フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆2級ベーシック講座 › 2019年2級2月課題 › 2月課題「卒業」吉田千恵子先生 中島万遊
-
投稿者投稿
-
2019年2月18日 2:57 pm #6378
初めまして。1月スタート生の中島と申します。
バースデープランナー/モダンカリグラファーとして活動しています。
モダンカリグラフィーのアイテムをパーティや
ライフスタイルに取りれたスタイリングをしていきたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
「卒業おめでとう!」の気持ちを込めた
手書きのメッセージカードを撮影しました。
-
2019年2月19日 10:31 pm #6386
中島さま
はじめまして、2級フォーラム担当の貝賀です。
どうぞよろしくお願いいたします。
返信が遅くなってしまってすみません!中島さんはバースデープランナー、モダンカリグラファーと
して活動をされているのですね^^今回の主役のカードも中島さんの作成された
ものなのですね〜!!とても美しくて、伝えたいことがストレートに
伝わってくる素敵な作品だと思いました。ゴールドのフチがアクセントになった
カードと封筒なので、それだけで華やかですし、
脇役の小物にはペンとインクを入れたことで
手作りされたのが伝わってきますね^^もうほとんど今のままで大丈夫なのですが、
縦カットでの撮影なので、重ねた2冊の本で
横に遮断されているのがちょっともったいない感じがしました。青のラインを入れたところです。
今回の場合には右に余白を作って抜け感を
出してあげると良いと思いました。カードと封筒が横長のものなので、
縦カットではなくて横カットにしてあげると
ゆったりと自然に見えるかな?と思います。スタイリングする際には今回の中島さんの撮影されたように
水平(もしくは垂直)をどこか1箇所しっかりとってあげると
見た目の安定感があるのですが、今回は主役の水平ラインを
整えるよりも、脇役の本の水平ラインを整えてあげる方が
動きが出て楽しい雰囲気に見えると思いました^^封筒のブルー、大理石調のブックカバーのまとまりが良いので、
ピンクの本は入れなくても良さそうです。もし縦カットで撮影する方が良ければ、
こんな感じに右に余白を入れてあげると
下から上に目線が抜けていく抜け道ができると思います。もし縦カットで撮影する際には、
あえて小物の水平・垂直は整えずに、
下地ボードのラインの縦ラインを整えてあげると
楽しい雰囲気でスッキリと見えると思います。どちらでも大丈夫ですので
ちょっと調整してみてくださいね!縦カットの参考になりそうなイメージを
pinterestから探しましたので添付します。四角いアイテムを揃える場合には
右に左に少し斜めに振って撮影してあげると
動きがあるスタイリングになると思います^^仕上がりを楽しみにしています!
貝賀あゆみ
-
2019年2月20日 1:36 pm #6390
貝賀先生
こんにちは、中島です。
添削いただきありがとうございます。
縦カットで撮り直しました。
前回、文字をはっきり見せようとして…
本で若干の傾斜をつけていましたが今回は俯瞰にして、ゴールドのインクは倒してみました。
どうぞよろしくお願いいたします。
-
2019年2月20日 3:58 pm #6393
中島さま
お忙しい中、早々に撮り直していただいて
ありがとうございます!縦カットで撮影されたので、
右に余白を入れていただいたので
抜け感が出てスッと目線が抜けていくと思いました。本や封筒、カードの振り方もとても自然ですし、
瓶を1本倒したことで、一気に動きを感じる
スタイリングになりましたね♪前回の本で立てかけて斜めにしたスタイリングよりも
俯瞰での撮影の方がスッキリと見え、
文字が引き立って見えると思いました。ペンの向きでしっかり目線の誘導にもなっていますし、
全体のバランスもとても良いと思います。2月の課題、こちらでばっちりOKです!
おめでたいカードなので
もう少しだけ明るく画像補正してあげても
良さそうです^^とても素敵にまとまりました。
お疲れさまでした!来月の課題も楽しみにしています。
貝賀あゆみ
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。