42mkawakami

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 106 - 120件目 (全147件中)
  • 投稿者
    投稿

  • 42mkawakami
    参加者

    森村先生♪マキ子さん♪
    よろしくお願いいたします。

     

    説明がわかりづらい

    足りないということで

    写真に説明を足してみました。

     

     

    *****************

    【タイトル案】

    100均バンダナを使って三角巾も作っちゃおう

    調理実習の三角巾をバンダナを使って作る方法

    簡単♪100均バンダナで三角巾を作る方法

     

    【扉】【タイトルカット】

    IMG_8326

     

    おはようございます。

    フォトスタイリングアソシエーションメンバーでお伝えしている、

    Klastyling「暮らす+スタイリング」読んでくださりありがとうございます。

    本日の担当は、ハンドメイドでENJOYママライフをレスキュー♪

    3人の子育て奮闘中のカンコです。

     

    前回エプロンのリメイクをご紹介いたしましたが

    今回は三角巾も作ってしまおう!

    ということで、

    100均のバンダナを使って、作ってみたいと思います。

    1枚目

    IMG_8152
    ダイソーで★の可愛いバンダナを見つけました。

    この柄でしたら男の子も女の子も使えそう♪

    セリアや他の100均でもバンダナは色々販売しているので

    選ぶのも楽しめると思います♪

     

    【リメイクなしでも使えます♪】

    三角に半分に折って結ぶだけでも

    三角巾で使えます♪

    しかし、

    実際にどうやって結んだら良いのか?

    と、迷っているお友達も多かったそうです。

     

    今回は、

    【簡単に付け外しができる三角巾】に

    リメイクしてみたいと思います。

    2枚目

    IMG_8266
    54㎝×54㎝というサイズ

    3枚目

    IMG_8270
    三角に半分に折り

    端をミシンなどで

    縫い合わせます。

    4枚目

    IMG_8276

     

    息子の頭周りは53㎝ありました。

    ゴムは25mmのものを使用。。

     

    折り返しは約15㎝ぐらいに決めました。

    頭の大きさ53㎝。

     

    ゴムの伸び具合もありますが

    今回設定したのは、

    三角巾を48㎝にして、ゴムは5cm(縫い代が両端1㎝ずつの2㎝)

    実質ゴムは3cmになります。

    48+3=51㎝

    頭周りー2㎝ぐらいの設定にしました。

    5枚目

    IMG_8279
    15㎝ぐらいのところに折り目を付けましたが

    そこが出来上がりとして

    縫い代を2㎝取り

    布をカットします。

    そして、

    1㎝幅の三つ折りをし、ミシン掛けをします。

    6枚目

    IMG_8282
    三つ折りしてミシンしたところに

    ゴムも縫いとめます。

    太いゴムがなくても

    細いゴムでも代用できます。

    その際は、

    写真のように

    下の方にゴムを一本

    下のゴムから上方に2.3㎝ぐらい上がったところにゴムをもう一本

    付けてあげるといいと思います。

     

    7枚目

    IMG_8285

    出来上がりました。

    8枚目

    IMG_8297
    結ぶ手間がなくなったので

    かぶりやすいと言ってもらえました♪

    5年生から家庭科も始まり

    調理実習もあります。

    エプロン、三角巾もひと手間で

    100均アイテムでリーズナブルに済ませることができました♪

    子ども用エプロンって

    探すのも手間だったり、結構お高かったりします。

    三角巾とともに

    リメイクしてみてはいかがでしょうか?

    写真・文
    カンコ

    HP:m*calm(エムカーム)

    http://mcalm.jp/

    Blog:ハンドメイドでENJOYママライフ

    https://ameblo.jp/kanchikochin

    Instagram:daya.m.calm

    https://www.instagram.com/daya.m.calm/

    *****************
    よろしくお願いいたします
    川上


  • 42mkawakami
    参加者

    森村先生♪マキ子さん♪

    お世話になります。

     

    コチラが最終資料になります。

    よろしくおねがいいたします。

     

     

    *****************************

     

    入園入学進級★ジャージの裾上げ試してみました♪

    【入園入学準備】体操服のズボンの裾上げ

    【入園入学準備】体操服のジャージ裾上げお試ししてみました♪

    **************

    おはようございます。

    フォトスタイリングアソシエーションメンバーでお伝えしている、

    Klastyling「暮らす+スタイリング」読んでくださりありがとうございます。

    本日の担当は、ハンドメイドでENJOYママライフをレスキュー♪

    3人の子育て奮闘中のカンコです。

    「扉カット・タイトルカット」

    IMG_7058

     

    幼稚園でも、小学校でも

    体操服が必要になります。

    すぐに子どもは身長が伸びてしまうため、

    ジャストサイズでは買わずに、

    少し大きめに買っておいて

    ちょっとでも長い期間はいてほしいな~と

    少し大きめを買ってしまいますよね~!

    我が家も大きめを買ってしまい

    そして

    裾上げに苦しんでいます(笑)

    IMG_7062

    ジャージ

    幼稚園の時はそれほど苦痛に感じなかった裾上げ。

    きっと

    裾からこの様に

    折り曲げてみてください。

    入園の方は

    写真の矢印のように大きく差が

    出てこないので

    裾で丈つめしても問題はあまり無いように思います。

    小学校高学年になってくると

    ジャージも裾がシャープにすぼまっている感じ。

    IMG_7188

     

    過去に裾上げしてみたのですが

    適当にしすぎたため

    足を突き刺してしまって、糸が切れて穴が(汗)

    裾上げをせず

    膝で丈詰めをしてみました。

    IMG_7126

     

    膝だと裾ほど折り曲げても差が出てこないということで

    試されている方もいらっしゃるようです。

    我が家も試してみまして、

    折り曲げてみました。

    IMG_7170

     

    方向もこのようにしないと

    先ほどの裾のように

    ジャージをはいたり脱いだりする際に

    足を突っ込まないように

    この様にする方がいい気がします。

    IMG_7126

     

    IMG_7171

     

    待ち針をしてずれないようにします。

    IMG_7172

     

    サイドにラインがあると

    ここは

    そろえてあげないと

    あれ??と

    なってしまいますので要注意です!

    IMG_7174

    矢印のところを

    表に響かないように縫っていきます。

    IMG_7135

     

    その際使った糸が、ジャージやニット地には

    糸自身が伸びるものが良いと思いました。

    裾に以前使った糸が

    左のウーリーロック糸です。

    見ていただくとわかると思いますが、

    伸びるのですが強度は、普通糸(スパン)よりはかなり弱いです。

    右のレジロン糸の方が強度はいい気がします。

    しかしこちらも扱いは

    普通糸(スパン)より扱いは難しいかと思いますが

    どちらかを使っていただくことをお勧めします♪

    IMG_7164

     

    ウーリー糸の際は

    針に糸を通すのも大変!

    糸通しが必須です。

    IMG_7178

     

    置いてみると目立つかな?と思いますが。

    IMG_7183

     

    はいてみたら

    案外いけるかも?と思ったりしました。

    もう一つ

    裾にゴムを入れてみる方法も試してみました。

    IMG_7196

     

    コチラの道具を使って

    ジャージの裾を少しほどいて

    ゴムを入れてみたいと思います。

    IMG_7202

     

    裾にゴムがついていたので

    リッパーでとりました。

    IMG_7206

     

    付いてない体操服もあると思いますが。

    あるとどうやら邪魔なよう。

    取っちゃっていいと思います。

    IMG_7211

     

    コチラのゴムを今回は入れてみました。

    娘の足首をはかってみました。

    靴下の上からはかったら20センチぐらい。

    ワタシも足首も測ってみましたが、21,2センチだったので

    今回はゴムの長さを縫い代込みで

    22センチにしました。

    IMG_7207

     

    ジャージの内側

    裾の一部分をほどきます。

     

    IMG_7215

    ゴムを入れていきます。

    ⑱吹き出しを追加しました。

    IMG_7217

    ゴムを入れたら

    チクチクと手縫いで止めます。

    IMG_7222

     

    ほどいたところは

    かがっておくほうが安心。

    IMG_7224

     

    出来ました!

    IMG_7229

    ムスメにそのままはいてもらいました。

    チョット長すぎます(汗)

    IMG_7234

     

    そこで

    チョット上の方に裾を持っていき

    かぶせたいと思います♪

    IMG_7237

     

    ムスメも違和感ないようです。

    二つ試してみましたが

    コチラの裾にゴムを入れてみるが

    良さそうです♪

     

    IMG_7248IMG_7248

    試してみて

    20センチ以上丈詰めの際は裾にゴムは使えそうです。

    そこまでの方は

    膝あたりで少しつまむも良い感じ♪

    裾で折り返すのは

    折り返して差がなければ使えますが、

    写真のように1.5センチ以上の際は難しく

    脇をほどいて調節になってしまうため

    ゴムがおススメかなと

    思いました♪

    写真・文
    カンコ

    HP:m*calm(エムカーム)

    トップページ

    Blog:ハンドメイドでENJOYママライフ

    https://ameblo.jp/kanchikochin

    Instagram:daya.m.calm

    https://www.instagram.com/daya.m.calm/

    ****************

    よろしくお願いいたします。

    川上


  • 42mkawakami
    参加者

    森村先生♪マキ子さん♪

    どうぞよろしくお願いいたします。

     

    突っ込むにかえました。

    足を突き刺すイメージだったのでそう書いていました。

    普段の言葉遣い、言い回しがおかしいのかもしれません(汗)

     

    追加、吹き出し変更等いたしました。

    よろしくおねがいいたします。

     

    **************

    入園入学進級★ジャージの裾上げ試してみました♪

    【入園入学準備】体操服のズボンの裾上げ

    【入園入学準備】体操服のジャージ裾上げお試ししてみました♪

    **************

    おはようございます。

    フォトスタイリングアソシエーションメンバーでお伝えしている、

    Klastyling「暮らす+スタイリング」読んでくださりありがとうございます。

    本日の担当は、ハンドメイドでENJOYママライフをレスキュー♪

    3人の子育て奮闘中のカンコです。

    「扉カット・タイトルカット」

    IMG_7058

    幼稚園でも、小学校でも

    体操服が必要になります。

    すぐに子どもは身長が伸びてしまうため、

    ジャストサイズでは買わずに、

    少し大きめに買っておいて

    ちょっとでも長い期間はいてほしいな~と

    少し大きめを買ってしまいますよね~!

     

    我が家も大きめを買ってしまい

    そして

    裾上げに苦しんでいます(笑)

    IMG_7062

    ジャージ

    幼稚園の時はそれほど苦痛に感じなかった裾上げ。

    きっと

    裾からこの様に

    折り曲げてみてください。

    入園の方は

    写真の矢印のように大きく差が

    出てこないので

    裾で丈つめしても問題はあまり無いように思います。

    小学校高学年になってくると

    ジャージも裾がシャープにすぼまっている感じ。

    ②吹き出し言葉変更しました。

    IMG_7188

     

    過去に裾上げしてみたのですが

    適当にしすぎたため

    足を突き刺してしまって、糸が切れて穴が(汗)

    裾上げをせず

    膝で丈詰めをしてみました。

    ③追加しました。

    IMG_7126

     

    膝だと裾ほど折り曲げても差が出てこないということで

    試されている方もいらっしゃるようです。

    我が家も試してみまして、

    折り曲げてみました。

    IMG_7170

    方向もこのようにしないと

    先ほどの裾のように

    ジャージをはいたり脱いだりする際に

    足を突っ込まないように

    この様にする方がいい気がします。

    IMG_7126

     

    IMG_7171

     

    待ち針をしてずれないようにします。

    IMG_7172

     

    サイドにラインがあると

    ここは

    そろえてあげないと

    あれ??と

    なってしまいますので要注意です!

    IMG_7174

     

    矢印のところを

    表に響かないように縫っていきます。

    IMG_7135

     

    その際使った糸が、ジャージやニット地には

    糸自身が伸びるものが良いと思いました。

    裾に以前使った糸が

    左のウーリーロック糸です。

    見ていただくとわかると思いますが、

    伸びるのですが強度は、普通糸(スパン)よりはかなり弱いです。

    右のレジロン糸の方が強度はいい気がします。

    しかしこちらも扱いは

    普通糸(スパン)より扱いは難しいかと思いますが

    どちらかを使っていただくことをお勧めします♪

    IMG_7164

    ウーリー糸の際は

    針に糸を通すのも大変!

    糸通しが必須です。

    IMG_7178

     

    置いてみると目立つかな?と思いますが。

    IMG_7183

     

    はいてみたら

    案外いけるかも?と思ったりしました。

    もう一つ

    裾にゴムを入れてみる方法も試してみました。

    IMG_7196

     

    コチラの道具を使って

    ジャージの裾を少しほどいて

    ゴムを入れてみたいと思います。

    IMG_7202

     

    裾にゴムがついていたので

    リッパーでとりました。

    IMG_7206

     

    付いてない体操服もあると思いますが。

    あるとどうやら邪魔なよう。

    取っちゃっていいと思います。

    IMG_7211

     

    コチラのゴムを今回は入れてみました。

    娘の足首をはかってみました。

    靴下の上からはかったら20センチぐらい。

    ワタシも足首も測ってみましたが、21,2センチだったので

    今回はゴムの長さを縫い代込みで

    22センチにしました。

    IMG_7207

     

    ジャージの内側

    裾の一部分をほどきます。

    IMG_7215

     

    ゴムを入れていきます。

    ⑱吹き出しを追加しました。

     

    IMG_7217

     

    ゴムを入れたら

    チクチクと手縫いで止めます。

    IMG_7222

     

    ほどいたところは

    かがっておくほうが安心。

    IMG_7224

     

    出来ました!

    IMG_7229

     

    ムスメにそのままはいてもらいました。

    チョット長すぎます(汗)

    IMG_7234

     

    そこで

    チョット上の方に裾を持っていき

    かぶせたいと思います♪

    IMG_7237

     

    ムスメも違和感ないようです。

    二つ試してみましたが

    コチラの裾にゴムを入れてみるが

    良さそうです♪

    IMG_7248

     

    試してみて

    20センチ以上丈詰めの際は裾にゴムは使えそうです。

    そこまでの方は

    膝あたりで少しつまむも良い感じ♪

    裾で折り返すのは

    折り返して差がなければ使えますが、

    写真のように1.5センチ以上の際は難しく

    脇をほどいて調節になってしまうため

    ゴムがおススメかなと

    思いました♪

    写真・文
    カンコ

    HP:m*calm(エムカーム)

    トップページ

    Blog:ハンドメイドでENJOYママライフ

    https://ameblo.jp/kanchikochin

    Instagram:daya.m.calm

    https://www.instagram.com/daya.m.calm/

     

     

    ****************

    よろしくお願いいたします。

    川上


  • 42mkawakami
    参加者

    森村先生♪ マキ子さん♪

    よろしくお願いいたします。

     

    ついに南、東、北と

    窓が全部囲まれてしまいました(泣)

    今月は何とか撮れました♪

    今日もベランダまで出て撮影してみたら

    工事の方5人ほど通られまして恥ずかしかったです。

    何とか頑張りたいと思います♪

     

     

     

    *****************

    【タイトル案】

    ダイソーのエプロンを活用♪子ども用にリメイク

    ダイソーのエプロンを子ども用にリメイクする方法

    大人用のエプロンをリメイクして子ども用にする方法

     

    【扉】【タイトルカット】

    IMG_8224

     

    おはようございます。

    フォトスタイリングアソシエーションメンバーでお伝えしている、

    Klastyling「暮らす+スタイリング」読んでくださりありがとうございます。

    本日の担当は、ハンドメイドでENJOYママライフをレスキュー♪

    3人の子育て奮闘中のカンコです。

    我が家の次男も小学校5年生になりました。
    家庭科の授業が始まります。

    エプロンと三角巾を用意しなくてはいけません。
    長男の時は作りました。

    1枚目

    IMG_8192

    2枚目

    IMG_8196

    名前まで入れてしまい

    弟には、これをほどかないと使えません。

    今回は一から作る時間がないので、

    大人用をリメイクしてみたいと思います。

    3枚目

    IMG_8151

    4枚目

    IMG_8188

    ダイソーで大人用のエプロンを見つけました。
    コチラを使いたいと思います

    実際に着てもらうと

    5枚目

    IMG_8216

    首の紐が長すぎるのと
    後ろで紐を結ぶのは難しいかなと思いました。

    この2点をリメイクしていきたいと思います。

    【step1】
    首の紐を調節する方法

    紐の長さを調節できたらと思いました。

    6枚目

    IMG_8242

    紐を切ってしまいます。

    輪にしたところに紐を通したいので

    短く残す方の寸法は、

    (紐の幅+5㎜×2+縫い代1㎝ぐらい)

    あれば大丈夫だと思います。

    今回紐の幅は約2㎝でしたので

    (2㎝+0.5㎝)×2=5㎝+縫い代1㎝=6㎝

    7枚目

    IMG_8244

    短い方は輪になるように縫い、
    長く残った方の端を三つ折りにして始末します。

    縫い代の1㎝を先に折り、残りを半分に折ったら簡単にできます。

    8枚目

    IMG_8249

    その輪の部分に紐を通すと
    長さが調節できるようになります。

    9枚目

    IMG_8289

    このままでもいいのですが、
    Dカンがあると尚、紐が通しやすくなります。
    (Dカンも100均でも販売されています。)

    同じように輪を作る際にDカンを通してから

    縫い付けてもらえたらOKです。

    10枚目

    IMG_8287

    【step2】
    後ろの紐部分です。

     

    11枚目

    IMG_8258

    今回は紐を切ってしまいました。
    少し残しておいても良いと思います。

    12枚目

    IMG_8250

    そこに
    大きめのスナップボタンを付けたいと思います。
    ここで使用したのは21ミリのスナップボタンです。

    13枚目

    IMG_8261

    ウエストもサイズを見ていただきながら
    紐を少し残しておいて
    紐の端を三つ折りで始末していただき、
    スナップボタンをその紐部分につけても良いと思います。

    14枚目

    IMG_8305

    丈は今回は少し長めですが、そのまま行こうと思います。

     

     

    15枚目

    cats

    今回

    首の紐と

    後ろの紐をスナップに変更しました♪

    16枚目

    IMG_8293

    長さも気になる方は
    出来上がり丈+三つ折り部分(3センチぐらい)を考慮してカットし、縫ってください。

    少し手を加えるだけで
    子ども用にも使えるようになりました♪

    子ども用のエプロンを探さないと!と
    思っておられる方がいらっしゃったら
    是非試してみてくださいね♪

     

    写真・文
    カンコ

    HP:m*calm(エムカーム)

    http://mcalm.jp/

    Blog:ハンドメイドでENJOYママライフ

    https://ameblo.jp/kanchikochin

    Instagram:daya.m.calm

    https://www.instagram.com/daya.m.calm/

    *****************
    よろしくお願いいたします
    川上


  • 42mkawakami
    参加者

    マキ子さん♪

    ありがとうございます♪

     

    企画内容が今月浮かばず、

    しかも

    マンションの補修工事で、光がかなり厳しい中でのこのお知らせはめちゃくちゃ励みになります!

     

    マキ子さんの編集のおかげです♪

    光が半減すると人間の元気も半減するのを実感したので、

    太陽にあたりに行きつつ

    夏まで何とか

    頑張っていきたいと思います。

    8月初旬で解放される予定です。

    ありがとうございました😊

     

    ムスメと喜びハイタッチしました🤣

    川上

     

     

     

     

     


  • 42mkawakami
    参加者

    マキ子さん♪

    編集ありがとうございました。

    記事は全く違うものになっていました。

    丁寧に説明してあげるという事が足りないなと思いました。

    なぜそうしたのか?

    それを説明する。

    気を付けたいと思います。

    アドバイスをいただき、気をつけたつもりが全然出来ていませんでした。

    文章も気をつけて

    投稿したいと思います。

     

    ありがとうございました。

    川上

     

     

     


  • 42mkawakami
    参加者

    森村先生♪マキ子さん♪

    よろしくお願いいたします。

     

    OKいただきホッとしました♪

     

    *****************

     

    【タイトル案】

    壁に飾って楽しむ♪こいのぼり

    こいのぼりを壁に飾って楽しむアイディア

    ダイソー「ペーパーチェーン」を使って、こいのぼりの飾りつけ

    【扉】

    rie6trwfcyxqqfj35mtn7qkf0kt2dswm

     

    【タイトルカット】

    3274kxmy4pftf8udzsffiho8hkw9wgkx

     

     

    おはようございます。

    フォトスタイリングアソシエーションメンバーでお伝えしている、

    Klastyling「暮らす+スタイリング」読んでくださりありがとうございます。

    本日の担当は、ハンドメイドでENJOYママライフをレスキュー♪

    3人の子育て奮闘中のフォトスタイリスト

    カンコです。

    i1sn8sl27ekbes8izmyvbdvgtg3ilifw

     

    毎年ベランダに飾って楽しんでいる「こいのぼり」

    今年はお部屋の壁に飾って楽しみたいと思います。

    zjgx5wh300geib65z4gjfiocoyx2kut8

     

    この壁はピンが刺さらないためピクチャーレールが付いています。

    そこに引っ掛けて飾ってみたいと思います。

    sekks1qnx81ed4pi1cb7c5bjlxmp57y9

     

    ダイソーでカラフルな麻ひもを見つけたので

    使ってみました。

    こいのぼりを挟んで吊るすので

    細すぎない紐を使うのがおススメです。

    a6ci5r46wa13tw7zscs2z7xvrtukxoyl

     

    麻ひもを引っ掛けて

    kc687ujgiqajvjlit1b320mmv6oveir0

    吊るすだけでは、何だかイマイチ。

    yzmq8x993woptuqw01o1zbceq73wv15w

    上に吊るす方が良さそうです。

    しかし、何だかさみしい。

    kfrybltt6mg1mmg6dwqnnj3qxrupocoo

    ダイソーのペーパーチェーンを使ってみたいと思います。

    飾りつけで使える(輪飾り)に使えるように

    あらかじめカットしている色紙です。

    2jao0qt1bvns3jogjao3i29ka2658obl

     

    両面色がついていて、少し光沢もあるので、

    ふつうの折り紙よりもしっかりしている気がします。

    上部は付箋のように軽く束になっているのも

    バラバラになりにくくてgood。

    ga85tytq9318zw8m1m76zcaaw79n3nfu

     

    こいのぼりとこいのぼりとの間にペーパーチェーンを

    セロハンテープで貼り付けていきます。

    v2wibmnzdv6p1btfzz6ldy1t983gkj2r

    もうちょっと足しても良いかなと。

    見ながら飾りを調節してみます。

    3274kxmy4pftf8udzsffiho8hkw9wgkx

    これぐらいボリュームあっても良いかなと思います。

    こいのぼりが泳いでいるイメージで飾ってみました。

    33z0y9c31t1b6kl8wz55cxxe1zqhz4cq

    いつもとは違う

    こいのぼりの飾り方も楽しいかなと、

    台を出したりせずにお手軽に♪

    こいのぼりを飾りながら

    子どもの成長を祝いたいと思います。

    写真・文
    カンコ

    HP:m*calm(エムカーム)

    http://mcalm.jp/

    Blog:ハンドメイドでENJOYママライフ

    https://ameblo.jp/kanchikochin

    Instagram:daya.m.calm

    https://www.instagram.com/daya.m.calm/

     

    *****************

     

    よろしくお願いいたします♪

    川上

  • 返信先: 4月 川上幹子 ご相談 #2281

    42mkawakami
    参加者

    マキ子さん♪お返事ありがとうございます。

    昨日撮影してみました。

    別トピでアップいたします。

    一度見ていただいていただいてもよろしいでしょうか?

    難しければブログに掲載いたします。

    P4182250


  • 42mkawakami
    参加者

    マキ子さん♪

    アドバイスありがとうございます。

    これからは、もう少し文章の書き方や構成を

    きちんと考えてから

    投稿したいと思います。

    ありがとうございました。

    川上

     


  • 42mkawakami
    参加者

    マキ子さん♪

     

    金曜日ありがとうございました。

     

    ワードの件もありがとうございます。
    そのまま文章お借りしました。
    よろしくお願いいたします。

    名前の件。
    迷いながらも
    もとに戻しました。

     

    よろしくお願いいたします。

     

    最終資料となります。
    *****************

    【入学進級準備】体操服のゼッケンのお名前どう書いてますか?

    【入学進級準備】体操服のゼッケンのお名前書きアイディア

    【入学進級準備】キレイに名前を書くアイディア~体操服ゼッケン~

    *****************

    おはようございます。

    フォトスタイリングアソシエーションメンバーでお伝えしている、

    Klastyling「暮らす+スタイリング」読んでくださりありがとうございます。

    本日の担当は、

    3人の子育て奮闘中。
    フォトスタイリスト*カワカミミキコです。
    「扉カット・タイトルカット」

    IMG_6878

    入学進級おめでとうございます。

    沢山ある準備のうちの一つに、
    体操服の「ゼッケン付け」があります。

    体操服のゼッケンは毎年書き換えないといけません。

    ワタシは

    毎年、やっつけ仕事でしてしまっていて、

    適当に書いてしまっていました。

    IMG_6878 (2)

    しかも

    歪んで付けてしまっていました(汗)

    娘の入学の際に、

    「今年こそ!きれいにゼッケンを書きたい」

    試した方法を、ご紹介したいと思います。

     

    布をプリンターで印刷もできたりしますが、

    体操服と一緒に販売されているゼッケンがありますので、

    それができません。

    まず

    ワードで名前を入力してみたいと思います。

     

    Iスクリーンショット (52)

    Wordの文字サイズは1ポイント0.35mmです。
    今回は1文字5センチ角で書きたかったので、
    50÷0.35=142.857142857で143ポイントを選びました。

    選ぶフォントで文字と文字の間(字詰め)が変わるので、
    バランスを見ながら文字サイズを調整してください。

    IMG_6875

    プリントアウトした紙の上からゼッケンを重ねて写していきます。

    上から重ねるだけでは写しにくい場合は

     

    【写したいものの下に白い紙を敷く】と見やすくなります♪

    IMG_6888

    写す順番ですが、

    まず、輪郭を写してから

    中を塗りつぶすようにしていきます。

     

    太いペンで塗る時は、

    にじんでしまったり、

    はみ出てしまったりすることがあるので

    注意が必要です。

    P3082094

    これぐらい太く書いていた方が、

    運動会などでも見つけやすいです。

    IMG_7113

    難しい漢字の方は大変ですが、

    簡単にきれいに書けるので

    おススメです♪

    写真・文
    カワカミミキコ

    HP:m*calm(エムカーム)

    http://mcalm.jp/

    Blog:ハンドメイドでENJOYママライフ

    https://ameblo.jp/kanchikochin

    Instagram:daya.m.calm

    https://www.instagram.com/daya.m.calm/

    *********

     

     

    よろしくお願いいたします。

    川上


  • 42mkawakami
    参加者

    マキ子さん♪

    アドバイスいただいたように

    wordの大きさを

    サイト見ながら勉強してみたのですが・・・

     

    全く分からず、ここで停まっています。

    スクリーンショット (45)

     

    ポイントとかセンチメートルとか変えるところはわかったのですが、

    ポイントの計算をせずにの方法も

    理解できず。

     

    線を引いて~それをどうしたら長さがわかるのか?

    スクリーンショット (46)

    スクリーンショット (50)

     

    線も引いてもそれをどうしたら

    長さが出せるのかも

    わからずです。

     

    色々いじってみたのですが、

    申し訳ありません。

    自分が理解できないため、

    ここで行き詰っております。

    計算の仕方だけを載せたらよいでしょうか?

     

     


  • 42mkawakami
    参加者

    マキ子さん♪

    アドバイスありがとうございます。

    PC音痴のデジタル音痴なもので

    ワードもイマイチ使い方もわからずの投稿でした。

    文章等も

    再度投稿しなおしたいと思います。

    ご指導ありがとうございました。

    川上

     


  • 42mkawakami
    参加者

     

    *************

    只今修正いたしました。

    どうぞよろしくおねがいいたします。

    *************

    森村先生♪

    ありがとうございます。今★をつけたのですが、写真の投稿をミスしている箇所が三箇所ありました。

    帰宅してから修正いたします。

    マキ子さん

    申し訳ありません。

     

    よろしくお願い致します。

     

    川上


  • 42mkawakami
    参加者

    森村先生♪マキ子さん♪

    こちら最終資料になります。

    どうぞよろしくお願いいたします。

     

    **************

     

    【入学進級準備】待ち針使わず、体操服ゼッケンを付けてみました。

    【入学進級準備】待ち針代わりにマスキングテープで!体操服のゼッケン付け

    【入学進級準備】マスキングテープの上から直縫い。体操服ゼッケン

     

    *************

     

    おはようございます。

    フォトスタイリングアソシエーションメンバーでお伝えしている、

    Klastyling「暮らす+スタイリング」読んでくださりありがとうございます。

    本日の担当は、ハンドメイドでENJOYママライフをお手伝い。

    3人の子育て奮闘中のカンコです。

    〈扉〉

    IMG_6912

    IMG_6912

     

    体操服につけるゼッケン

    毎年付け替えたりするのが

    ホント面倒だったりします。

    待ち針で止めて縫うと、手を針で刺してしまったり、

    後見頃まで待ち針をとめてしまったために

    縫こんでしまった!なんてことありませんか?

     

    IMG_6848

     

    ワタシは

    なんとこんなに斜めにゼッケンをつけていました。

    お恥ずかしい(汗)

    先日気が付いてビックリ!

    ちゃんと待ち針で止めてから付けたのに!と

    自分で驚いてました。

    IMG_6928

    今回はマスキングテープでとめてから

    縫い付けてみることにしました。

     

    P3082074

    真っすぐになっていることを確認し、

    ゼッケンの周りをマスキングテープでとめます。

    P3082087

    貼り終わり、周りを縫っていきます。

    P3082078

    少し、

    マスキングテープの粘着が針に付く感じがします。

    気になる時は、

    ウエットティッシュで

    拭きながら作業していただくと

    すぐに取れます。

    縫う時普段よりも少し縫いにくいですが、

    待ち針の針にチクっと刺される恐怖からは解放されます(笑)

    P3082085

    しかし、

    マスキングテープは外れやすいため

    時に押さえてながら見ながら作業してもらえたらと思います。

    P3082092

    縫い終わったら、縫い目を抑えながら

    マスキングテープを取っていきます。

    縫い目が大きすぎたので、

    テープに持っていかれてしまいながらでしたが、

    無事にとれました。

    上に出る縫い目は小さい方がおススメ。

    裏側が大きくなる分には問題ないと思います♪

    P3092099

     

    セロハンテープでも試してみました。

    透明なので、見えるので、マスキングの時より縫いやすかったです。

     

    P3092101

     

    縫えたら同様にはがしていきます。

    はがす時が、プチプチ切れてしまって取りづらかったです。

    100均のセロハンテープだっだからかも。

    同じように針の恐怖がなく縫えました。

     

    IMG_6817

    前年度のままのゼッケンで

    学年とクラスだけを張り替えるなんていう事も!

    ⑪更にシャープかけました

    IMG_6950

    ネームテープを使って、

    前年書いた場所を隠してから、改めて書き加えると、

    なお簡単♪

     

    P3082094

    ゼッケン付けをマスキングテープネームテープ

    楽ちんに乗り切りましょう♪

    写真・文
    カンコ

    HP:m*calm(エムカーム)

    http://mcalm.jp/

    Blog:ハンドメイドでENJOYママライフ

    https://ameblo.jp/kanchikochin

    Instagram:daya.m.calm

    https://www.instagram.com/daya.m.calm/

     

     

    ***************

     

    よろしくお願いいたします。

    川上

     


  • 42mkawakami
    参加者

    森村先生♪

    そっこーお願いしました。(笑)

    ワードの画面もワタシも違和感あったのですが

    上手くできずでした。

    お手製なので(汗)

    勘弁していただきます♪

    ありがとうございました。

    川上

15件の投稿を表示中 - 106 - 120件目 (全147件中)