フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
小森さま
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
8月の課題は「秋」ということで、
ネイルが主役のスタイリングですね!カラーセラピストのお仕事をされている
小森さんらしく、夏から秋にかけての色合わせが
さすがです!!秋のスタイリングですが、白を効果的に使ったことで
どっぷりとした秋、というよりは夏から秋への初秋の
雰囲気でまとまっていると思いました。オレンジ、イエロー、グリーンの秋っぽい色味に、
ブルーを差し色に入れたことで夏から秋への移り変わりの
色合わせのイメージですし、
トレーに入れたカラーの布はアクセントになっていて
とても素敵だと思います^^ネイルが小さなものなのですが、あえて同じカラーの
ポスターを入れて、インテリアシーンで撮影されて
ネイルが引き立って見えると思いました。トレイを重ねて「積み上げ構図」、そして「横カット」と
講座で習ったことを取り入れて撮影されて素晴らしいですね。棚の下のところを入れたことで、抜け感も出ましたし、
棚の水平ラインが整っているのでスッキリ見えると思います。8月の課題、こちらでばっちりOKです。
とても素敵にまとまりました。
お疲れさまでした!貝賀あゆみ
-
藤井さま
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
8月の課題は「秋」ということで
イチジクを使ったマフィンが主役のスタイリングですね^^イングリッシュマフィン、こんな風にフルーツを乗せると
スイーツのようになるのですね!
イングリッシュマフィンを美味しくいただく提案にも
なっていると思いました。pinterestのスタイリングを参考に、
そこから藤井さんらしいアイテムとテイストで
まとめられて、とても素敵だと思いました。主役の手前のマフィンはしっかりと全体を入れて、
脇役のアイテムは切っていることで
主役が引き立って見えますね。下地ボードの上に、ナチュラルなボード、クロス、
お皿とアイテムを重ねるテクニックも取り入れて、
スタイリングに深みが出たと思います。グリーンの入れ方やナイフの添え方も
とても自然にスタイリングされていますし、
読書の秋も連想させるスタイリングにまとまっていると思います。一つ一つのアイテムの配置、
色合わせ、旬の食材の合わせもとても素敵ですね!8月の課題、こちらでばっちりOKです。
真俯瞰での撮影なので、ナチュラルなボードの水平、
垂直ライン共に整っていて、細かいところまで
丁寧にスタイリングしたのが伝わってくる作品でした^^お疲れさまでした!
貝賀あゆみ
-
粟津さま
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
8月の課題は「防災」ということで、
防災用にローリングストックしている
食品が主役のスタイリングですね。バッグの中から出した感じに動きがあって、
とても上手にスタイリングされていると思います。ブルーの下地とお皿の色味があっていて
まとまり感がありますし、
カトラリーの黒で引き締まって見えると思いました。南都先生のアドバイスのように、懐中電灯が入ると
それだけで「防災」と分かりますし、
大きめのバッグなので、これに入れてストックしているのが
わかってとても効果的だと思いました。アイテムの配置もとてもよく考えてスタイリングされていると思います。
手前の2つのシリアルバーの文字が反対向きになっているので、
くるっと逆に(読める向きに)してあげると良かったかな?
と思いましたが、今はあえて逆向きにしているスタイリングも
よく見かけますので、このままでOKです^^8月の課題、こちらでばっちりOKです!
私もローリングストックを心がけているのですが、
ついついストックしているものを食べてしまって^^;
防災用にストックしておかなくちゃ!と
粟津さんの課題を見て防災グッズも見直したいと思います♪お疲れさまでした。
貝賀
-
佐々木さま
2級最後の課題もお疲れさまでした。
これから準1級にも進まれるのですね^^準1級は2級とはまた違ったアプローチになるので、
表現の幅が広がりますし、構図などもどんどんわかってくると思います。今後のご活躍も楽しみにしています。
4ヶ月間、ありがとうございました♪貝賀あゆみ
-
佐々木さま
お忙しい中、撮り直していただいて
ありがとうございます。今回、ラインを意識して配置していただいたので、
アイテムの数が多くても、安定感がありますし
まとまってみえると思います。アイテムの重なりもしっかりと考えて
スタイリングしていただいて、
見た目にもゆったりして見えますね!主役にピントが来ているので、
可愛らしい子たちとしっかりと目が合うと思います^^光や色も綺麗に撮影されていますし、
手前の余白のバランスもちょうど良いと思います。何より主役の可愛さが引き立って見えていますね!!
8月の課題、こちらでばっちりOKです。お疲れさまでした。
貝賀あゆみ
-
伊東さま
本当にそうですね!
法則は頭に入れつつ、自分らしいスタイリングで
表現されると、撮影するのがどんどん楽しくなってくると思います。来月の課題も楽しみながら撮影してください♪
今から楽しみにしています。貝賀
-
平田さま
OKの後にも関わらず、撮り直していただいたのですね!
ありがとうございます。食べ物のスタイリングは撮り直しがとても大変ですが、
主役のお皿の手前に余白を入れていただいて、
下地の茶色が見えることで、お皿やケーキが引き立って見えると思いました。また、フォークを添えていただいて
やっぱりこの方が自然に見えて素敵ですね!添え方は悩むところだと思いますが、
右側で正解です。海外の写真を見ると、左に添えていることも多いのですが、
日本人は右利きの方が多いので、
やっぱり右にある方が私たちには自然に感じると思います^^とても素敵にまとまりました。
光や色もとても綺麗に撮影されていると思います。
お疲れさまでした。貝賀あゆみ
-
伊東さま
今月の課題もお疲れさまでした。
とても秋らしいテーブルのスタイリングだったと思います。今回のテーブルのスタイリングの場合、
上と下に大きく分かれていたココットを中心に寄せていただいたのですが、
今回の場合には「ココットの色が主役の色よりも目立っていたこと」が
あったので、中心に寄せていただきました。もしこれが、お花の方が色が強くて目立つ場合には、
前回のように離してあげていても大丈夫だったかもしれません。「寄って迫って切る」を俯瞰で表現する場合、
ポイントになるのが・主役はなるべく切らない
・脇役のアイテムをカットする
・俯瞰の場合にはアイテム同士があまり重ならないようにこの3つがポイントになってくるかな?と思います。
俯瞰の場合にはどちらかというと今回くらい引いて撮影することが
多いので、主役はあまり切ることがないかな?と思います。ちょっと俯瞰の参考イメージをいくつか添付しますね。
これは俯瞰でも比較的寄ったスタイリングになります。
ノートなどは切っていますが、ハンドクリームや時計は切っていないと思います。こちらはお皿の上の鍵が主役のスタイリングですが、
アイテムを寄せていますが、一つ一つの小物の間には
余白を入れてスタイリングしています。こちらは中央の茶葉が主役のスタイリングです。
ぎゅっと寄せていますが、主役の周りにはあえて余白を多めに入れて
効果的に見せています。ファッションのスタイリングではアイテム同士を重ねる
スタイリングを多く見かけます^^スタイリングには「これが正解」というのがないので
それが難しいところですが、
余白を大きく入れたり、寄せてみたり、
遊び心を入れてスタイリングしてみるのも楽しいと思います。課題を考える時にも、主役が決まったら
pinterestなどでどんな感じにスタイリングしようか
イメージを膨らませてみるとやりやすいと思います。もしやってみたいスタイリングがあったら、
同じ感じにスタイリングしてみると、自分とは違った表現の方法や、
ラインの取り方なども見えてくると思いますので、
ぜひ、いろんな写真を参考にしてみてくださいね!来月の課題も楽しみにしています。
貝賀あゆみ
-
加藤さま
はじめまして、2級フォーラム担当の貝賀です。
どうぞよろしくお願いいたします。
加藤さんはお花のお仕事をされているのですね^^8月の課題は「秋」ということで、
下地ボードのこげ茶や壁のグレー、そしてお花を合わせた
コンポートなど、とてもしっとりとした色味でまとめられて
秋らしい雰囲気にまとまっていると思います。夏から秋への季節の移り変わりを感じるような、
実ものには青いものと、熟したものがあり、
お花の色も鮮やかですが、合わせたコンポートで
見事に秋らしく表現されていると思いました。もうほとんど今の感じで大丈夫なのですが、
これくらい引いて撮影している場合には
主役はあまり切らずに、もう少ししっかり入れて
撮影してあげると良いと思います。イメージとしては、右のコンポートがほんの少し
切れるくらいでしょうか。今くらい主役を切る場合には
これくらい寄って迫った場合になります。今回は背の低いコンポートにお花をのせているので、
後ろの花器もあまり大きなものよりは
今くらいの大きさで、口の部分が見えていて全然大丈夫です。下地を入れるか入れないか、ということですが、
今回は木の下地ボードでスッキリとまとまっているので、
入れない方がシンプルにまとまっていて、主役にしっかりと
目が行くと思いました。もう一つアドバイスを入れさせていただくと、
今回の下地ボードがテーブルのイメージの場合は、
今のまま下地ボードのラインが縦でも大丈夫ですが、
もし棚のイメージの場合には、縦で使うよりも
横にして使ってあげると、自然な棚のイメージに見えると思います。
(棚は横長のものが多いので)今回は、主役の位置をもう少し中央に寄せてあげるだけで
大丈夫ですので、できる範囲で調整してみてくださいね!
仕上がりを楽しみにしてます。貝賀
-
渡辺さま
お忙しい中、早々に撮り直していただいて
ありがとうございます。背景を入れずに俯瞰からの撮影にしたことで
後ろに目線が持って行かれずに
主役にしっかりと目が行くと思いました。丸いパンクーラーとカットしたパンの丸で
ラウンド強調構図にもなりましたし、
配置もとても綺麗です。後ろにバターを添えていただいて、
とても自然なシチュエーションに見えると思います。雰囲気のあるクロスなので
秋らしく、落ち着いた雰囲気にまとまりました。8月の課題こちらでばっちりOKです!
お疲れさまでした。
貝賀あゆみ
-
伊東さま
早々に撮り直していただいて
ありがとうございます!あ、ガラスのお皿はあえて主役から離すために
使っていたのですね(笑)今回、朱色のお皿に変えていただいて、
秋の実ものの赤と、とても馴染むようになったと思います。ココットを主役の花材に寄っていただいたことで、
主役にグッと寄ることができ、
伝えたい主役がしっかりと伝わるようになったと思います。赤に茶色、木の質感、そしてキャンドル。
とても温かみのある秋らしい雰囲気にまとまりました。ココットもとても素敵なアイテムなので
アクセントになっていて可愛いですね!8月の課題、こちらでばっちりOKです。
ココットの下にマッチ箱を入れて調整していただいたとのこと、
とても自然に見えますし、歪みは撮影している時に気づかないことが
あるのですが、細かいところもしっかり調整して撮影されて
素晴らしいですね!細かい調整お疲れさまでした♪
貝賀あゆみ
-
佐々木さま
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
2級最後の課題は、秋の実もので作った
トトロみたいな置物が主役のスタイリングですね♪木のみに絵を描いて、目があるものなので、
目にピントが来ているのがとても良いと思いました。一目見て、「かわいい!!」と
目を引く主役ですし、使ったアイテムを置いて
手作りしているのが分かるのもとても良いですね。木のみに合わせて木のコースターや
下地の茶色が良く合っていると思います。もうほとんど今の感じで大丈夫なので、
少しラインだけ整えてあげると良いと思いました。先にイメージを添付しますね。
今回、アイテムの数が多いので
ラインを意識してあげると目線の誘導に
もっと効果的になると思います。緑のラインを入れたところは、
上から下にジグザグに目線が行くように、
赤のラインを入れたところは
一点透視法を意識したラインになります。絵の具やコーンが細長いものなので
三角形を意識した一点透視法を意識して
あげるとまとまりがよく見えると思います。どんぐりや松ぼっくりはジグザグを意識して、
アイテム同士を離して置いてあげるのがポイントです。少し小物の数が多いと思いましたので、
後ろの小物は少しカットしてあげて、手前にもう少し余白を入れてあげると
ゆったりとしたスタイリングに見えると思います。できる範囲で調整してくださいね!
仕上がりを楽しみにしています。貝賀
-
平田さま
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
8月の課題は「秋」ということで、
抹茶のミルクレープが主役のスタイリングですね!重ねた層がとても美しく、
下地のこげ茶と抹茶のグリーンの色合わせが
とても秋らしくて素敵ですね。ホールのケーキをカットしたスタイリングは、
カットするのにとても緊張しますよね(笑)本当はもう少しだけ主役のお皿も全体が入るくらい
手前に余白を入れてあげても良かったかな?と
思うのですが、主役のケーキが切れていないので
これくらい寄った感じも素敵だと思いました。今回、とてもいいな、と思ったのが、
主役のカットしたケーキの伝えたいところを
しっかり分かって撮影されたところです^^ミルクレープはケーキの層の美しさが
見せ場なので、断面が綺麗に見えるアングル、
そして抹茶のパウダーを振るっているので
ケーキの上側も綺麗に見えるアングルを
考えて撮影されていると思いました。また、ホールケーキをカットしたことも
分かるように後ろに入れたのもとても良いと思います。ケーキサーバーの添え方もとても自然ですね^^
8月の課題、こちらでばっちりOKです。
もう少し踏み込んでアドバイスを入れさせていただくと、
手前のカットしたケーキのところに、
フォークを添えてあげるともっと自然に見えたかな?と思いました。ホールケーキの参考イメージをいくつか見つけましたので、
添付しておきますね!同じ感じのシチュエーションなので、
フォークの添え方やケーキサーバーの置き方などの参考になれば。今回は側面を見せるスタイリングなので
俯瞰での撮影よりも斜めからのアングルの方が断然良いのですが、
もしホールケーキのトップが可愛い場合には俯瞰の見せ方も効果的です。ホールケーキをカットしたところに寄ってあげるのも
バリエーションがあって面白いかもしれません^^今後の参考になれば幸いです。
お疲れさまでした♪貝賀あゆみ
-
伊藤さま
今月の課題もお疲れさまでした。
お花のアレンジは、お花の色に合わせた
小物使いをしてあげると、とても可愛くなると思います。来月の課題も、伊藤さんらしいテイストで
楽しみながら撮影してくださいね!
今から楽しみにしています。貝賀あゆみ
-
伊藤さま
お忙しい中、早々に撮り直していただいて
ありがとうございます。前回よりも壁紙が目立たなくなりましたし、
下地を真っ直ぐにしていただいたことで、
とてもスッキリと、主役のアレンジが目立つようになったと思います。お花のアレンジが大きなものなので、
それだけでグッと惹きつけるスタイリングだと思うので、
細かな小物を細々と置くよりも、今回のように
厳選した小物を置いて季節感を出してあげる方が効果的だと思いました。もちろん、スタイリングに正解はないので
たくさん小物を入れても大丈夫なのですが、
数が多くなれば多くなるほど、主役以外の小物に目線を持って行かれたり、
まとめるのが難しくなるので、最初の頃は少ない小物で全然大丈夫です。光や明るさもとても綺麗に撮影されていると思います。
8月の課題、こちらでばっちりOKです!
お花の写真を撮るコツ、ということで少しアドバイスを入れさせていただくと、
お花はそれだけで存在感があり、華がある主役になるので、
主役にするお花と、小物のテイスト、色、を揃えてあげると
毎回同じ感じにならずにバリエーションがつけやすくなると思います。斜めから撮影するのも、全然大丈夫なのですが、
今回は壁が正面向きなのに対し、下地が斜めだったので
少し不自然な感じに見えてしまったと思います。
なので、斜めから撮影する際には、壁と下地を今回のように正して置いて、
撮影する際に斜めから撮影する、というやり方になります。ちょっとわかりづらいと思うのでイメージをいくつか添付しますね。
下の写真の方がわかりやすいでしょうか^^
また、色を合わせたものはこんなイメージです。
お花の場合には、シンプルに撮影してあげるのもとても素敵です。
シンプルなスタイリングのものを集めてみました。
シンプルに撮影する場合のポイントは、お花を入れる花器に
こだわってあげると、素敵に見えると思います。また、少し家具やディスプレイにこだわって、
ライフスタイル感を出してあげるのもおすすめです。特にお花の場合には、ディスプレイとして棚に飾ることが多いと思うので、
ディスプレイコーナーを1箇所作ってあげると撮影がしやすいと思います。その際に主役のお花に合わせて合わせる小物の色を合わせたり、
季節のアイテムを合わせてあげると同じ場所でもバリエーションをつけて
撮影できると思います。参考になれば幸いです。
お疲れさまでした!
貝賀
-
投稿者投稿