フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
田中さま
はじめまして、2級フォーラム担当の貝賀です。
どうぞよろしくお願いいたします。はじめての課題は「イベント」ということで、
シュークリームが主役のスタイリングですね^^色味を白で揃えたことで、
とても爽やかに、そして主役のシュークリームが
とても引き立って見えると思いました。お皿のディテールもとても素敵で、
シンプルなシュークリームを
引き立ててくれていますね♪もうほとんど今の感じで大丈夫なのですが、
お皿の大きさと、シュークリームの大きさが
合わせにくいサイズなので、バランスを取るのが
少し難しかったと思います。カップを置くくぼみも気になる感じがしたので、
お皿の下にレースペーパーを敷くのではなく、
お皿の上に敷いてあげると良いと思いました。もしあればお皿より小さめのレースペーパーを
敷いてあげると良いのですが、
大きめのものしかなければ畳んで小さめにして
置いてあげても可愛いと思います^^
お皿の上に敷いてあげる場合には、お皿の下には
レースペーパーを敷かなくて大丈夫です。後ろに壁があるので、壁と下地ボードの
水平ラインをしっかり整えて撮影するか、
もしくはもっと斜めからと分かるように
撮影してあげると良いと思いました。寄って撮影する場合にはお皿の端っこを見せてあげて、
今回の場合には左側に目線の抜け道を作ってあげると
抜け感が出てゆったりと見えると思います。ちょっとイメージではシュークリーム2個バージョンで
作成してみたのですが、
レースペーパーを敷かない場合には、シュークリーム
2個あると、お皿とのバランスが取りやすいかな、と思いました。今回のポイントは
・お皿の端っこを見せる
・水平ラインこの2つになるかな、と思います。
できる範囲で調整してみてくださいね!貝賀
-
野口さま
お忙しい中、撮り直していただいて
ありがとうございました!壁を入れずに撮影していただいて、
布やペーパーを外したことで
とてもスッキリ見えるようになりましたね♪お花がなくても、和菓子だけで十分に華やかなので、
主役にしっかり目が行って良いと思います。これくらい主役に寄って全然大丈夫です!
とても美味しそうに見えますし、
賑やかで楽しいお花見の様子が出ていると思います。3月の課題、こちらでばっちりOKです^^
お皿とお皿の間にもう少しだけ余白を入れてあげると
目線の抜け道ができるのでゆったりして見えると思います。
次回以降の参考にしていただければと思います。春なのでこれくらい明るくしてあげても
大丈夫です♪お疲れさまでした!
貝賀
-
太田さま
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
3月の課題は「花見」ということで、
これからお料理本を見て唐揚げを作ろう!という
ストーリーのスタイリングですね^^主役の本に、お料理に使うボウル、布巾を入れて、
とてもわかりやすくスタイリングされたと思います。スタイリングは今のままで大丈夫なので、
本のカバーと帯を外して撮影してあげると、
色味がスッキリするかな?と思いました。少しストーリーが弱い感じがしたので、
右下にメモ用紙とペンを置いてあげると
これから買い物にでかけて準備をするような
雰囲気も出ると思いました。少しだけ本を上にあげて
右下にコピー用紙とペンで大丈夫なので
ちょっと足してみてください^^そうするとこんな感じに
上から下に目線が誘導されるような
ジグザグ配置になると思います。光が反射してしまうようなら、
レースのカーテンで遮光するか、
大きめのレフ板などで上から光を
抑えてあげると良いと思います。できる範囲で調整してみてくださいね!
仕上がりを楽しみにしています。貝賀
-
並木さま
今月の課題もお疲れさまでした。
撮影する時に、いろんな角度から撮影してみると
「あ!ここが可愛いポイントだ!」というのが
必ず見つかるので、そのポイントさえ見つけてしまえば
もうこちらのもの(笑)1つの課題の中でも、寄って撮影、引いて撮影、
明るめに撮影、暗めに撮影、など複数枚撮影しておくと良いと思います。撮影することと同じくらい、素敵な写真をたくさん見て、
それを真似して撮影してみるのもオススメです^^
来月の課題も楽しみにしています!貝賀あゆみ
-
並木さま
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
3月の課題は「イベント」ということで
ウェディングのブーケが主役の、スタイリングですね!今回、しっかり「テーマとストーリー」を決めて
撮影されているのが伝わってきて、
伝えたいことが一目見てわかると思いました。ウェディングのブーケらしく、
白とグリーンで爽やかにまとめられて、
動きもあってとても素敵なブーケですね♪「ウェディング」「ブーケ」のテーマから
選んでスタイリングされたパールのネックレスや手袋、
そしてコンソール、そして鏡。テイストや色、光の感じもとても綺麗に撮影されていると思います。
コンソールの棚の雰囲気も素敵なので、
少し引いて撮影されたのも効果的でしたね!ゆったりとした空気感が伝わってくると思いました。
主役のブーケは全体をしっかり入れて
撮影されているのもとても良いと思います。主役のブーケが綺麗に見える光の向き、
角度、バランスで撮影されたと思います^^3月の課題、こちらでばっちりOKです〜。
「ブーケの撮影が単調になってしまうのが悩み」ということで、
お花のアレンジなどもそうですが、
見せ方のバリエーションを増やすのは最初は大変だと思います。でも、今回のようにブーケの「テイスト」と「色」を
変えてあげるだけで印象がガラッと変わってくると思います^^毎回、家具を入れて引いて撮影になると大変だと思いますので、
例えば椅子に置いてみたり
↓
小さなブーケなら洋書の上に置いて撮影も可愛いと思います。
↓
そしてブーケといえば「手持ち」
↓
なかなか人を入れて撮影するのは大変ですが、
もしウェディングドレスがあれば、
タイマーで自撮りもできると思います^^とても素敵な作品でした!
来月の課題も楽しみにしています。貝賀あゆみ
-
野口さま
今月もよろしくお願いいたします。
3月の課題は「お花見」ということで
和菓子が主役のスタイリングですね^^桜餅のピンクがとても可愛らしく、
いちごが乗った桜餅がとても目立つので、
お重の中の桜餅を主役にされて正解ですね!小皿には別の桜餅があるので、
とても華やかなお花見の雰囲気に見えると思いました。もうほとんど今のままで大丈夫なのですが、
丸や四角、クロスのラインなど、
少しラインがごちゃごちゃして見えてしまうのが
もったいない感じがしました。もう一つ気になったのが
下地と壁紙の境のラインになります。これだけラインが出てしまうと
まとまりにくく見えてしまうので、
少し整理してあげると良さそうですね!やり方としては
・壁を入れずに下地だけで完結させる
・お皿の下やお重の下のクロスやナプキンを外すこれだけでぐっとラインの数が減るので
スッキリと見えると思います。小皿は丸いお餅が乗っているので、
ナプキンを外してあげると丸い形で揃って可愛く見えます。お箸は日本人は右利きが多いので、
左に添えるよりも右に添えてあげる方が
自然な感じに見えると思います。お重の下の布を綺麗に畳んでお箸の下に
チラ見せしてあげると可愛いかな?と思います。お花はチラっとだけなので造花でも良いのですが、
本物のお花を使ってあげた方がスタイリングに深みがでます。
アーティフィシャルフラワーのアレンジメントなどの場合は別ですが、
スタイリングしてあげる際には、本物のお花やグリーンを使ってあげると
主役が引き立つと思いますので、今後の参考にしてくださいね!今回は造花のママでも大丈夫です。
お花見、ということなので
もっと自然な雰囲気にするには
緑茶などを添えてあげるとお菓子のテーブルの雰囲気になりますね!白い丸が湯のみのイメージの配置です^^
お茶は入れなくても大丈夫なので、
今回のポイントは「ラインをスッキリさせる」と
いうことになるでしょうか。和のスタイリングなので、できるだけお重の水平を
整えてスタイリングしてみてください。
水平や垂直が整うと和の凛とした雰囲気になります。できる範囲で調整してくださいね!
仕上がりを楽しみにしています。貝賀
-
岸さま
今月の課題もお疲れさまでした。
いよいよ3月の課題が2級講座の集大成になりますね!光は窓を背に向けて撮影するよりも、
窓に向かって撮影する方が綺麗に見えることが多いのですが、
今回のように光が綺麗に回っていれば、どちらの撮り方でも構いません^^来月の課題も楽しみにしています。
貝賀あゆみ
-
<p style=”text-align: left;”>税所さま
はじめまして、2級フォーラム担当の貝賀です。
どうぞよろしくお願いいたします。2月の課題は「春の朝食風景」ということで
パンが主役のスタイリングですね^^小さなお花はエディブルフラワーでしょうか、
色がカラフルでとても可愛らしいですね!主役のパンはカットして動きが出ているので、
真っ先に主役に目が行きますし、
全体が入っていて見た目の安定感もありますね。上のパンから主役へくの字に配置されているので、
目線が上から下にジグザグに降りてきますし、
一番上のパンを中心に、一点透視法にもなっているので、
見た目のバランスもとても安定して見えると思いました。一つ一つのアイテムに余白があるのも
ゆったりと見えて素敵です。光や明るさもとても綺麗に撮影されていると思います^^
2月の課題、こちらでばっちりOKです!
お疲れさまでした。貝賀あゆみ
</p>
-
岸さま
お忙しい中、撮り直していただいて
ありがとうございます!台座と壁を平行にして斜めから撮影されたとのことで、
今の感じでとても素敵に撮影されていると思いますよ♪壁と台座のラインはほとんど見えていないので
全然大丈夫です。お雛様に寄って撮影していただいて
かわいらしい表情がよく見えますし、
光もとても綺麗に撮影されていると思います。桃の花やぼんぼりの位置も
しっかりと調整して撮影されましたね!
お花のボケ感もちょうど良い感じに撮影できていると思います。2月の課題、こちらでばっちりOKです。
細かい調整お疲れさまでした♪貝賀あゆみ
-
澤登さま
はじめまして、2級フォーラム担当の貝賀です。
どうぞよろしくお願いいたします。2月の課題は「イベント」ということで
お花のガナッシュケーキが主役のスタイリングですね!ガナッシュもチョコも作られたということで
とても可愛らしいデザインですね♪主役のガナッシュケーキに合わせて四角いアイテムで
まとめられてラインがとても綺麗に出ていると思いました。主役は全体をしっかりと入れて、
脇役のアイテムは切っていることで動きがあるように見えますし、
後ろに置かれたアイテムはフレームの角に合わせて三角形の配置で、
バランスもとても良いと思います。スタイリング的にはもうこちらでばっちり!
なのですが、今回、お皿ではなくフレームの上に
ガナッシュケーキを置かれているので、
これが食べられるケーキに見えないかな??と思いました。ガナッシュのところも深みどり色に見えるので
オアシスを使ったアレンジに見えてしまうかな、と思います。フレームの上に乗せるのは全然大丈夫なので、
今回、クッキングペーパーをくしゃっとさせたものを
ケーキの下に敷いてあげると良いと思いました。もしできれば右端のところにフォークを添えて
あげても良いかもしれませんね!
もしフォークを入れる場合には、右端にフォークの背を上にして
フレームに引っ掛ける感じにしてあげると自然に見えると思います。食べ物の撮り直しなので難しい場合には
アドバイスは参考にしていただければ大丈夫です。できる範囲で調整してみてくださいね!
仕上がりを楽しみにしています。
貝賀
-
先田さま
お忙しい中、撮り直していただいて
ありがとうございます。前回の逆光での撮影から
変更されたのですね^^前回のアドバイスが逆光での撮影のアドバイスだったので、
少し補足をさせていただくと、
逆光ではない場合には、背景にカーテンは使わない方が
自然に見えると思いました。もし壁を作りたい場合には、白い壁で大丈夫なので、
カーテンで壁をつくるのではなく、
壁を使ったサイド光にしてあげると光が安定して
色も綺麗に撮影できると思います。なぜ壁をカーテンにしない方が良いかというと、
壁と下地の境目がわからない方が自然に見えるからです。ちょっと参考にイメージ写真を添付しますね。
どちらの写真も、壁から少し離して撮影することで
境目がはっきりと映らないように撮影されていると思います。境目が出てしまうとどうしても現実的な写真に見えてしまうので、
あまりボケないレンズの場合には境目が見えないように
主役を壁から離して撮影してあげると良いと思います^^今回、ピントが合っているのがカップになるので、
ケーキのお皿からカップにする際にも
調整が必要になります。今の感じでカップを主役にするなら
これくらい寄って撮影してあげるイメージになるでしょうか。撮影する際には、
・主役を決める
・三脚を立ててファインダーをのぞいて位置を調整する
・主役は切らないように、脇役のアイテムで調整する
・アングルを変えたらその都度小物の配置を調整するといったように、ファインダーを覗きながら
主役にとってベストな配置を決めていくと撮影しやすいと思います。今回、もしかしたら窓抜けや壁があることでスタイリングが
難しくなっている感じがしたので、
シンプルに下地ボードの上で撮影してあげても大丈夫です。このアングルの場合には、
アイテム同士の空きがありすぎると
間延びして見えてしまうので、
重ならない程度に余白を入れてあげるので大丈夫です。明日が締め切りなので撮り直しが難しい場合には、
参考にしていただければと思います!貝賀
-
岸さま
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
2月の課題は「イベント」ということで
雛人形が主役のスタイリングですね!淡いブルーグリーンの壁にピンクのお花、
そして可愛らしいお雛様とお内裏様。
見るだけでほっこりした気分になります^^高さのあるぼんぼりも上手に入れてスタイリングされて、
後ろの桃の花もボケ感があるので
造花ですが雰囲気がありますね。小物の配置、スタイリングは今のままでばっちり!なのですが、
壁と台座の向き、そして光の向きが少し気になったので
アドバイスを入れさせていただきます。今回、奥行き感がとても素敵なのですが、
右端にちらっと見えるテーブルは水平ライン、
台座のラインは斜めなのが少し気になりました。通常だと壁と水平に飾るのが自然なので、
少し不自然な感じがするかな?と思いました。もう一つは右から光が来ているので、
窓の方から室内に向かって撮影するよりも、
室内から窓方向に向かって撮影する方が
光が綺麗に撮影できます。なので、今回もし調整ができれば
・壁と台座のラインを合わせて斜めから撮影する
(今は台座を斜めにして正面から撮影していると思います)・もし壁を作れるなら、左から光がくる向きで撮影してあげる
そうすれば室内から窓側に向かってお雛様を撮影できると思います。もし壁の位置を変えることが難しければ、
今のままで大丈夫ですので、壁のラインと台座のラインだけ
ちょっと調整してみてください。もし今のまま奥行き感を出したいのであれば、
桃の花をテーブルの水平ラインが見えないように
右側に持ってきてあげても良いと思います。
その婆にはぼんぼりも少し右にずらしてあげると
バランスが良くみえるかな?と思います。できる範囲で調整してくださいね!
仕上がりを楽しみにしています。貝賀
-
新井さま
お忙しい中、撮り直していただいて
ありがとうございます!もうほとんど一番最初のスタイリングで
決まっていたので、微調整していただいて
とても動きがあって、楽しそうなティータイムの
雰囲気が出たと思います^^フォークの位置や、カードの位置もばっちりですね!
お花の散らし方も自然な感じで素敵にまとまっていると思います。主役のロールケーキにもしっかりと目が行きますし、
どこをみても楽しい要素が散らばっていて、
とても素敵にスタイリングされましたね!2月の課題、こちらでばっちりOKです。
細かい調整お疲れさまでした〜♪貝賀あゆみ
-
太田さま
お忙しい中、早々に撮り直していただいて
ありがとうございます^^くの字に配置されたので、
上から下に目線がうまく誘導される感じがして、
とても自然に見えると思いました。今回、逆光での撮影なので
高さがあるハイカットのコンバースの
影が強く出てしまって暗く見えてしまったかもしれませんね!撮影の際に遮光して光を柔らかくしてあげても良いですし、
逆光ではなく斜めからの光や、サイド光で撮影してあげると
影の出方も調整しやすいかな?と思いました。今回は画像補正で「シャドウ」と「明るさ」を
調整してあげると明るい春の雰囲気になると思います^^上のコンバースを少しだけ切ってあげると
下のコンバースにもっと目がいく感じがしたので
調整してみましたが、これくらいの感じはいかがでしょうか?ちょうど新しいコンバースのところに
光が当たっているので、眩しいくらいに
おニューのコンバースが引き立って見えますね!2月の課題、こちらでばっちりOKです^^
画像補正は無料でDLできるフォトスケープや、
本格的な画像補正ならフォトショップ&フォトスケープなどを
使っている方が多いようです。画像補正のことなども、こちらのフォーラムで
質問していただいて全然大丈夫ですので、
わからないことがあればお気軽にご質問くださいね!またアドバイスは撮影しながら
変えてしまって全然大丈夫です。光や天候なども撮影する日ごとに変わりますし、
前回はこっちが良いと思ったけど
今日はこっちがかわいくみえる!といった
気持ちの変化もありますよね!フォトスタイリングのスタジオでも
その日によって違うことが多々あります(笑)来月の課題も楽しみにしています。
お疲れさまでした。
貝賀
-
田中さま
お忙しい中、撮り直していただいて
ありがとうございます!わぁ♡
グッと寄って撮影してもらったことも
あるのですが、カゴを外したら
下のピンクの桜のマットがとても華やかで
目を引きますね♪カゴの質感と四角さがなくなったので、
全体に丸みを帯びたアイテムになり、
優しい雰囲気にまとまったと思います。お茶も入れていただいて、
ストーリーもばっちりですね!
湯のみの丸、ひなあられを入れているお皿の丸、
そしてひなあられの丸でラウンド強調構図にもなりましたし、
湯のみの桜模様もとても可愛らしいです。湯のみと湯のみの間に少し余白を入れてあげると
そこに抜け感がでるので良かったかな?と
思いますが、今回は撮り直すほどではありませんので、
この可愛らしいスタイリングで2月の課題ばっちりOKです♪ひな祭りの楽しい雰囲気と
春を感じる素敵なスタイリングでした!お疲れさまでした。
貝賀
-
投稿者投稿