フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆1級インストラクター講座 › 2018年1級インスト9月課題 › 9月課題 「ハロウィン」 新田知沙
-
投稿者投稿
-
2018年9月11日 3:46 pm #4506
1級への投稿は初めてとなります、新田知沙です。
添削どうぞよろしくお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「書くだけ簡単!即席ハロウィンお菓子!」
毎年ハロウィンには
子供と一緒にお菓子を作って楽しんでいるのですが、
年に数回しかやらないアイシングや
インパクトのあるお菓子作りは難しく、時間もかかるので
簡単にできるハロウィンアイデアをご紹介
【写真1】
一見目を惹くこちらですが
袋に絵を書くだけなんです!
【写真2】
【用意したもの】お菓子(白いマカロンを作りました)
透明な袋(入れるお菓子のサイズにあったもの)
紙(お菓子の大きさほどの◯を書いておきます)
油性ペン
マスキングテープ(黒)
作り方はとっても簡単
【写真3】
1、◯を書いた紙に合わせて透明な袋をおきます
紙に入れるお菓子の大きさの◯を書く時に、
お菓子の厚みを考慮して、書く位置を決めると良いです
今回はマカロンで少し厚みがあるのでおよそ1、5cmほどあけました。
【写真4】
2、ペンで顔を書きます
ナイトメアー・ビフォア・クリスマスの主人公“ジャック”です
【写真5】
3、袋にお菓子を入れます
【写真6】
4、マスキングテープで留めたら完成
【写真7】
ペンで書いただけなのに、
これだけで立派なハロウィンお菓子になるので、とっても簡単!
【写真8】
ちなみに
手作りしたマカロンは、マカロンミックス(cotta ラピッドマカロン)
を使って初めて焼きました。
水を加えてアーモンドプードルと粉糖を入れて焼くだけなので、
手作りするのは難しいイメージのマカロンですが、
型抜きクッキーよりも簡単かもしれません。
ハロウィンやバレンタインのバラマキお菓子は楽しいですが、
反面ママ達の負担になってしまうこともありますよね。
市販のお菓子とお絵描きの組み合わせで
気軽に楽しむのも良いと思います!!
おまけ
【写真9】
高級なイメージのマカロンは、大人にも喜ばれます
ハロウィンパッケージにしない分は、差し入れに。
大人もゆっくり秋を楽しみましょう
-
2018年9月12日 12:56 pm #4511
こんにちは!
1級担当平原です。
よろしくお願いいたします。なるほど!とすばらしいアイデア!と思いながら
拝見しました。
簡単で、誰もがすぐに真似できるので
すばらしいですね!スタイリングもすっきりと
問題なくきれいに出来ていると思いました。
さり気なくハロウィンカラーのリボンなどを一枚目に使われているのも
さすがだな~と思います。
ただ、マカロンについて並べているという感じで
終わってしまっているのが残念。
もう少しハロウィンという雰囲気が作れたら
さらによかったな~と思いました。一枚目から五枚目まで
okです。
わかりやすくバランスもよく
丁寧にできていると思います。六枚目
五枚目からでてくるマカロンの位置を確認してください。
全部左よりなんです。左よりにするのが
きっとご自身で安心されてる構図なのだと思うのですが
どこかに変化があったほうがよいし
今は勉強なので
色々な構図を練習されたほうがいいですよ。マスキングテープは端を少し出した状態で
転がしたほうが作っている途中という感じがします。また、マカロンが常に複数個です。
五枚目あたりに
複数個ではなくて
ひとつをしっかり見せたカットが入ったほうが
複数展開の場合は良いと思います。七枚目
せめてこのカットは左よせではないほうが
よかったな~と思います。
また、せっかくの可愛いマカロンも
こういう入れ物に入れてしまうと
壊れそうなのもあるし
もっと可愛く見せる方法はないか考えてみて。あるいは右の空間に何か脇役を置くとか。
カップとかフォークとかマカロンを食べますというのではなくて
ハロウィンをイメージする物。
もう少しハロウィンらしさをイメージできる
シンプルで効果的なものはないか
見つけれられるとよかったな、と思います。
私だったら黒い羽とか、仮面とか白や黒のかぼちゃかな。お菓子屋さんのハロウィン画像でも
最近ではお菓子だけを並べないでしょ。
紅葉した葉とかかぼちゃとか一緒にスタイリングしていますよね。
そのお菓子や物を並べるだけでなく
そこからストーリーを感じるような
背景が伝わるような写真が作れるようになると
さらに素敵になると思います。七枚目はすごく重要なカットです。
少し考えてみてくださいね。八枚目
少しピントがあまいので
文字がしっかり読み取れるようにピントを合わせてくださいね。九枚目
okです。
ではちょっと調整してみてください。
頑張ってくださいね!平原
-
2018年9月21日 6:50 pm #4581
平原先生、添削ありがとうございます、
インスタグラムでもつい同じような構図が続いてしまうので、
先生のおっしゃるとおり、いろんな構図にチャレンジしてみようと思います。
勇気を出して近所のお子様のお手をお借りしてみました。
再添削どうぞよろしくお願いいたします。新田
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「書くだけ簡単!即席ハロウィンお菓子!」
毎年ハロウィンには
子供と一緒にお菓子を作って楽しんでいるのですが、
年に数回しかやらないアイシングや
インパクトのあるお菓子作りは難しく、時間もかかるので
簡単にできるハロウィンアイデアをご紹介
【写真1】
一見目を惹くこちらですが
袋に絵を書くだけなんです!
【写真2】
【用意したもの】お菓子(白いマカロンを作りました)
透明な袋(入れるお菓子のサイズにあったもの)
紙(お菓子の大きさほどの◯を書いておきます)
油性ペン
マスキングテープ(黒)
作り方はとっても簡単
【写真3】
1、◯を書いた紙に合わせて透明な袋をおきます
紙に入れるお菓子の大きさの◯を書く時に、
お菓子の厚みを考慮して、書く位置を決めると良いです
今回はマカロンで少し厚みがあるのでおよそ1、5cmほどあけました。
【写真4】
2、ペンで顔を書きます
ナイトメアー・ビフォア・クリスマスの主人公“ジャック”です
【写真5】
3、袋にお菓子を入れます
(写真1~5までOKいただいておりましたのでここまではそのまま)
【写真6】
4、マスキングテープで留めたら完成
【写真7】
ペンで書いただけなのに、
立派なハロウィンお菓子になり
「これ自分で作ったんだよ!」とお子様の自信にも繋がるはず!
ちなみに
手作りしたマカロンは、マカロンミックス(cotta ラピッドマカロン)
を使って初めて焼きました。
手作りするのは難しいイメージのマカロンですが、
水を加えてアーモンドプードルと粉糖を入れて焼くだけなので、
型抜きクッキーよりも簡単かもしれません。
【写真8】
ハロウィンやバレンタインのバラマキお菓子は楽しいですが、
反面ママ達の負担になってしまうこともありますよね。
市販のお菓子とお絵描きの組み合わせで
気軽に楽しむのも良いと思います!!
おまけ
【写真9】
高級なイメージのマカロンは、大人にも喜ばれます
ハロウィンパッケージにしない分は、差し入れに。
大人もゆっくり秋を楽しみましょう
-
2018年9月24日 9:45 pm #4609
こんにちは!
調整お疲れ様です。6枚目
ちょっと暗いので
少し明るくしてあげてくださいね。
あとはok7枚目
助っ人の登場で
提案に幅が出てきましたね。
okです。8枚目
仮面も紅葉もいいのですが
一枚目からのテイストとは
少し違ったスタイリングになってしまいました。
ただし、ハロウィンのイメージは
伝わるようになってきましたよ。下地は白のままで
基本的にブラック×ホワイトでまとめた方が
よいかな~と思います。なので仮面は使うとしても
紅葉よりも白いかぼちゃとかの方が
よいかなと思いました。ここだけちょっと調整してみてくださいね。
頑張ってくださいね!
平原
-
2018年9月27日 8:20 pm #4641
平原先生、ありがとうございます。
私も8枚目だけ雰囲気が違うのが気になっていたので、納得でした。
どうしても白いかぼちゃが見つからず、黒いものを購入したため
黒い仮面を使うと黒い部分が多くなってしまい納得のいくスタイリングにできなかったので、仮面を使わないスタイリングになりました。
再度添削どうぞよろしくお願いいたします。
新田
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「書くだけ簡単!即席ハロウィンお菓子!」
毎年ハロウィンには
子供と一緒にお菓子を作って楽しんでいるのですが、
年に数回しかやらないアイシングや
インパクトのあるお菓子作りは難しく、時間もかかるので
簡単にできるハロウィンアイデアをご紹介
【写真1】
一見目を惹くこちらですが
袋に絵を書くだけなんです!
【写真2】
【用意したもの】お菓子(白いマカロンを作りました)
透明な袋(入れるお菓子のサイズにあったもの)
紙(お菓子の大きさほどの◯を書いておきます)
油性ペン
マスキングテープ(黒)
作り方はとっても簡単
【写真3】
1、◯を書いた紙に合わせて透明な袋をおきます
紙に入れるお菓子の大きさの◯を書く時に、
お菓子の厚みを考慮して、書く位置を決めると良いです
今回はマカロンで少し厚みがあるのでおよそ1、5cmほどあけました。
【写真4】
2、ペンで顔を書きます
ナイトメアー・ビフォア・クリスマスの主人公“ジャック”です
【写真5】
3、袋にお菓子を入れます
(写真1~5までOKいただいておりましたのでここまではそのまま)
【写真6】
4、マスキングテープで留めたら完成
【写真7】
ペンで書いただけなのに、
立派なハロウィンお菓子になり
「これ自分で作ったんだよ!」とお子様の自信にも繋がるはず!
ちなみに
手作りしたマカロンは、マカロンミックス(cotta ラピッドマカロン)
を使って初めて焼きました。
手作りするのは難しいイメージのマカロンですが、
水を加えてアーモンドプードルと粉糖を入れて焼くだけなので、
型抜きクッキーよりも簡単かもしれません。
【写真8】
ハロウィンやバレンタインのバラマキお菓子は楽しいですが、
反面ママ達の負担になってしまうこともありますよね。
市販のお菓子とお絵描きの組み合わせで
気軽に楽しむのも良いと思います!!
おまけ
【写真9】
高級なイメージのマカロンは、大人にも喜ばれます
ハロウィンパッケージにしない分は、差し入れに。
大人もゆっくり秋を楽しみましょう
-
2018年9月30日 5:38 pm #4710
こんにちは!
調整お疲れ様です!6枚目
okです。
8枚目
そうそう
テイスト揃ってよくなりましたね~!!
すばらしいです。
okです。マジックで書いたお顔が
ちょっと白っぽく薄く見えるのがもったいない。
ここがもう少し黒々としていたほうが
さらに良かったと思います。
せめて、籠の外にある分でも。迷った時は
10法則に戻りましょう。
私もやっています。
色を揃える、テイストを揃える。
基本です。とても素敵な提案になりました!
皆さん、きっと喜ばれて
参考にされると思います!お疲れ様でした!
平原
-
2018年10月18日 5:53 pm #4867
新田さま
森村です。
ハロウィン記事のお声かけが遅くなってしまいましたが
素敵にまとまっているのでKlastyling掲載出来ましたら。
(まだ、間に合います^^)資料を揃えてクリエイティブ10月欄に投稿いただけますか?
お待ちしております~。
森村
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。