9月課題「イベント」笠松亮子

  • 投稿者
    投稿
  • #4518

    jrkasamatsu
    参加者

    平原先生

     

    こんにちは!

    先月は丁寧に添削いただきありがとうございました。久しぶりのフォーラムでしたが、課題の取り組みはとても勉強になります。

    今月は、「イベント」→ウェディング→花嫁DIYにしてみました。

     

     

    ————————————————————————–
    「花嫁DIY♪ドライフラワーのミニブーケの作り方と飾り方3選」

     

    【画像1】

    9

    最近、花嫁様にも人気のドライフラワー。

    ブーケや会場装花で使われることも多くなりましたが、小さなアイテムなら花嫁様も気軽に手作りできますよね。

     

    今回は、忙しい花嫁様も簡単に作れるミニブーケとオススメの飾り方をご紹介します。

     

     

    用意するもの

     

    【画像2】

    2

    ・ネームタグ(ソストレーネグレーネ) *100均や文具店でも購入できます

    ・スタンプ台(ソストレーネグレーネ) *100均や文具店でも購入できます

    ・アルファベット木製スタンプ *東急ハンズで購入(雑貨店で購入できます。ダイソーの200円商品にもあります)

    ・麻ひも(セリア)

    ・はさみ

     

     

    【画像3】

    3

    ・お好みのドライフラワー

     

    今回使った植物(左上から時計まわりに)

    スターチス

    千日紅

    クラスペディア

    エリンジウム

    カスミソウ

    エリカ

    ユーカリ

     

     

    【画像4】

    4

    ドライフラワーは、お花屋さんや雑貨店で購入できますが、自宅でも簡単に作ることができます。オーストラリアや南アフリカ原産のネイティブフラワーといわれているお花や、水分の少ないお花を選ぶと簡単にきれいにドライになりますよ。

     

     

    ドライフラワーのミニブーケの作り方

    【画像5】

    5

    木製スタンプで、ゲストの名前をスタンプします。

     

     

    【画像6】

    6

    お花を10~15cmの長さでカットします。

     

     

    【画像7】

    7

    お花を2~3本合わせて麻ひもで結び、束が崩れないよう固定します。

     

     

    【画像8】

    8

    ネームタグを麻ひもに通して、リボン結びして完成です!

    今回3本束ねていますが、もっとボリュームアップしても華やかで素敵です。

     

     

    ドライフラワーのミニブーケの飾り方

     

    【画像9】

    9

    1. エスコートカードとして受付に並べる

    【画像10】

    10

    2. 席札&ナプキンフラワーとして使う。

     

    【画像11】

    3.受付のボードにエスコートカードを飾る(Find your seat)

     

    結婚式だけでなく、プレゼントのラッピングに添えたり日常使いもできます。ドライフラワーは扱いが簡単なので、ぜひ気軽にミニブーケづくりを楽しんでくださいね。

     

     

    ————————————————–

    ウェディング小物とお花のギフトのネットショップを運営しているので、準一級の課題は、花嫁DIYやウェディング風のお花の飾り方などを提出していました。テーブルの上や壁だけの小さいスペースでの撮影が多かったので、1級では、勉強のために、人を入れたり、少し大きなスペースでの撮影や苦手なことにトライしたいと思っていましたが、今回もなんだか同じようになってしまったような気がしています・・・

     

    【画像2】

    先月、先生にハサミを麻ひもやリボンで装飾するアイデアをうかがったのですが、どうしたら素敵になるのか・・・ちょっとアイデア浮かばず、苦し紛れに結んでみました。

     

    【画像4】

    吊るすのに素敵なスペースがなく、部屋の一角を作りこまなくてはと思っていたのですが、時間がなく、あまり周りが写りこまないように撮影しましたが、生活感出過ぎですよね・・・この写真は特に再撮影予定です。マンションの普通の窓枠はやはりあまりよくないですか?

     

    【画像9】

    もう少し数を増やし、タグにテーブル番号も入れて並べる予定です。

     

    【画像11】

    テーブルごとの席案内のカードに、ミニブーケを挿して、カードをピンで付けたボードの写真を入れる予定でしたが、時間切れで完成できませんでした。

     

    暗くなり時間がなくなってしまい未完成な部分もありますが、次の撮影日が未定なので、ひとまず提出させてください。

     

    どうぞよろしくお願いいたします!

     

    笠松

     

  • #4548

    harada
    キーマスター

    こんにちは!

    最近、流行のドライフラワー
    素敵ですよね。
    それでも10年位前のブームとは違って
    とてもおしゃれになったと思います。

    今回のミニブーケも
    とてもセンスよい配色でとても素敵です。
    下地の選び方も
    ドライフラワーの質感にぴったりだと思いました。

    前回かなりてこずった水平垂直も
    今回は大丈夫。
    さすがですよ~

    はさみの装飾については
    このはさみだと今回のようにリボンが精一杯かもしれませんね。
    色もあって可愛くまとめましたね。
    何もないよりもあったほうがよかったと思います。

    アイアンの持ち手のものなどは
    指を入れる部分をすべて麻紐でぐるぐると覆ってしまう方法があります。
    よく、フードスタイリストのドナヘイなどがやっています。
    画像をみつけたら添付しますね。

    実際にお花のはさみも
    持ち手がアイアンの物とかが
    雰囲気もあるし、素敵ですよ。
    是非、探してみてくださいね。

    そして一枚目ですが
    ここでブーケだけだと
    これは何だろうと思ってしまいます。
    一枚目にはこのブーケを
    何かしているカットを見せたほうがいいですね。

    そして二枚目に今の一枚目をもってくると
    初めからこれはこんな風に使う物かということが
    わかりやすいと思いました。

    二枚目

    ok
    麻紐がちょっと出ているのもよいです。
    どのくらいの太さだかも良くわかります。

    三枚目

    ドライフラワーの紹介カットとしては
    とても素敵なのですが
    このカリグラフィーのタグが
    今回作るスタンプのタグと
    ダブってしまっています。

    この筆記体のほうが
    スタンプよりも素敵に見えちゃうのが
    なんとも、という感じです。

    ここは文字はないか
    違う方法でドライフラワーを紹介したほうが
    良いと思いました。

    四枚目

    悪くないですよ。
    ただ、窓ガラスが写らない方が
    よいかもしれません。
    レースのカーテンとかで
    隠すようにしたほうが
    生活感は出にくいかも。

    窓にこんなに近くなくても
    よいかな~とも思います。
    他の写真とのバランスからすると
    少し回りに空間を持たせるようにしたほうが
    いいですね。

    五枚目から九枚目

    前回迷いがあった構図が
    ここではしっかりできましたね。
    okです。

    九枚目、さらに数を増やされるとのことですが
    この面積であるならば
    これが限度かな~と思います。

    十枚目

    こちらも素敵ですが
    ナイフとフォークの場所を反対にして
    ナイフのむきも刃を内側にしてください。

    あと一つ、二つ
    このブーケの利用法があると
    良いですね。

    全体に美しい画像でまとまっていると思います。
    これからウエディングシーズンでお忙しいと思いますが
    調整してみてくださいね!

    平原

    • #4605

      jrkasamatsu
      参加者

       

      平原先生

       

      こんにちは!

      丁寧に添削いただきありがとうございました。

      カリグラフィーの文字とスタンプの文字がかぶっていること全く気が付きませんでした・・・!

       

      掲載順を少し変えて提出いたします。どうぞよろしくお願いいたします。

       

      ————————————————————————–
      「花嫁DIY♪ドライフラワーのミニブーケの作り方と使い方」

       

      【画像1】

      IMG_1358

      最近、花嫁様にも人気のドライフラワー。

      ブーケや会場装花で使われることも多くなりましたが、小さなアイテムなら花嫁様も気軽に手作りできますよね。

      今回は、忙しい花嫁様も簡単に作れるミニブーケとオススメの使い方をご紹介します。

       

       

      用意するもの

      【画像2】OKいただきました

      2

      ・ネームタグ(ソストレーネグレーネ) *100均や文具店でも購入できます

      ・スタンプ台(ソストレーネグレーネ) *100均や文具店でも購入できます

      ・アルファベット木製スタンプ *東急ハンズで購入(雑貨店で購入できます。ダイソーの200円商品にもあります)

      ・麻ひも(セリア)

      ・はさみ

       

       

      【画像3】

      IMG_1347

      ・お好みのドライフラワー

       

      今回使った植物(左上から時計まわりに)

      エリンジウム

      千日紅

      スターチス

      クラスペディア

      ユーカリ

      カスミソウ

      エリカ

       

       

      【画像4】

      IMG_1295

      ドライフラワーは、お花屋さんや雑貨店で購入できますが、自宅でも簡単に作ることができます。オーストラリアや南アフリカ原産のネイティブフラワーといわれている植物や、水分の少ない植物を選ぶと簡単にきれいにドライになりますよ。今回使った植物は、生花とほぼ同じ色がドライフラワーでも残るのでオススメです。

       

       

      ドライフラワーのミニブーケの作り方

       

      【画像5】OKいただきました。

      5

      木製スタンプで、ゲストの名前をスタンプします。

       

       

      【画像6】OKいただきました。

      6

      お花を10~15cmの長さでカットします。

       

       

      【画像7】OKいただきました。

      7

      お花を2~3本合わせて麻ひもで結び、束が崩れないよう固定します。

       

       

      【画像8】OKいただきました。

      8

      ネームタグを麻ひもに通して、リボン結びして完成です!

      今回3本束ねていますが、もっとボリュームアップしても華やかで素敵です。

      用途によって、Thank you などのお好みのメッセージを入れてもいいですね。

       

       

      【画像9】OKいただきました。掲載順を変え、ここに入れました。

      9

      結婚式のテーマに合わせてカラフルな束を作ってもかわいいですね。

       

       

      ドライフラワーのミニブーケの使い方

       

      【画像10】構図OK、カトラリーの位置だけ変えました。

      IMG_1255

      1. 席札&ナプキンフラワーとして使う。

       

      【画像11】

      IMG_1358

      2. エスコートカード(ゲストに席を知らせるカード)として受付に並べる

       

      タグにテーブル番号を足して、アルファベット順に受付に並べます。

       

       

      【画像12】

      12bIMG_1328

      3. 受付の席案内ボードに添える。

      こちらは、カッターで2カ所切り込みを入れ、ドライフラワーを挿しています。

       

      結婚式だけでなく、プレゼントのラッピングに添えたり日常使いもできます。ドライフラワーは扱いが簡単なので、ぜひ気軽にミニブーケづくりを楽しんでくださいね。

       

       

      ————————————————–

      【画像1、11】
      実際のウェディングでは、ゲスト分、少なくとも数十個は並びますが、その部分カットとして撮影しました。暗くなってきたこともあり、周りを作りこまずアップ写真にしましたが、もう少し受付とわかる小物を増やしたほうがよいですか。

       

      【画像12】
      先月苦戦した左に流れて見える問題・・・これもまた流れてますでしょうか・・・どうもこの場所のこの角度が苦手なようで・・いろいろ撮っていたらわからなくなってしまいました。ボードを壁に立て掛けて斜め横から撮影してるイメージです。(実際はテーブルに置いて撮影しています)

       

      どうぞよろしくお願いいたします!

       

      笠松

  • #4705

    harada
    キーマスター

    こんにちは!
    調整お疲れ様です。

    写真③

    お花の名前の紹介は
    紙を使わない事で
    提案とだぶらなくてよくなりましたね。

    お花の並べ方も
    縦ではなく
    斜めにしたのも素敵です。
    茎の部分などの特徴もわかりやすくて
    良いですね!

    okです。

    写真④

    こちらもカーテン越しで素敵です。
    右に空間をとったことも
    良かったと思います。
    光の調整によって
    もう少しお花の色がわかりやすく出来たら
    さらによかったですね。
    スタイリングとしてokです。

    写真⑩

    okです。

    写真⑪

    okです。

    沢山あるうちのクローズアップというなら
    今回のように上に茎が見えているように
    下のほうにもちらっと何かが
    写っていてもよいかな~と思いました。

    受付という事をしっかり伝えたいのなら
    テーブルの上ということや
    会場受付の雰囲気の物があると
    わかりやすかったかもしれませんね。

    今回はそこまで
    ここ作りこまなくてもよいかな~と思いました。
    それよりも⑫の方を作ったほうがいいです。

    写真⑫

    左に流れる問題。
    この写真に関してはきにならないのでokなのですが
    これだと、どういう状況なのかが
    ちょっと伝わりにくいかも。

    これだったら
    実際にボード本体の輪郭が
    がどういうものかが
    見えていないとわかりにくいのでは
    ないかと思いました。

    カードが並んでいるだけのように見えるので
    タグがついているブーケとの違いが
    もっと明確になるような物を
    選ばれたほうがよいかと思いました。

    前回の作品でも感じたのですが
    私のパソコンで見る限り
    笠松さまの作品は
    シャープがとても強く感じます。

    もし意識して強くされているとしたら
    そういうお写真がお好きなのでしょう。
    それはそれでも良いのですが
    私としてはドライフラワーなど
    ナチュラルな物に関しては
    もう少し弱めてもよかったかな~と思いました。

    では最終カット
    調整できるようでしたら
    頑張ってみてくださいね!

    平原

    • #4790

      jrkasamatsu
      参加者

      平原先生

       

      こんにちは!

      今回も丁寧に添削いただきありがとうございました。

      最後の一枚、再撮影が遅くなってしまいましたが、大丈夫でしょうか。

       

       

      ————————————————————————–
      「花嫁DIY♪ドライフラワーのミニブーケの作り方と使い方」

       

      【画像1】OKいただきました。

      IMG_1358

      最近、花嫁様にも人気のドライフラワー。

      ブーケや会場装花で使われることも多くなりましたが、小さなアイテムなら花嫁様も気軽に手作りできますよね。

      今回は、忙しい花嫁様も簡単に作れるミニブーケとオススメの使い方をご紹介します。

       

       

      用意するもの

      【画像2】OKいただきました

      2

      ・ネームタグ(ソストレーネグレーネ) *100均や文具店でも購入できます

      ・スタンプ台(ソストレーネグレーネ) *100均や文具店でも購入できます

      ・アルファベット木製スタンプ *東急ハンズで購入(雑貨店で購入できます。ダイソーの200円商品にもあります)

      ・麻ひも(セリア)

      ・はさみ

       

       

      【画像3】OKいただきました。

      IMG_1347

      ・お好みのドライフラワー

       

      今回使った植物(左上から時計まわりに)

      エリンジウム

      千日紅

      スターチス

      クラスペディア

      ユーカリ

      カスミソウ

      エリカ

       

       

      【画像4】OKいただきました。

      IMG_1295

      ドライフラワーは、お花屋さんや雑貨店で購入できますが、自宅でも簡単に作ることができます。水分の少ない植物や、オーストラリアや南アフリカ原産のネイティブフラワーといわれている植物を選ぶと簡単にきれいにドライになりますよ。今回使った植物は全て水分の少ない植物、生花とほぼ同じ色がドライフラワーでも残るのでオススメです。

       

       

      ドライフラワーのミニブーケの作り方

       

      【画像5】OKいただきました。

      5

      木製スタンプで、ゲストの名前をスタンプします。

       

       

      【画像6】OKいただきました。

      6

      お花を10~15cmの長さでカットします。

       

       

      【画像7】OKいただきました。

      7

      お花を2~3本合わせて麻ひもで結び、束が崩れないよう固定します。

       

       

      【画像8】OKいただきました。

      8

      ネームタグを麻ひもに通して、リボン結びして完成です!

      今回3本束ねていますが、もっとボリュームアップしても華やかで素敵です。

      用途によって、Thank you などのお好みのメッセージを入れてもいいですね。

       

       

      【画像9】OKいただきました。

      9

      結婚式のテーマに合わせてカラフルな束を作ってもかわいいですね。

       

       

      ドライフラワーのミニブーケの使い方

       

      【画像10】OKいただきました。

      1IMG_1255

      1. 席札&ナプキンフラワーとして使う。

      ドライフラワーのミニブーケをナプキンの上に添えるだけ。そのまま持ち帰っていただけばプチギフトにもなります。

       

       

      【画像11】

      2. エスコートカード(ゲストに席を知らせるカード)として受付に並べる

      IMG_1358

      タグにテーブル番号を足して、アルファベット順に受付テーブルに並べます。

       

       

      【画像12】

      IMG_1495

      3. 受付の席次表ボードに添える。

      席次表ボードはゲストが座る場所を伝えるものであると同時に、ゲストを迎えるウェルカムボードとしても使えます。日本ではあまり馴染みがないかもしれませんが、海外ウエディングでは趣向を凝らした席次表ボードがたくさんあります。

      今回は、テーブル番号とゲストの名前を入れたカードにドライフラワーを添え、受付の「Find your seat」のボードに、ピンでとめました。

      カードには、カッターで2カ所切り込みを入れドライフラワーを挿しています。

       

       

      ドライフラワーのミニブーケは、結婚式だけでなく、プレゼントのラッピングに添えたり日常使いもできます。ドライフラワーは生花のように花持ちを気にせずに空いている時間を使ってDIYできるのもいいですね。ぜひ気軽にミニブーケづくりを楽しんでくださいね。

       

      ———————————————————————————

      【画像12】

      最後の一枚は、周りは作りこんでませんが前回時間切れでできなかったボードの装飾までやってみました。

      文章でも少し補足しました。

      本当は、イーゼルに立て掛けたりしたらよかったかもしれませんが、今回は諦めました。周りを作りこむのも勉強と思いつつ、いつも周りを隠すことがメインになってしまっています・・

       

      photoshopを使っていますが、最近「シャープ」を使うことが多いことに、先生にご指摘いただいて気づきました。なんとなくボヤっとしていると自分で思っていたのだと思いますが、オリジナルのままで大丈夫だったのですね!シャープが特に好きなわけではないので、写真の雰囲気によって使い分けられるよう意識してみます。

       

      それでは、再撮影が遅くなってしまいましたが、大丈夫そうでしたら添削どうぞよろしくお願いいたします!

      笠松

       

       

  • #4797

    harada
    キーマスター

    こんにちは!

    調整お疲れ様です。

    最終カット
    本当はもう少し引きであった方がよいと思いますが
    周りの装飾を入れたことで
    雰囲気は伝わるようになったと思います。

    今回はこちらで完成といたしましょう。

    いつもとてもきれいに作られているので
    これからも楽しみです。

    お疲れ様でした!

    平原

  • #4864

    morimura
    参加者

    笠松さま

     

    森村です~。

    最後まで何度もトライされて
    素敵に仕上がりましたね!

    Klastylingに掲載できますので

    よかったら資料を揃えてクリエイティブ10月欄に
    投稿頂けましたら。

    最後の記事仕上げにはいらせていただきます^^

    森村

     

このトピックに返信するにはログインが必要です。