フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
キム様
はじめまして、2級フォーラム担当の貝賀です。
どうぞよろしくお願いいたします。3月の課題は「春の和菓子と桜」ということで
春をイメージしたテーブルのスタイリングですね^^和菓子のピンクと淡い桜の花の色、
そしてお茶のグリーンでとても爽やかにまとまっていると思います。カゴや木製アイテムを入れて撮影していただいたことで
軽やかさを感じて春らしいスタイリングでまとまっていると思いました。一目見て「春のお茶タイム」というのが分かるのも
とても良いですね!もうほとんど今のままで大丈夫なので
少しだけ主役が引き立つように調整してあげると良いと思います♪
人の目は、写真をパッと見た時にやはり真ん中に目が行くので
もう少し全体の配置を上に持ってきてあげると良いと思いました。和菓子の場合にはお菓子が左、お茶が右にくるのが
自然に見えると思いますので、
少し配置換えをしてあげると良さそうです^^ちょっとイメージを添付してみますね。
主役の和菓子はもう少し上にあげて
目線が行きやすい場所に持ってきてあげると良さそうです。お茶を右に持ってきて、桜は左に配置換えすると
自然なテーブルのスタイリングに見えると思います。丸いアイテムが並んでラウンド強調構図にも
なるので、丸をジグザグに置いてあげて
上から下に目線が抜けていくように配置してあげると
良いと思います。桜の大きな枝はできれば先端が見えるように
調整してあげるのがオススメです。
(ヒモやリボン、枝など長さがあるものは先端を見せてあげると
終わりが見えて安定して見えます)小さな花瓶に入れた桜はどうしても下を向いてしまうと思うので
その代わりに和菓子の左下に2輪くらい桜の花を添えてあげると
可愛いと思います^^桜の色や和菓子の色が淡いピンクなので
お茶のグリーンはもう少し薄めにしてあげると
主役の方にしっかりと目がいくと思いますので、
ちょっと調整してみてくださいね!イメージの通りでなくても大丈夫なので
今回のポイントは
・主役を中央に
・ジグザグを意識して配置してみるこの2つがポイントになると思います。
できる範囲で撮影してみてください。貝賀あゆみ
-
山谷さま
こんばんは。
お忙しい中、撮り直していただいてありがとうございます。前回よりも咲いているお花が増えて
とても春らしく華やかになりましたね♪カゴの持ち手がしっかり入るくらいに引いて撮影していただいて、
お花のアレンジの大きさが伝わってきて、
余白とカゴのバランスもとても良いと思います。ラッピングは色が少し飛んでしまっていても
リボンとペーパーがあるのが分かりますので、
これくらい明るく撮影してあげて大丈夫だと思います。お花とグリーンをたっぷり使った
春のアレンジ、とても素敵にまとまりました^^3月の課題、こちらでばっちりOKです〜!
ピントはお花にしっかりと、ほどよくボケ感もあり、
春らしい光と色味でとてもきれいにまとまりました。お疲れさまでした♪
貝賀
-
ゆの様
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
「アーモンドフロランタンとハニーラテで楽しむ春のおやつ時間」ということで
手作りのアーモンドフロランタンが主役のスタイリングですね^^アーモンドフロランタンがとても香ばしそうで
美味しそう!!
コーヒーではなくハニーラテにしたことで色味も優しくなり、
ほっこりとしたおやつ時間の雰囲気がとても出ていると思いました。もう今の感じでほとんど大丈夫なのですが、
ちょっとテーブルの上が窮屈そうに見えてしまうので
アイテムとアイテムの間には余白を入れて撮影してあげると良いと思います。ラテのカップの向きはも離して置いた時には右と左に振ってあげると
動きが出て良いのですが、近くに置いた際には持ち手の向きを同じに
してあげる方が自然に見えると思います^^「手が凝っていないおやつでも、いかに美味しそうに見えるか、
美味しそうな空気感を出せるか」ということですので
空気感を感じるスタイリングにするには
・アイテムとアイテム同士の余白
・全体の余白
この2つがポイントになってくるかな、と思います。参考になりそうなイメージを2つ見つけましたので
添付します。ケーキクーラーを上においてバランスを取るバージョンです。
ちょっと配置換えをしてみたものがこちら
↓
もう一つはもっと引いて撮影した雰囲気のものになります。
楕円のお皿をきれいに見えてあげると可愛いかな、と
思ったので参考にしてみました。手前のカップは持ち手が右にある方が自然に見えるので
ケーキクーラーとチューリップの位置を
それぞれ変えてあげるとバランスが取りやすいかな、と思います。全く同じでなくても大丈夫なので
今回のポイントは
・余白
・カップの持ち手の向き
・主役のお皿はできれば全体をしっかり入れるこの3つがポイントになるでしょうか。
テーブルのスタイリングの際には
アイテムを詰めて撮影すると窮屈に感じてしまうので
下地の許す限り余白をたっぷり入れて引いて撮影してあげると良いと思います。できる範囲で調整してみてくださいね!
貝賀
-
内堀さま
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
3月の課題は「春のおうちご飯」ということで
春の食材をたっぷり使ったランチご飯ですね♪講座で習ったライフスタイリル感を取り入れたスタイリングで、
テーブルの角を見せたり、ソファーの一部を入れたりと
ライフスタイルを感じさせるスタイリングだと思います。春らしい明るい日差しも感じられ、
春の食材を使ったご飯はどれも美味しそうですね!丸いトレイなので丸いお皿をたくさん使って
ラウンド強調構図で楽しい雰囲気にまとまっていると思います。また、お箸はテーブルのラインにきれいに揃えたことで
見た目のバランスも整って見えていると思います。右上の空間はもう少しお花を丸いトレイから離して
置いてあげても良かったかな?と思いましたが
余白がたっぷり入っている方が空気感が出るので
このままで全然大丈夫です。トレー内の配膳ですが、ちょっと調べてみたところ
関西の方ではご飯の左奥にお味噌汁を配置することも
あるそうですね。一般的にはご飯が左、お味噌汁が右にくる配置の方が
自然なので、課題ではない写真でブログやSNSなどにUPする際には
配膳も「一般的」と言われている置き方で撮影してあげた方が良いと思います。
(ブログやSNSは不特定多数の方が見るので、本当に些細なことで変なメールやメッセージが入ったりします・・・)今回は課題での提出ですし、
・テーブルとトレイの配置のバランス
・お箸の添え方
・インテリア抜けのソファーの入れ方や抜け感など
・光の感じ
・そしてお料理の写真なのでお料理の色がきれいに見えているか
といったところを見ても
どれもとてもしっかり考えて撮影されていますので
3月の課題、こちらでばっちりOKです!もしSNSやブログで投稿される際には
「関西流や〜!」と一言添えてあげると良さそうですね♡
調べたサイトに
「味噌汁を奥に置くのは、もし手前にあったら、奥のおかずを食べる時に当たって危ないからやで!」とあって、
なるほど!と納得してしまいました。笑テーブルの上に添えたお花も小さめのもので
普段の食卓の様子がとても感じられる
素敵な作品でした。春のスタイリングなので日差しが強すぎず、
遮光した柔らかい光で撮影されたのも
とても良かったと思います^^お疲れさまでした♪
貝賀
-
白木さま
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
春のティータイム、という雰囲気で、
手作りのレーズンサンドが主役のスタイリングですね♪ミモザとムスカリがあることで
一目で春を感じるスタイリングだと思います。レーズンサンドは手作り!!
とても可愛らしくて美味しそうです♡
小さなカッティングボードにレーズンサンドを重ねた
ところもまた可愛らしくて素敵です。壁も作って撮影していただいたのですね。
少しぼかして撮影していただいたので
とても自然な雰囲気でまとまっていると思います。ミモザの黄色や本の黄色がアクセントになっていて
レーズンサンドを引き立ててくれていますね!今回、白木さんも言うように
お花たちを全部入れたことで主役よりも
ちょっと脇役のお花の方に目がいってしまうかな、
と思いました。本当は主役の下にこれくらい余白を入れて、
ミモザは上をカットしてあげるとバランスが良いのですが、
撮り直しが難しいと思いますのでせめて少し主役を大きめに見せてあげるように
ミモザのところをカットして寄ってあげると良いと思います。ミモザの全体を入れてしまうと上に余白が出来てしまい、
余白のある方に目線が行ってしまうので
余白をカットしてあげる方が主役に目が行きやすくなると思います^^お花はそれだけで主役級の可愛さがあるので
脇役として使う時には割り切って
主役が置いていかれないようにスタイリングしてみてくださいね!もし撮り直しができる際には
主役が切れないように、少し余白を入れて撮影してみてください♪貝賀
-
山谷さま
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
3月の作品はギャザリングしたお花が主役のスタイリングですね^^春らしいビオラやグリーンを多めに使って
とてもかわいらしくまとまっていると思います。下にラッピングアイテムがあるので、
ラッピングしている雰囲気も伝わって来ますね^^もうほとんど今のままで大丈夫なのですが、
寄って迫って切る際は切る割合を1/3くらいに抑えて
あげた方が良いと思います。今回は壁も入れて撮影されているので
もう少し引いて撮影できるかな?と思うので、
カゴの2/3は入れてあげれるように
思い切って引いて撮影してあげて良いと思います。午前中に雨が降っていたということなので
撮影する際に暗さを感じたら露出を+補正にして
少し明るめに撮影してあげると春らしい明るい雰囲気で
撮影できると思います♪これくらいの明るさでも良さそうです。
カゴと壁を使ったイメージを少し見つけたので
参考に添付しておきますね!どちらもカゴをちょこっとだけ切って
カゴの持ち手やカゴの雰囲気が分かるように
撮影していると思います。大きなカゴなので、無理のない範囲で
引いて撮影してみてくださいね!仕上がりを楽しみにしています。
貝賀
-
たに様
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
3月の課題はドライフラワーを使ったスワッグ、が主役の
スタイリングですね♪ドライフラワーを作っている様子を
手を入れて撮影されて、動きが出るスタイリングになったと思います。スワッグが横に長いので横カットで撮影されて
横のラインがキレイに出ていると思います。余白を多めに入れたことで空気感を感じる
スタイリングですし、花瓶や麻紐がアクセントになっていて、
生活の一部を切り取ったような雰囲気で
とても素敵にまとまっていると思います。光や色もキレイに撮影されていますね!
主役のドライフラワーの色合わせも
春らしくてとても素敵です^^3月の課題、こちらでばっちりOKです〜♪
素敵!と思わないということですが(笑)
そんなことは全然ないです!!今の感じでも空気感を感じるスタイリングで
とても素敵にまとまっているのですが、
もう少し余白があっても良いのかも知れませんね♪もう一つのポイントとしては
手前の手がグーになっているので
グーになっていると手の表情が固く見えてしまうので
指先に空気が入る感じに見せてあげたり、
手の甲が見えるよりも少し回転させて親指が上に
来るように持ってあげると良いかもしれません^^
↑
これはかなり高度なテクニックになり、今後撮影していく内に
手の表情をキレイに見えるアングルを探していけば良いことなので、
今のままで課題としては100点満点です♪今後の参考になれば幸いです!
お疲れさまでした。貝賀
-
酒井さま
はじめまして、2級フォーラム担当の貝賀です。
どうぞよろしくお願いいたします。イタリアでは3月に父の日があるのですね!
シチリアで食べる揚げ菓子、ということで
ゼッポレ、という揚げたシュー生地みたいな
お菓子なのですね〜♪2月の課題の主役は、このゼッポレが主役のスタイリングということで、
主役のお菓子は手前に全体を入れてしっかりと撮影されて、
コンポートの上にたくさん並べたゼッポレが華やかで目を引きますね。父の日ということでしっとりとした色味でまとめられて
左下に置いたのはネクタイでしょうか、
父の日のコンセプトにもぴったりだと思います。ネクタイは左下に添えてあげるよりも、
カップを置いたところに箱に入れたネクタイを
置いてあげても良かったかな?と思いました^^その際にはお皿やコンポートが丸いので
丸い箱を置いてあげると良さそうです。撮り直しはできないと言うことですので、
今のままでもとても素敵ですので
2月の課題、こちらでばっちりOKです♪お疲れさまでした!
貝賀
-
永池さま
今月の課題もお疲れさまでした!
逆光は後ろが飛ぶので撮影がしやすいのですが、
意外と難易度が高い撮影方法かも?!
と最近はサイド光ばかりです。笑来月の課題も楽しみにしています♪
貝賀
-
山田さま
お忙しい中、撮り直していただいて
ありがとうございます。お皿を外していただいたので、
強い白がなくなって全体が優しい雰囲気にまとまったと思います^^アングルも調整いただいてありがとうございます!
このアングルで大丈夫ですので
壁と下地の水平ラインだけちょっと調整してみたのですが本やリースが切れてしまいました・・・
元画像の方で大丈夫です!
2月の課題、こちらでばっちりOKです♪
これからカメラで撮影した後には画像補正も
していくことが多くなると思うのですが、
とくに角度の調整をした時のことを考えて
少し引いて撮影しておくと良いと思います^^お疲れ様でした!
貝賀
-
木口さま
はじめまして、2級フォーラム担当の貝賀です。
どうぞよろしくお願いいたします。2月の課題は「ベビーグッズ」ということで
木のおもちゃが主役のスタイリングですね。木の温もりを感じる素敵なおもちゃで
数字に合わせて木を入れていくおもちゃなのですね♪木のおもちゃに合わせたタオルケットも優しい雰囲気で
色もとても可愛らしくまとまっていると思います。今回、タオルケットを下に敷いて撮影いただいたのですが
四隅があることで少し現実的な写真になってしまったかな?と
いう印象を受けました。おもちゃの下に敷くシーツやタオルケットなどは
四隅や端っこが入らないように下地として使ってあげると
それだけでスタイリングがグッと引き立って見えると思います。四隅を入れずに撮影してあげると、
四隅が気になって目線が行ってしまっていたのが
主役にしっかりと目線がいくようになったと思います。シーツやタオルケットはピンと伸ばして撮影しても良いし、
少しシワを寄せて優しい雰囲気にしてもどちらでも構いません。おもちゃの下にスタイを置いていただいたですが、
普段あまりおもちゃの下にスタイを置くことはないと思うので
もし入れてあげるなら右下あたりにちらっと入れてあげると
良いかな?と思います。ちょっと締め切りの時間を過ぎてしまったので
撮り直しは難しいと思いますが、
参考にしていただければ幸いです♪ベビーグッズを可愛く撮るコツ、としては
強い光で撮影するよりも、レースのカーテンなどをした
「遮光した光」で優しい雰囲気で撮影してあげることと、
ベビーグッズは優しい色味のものが多いので
逆光ではなく、「斜めからの光やサイド光」で
撮影してあげると優しい色のまま撮影できると思います^^遮光しないとコントラストが強く出てしまうので、
ベビーグッズの場合にはコントラストを弱めに、そして明るめに
撮影してあげると良さそうです。今回みたいに余白を多めに作って
空気感を出してあげるのもとてもおすすめの方法です。ぜひ、次回以降の参考にしてくださいね!
お疲れさまでした。
貝賀
-
瀧川さま
今月の課題もお疲れさまでした^^
来月の課題も楽しみにしてます!貝賀
-
瀧川さま
お忙しい中、撮り直していただいて
ありがとうございます。背景を壁から古本やチュールを使っていただいたことで、
商品写真のイメージからグッと洗練されたスタイリングに
なったと思います♪シューズの向きも正面を意識して撮影いただいて、
前回の横向きの時よりもビーズ刺繍の表情が良くわかり、
とても素敵に見えますね!外で撮影していただいたのでしょうか、
ビーズが綺麗に浮き出て見えていると思います。シューズの重ね方や、本を重ねて立体感を出した感じ、
後ろのブリキ缶も雰囲気がありますね。とても素敵にまとまりました。
2月の課題、こちらでばっちりOKです〜!細かい調整お疲れさまでした。
貝賀
-
竹居さま
お忙しい中、撮り直していただいてありがとうございます。
主役はサンキャッチャーの方ではなくて
お花の方だったのですね!
大変失礼いたしました。撮り直していただいたサンキャッチャーですが、
ぶら下げての撮影は難しかったですよね。。。
天井の水平ラインと、サンキャッチャーの垂直ラインの
取り方が少し難しい感じがしました。サンキャッチャーのイメージ画像でも
サンキャッチャーの紐が垂直になっているものが多かったと思います。紐を垂直にすると天井のラインをきれいに取るのが
難しいかな・・・と思います。小さなサンキャッチャーを主役にするよりも
当初のお花を主役のスタイリングにしてあげた方が
目を引くスタイリングになると思います。その際にはサンキャッチャーと合わせるのではなく、
主役のお花だけで見せてあげると良さそうです。前回のお花のイメージで大丈夫ですので、
上から下にお花を置くのではなく、
下から上にお花が見えるように置いてあげると
見た目のバランスが安定して見えると思います。人の目は重たいもの=下にある方が安定してみえるので
重さを感じるお花の中心を下に置いてあげると良さそうです。その際に、リボンは下に垂れるように調整してあげてくださいね!
撮り直しは大変なのでもし難しければ
頭の中でイメージしていただくだけでも大丈夫です。できる範囲で撮影してみてください。
貝賀
-
永池さま
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
2月の課題は「グラノーラ」ということで
日常の雰囲気を出したテーブルのスタイリングですね!グラノーラの色味に合わせて茶系でまとめられて、
木のアイテムをたくさん使ったことで
ナチュラルな雰囲気にまとまっていると思います。逆光での撮影なのでグラノーラを入れた容器や
花瓶、牛乳瓶のキラキラがきれいに撮影できていますね!主役の下に木のボード、麻布を重ねて置いたことで
深みが出ていますし、
ボードの手前には余白を入れて撮影したことで
詰まった感じがなくてゆったりと見えると思いました。花瓶に入れたムスカリに動きがあるところも
とても可愛いです^^主役のグラノーラは、スプーンを入れた方に目線が行くので
こちらにピントを合わせてあげると良かったかな、と思います。でも手前にピントで全然問題ないので
2月の課題、こちらでばっちりOKです!グラノーラの色味をきれいに見せてあげるには
逆光だとやはり色が飛んでしまったり暗さが出てしまうことも多いので、
真正面から撮影するのではなく、あえて斜めから撮影してあげると
正面からのギラギラの逆光ではなくて光が調整しやすくなります^^もう一つアドバイスを追加すると、
下地ボードの向きですが、テーブルをイメージする場合には
縦ラインではなく横ラインで撮影してあげると
テーブル=横長のイメージなので自然な感じに撮影できると思います。
(机をイメージする際も横ラインがオススメです)次回以降の参考になれば幸いです!
お疲れさまでした♪
貝賀
-
投稿者投稿