kaiga

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 1,276 - 1,290件目 (全1,565件中)
  • 投稿者
    投稿

  • kaiga
    参加者

    橋本さま

    早々に撮り直していただいて、
    ありがとうございます。

    真横から撮影していただいて、
    とてもおしゃれな雰囲気にまとまりましたね!

    スプーンの向きも自然になりましたし、
    飾りの配置も自然でとても素敵です。

    もう少しだけ主役によってあげても良い感じがしたので
    寄ってみましたがいかがでしょうか。

    image

    少し寄ってあげても良いですし、
    撮影した少し引いたスタイリングでも
    どちらでも大丈夫です^^

    7月の課題、こちらでばっちりOKです。

    細かい調整お疲れさまでした!
    来月の課題も楽しみにしています。

    貝賀あゆみ


  • kaiga
    参加者

    周藤さま

    お忙しい中、撮り直していただいて
    ありがとうございます^^

    前回の時には一つ一つのアイテムの配置が
    少し詰まって見えていたので、余白を意識して
    スタイリングしていただいてゆったり見えるように
    なったと思います!

    周藤さんがいうように、配置のバランス、とても難しいですよね。

    今回は逆に少し余白が空きすぎている
    感じがしたので、少し調整してあげると良さそうです。

    image1
    ○がついたところを少し調整してあげると良さそうですね!

    image

    少しずつ中央に、ファインダーを覗きながら
    余白のバランスを詰めてあげるとやりやすいと思います。

    ポーチは私のアドバイスで上に大きいもの、
    下に小さいものを置いていただいたのですが、
    大きいポーチの下に持ってきてあげる方が
    バランスが取れそうです。

    もし撮影しながら暗さを感じたら、
    露出をもう少し+補正にしてあげるか、
    撮影した後に画像補正に調整してあげても大丈夫です。

    できる範囲で撮影してくださいね!
    仕上がりを楽しみにしてます。

    貝賀

     


  • kaiga
    参加者

    橋本さま

    今月もどうぞよろしくお願いいたします。
    毎日、本当に暑いですよね^^;
    ご家族が体調を崩されたということで、大丈夫でしたでしょうか?
    今年の夏は長くなりますので、橋本さんもお身体どうぞご自愛ください。

    7月の課題は「イベント」ということで
    7月4日の独立記念日をイメージしたゼリーのスタイリングですね!

    もう、一目見て「独立記念日」とわかります(笑)

    下に散らした細かな飾りも星型なんですね。
    ゼリーの色や上にたっぷりのった生クリームが
    アメリカっぽくてとても良いと思います。

    もうほとんど今のままで大丈夫なのですが、
    一つ気になったのがスプーンの配置でしょうか。

    pinterestなどではいろんなカトラリーの置き方があるのですが、
    日本は意外とカトラリーやお箸の向きなど
    きちっとしていた方が良いそうです。

    なので、日本だと右手でカトラリーを持つことが多いので
    こんな感じに斜めに2本重ねて添えてあげると良いと思いました。

    image

    もしくは少しずらして並べてあげても。

    image2

    初めの置き方だと、縦カットなのにスプーンが横ラインになって
    しまっていたのですが、縦カットに合わせて斜めに添えてあげると
    自然に見えると思います。

    スプーンが右下にくるので、右下の飾りは左下に
    置いてあげるとバランスが取れると思います。

    もし撮り直しができる場合には、
    せっかく壁を作っているので、真横から撮影してあげると
    余白が多くなり、おしゃれな雰囲気に見えると思いました。

    4841d8b056fa98b3037d2c9e9a310293

    1abe65bc8fd14b179a015a95165831da

    壁に大きく余白を入れることで
    ゆったりと見えますし、今回のゼリーと生クリーム、そして
    フラッグの雰囲気がより伝わるような気がします。

    食べ物の撮り直しは本当に大変ですので、
    できる範囲で大丈夫です。

    貝賀あゆみ


  • kaiga
    参加者

    小森さま

    今月もどうぞよろしくお願いいたします。
    7月の課題は「行楽」ということで
    黄色いビーチサンダルが主役のスタイリングですね!

    夏らしい黄色と、今年流行の透明のバッグで
    夏らしい雰囲気も出ていると思います。

    セレクトされたアイテムも、帽子やサングラス、
    日焼け止めとストーリーがしっかりしているので
    一目見て「夏の行楽」が伝わってくると思いました^^

    今回は緑抜け、窓抜けにチャレンジ!ということで、
    講座で習ったことをすぐに実践されて
    とてもすごいですね!

    窓抜けにすると、どうしても逆光になり、
    アイテムが暗く写ることから少し色が
    飛びすぎてしまったかな?と思いました。

    暗く撮影したものを明るくするのはそれほど難しくないのですが、
    明るく飛びすぎたものを暗く戻すのは難しいので、
    できれば少し暗めくらいで撮影しておいた方が良いと思います。

    今回、飛びすぎてしまったことと、
    横向きのサンダルが少しわかりにくいかな?と思ったので、
    サンダルは両方とも正面に向けてあげると良いと思います。

    ちょっと先にイメージを添付します。

    image

    もう一つ気になったのが、全体的に少しラフになっているので、
    (サンダルの高さが違ったり、サングラスのかけるところなど)
    ・サンダルは左右揃えてあげる
    ・透明バッグの下のラインは水平を意識する
    など、どこかに「整えた感じ」を加えてあげると
    スタイリングが引き締まると思いました。

    サングラスは透明バッグのかけてあげても
    良いと思います。

    もしくは帽子を椅子の左上のところに引っ掛けてあげても
    良いかもしれませんね。

    もしサングラスや帽子を上に持ってくる場合には
    バッグの中のタオルを椅子の上に出してあげて、
    日焼け止めと一緒に撮影してあげると良いと思います。

    image2

    こんな感じにしても良さそうですね、と思いましたが、
    あまり整えすぎるのも自然さがなくなってしまうので、
    この場合にはサンダルを1つ横向きにしても良さそうです。

    image3

    帽子を上に引っ掛けると、上にも目線が行くようになり、
    上から下に自然と目線が流れるようなスタイリングになると思います。

    どのやり方でも大丈夫ですので、今回のポイントは

    ・アイテムを整える

    ・色が飛びすぎないように撮影する

    この2つになると思います。

    一番最初のスタイリングのバッグの水平を調整するだけでも
    ぐっと整ってくると思いますので、
    できる範囲で調整してみてくださいね!

    貝賀あゆみ


  • kaiga
    参加者

    藤井さま

    今月もどうぞよろしくお願いいたします。
    7月の課題は「夏」をテーマに、
    いちごとヨーグルトのアイスバーが主役のスタイリングですね^^

    今回のスタイリングに行き着くまで試行錯誤をされたとは
    思えないくらい、色合わせや布づかいがしっくり来ていると
    思いました。

    主役のアイスバーは形が2種類あることで
    手作り感が出ていますし、
    いちごのジャムの瓶があることでストーリーが
    しっかりと伝わって来ます。

    光沢のない少しくすんだピンクのお皿がとても素敵なので、
    お皿に乗せたアイスバーも引き立って見えると重ました^^

    ミントもとても爽やかですね!

    スモーキーピンクのクロスのふわっとさせた感じや、
    配置のバランスもとても良く、
    このクロスがあることで動きがあるように見えると思います。

    俯瞰での撮影なので、お皿とお皿の間に余白をいれて
    ぬけ感がありますし、程よい感じに影が出ていて
    とても雰囲気がある光で撮影されたと思います。

    7月の課題、こちらでばっちりOKです♪

    アイスの撮影は時間との戦いだったと思いますので、
    事前準備をしっかりして撮影に臨んだのでしょうね^^

    ひんやりアイスバーを見ているだけで
    涼しい気分になりました♪

    お疲れさまでした!

    貝賀あゆみ

     

  • 返信先: 7月課題『夏』何都礼子先生 玉井郁子 #3586

    kaiga
    参加者

    玉井さま

    今月もどうぞよろしくお願いいたします。
    7月の課題は「夏」がテーマの、
    夏らしいフラワーアレンジメントが主役のスタイリングですね^^

    グリーンだけを使ったアレンジメントということで、
    バスケットの雰囲気も加わって、とても爽やかな夏らしい
    作品だと思いました。

    大きめのアレンジメントですが、
    手前と奥に余白をゆったりと入れたことで
    とてもゆったりとして見えると思いました。

    インテリア抜けで撮影されて、とても素敵ですね!

    今回、テーブルのライン、棚のライン、窓枠と
    ラインを取るものがたくさん入っているので
    水平・垂直だけちょっと気をつけてあげると
    良いと思いました。

    image

    青いラインを入れてみたのですが、
    少し斜めになっていると思います。

    画像補正で大丈夫ですので、これを調整してあげると
    こんな感じになります。

    image2

    今回は真横から撮影されたので、
    水平・垂直共に綺麗に修正することができました^^

    テーブルなどが斜めのラインになってしまうことがあると思いますが、
    そんな時には思い切り斜めにしてあげるのがポイントです。
    (微妙な感じが一番難しいです^^;)

    今回はテーブルの正面からしっかり撮影していると思うので、
    そんな時にはテーブルの水平ラインを整えてあげると良いと思います。

    7月の課題、こちらでばっちりOKです!

    お疲れさまでした。

    貝賀あゆみ


  • kaiga
    参加者

    石戸さま

    今月もどうぞよろしくお願いいたします。
    7月の課題は「イベント」ということで
    帯留めの作品が主役のスタイリングですね^^

    紫陽花のようなお花のモチーフで、
    色合いがとても涼しげですし、
    浴衣や帯、帯留めの色合わせがとても素敵だと思いました。

    浴衣に帯を置いているので、
    主役が帯留めだと一目でわかりますし、
    脇役には夏らしいカゴを置いて見た目にも爽やかですね♪

    石戸さんが気にされているように
    主役が少し小さなものなので、もう少しだけ目立つように
    置いてあげると良いと思いました。

    ポイントは
    ・大きめのカゴはもう少し上に持って行き、チラ見せにする
    ・帯の下にも浴衣の青が見えるようにする
    ・もう少しだけ寄って迫って切る

    この3つになるでしょうか。
    イメージを添付してみますね。

    image

    どうしても主役を手前に持って来たくなると思うのですが、
    主役が手前にありすぎると、逆に後ろが間延びしてしまいます。

    中心付近に持って行ってあげると
    手前と奥がゆったりして見えるので
    主役に目線が行きやすくなると思います。

    また帯の下にも青い浴衣が見えることで
    帯が引き立って見えると思います^^

    大きめのカゴは雰囲気がわかればOKなので
    右後ろにチラ見せしてあげる感じで大丈夫です。

    もっと主役が目立つようにしてあげるには

    image2

    そこから少しだけ主役によって撮影してあげると良いと思います。

    全体の配置は斜めになった浴衣で奥行き感を感じますし、
    明るさや色もとても綺麗に撮影されているので
    今の感じで大丈夫です。

    できる範囲で調整してみてくださいね!
    仕上がりを楽しみにしてます。

    貝賀あゆみ


  • kaiga
    参加者

    渡辺さま

    はじめまして、2級フォーラム担当の貝賀です。
    どうぞよろしくお願いいたします。

    7月の課題は「イベント」ということで、
    ほおずきが主役のスタイリングですね^^

    ほおずき市の雰囲気で、ということで
    あえて鉢のまま撮影されたのですね。

    鉢植えに「浅草ほおずき市」と書かれているので、
    ひとめみてほおずき市で購入したことがわかりますね♪

    右後ろにはお皿にのせたほおずきが見えているので、
    鉢植えだけだと少し単調になってしまいますが、
    アレンジが効いていてとても良いと思います。

    少し光が飛びすぎている感じがしたので、
    これくらい引き締めてあげても良さそうです。

    image

    本当はもう少しだけ引いて鉢植えを見せてあげる方が
    詰まって見えないので良いのですが、
    今回は撮り直さなくても大丈夫です^^

    こちらでOKです!

    今回はあえて鉢植えで撮影したということなので
    こちらでOKなのですが、
    もしできたら、ほおずきは剥いてあげると可愛いので
    ほおずきを乗せたお皿の方をメインに、鉢植えを後ろにして
    撮影してあげる方が人の目を引くと思いました。

    o1000066714017831455

    ※こちらはスタイリングの参考ではなく、剥いたところのイメージです。

    剥いてあげると動きが出ますし、
    「あれ?これはなんだろう?」と人の関心を引くことができると思います。
    今後のスタイリングのヒントにしていただければと思います。

    お疲れさまでした!

    貝賀あゆみ


  • kaiga
    参加者

    伊藤さま

    今月もどうぞよろしくお願いいたします。

    7月の課題は旅行の写真やフォトブックなどがメインの
    スタイリングですね♪

    フォトブックの写真や色味に統一感がありますし、
    貝殻やヒトデ、グリーンを入れた感じがとても夏らしく
    まとまっていると思いました^^

    セレクトされているアイテムはこちらでばっちりなので、
    今回は何をメインに撮影したいかを明確にしてあげると
    良いと思いました。

    主役はフォトブックなどの写真なので、
    アイテム自体が平たいアイテムです。

    今回のように壁を入れた立体的なスタイリングになってしまうと、
    「平たいもの」と「立体的」のバランスが
    ちょっと難しく感じました。

    フォトブックの先に壁の余白があり、そこから上にさらに
    フレームがあることで、主役からも目線が遠く離れてしまいます。

    なので、今回の場合には「真俯瞰」での撮影の方が良さそうですね。

    先にちょっとイメージを添付してみます。

    image2

    数あるフォトブックや写真の中でも
    草間弥生さんの、大きなかぼちゃが一番目を引くので
    これを主役にスタイリングしてあげるのが良さそうですね。

    縦カットの撮影になるので、下地のラインも縦ラインで
    ラインが斜めにならないように垂直を意識して撮影してもらうと
    綺麗に撮影できると思います。

    元々の写真で見ると、下地はリメイクシートのようなので、
    左右が上がってしまって歪んで見えてしまっていると思います。
    シートの下にしっかりとテープなどを貼って浮いてこないように
    してみてください。

    主役のところに青い囲いをしたのですが、
    全部が斜めになってしまうよりもどこか1箇所でも
    しっかりと水平・垂直などが正されている写真の方が
    安定してみえるので、主役の水平ラインを今回は整えて
    撮影してみてください。

    イメージと違ってしまっても大丈夫なので、
    今回のポイントは

    ・真俯瞰で撮影する
    ・主役の水平ラインをしっかりと撮る

    この2つがポイントになると思います。
    参考になりそうな画像をいくつか添付しておきますね!

    d4a5c794e456940b3146710c6dd007dd
    こちらは主役の文字のカードの水平・垂直が正されています

    ea157a3db06de651532b8fd48bcfb1f1

    こちらは本や写真は斜めですが、下のトレイの垂直ラインが整っています

    4c8a022aa1518db02ffa09307fcb279b

    2冊あるうちの1冊は水平ラインが整っています

    image3

    ちょっとラインを入れてみたのですが、
    脇役のアイテム(赤いライン)はくの字構図やジグザグを意識したり、
    本の並び(緑のライン)は左上から右下に抜けるイメージで
    配置しています。

    並べ方も少し意識してあげると、ぐっと洗練してくると思います^^

    できる範囲で調整してみてください。
    仕上がりを楽しみにしています。

    貝賀あゆみ


  • kaiga
    参加者

    立石さま

    はじめまして、2級フォーラム担当の貝賀です。
    どうぞよろしくお願いいたします。

    立石さんは発酵料理教室の教室をされているんですね!
    ガラスの反射と材料の位置調整が大変だったということですが、
    反射も少なく、材料もとてもしっかり撮影されていると思います。

    水キムチの中身も赤や緑、黄色など色味からも
    元気をもらえる色合いで、とても美味しそうですね♪

    そこにワイヤープランツの濃い緑、クロスの青が加わって
    夏らしい色合わせで爽やかにまとまっていると思いました。

    もうほとんど今の感じで大丈夫なので、
    アングルと余白を少し意識して撮影してあげると良いと思います。

    ちょっと先にイメージを添付します。

    image

    グリーンの余白部分を入れる感じに撮影してあげると
    主役がゆったりと見えると思います。
    ワイヤープランツは少しだけ左上に移動しています。

    少し斜めからのアングルなので、
    真上からの「真俯瞰」で撮影してあげると
    蓋が少し下に落ちている感じがなくなりますし、
    立石さんの撮影したいハッキリした感じに撮影できると思います。

    今回、縦カットなのでクロスのブルーのラインが
    横になっているよりも、縦になっている方が
    馴染みが良い感じがしました。

    image2

    こんな感じにブルーのラインも瓶に沿わせて
    縦ラインで入れてあげると良いかもしれません。

    できる範囲で調整してみてくださいね!

    「はっきり鮮やかに」ということですが、
    ボケ感が少なく撮影するには

    ・F値をあげる(F4.0〜F8くらい)
    ・斜めからのアングルではなく、俯瞰で撮影する

    俯瞰から撮影すればボケ感がなく撮影できると思います。
    また、F値をあげれば横からの撮影でもボケが少なく撮影できると思います。

    光は逆光ではなく、今回の撮影のような「反逆光」や「サイド光」で
    撮影すると良いと思います。

    カメラでの鮮やかさは、わたしは「ピクチャースタイル」で
    好みのスタイルにしているのですが、
    あまりいじってしまうと分からなくなってしまうと思うので、
    まずはカメラの「はっきり鮮やかに」モードで、
    F値と光の向きを調整していただければ大丈夫だと思います。

    参考になれば幸いです。

    貝賀あゆみ

  • 返信先: 7月「夏」高山先生(鈴木ひろ美) #3527

    kaiga
    参加者

    鈴木さま

    早々に撮り直していただいて、
    ありがとうございます。

    前回は階段の廊下で撮影されていたのですね^^
    今回はお部屋を移動しての撮影ということで、
    確かに前回より少し奥行き感はないように感じますが、
    全然詰まった感じはしないので大丈夫ですよ♪

    家の中を見回してみると、壁に家具を置いていない
    場所を探す方が大変で、これだけ壁を使えるなら
    全然問題ないと思います。

    スタイリングも前回アドバイスさせていただいたように、
    バッグの周りに余白を入れて、ゆったりと撮影されていると思います。

    前回も少し画像の荒さが気になっていたのですが、
    今回もちょっと荒れて見えてしまっていますね。

    ISOの数値が高いのかもしれません。

    今回の明るさなら
    ISO400〜800くらい、
    露出は+1くらい、
    ホワイトバランスはオートで大丈夫です。
    F値はF4.0〜5.6くらいで大丈夫だと思います。

    ちょっとカメラの設定をチェックしてみてくださいね。
    画像が荒いのではなく、ワッペンの余白があると思うので
    そちらが出てしまっているのかもしれません^^

    画像補正で「ノイズの軽減」と少し明るくしてみたのですが、
    これくらいの感じが明るくなって良さそうです。

    image

    少しだけバッグが左側に来るように
    トリミングしてみました。

    こんな感じはいかがでしょうか。

    スタイリングはこちらで大丈夫でしたので、
    7月の課題、こちらでばっちりOKです!

    撮り直しはしなくても大丈夫ですが、
    もしカメラの設定を変えて撮影できれば
    できる範囲で撮影してみてくださいね♪

    初めての課題、お疲れさまでした。

    貝賀あゆみ

     

  • 返信先: 7月「夏」高山先生(鈴木ひろ美) #3522

    kaiga
    参加者

    鈴木さま

    はじめまして、2級フォーラム担当の貝賀です。
    どうぞよろしくお願いいたします。

    鈴木さんは刺繍データの販売をされているのですね^^
    イカリマークのお手製ワッペンが主役のスタイリングということで、
    100円ショップのバッグに手軽につけて楽しむ、というような
    提案にもなっていて、とてもわかりやすいと思いました。

    椅子の後ろにバッグを引っ掛けて、
    インテリアも一緒に撮影されたので
    100円ショップのバッグとは思えない雰囲気ですね♪

    赤いバッグなのでまず一番に目が行きますし、
    たくさんのワッペンがついているので
    ワッペンが主役だとすぐに分かるところもとても良いと思います。

    横の写真だと少しバッグが詰まって見えてしまったかな?と
    思ったのですが、逆に縦カットだと、逆に周りのインテリアに
    目が行ってしまいます。

    横と縦の中間くらいが良い感じがしました^^

    <image1>
    image3

    こちらの写真は縦カットのものを切り抜いたのですが、
    オレンジの余白を入れてあげるイメージで
    こんな感じに撮影してあげると良いと思いました。

    主役の周り(今回はワッペンですがそれを付けているバッグも)には
    余白を多めに入れてあげると、引き立って見えると思います。

    <image2>
    image

    こちらは横カットのものに余白を入れたものなのですが、
    ちょっと気になったのが壁の幅木です。(ブルーのライン)

    この部分が気になってしまうので、
    もしできたら入れずに撮影するか、
    縦カットのように水平を綺麗に撮影してあげると良いと思います。

    もう一つ気になったのが、
    植木にある枯れた葉っぱです。(ピンクの点線のところ)

    細かいところですが、意外と気になってしまうので、
    枯れている葉っぱは取って撮影してあげると良いと思います。

    イメージとしては<image1>を参考に、
    幅木を入れずにバッグの周りに余白を入れるような
    イメージで撮影してみてくださいね!

    帽子は入れない方がスッキリ見えるかな?と思います。

    縦カットか横カットか、ということですが、
    HPなどの写真の場合には横カットの方がスクロールが少なくなるので、
    横カットで撮影する方が良いと思います。

    以前は縦カットが主流でしたが、
    今はインスタなら正方形、WEBなどの写真は横カットが多いので
    縦でも横でも大丈夫です。

    できる範囲で撮影してみてください。
    仕上がりを楽しみにしています。

    貝賀あゆみ


  • kaiga
    参加者

    周藤さま

    今月もどうぞよろしくお願いいたします。
    6月の課題の後、すぐに7月の課題に取り組んで
    いただいて、ありがとうございます。

    7月の課題は「夏」ということで、
    サマーバケーションの準備のスタイリングですね^^

    その中でもしっかりと主役を決めて
    撮影していただいているのがとても良いと思いました。

    キルティングのポーチがあったり、
    旅行の本が置いてあるので、
    一目見て「旅行の準備中」というのも
    伝わって来ますね!

    もうほとんど今の感じで大丈夫なので、
    今回は「余白」を意識して
    スタイリングしてあげると良いと思います。

    ちょっと先にイメージを添付します。

    image

    主役のネックレスに華があるので、
    一目見てネックレスが主役だとわかるのですが
    他のアイテムと比べると小さなものになるので、
    ポーチや本をもう少し見せる範囲を小さくしてあげると
    良いと思いました。

    大きめのポーチは右上に、
    小さめのポーチは右下に、
    本はもう少しだけ左上に、と寄せてあげると、
    主役の周りの余白ができて、主役が引き立って見えると思います。

    ポーチの中は見えていても良いですし、
    蓋を閉めてポーチだけ撮影していただいても構いません^^

    今はポーチのところに引っ掛けていただいているのですが、
    Tシャツの上だけでも大丈夫かな?と思います。

    イメージはあくまでもイメージになりますので、
    まずはTシャツとネックレスの位置を決めて、
    ファインダーを覗きながら、Tシャツの周りに余白を
    入れていくとやりやすいと思います。

    光や色はとても綺麗に撮影されていますので、
    今の感じで大丈夫です。

    できる範囲で調整してみてくださいね!
    仕上がりを楽しみにしています。

    貝賀あゆみ


  • kaiga
    参加者

    粟津さま

    早々に撮り直していただいて、
    ありがとうございます!

    「どやっ!カードが主役や!」
    いいですねー!

    主役が一目でわかる方が
    写真を見て伝えたいことがストレートに伝わって
    来ると思います。

    また、カードの向きを変えて、カトラリーを左に
    添えていただいたので、
    後ろのコップからカトラリーへ自然なくの字に
    なっていて、見た目にも安定したと思います^^

    プレゼントがもう少しだけ左上の余白のところに
    来ても良かったかな?と思いましたが、
    余白があることでカードが引き立って見えるので
    こちらでばっちりOKですね!!

    手前の余白、壁につけた飾り、コップの位置など
    一つ一つ丁寧にスタイリングされたのが
    伝わって来る作品でした。

    細かい調整お疲れさまでした〜!

    貝賀あゆみ


  • kaiga
    参加者

    粟津さま

    今月もどうぞよろしくお願いいたします。
    7月の課題は「イベント」ということで、
    お子さんのお誕生日をイメージしたスタイリングですね♪

    「100均、300均、IKEAでつくるプチプラお誕生会」という
    コンセプトがしっかり決まっているので、
    アイテムのセレクトにブレがなく、カジュアルなグッズで
    可愛く誕生日を楽しもう!という雰囲気が伝わってきますね^^

    全体のテーマカラーを決めて、アクセントに黄色を入れた
    感じがとても爽やかで、夏っぽい雰囲気もばっちりです。

    一つ一つのアイテムのセレクトもとても可愛くて、
    ストローや星のカードも目を引きます。

    もうほとんど今の感じで大丈夫なので
    少しだけ位置を調整してあげると良いと思いました。

    全体の雰囲気が主役だと思うのですが、
    その中でも主役を決めるとすると「星型のカード」が主役になります。

    今の配置だと実はスプーンとフォークが
    主役の位置に来てしまっています。

    星型のカードが右下に来すぎている感じがするので、
    もっと中央に持って来てあげると良いと思います。

    主役の下に余白がないと詰まって見えてしまうので、
    主役の下には余白を多めに入れてあげると良いですね!

    先にイメージを添付してみます。

    image1

    バルーンの位置やコップの位置が主役から
    離れてしまっていると、目線が主役に行かなくなってしまうので、
    今回の場合には主役に寄せてスタイリングをしてあげると
    良いと思いました。

    この配置だと、ストローの向き、カトラリーの向きが
    主役の方に向くので、目線の誘導にもなります。

    バルーンも下に下げることで主役の方に目線が
    行きやすくなります。

    主役の位置を決めたら、カメラのファインダーを
    覗きながら一つ一つの配置を決めてあげると
    やりやすいと思います。

    今回は壁を作っているので、壁と下地の水平ラインを
    しっかり整えて撮影してあげると
    スッキリと見えると思います。

    できる範囲で調整してくださいね!
    仕上がりを楽しみにしています。

    貝賀あゆみ

15件の投稿を表示中 - 1,276 - 1,290件目 (全1,565件中)