フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
こんにちは!
調整お疲れ様です。
今回の調整で
きれいに整いましたね!同じ形状の物を沢山並べる場合でも
その中にかならず一番見せたいものが
あるはずなんですね。
ですので、なんとなく並べるのではなく
主役をどれにするか
どんな場合でもしっかり考えながら
スタイリングされると良いかと思いますよ。所作が美しいので
お顔入りや手入りのお写真が
とても上手だと思います。
これからもドンドン入れた作品を
作っていってくださいね。今回こちらで完成でokとしますね。
お疲れ様でした!平原
-
こんにちは!
調整お疲れ様です。
正面からのカットにして
少し”秋”の物との差がでてきました。
今回はこちらでokとしますね。ハロウィンのカットですが
小物もわりと白っぽいので
そこがまた秋との違いを出しにくかったかも。
この一枚だけを見ている分には
とても可愛いし、バランスもバッチリ良いですよ。なんといっても壁が白だから
全体の雰囲気が同じに見えるのだと思います。
この重ねてある丸い箱が黒ベースだったり
白いかぼちゃも黒く塗ってしまったりとか
画面の下の部分が
もう少し重く感じるように作ったら
違いがもう少し出たかもしれません。ハロウィンでもつかえますよ~という場合
普通のお宅では
いつもの壁に、いつものように飾るので
確かに同じ壁での作品の方が
わかりやすいかもしれません。ただ、違いをもっとだすのであれば
壁の色を黒くしちゃうとか
前の作品と全く違う場所でという風に
作っても良かったかもしれませんね。とてもきれいに出来上がったと思います。
今回こちらで完成でokです。
お疲れ様でした!平原
-
こんにちは!
調整お疲れ様です!最終カット
だいぶハロウィンらしくなってきました。
これ一枚で見る分には良いのだけど
上から順番に見てくると
差があんまり感じられないのは
なぜなんだろうと思ってみていました。一番は
アングルが同じということかな、と思いました。秋の設えは
その前のカットから考えると
この方向になってしまうと思うので
ハロウィンの方を
正面から捕らえた物にすると
少し違いを感じられるかな~と思います。あと壁の色を変えるわけにはいかないと思うので
少し光を落として夕刻から夜のイメージにするとか。ちょっと調整してみてくださいね。
10月ですが調整できるようでしたら
こちらに投稿してくださいね。
頑張ってくださいね!平原
-
こんにちは!
最近は便利な家電もあって
調理も楽になってきましたね。
普段は買うような調味料なども
手作りすると
安心安全でしかも美味しいものが出来て
良いですよね~今回はマヨネーズを作るという提案なのですが
マヨネーズを作るということにフォーカスするのか
あるいはこのブレンダーが便利だという事を紹介したいのか
ちょっとそのあたりが明確になると良いのではないかしらと
思いました。マヨネーズというのは
卵と油で出来ている事は
ほとんどの人がわかっていること。
それを混ぜればよいのだけど
手が疲れちゃうから
ブレンダーが便利。
あっという間にできちゃうのは
誰もが想像できることなので
その工程を紹介するのも大事だけど
他にこのブレンダーを使う意味とか
作ったマヨネーズのアレンジ方法とか
もう深くするか
あるいは広げるか
どちらかされたほうが
よかったかな~と思います。一枚目
そのものズバリという感じです。
悪くないけれど
一枚目の写真を見て
マヨネーズを作ろう!と思わせないといけないわけ。
もう少し、食卓をイメージしたカットにしたほうが
よかったかな~と思いました。あるいはもっとマヨネーズのイメージカットだったりでもいいですね。
マヨネーズと卵とブレンダーとか
材料や道具を組み合わせたような
スタイリングとか。この一枚目は出来上がりカットとしてなら
使えるかな~と思います。二枚目
材料カットもちょっと置いてある感じです。
分量どおりに並べるのであれば
塩とか、マスタードとかは
瓶のままではないですよね。
だとしたら、卵とかも一つでなくてもよいので
何個か籠に入れてあったり
割ったものがガラスにあったり
見せ方の工夫があってもよかったと思います。三枚目
こちらはok
手の入り方もとてもきれいだと思いました。
ゼスターの斜めのラインも
画面に変化ができてとてもよいですね。四枚目~十枚目
工程写真は上手にできていると思いますよ。
気になるとしたら
背景です。大理石柄の下地に背景が煉瓦調のものだと
素敵なものがダブってしまって
ちょっと盛りすぎな感じもしてしまうかも。もっと壁から離れていて
もっとボケていたら違うイメージかもしれませんが。工程という作業を見せるにあたっては
こういうところは
シンプルな方がわかりやすいかなと思います。十一枚目
出来上がりですが
このカットで
どのくらいのトロミがお勧めなのかが
わかったほうがよいかな~と思いました。なので、何かですくっているカットのほうが
よかったかも。十二枚目
出来上がりとして
もう少し華があったほうが
よいと思いました。
野菜スティックもよいのだけど
それだけでなく
テーブルらしさがあった方がいいですよ。
パンでもいいし
コーヒーカップやポットとかの
朝食のイメージテーブルでもいいです。
あるいはワインにキャンドルと
お酒のテーブルでもよいです。もっともっとこのマヨネーズを主役に
イメージを膨らませて
作り込んでいただけたらな、と思います。締め切りは過ぎてしまいましたが
調整できるようでしたら
投稿してくださいね!
頑張ってくださいね!私もこちらのブラインダーを愛用しています。
マヨネーズは作ったことがないので
今度挑戦してみますね!平原
-
こんにちは!
調整お疲れ様です。
きれいにまとまりましたね~
こちらで完成でOKとします。
お疲れ様でした!
平原
-
こんにちは!
調整お疲れ様です!6枚目
okです。
8枚目
そうそう
テイスト揃ってよくなりましたね~!!
すばらしいです。
okです。マジックで書いたお顔が
ちょっと白っぽく薄く見えるのがもったいない。
ここがもう少し黒々としていたほうが
さらに良かったと思います。
せめて、籠の外にある分でも。迷った時は
10法則に戻りましょう。
私もやっています。
色を揃える、テイストを揃える。
基本です。とても素敵な提案になりました!
皆さん、きっと喜ばれて
参考にされると思います!お疲れ様でした!
平原
-
こんにちは!
調整お疲れ様でした!二枚目
okです。
お懐紙にしっかり視線が行きますよ。三枚目
お菓子の見え方が前回のほうが良いです。
できるだけ真俯瞰にしたほうがきれい。
お抹茶の見え方も
左に流れているように見えちゃってるでしょ。
これも前回の方がよいの。一回目の物をちょっと切り取ってみてください。
五枚目
こちらはok
紙が浮いちゃって書きにくそう~~なんていう
心配も起きずに
安心してみていられます。
素敵ですよ。七枚目
風の通りを作りましょうと申し上げましたが
これは左に空間をつくりすぎちゃいました。
これでいうと
左上のが斜め左下に移動するくらいが
よかったかもしれません。ですが少し懐紙が小さすぎです。
色々な折り方がありますよ~とご紹介するとしても
どれかが主役になるはずなんですね。
それがわかりにくいです。前回の分を切り取ったので
少し不自然ですが
こんな感じの大きさにしたほうが
よいですよ。それでは少し調整してみてくださいね。
仕上がりを楽しみにしています!平原
-
こんにちは!
調整お疲れ様です。写真③
お花の名前の紹介は
紙を使わない事で
提案とだぶらなくてよくなりましたね。お花の並べ方も
縦ではなく
斜めにしたのも素敵です。
茎の部分などの特徴もわかりやすくて
良いですね!okです。
写真④
こちらもカーテン越しで素敵です。
右に空間をとったことも
良かったと思います。
光の調整によって
もう少しお花の色がわかりやすく出来たら
さらによかったですね。
スタイリングとしてokです。写真⑩
okです。
写真⑪
okです。
沢山あるうちのクローズアップというなら
今回のように上に茎が見えているように
下のほうにもちらっと何かが
写っていてもよいかな~と思いました。受付という事をしっかり伝えたいのなら
テーブルの上ということや
会場受付の雰囲気の物があると
わかりやすかったかもしれませんね。今回はそこまで
ここ作りこまなくてもよいかな~と思いました。
それよりも⑫の方を作ったほうがいいです。写真⑫
左に流れる問題。
この写真に関してはきにならないのでokなのですが
これだと、どういう状況なのかが
ちょっと伝わりにくいかも。これだったら
実際にボード本体の輪郭が
がどういうものかが
見えていないとわかりにくいのでは
ないかと思いました。カードが並んでいるだけのように見えるので
タグがついているブーケとの違いが
もっと明確になるような物を
選ばれたほうがよいかと思いました。前回の作品でも感じたのですが
私のパソコンで見る限り
笠松さまの作品は
シャープがとても強く感じます。もし意識して強くされているとしたら
そういうお写真がお好きなのでしょう。
それはそれでも良いのですが
私としてはドライフラワーなど
ナチュラルな物に関しては
もう少し弱めてもよかったかな~と思いました。では最終カット
調整できるようでしたら
頑張ってみてくださいね!平原
-
こんにちは!
今回もすばらしい作品が出来上がりましたね。
企画もしっかりしているし
丁寧に、丁寧に作られているのが
伝わってきます。画像も美しくて引き込まれていきますね~
さすがです。多くの方にもお手本にしていただきたいと思ったのは
工程写真の手の向きです。
左右どちらか一方に偏って作られる方が多いなか
左右リズムよく
しかも自然なのがすばらしい。そして縦のラインの水平垂直の難しいところも
しっかりと整えられていること。
材料などの周りの空間が絶妙なこと。
落ち葉が入っているざるなどの小物のセレクトも
良いと思いました。
落ち葉を見せているときのお洋服も
誰もが好感の持てる雰囲気というセレクトも
さすがです。ひとつ気になったとすれば
ハロウィン仕様にした画像が
普通の秋の状態と
違いを感じないということ。
どっちつかずになってしまって
逆にそこがとてももったいないと思いました。そこの違いが上手に伝えられないとしたら
秋のインテリアに徹するか
最初からハロウィン仕様にするか
どちらかにした方が
この作品の良さが伝わるのではないかと
私は思いました。全体にこちらでokですが
ハロウィンのところを今一度考えて
どういう方針で行かれるか
検討してみてくださいね。楽しみにしています!
平原
-
こんにちは!
素敵なリビングでの
ハロウィンパーティー
とても良い感じですね~
この時期からツリーをだして
このままクリスマスに突入~というアイデアも
すばらしい!!お子様の登場もインパクトあって可愛いし
とても良く出来た作品だと思います。一枚目
構図などはバッチリ
とても上手に収めている印象をうけます。
いいですよ~基本的にお子様のパーティーなので
よいかなと思うのですが
テーブルクロス?が柄の上に
いろんな物が置いてあるので
それが少し気になりました。
クロスを無地にしたほうが
平凡かもしれないけど
置いてあるものはしっかりと視線がいったのではないかな~と。あるいはこのままで
右手前の空間にも、黒いお皿があったら
全体が締まって、このクロスでも良かったと思います。
パーティーなので
テーブルは大きな空間があまりないほうが
それらしく見えると思いました。お菓子の入っている入れ物も
文字がこちらにも見えるように
さりげなく正面を見せる感じに並べてほうが
良かったです。二枚目
こちらはokですが
ピントはお子様の頭よりも手先のほうが良かったです。
お嬢様の衣装も
あえてシックにまとめられたのが
すごく良いですね!!三枚目
色々な種類のお菓子があって
楽しい~嬉しい~という雰囲気は
とても良くて、悪くないのですが
ちょっと後ろに情報がありすぎの感じがします。
左の籠の上部を切って
(籠の縁のラインよりも少し上で)
籠のなかにはまだまだ沢山お菓子があるのよ~という
雰囲気だけを表現する位でよいと思いました。四枚目
たこ焼き列車とは楽しいですね~!
ツリーの見せ方が絶妙で
ここに入っているのと、いないのとでは
全く違っていたと思います。
さすがですね~
こちらはokとしますね。
もし一枚目でクロスなどを変更したら
こちらも同じ物にしてくださいね。ただ、たこ焼きとは
文字を読むまでわかりませんでした。たこ焼きその物の紹介をしたカットを入れてあげて
この画像がくれば
わかりやすかったと思いますよ。パーティーには
お菓子だけあればよいというわけではないので
この紙コップとかお菓子を入れている入れ物とか
クロスとかピックとか
あると便利な小物などの紹介カットを入れ込むと
見ている人も
こういう物をそろえればよいのだとわかって
ありがたいな~と思うと思います。是非そういう写真を
一枚、二枚入れ込んで
構成してみてくださいね。では少し調整してみてくださいね。
頑張ってくださいね!平原
-
こんにちは!
調整お疲れ様です!いい感じになりました。
スタイリングはこちらでokですが
3枚目と4枚目の追加した分が
ちょっと色が黄色っぽくて
前回の分と違うのね。
バックの色も黒く見えてしまっています。同じような色に調整できるか
画処理してみてくださいね。できたら一応投稿してみてください。
頑張ってくださいね!
平原
-
こんにちは!
調整お疲れ様です。6枚目
ちょっと暗いので
少し明るくしてあげてくださいね。
あとはok7枚目
助っ人の登場で
提案に幅が出てきましたね。
okです。8枚目
仮面も紅葉もいいのですが
一枚目からのテイストとは
少し違ったスタイリングになってしまいました。
ただし、ハロウィンのイメージは
伝わるようになってきましたよ。下地は白のままで
基本的にブラック×ホワイトでまとめた方が
よいかな~と思います。なので仮面は使うとしても
紅葉よりも白いかぼちゃとかの方が
よいかなと思いました。ここだけちょっと調整してみてくださいね。
頑張ってくださいね!
平原
-
こんにちは!
お取り寄せだけで
こんなに美味しそうなテーブルが完成してしまうなんて
すごいですね~
これからの秋から冬にかけて
知っていると活躍してもらえそうな
美味しい物ですね!基本的に撮り直し不可なのでしょうから
気がついたところを書いていきますね。
参考になさってください。一枚目
レードルから流れてる汁は
できたら手前の端からのほうがきれいだと思いました。
汁の量も難しいですが
中途半端なら、汁なしにしたほうが無難です。背景ですが
このレードル内を一番に目立たせるとしたら
巻きすしよりも
お椀やお箸、おふきんなどのほうが良かったかも。
この巻きすしの白い色が
とても目を引くからです。二枚目
箱の向きですが
次のカットも斜めなので
文字は縦に読めたほうが良いと思います。三枚目・四枚目
こちらはok
五枚目
良いのですが
下地の下方向のラインの曲がりが
目立つのでまっすぐ見えるようにしたほうがいいです。
木目なのかな~と思うのですが
横線が入っているように見えるので
ゆがんで見えてしまっています。
右のラインをまっすぐにしているだけに
余計に目立つのかしら。
目立たないような部分で撮影したほうがよいかもしれませんね。あと番号をつけて
説明を入れるのであれば
番号順に並べた方が
良いと思います。六枚目
キラキラしていて美味しそうなのですが
ピントの位置が中央なんですね。
F値も低いと思うのですが
あまり低いとくらくらしてきちゃうので
手前のこんにゃくもピントがあっていたほうが
よかったかな~と思いました。
今回の主役はお芋のはずなので
できたらお芋がメインになっていたほうが
よかったかもしれません。七枚目
盛りだくさんですね~
こう見ると主役が一番地味ですね。
それでも主役を張れるのは
重厚感のあるお鍋やお芋のツヤツヤ感のおかげですね!このアングルだと
お鍋が右に傾いていています。
重たい物だとさらに右に落ちていくように
目が誘導されるので
できたら右側の下に何か入れて持ち上げて
撮影したほうが良いと思います。今だとお鍋とお皿が並んでいるだけに見えるので
もう少しストーリーを感じるようなカットにできたら
さらに良かったと思います。お鍋に取り分けるようなお箸や蓮華があったり
これからこちらをいただきます的な
演出がほしかったです。今ですと食材以外は
全部硬い物なので
できたら布などのやわらかい印象の物や
ラインを感じるものなどが入ると
ちょっと置いただけに
見えにくくなると思います。八枚目
いい感じですね。
OKです。
後ろのお皿は
できたらまっすぐになるように置いたほうが
良かったと思います。どうしても「目」があるものは
そこに視線が誘導されます。
ぬいぐるみなどがそうですが
お魚の目もそうだな~と感じました。
今回はしっかりボケているので
大丈夫ですよ。では、撮り直しができるようでしたら
チャレンジしてみてくださいね!平原
-
こんにちは!
調整お疲れ様です。
油揚げのカットの上部の空間が気になりました。
ど真ん中ではなく、上下どちらかに寄らせたほうが
バランスが良いと思います。
それではこちらで完成としますね。
沢山の方に炊き込みご飯を作っていただけると良いですね
お疲れ様でした!
平原
-
こんにちは!
遅くなって申し訳ありません。知っているようで知らない人が多い
懐紙のお話。
マナーとしても大人な女性なら
覚えておきたいことも
沢山ありますよね。
とても素敵な提案だと思います。全体にすっきりと丁寧にまとまっていると思います。
少し気になった箇所をお伝えしておきますね。画像1
お着物も素敵だし
ポーズも板についていますね。
ただ、ちょっと
お顔の向きに少し違和感を感じるのですが。
懐紙を出し入れする時に
そんなに横を向くかしらと。お口元がちょっと中途半端に写っているので
この写真を生かすのであれば
顎の少し上あたりで切り取ったらどうかな~と思いました。画像2
お菓子も秋らしくて美味しそうだし
とても良いセレクトだと思います。ちょっともったいないのは
お菓子の位置です。
ここは完璧な日の丸構図を目指して
お菓子が真ん中に見えるように置いたほうがいいです。
トリミングでよいので
ちょっと調整してみてくださいね。今後撮影する時は
お抹茶の抹茶色を出したほうがきれいだと思いました。画像3
こちらの下地はすごく良いですね。
全体の並べ方
脇役の使い方もきれいです。
紫色の帯もポイントになってよいと思いました。okです。
画像4
一番気になったのがこのカットです。
まず書き込んでいる懐紙のゆるい折り目がきになって。
こんな風になっているのだと
書きにくくないですか?
こういう場合だとしたら
左手で紙をちょっと押さえていたりしたほうが
自然かしら・・・と思いました。ペンも少し右に倒れすぎているように見えます。
どうしても撮影のときに
緊張してしまうと思うのですが
なるべく自然に
本当に書いている流れの瞬間を切り取ったように
見えたほうが完成度があがると思いました。画像5
こちらきれいですね。
背景を窓抜けで明るくした事は
すごく良いですね!
小川さまは
空間の作りかたや取り方が
抜群に上手だと思いました。OKです。
画像6
複数展開では
扉は別としても
他のカットはなるべく写真の縦横比は
そろえたほうが良いと思います。これはどうしてスクエアになさったのかな~と思って。
紙など高さがない物は
俯瞰撮影に適しているので
模様のようにかわいらしくて
良いと思います。
ただ、空間がどれも均等に取られているので
どこかに風の通り道を作ると良かったです。一応横カットでも撮影しておいてください。
画像7
こちらはとても素敵!
にこっとされているのが良いですね!
こんなポチ袋をさりげなく渡せる女性になりたいな~と
思ってもらえるのではないでしょうか。okです。
ではちょっとトリミングなどして
まとめてみてくださいね。
仕上がりを楽しみにしています。
頑張ってくださいね!平原
-
投稿者投稿