フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
森村先生、加藤様
こちら最終資料となります。
よろしくお願いいたします。
タイトル案
――――――――――――――――――
1注目のヘキサゴン♪セリアのミラー風タイルシールを手書きアレンジ
2花嫁DIY♪セリアのミラー風タイルシールが手書きギフトタグに変身
3セリアのタイルシールが使える♪手書きを加えて六角形のギフトタグに
――――――――――――――――――
写真0
本日の担当は、モダンカリグラフィーデザインとスマホ写真センスアップ講座をお届けするMayugraphy Tokyo代表の中島万遊です。
欧米のウェディングシーンで流行し、日本でも花嫁世代を中心に人気に火がついたモダンカリグラフィー 。
ウェディングなど特別なイベントだけでなく、日常シーンに活かせるモダンカリグラフィーの世界をご紹介します。
今回は、セリアのミラー風タイルシール!
手書きのアレンジを加えて、海外で大注目アイテムに仕上げるアイデアをお届けします♪
・写真1
・ミラー風タイルシール
・油性ペン(サクラペンタッチシリーズは速乾性でオススメ)
セリアのDIYコーナーで見つけた、5センチほどの六角形のミラー風タイル。
注目は、何と言ってもこのカタチです!
「ヘキサゴン(六角形)スタイル」といって、海外ではウェディングアイテムのトレンドの一つです。
丸でも四角でもないそのカタチは、お洒落な花嫁に大人気。
席札やメニューなどのペーパーアイテムからウェディングケーキまで!ヘキサゴンを取り入れるパーティが増えています。そんなヘキサゴンが7枚も入っていて、とってもお値打ち♡
早速これを使って、文字を書いてみたいと思います♪
今回はゴールドを使いますが、シルバーと2種類あるそう。
ゴールドミラーにはホワイトインクを選びました。
シルバーミラーなら、ゴールドインクもよく映えそうです。
・写真2
まずは保護シートを剥がしましょう。
「ミラー風」となっているので、しっかり映り込むわけではありませんが
キラキラツヤツヤとして十分な輝きです。・写真3
名前を書いて、お誕生日やお祝いの席札として使うのも素敵!
キラキラとした質感がパーティの雰囲気を盛り上げてくれますね。
これからのクリスマスシーズンにもオススメです。
やや小ぶりなサイズなので、もしウェディングに取り入れるなら
席札よりも、プチギフトのサンキュータグにピッタリかもしれません♪
・写真4
その場合は、「thank you」や「for you」はいかがでしょう?
これなら沢山書いてストックしておいてもいいですね。
・写真5
小ぶりながら、これが良いのは、裏がシールになっているところ!
(「ミラー風タイルシール」ですものね)
・写真6
ポン!と1つ貼るだけで
自己流の簡単ラッピングが、なんだかお洒落に仕上がりました♪
いかがでしたでしょうか?
ちょっとしたギフトを選ぶ機会も増える、これからのホリデーシーズン。
ヘキサゴンミラーのキラキラ感と、手書きの特別感でスペシャルな贈り物に。
ぜひ色々なシーンで試してみてくださいね。
Mayugraphy Tokyo代表 中島万遊
HP:モダンカリグラフィーとスタイリングで世界観を表現するMayugraphy Tokyo
Instagram:Mayugraphy Tokyo
https://www.instagram.com/mayugraphy.tokyo
━━━━━━━━
※すみません、先日インスタのアカウント名を変更しました。
よろしくお願いいたします。
それに伴い前回2記事のリンクが飛ばなくなっていると思います。申し訳ありません。 -
森村先生
ご連絡ありがとうございます。
気がつくのが遅くなってしまい申し訳ありません…資料を揃えて送らせていただきます。
よろしくお願いいたします。
中島
-
森村先生 加藤様
掲載ありがとうございます。
OKから記事公開が早くて(朝起きたら配信されていて)
ビックリ驚き…ありがとうございました!
-
森村先生
お世話になっております。
期限切れになってしまいましたが
Klastylingにお声かけいただきありがとうございます。資料を揃えて提出いたします。
クリエイティブ欄にてよろしくお願いいたします。ケンプ先生
傾き調整について詳しくご説明くださり
ありがとうございました。
修正して再提出させていただきます。中島
-
ケンプ先生
今月も、細いところまでご指導いただきありがとうございます。
できる限りで撮り直しいたしました。
(※写真3の水平垂直が修正しきれず、消化不良。課題が残ります)ギリギリで大変恐縮ですが、ご覧いただけますと幸いです。
よろしくお願いします。
===================
ウェディングから日常シーンまで♪
モダンカリグラフィー の魅力をご紹介します
===================・写真0 OKいただきました。
欧米のウェディングシーンで流行し、日本でも花嫁世代を中心に人気に火がついたモダンカリグラフィー 。昨今では大人の習い事として始めてみたい方も増えています。
贈り物をする時、お祝いをする時、おもてなしの心を伝えたい時、「手書き」というひと手間に想いをのせることで、より一層特別感のあるものにしてくれます。
ウェディングなどの特別なイベントだけでなく、日常の様々なシーンに活かせるモダンカリグラフィーの世界をご紹介します。
・写真1:カード OKいただきましたが、手書きが伝わるペンを入れて再撮影
まずは「手書き」と言えば!のメッセージカード。
季節のご挨拶や、サンキューカードなど短いフレーズでも思いが伝わるのは、手書きならでは。カードのような紙に書くことが、従来の「手書き」イメージの主流だったかもしれません。
モダンカリグラフィーは、文字の自由度やデザイン性が高く、様々な素材に表現することで、更なる魅力を発揮できるように感じます。
・写真2:リボン お花がしおれてしまい再撮影できませんでした(。>﹏<。)
ギフトボックスや花束に結ぶリボンに、一言メッセージを添えて。
・写真3:席札 再撮影
※ケンプ先生(T_T)「水平垂直を合わせて」のご指摘が消化しきれていません。涙
「中央に真っ直ぐなものをおいて、それがまっすぐになるよう」に、どこを直すとそうなるのか修正しきれませんでした…より自由で個性を活かした結婚式が増えつつある昨今、注目を集めたのは
コラベルタイルやモロッカンタイルと呼ばれるタイルに、モダンカリグラフィーで名入れした席札。タイル独特のぷっくりツヤツヤとした輝きで人気を博し、ウェディングシーンのトレンドに。
・写真4:アゲートスライス 前後入れ替えて再撮影
こちらはアゲートスライスと呼ばれ、瑪瑙の天然石をスライス状にしたもの。名前をのせて席札に。お気に入りのフレーズをのせてリングピローやコースター、アクセサリートレイとして活かす方も多いようです。
写真5 :白にゴールドインクでも撮影したですが、紫を手前にしたのでこちらを再提出
艶のある表面に、天然石ならではのグラデーションが美しいですね。
「手書き」の文字を、デジタル技術と組み合わせ切り出すことで、
文字を立体的なアイテムとして生み出すこともできるようになりました。手書きした文字をスキャンしてデータ化し、レーザーカッターで板を切り抜くとこんな風に♪
デジタルのフォントとは一味違う、伸びやかな曲線もしっかり表現できています。・写真6:ケーキトッパー OKいただきました。(前後説明文を加筆修正)
シンプルな手作りケーキに挿すだけで、フォトジェニックに仕上げてくれるケーキトッパーは、ベビーシャワーや1歳のお誕生日記念にも大人気。オリジナルオーダーで製作させていただく機会も増えています。
いかがでしたでしょうか?
モダンカリグラフィーの世界、ほんの一部をご紹介させていただきました。
他にもご紹介したい事例はまだまだ沢山ありますが、「手書き」の魅力を少しでも感じていただけましたら幸いです。以上です。
-
加藤さま
おはようございます。
公開ありがとうございます。
ご質問くださいましたレモンリーフは、フェイクです!
割とリアルに見えます♪
書きやすさは葉っぱの表面の質感によります。生のモンステラは実際の海外ウェディングシーンでよく見かけます。
でも今回のように、フェイクなら何でも書けちゃう感じです。リアル感のあるものを選びたいところです。
中島
-
森村先生
ありがとうございます。
★最終資料
とさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
-
ケンプ先生
ご指導ありがとうございます。
毎月、とても学びになります。
8月も宜しくお願いいたします。森村先生
ありがとうございます!
クリエイティブ欄で宜しくお願いいたします。中島
-
ケンプ先生
添削ありがとうございました。
全く気がついていなかった
穴があったら入りたい凡ミスと最後まで気になっていながら
期限が迫ってきて
止むを得ず間に合わせた点を
ズバリご指摘いただいて
嗚呼、最後までこだわりきる必要があった
と反省するばかりです。まず
凡ミスのナイフの向き!!!
テーブルコーディネートの素養が
全くないにしてもヒドイですね恥ずかしすぎる痛恨のミス…
気がつかないくらい薄暗がりで
光のことばかり気を取られていました。
細部にまで気を配ります。送信する直前まで逡巡したのが
ご指摘のセンターのグリーンでした。ここはフレッシュな丸葉ユーカリか
レモンリーフを置きたかった。。。
のですが、何度探しても
店頭で手に入らず
諦めてしまいました。生花であることを大切にすべきでした。
当初イメージした花材ではありませんが
今朝手に入った生花で再提出いたします。
フェイクのレモンリーフも少し入れました。直前で申し訳ありません。
ご覧いただけますと幸いです。━━━━━━━━━━━━━━━━━
サインペンで出来る♪
ナチュラルウェディングにもオススメのプレイスカード━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、モダンカリグラファーの
中島万遊です。ナチュラルな雰囲気のパーティや
ガーデンウェディングにもピッタリの
レモンリーフに書くプレイスカードをご紹介します。
①撮り直し
【用意するもの】
・レモンリーフ
・サインペン(耐水性がオススメ)
・レモン
②OKいただきました
モダンカリグラフィー は、
「ポインテッドペン」と呼ばれる
万年筆のような先の尖ったペンで書きますが
書くものの材質によっては、様々なペンを使います。
葉っぱには
サインペンが書きやすいですよ。
③撮り直し
最近まで、モダンカリグラフィー に関する書籍は
欧米カリグラファーのものがほとんどでしたが
待望の日本人アーティストによる
モダンカリグラフィー の書籍が出版されました!④OKいただきました
色々な書体が掲載されていて、お手本にぴったりの1冊です。
「モダンカリグラフィー」(島野真希著)
⑤OKいただきました
本物の葉にも、サインペンで書くことはできますが
フェイクリーフなら書き直しもできるので安心です。
文字が書けるサイズの葉っぱであれば
色々な種類でトライできそうです。
海外リゾートウェディングには
モンステラなんかも素敵ですね♡
サインペンで書く
モダンカリグラフィー のプレイスカード。
いかがでしたでしょうか?
⑥撮り直し
気持ちを伝える手段の一つとして
「手書きアイテムを取り入れてみようかな♪」
と、気軽に感じていただけたら幸いです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
以上、宜しくお願いいたします。
-
ケンプ先生
添削ありがとうございます!
できる限りで撮り直をしました。
ギリギリとなり申し訳ありませんが
ご覧いただけますと幸いです。
前回までに比べてなぜか暗く写ってしまい
自分でも不思議だったのですが
マンションの大規模改修で
先日からベランダ側まるっと
黒い蚊帳のようなシートで
覆われたことが大きく影響していると
気がつきました…!
明るさに気をつけながら
午前中に撮り直しましたが
以下のような具合です。
どうぞよろしくお願いいたします。
───────────────────────────────
おもてなしの気持ちが伝わる手書きネームカード
───────────────────────────────写真① 明るく撮り直し
ウェディングやパーティではよく用いられるネームカード(席札)。
ランチ会やサロンレッスンなど
誰か人を招いてホスト役をする時にも
おもてなしを表現できる大切なアイテムです。
それが手書きであったら…
一層「ウェルカム」の気持ちが伝わるのではないでしょうか?
モダンカリグラリー(西洋書道)を用いた
手書きネームカードをご紹介します。
(※モダンカリグラフィー とは…欧米のウェディングシーンで大流行し
近年日本でも、大人のお稽古として人気を博している西洋の書道スタイル)
【モダンカリグラフィー のお道具】
写真② ボトルを立てて撮り直し
尖った金属ペンの先に、インクをつけて書きます。紙とインクがあれば、気軽に始められます。
写真③ 線の違い見本で撮り直し(見た目でははっきりとした差が出にくく、、、)
金属のペン先は「ニブ」と言って、
様々な形があり
微妙なラインの太さや書き味に応じて使い分けます。
左側の2本が、初心者の方にも使いやすく
比較的手に入れやすいオススメのニブです。
写真④ 明るくしました
どんなカードに書くか、
色やサイズ、紙の質感、
お相手のことや、シチュエーションも考えながら
選ぶ時間も楽しいひと時です。
写真⑤ 参考本を沿えて撮り直し
今回はゴールドのインクを選びました。
筆圧の強弱をコントロールすることで
ラインの太さを自由に変化させて書いていきます。
写真⑥ 明るく撮り直し
モダンカリグラフィー を用いたおもてなしの気持ちを伝える手書きネームカード
ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか?
写真⑦ 明るく撮り直し
———
以上です。
よろしくお願いいたします。
-
貝賀先生
添削ありがとうございます。
「壁を使って、立体的に撮ろうとしているのに
平たいお皿のドーナツを主役にしていたことで
バランスがうまく取れなかった」
というご指摘が分かりやすく
とても納得しました!!!
高さがあるものが適している、と改めて肝に銘じます。
早速、コンポートの方を主役に。
高さを意識して
ドーナツの数を増やし縦積みしてみました。
左側が空いて寂しいような気もしています。
小さな野花を置いてみたり試行錯誤しましたが
どこか抜けがある方が良い気もしてきて…(><)
こちらを提出させていただきます。
ご指導よろしくお願いいたします。
-
貝賀先生
こんにちは、中島です。
添削いただきありがとうございます。
縦カットで撮り直しました。
前回、文字をはっきり見せようとして…
本で若干の傾斜をつけていましたが今回は俯瞰にして、ゴールドのインクは倒してみました。
どうぞよろしくお願いいたします。
-
投稿者投稿