mkatoh

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 301 - 315件目 (全640件中)
  • 投稿者
    投稿

  • mkatoh
    参加者

    川崎様

    編集担当の加藤です^^

    私も森村先生と同じく、1品1品しっかり見たいと思いました^^

    また、野菜がたっぷり食べられると読み始めて、
    一番最初が「魚の酒蒸し」というのが一瞬、え??っと思ってしまいました^^。

    また、
    魚の酒蒸しとほかの2品は、
    酒蒸しでは野菜は付け合わせ食材扱い、2品はメイン食材扱いなのも
    気になりました~。

    スピードレシピ、野菜がたっぷり食べられるという共通点があっても
    それぞれ特徴が違うと思うので、その特徴を掘り下げてあげた方が良いと思います~^^

    それぞれの料理は何が特徴なのかを、しっかりアピールしてあげてくださいね。

    加藤


  • mkatoh
    参加者

    月見さま

    編集担当の加藤です。
    画像の件、大変失礼しました!

    季節もの&ファッションネタはとても人気で、本日のアクセス数とても良かったです^^

    「簡単でナルホド!」というアイデアは、すごく良い企画だったと思います!

    森村先生もおっしゃっていたように、
    人物の使用例の写真があることで、サイズ感がわかるだけでなく、
    親近感もわく写真になったと思います!

    これからも、みんなの役立つアイデアの投稿お待ちしております!!!


  • mkatoh
    参加者

    荒井様

    やはり、姪っ子さんより荒井さんが塗った写真の方が、
    リアリティがあります^^

    養生がとても大切だと思うのですが、エアコン周りの養生のアップ写真、
    コンセントカバーを外したアップ写真
    撮ってあったりしますか??

    また、

    壁のペイントをするときのポイントは3つ。

    1  養生をする

    2  壁の色の選びかたが正しいと思う結果がでる。

    3  色が変わるとパワーが出るから、楽しんでする。

     

    と、ありますが、
    養生にかんしてはわかりますが
    ペイントの行為として2と3は、
    ふわっとした内容に感じました。

    今回の作業内容を見たら
    1 養生をする
    2 ローラーにペンキをつけすぎない
    3 乾ききる前に養生を剥がす
    が大切なポイントに感じました。

    2  壁の色の選びかたが正しいと思う結果がでる。
    3  色が変わるとパワーが出るから、楽しんでする。

    は、まとめのポイントというより、文章で書いてあげる方が
    スッキリすると思います~。

    ご検討くださいね。

    加藤


  • mkatoh
    参加者

    鈴木様

    おはようございます!
    コチラの記事、本日公開しました^^

    どうぞ、ご確認くださいね。

    http://klastyling.com/2019/01/78858764/

    うちにも2歳の保育園児がいて、帽子にお気に入りのワッペンを貼っています~^^
    (年齢によって好きなものが変わってくるので、クマさん⇒救急車⇒ウルトラマンと、年々ワッペンが追加され増えています 笑)

    2年前に貼ったワッペンが剥がれてきたので、
    刺繍糸の留め方(忙しさ別)がすごく役立ちました~!!

    この時期、入園入学グッズを頑張ろうというママは多く、
    苦手なママにとって手軽にオリジナル感がでる刺繍ワッペンは救世主だと思います^^

    今後の刺繍ワッペンを活用するアイデアの投稿楽しみにしています~!!!

    加藤

     

     


  • mkatoh
    参加者

    荒井様

    こんにちは。編集担当の加藤です!

    記事の基本構成はOKです。
    旅の思い出も書いてあり、読み物としても楽しめました^^

    「アスティエ」と言う陶器店で食器を買い、それについてきたショップカード
    だとわかるスタイリング

    もしくは旅で手に入れたことがわかるスタイリングで、
    カード単体で撮った写真を追加してあげたると、
    荒井さんのカードの思い入れが伝わると思いました。

    どうぞ、よろしくお願いします。

  • 返信先: 池田佐智子「はじめに」 #6084

    mkatoh
    参加者

    この資料は強いと思います!

    数字を入れてた「はじめに」をつくってみてくださいね!

    浴衣の小川さんの構成が、わかりやすくよくまとまっているので参考になるとおもいます。

    そちらのやりとりも覗いてみてくださいね。
    加藤

  • 返信先: キイ トヨハラ「はじめに」 #6083

    mkatoh
    参加者

    きいさま

    「はじめに」時間がない中、ありがとうございます^^

    今の段階だと、内容がふわっとしているので
    まず、一般的な引き寄せ本がどれだけ出ていて、どれだけ売れているのか。
    データとして知りたいです~。

    プレゼン資料は実際の書籍ではなく、あくまで出版のプレゼン用の資料です。
    公には公開されないので

    実際にきいさんが撮影したことで、どんな風なことが起こったか
    具体的に書いてもらえると説得できるかと思います~
    (きいさんが撮ったプロフィール写真も見てみたいのと
    成功体験談が4人くらいは欲しいですね^^)

    また、「写真で引き寄せの法則」は、
    撮る側と撮られる側、どちらが幸せを引き寄せるのでしょうか?

    最初は、きいさんに撮影されて幸せになった事が書かれていますが、
    後半の法則? では撮ることで引き寄せると書かれています~。

    また、言いたいことはなんとなくわかりますが、
    具体的にどのような内容が書かれるか、
    今のところ想像ができません。
    (内容が書かれていなくても、編集者は本のできあがりが想像できたら
    売れる、売れないの判断ができます^^)

    書く内容の見だしだけでよいので、
    台割を作成してみてくださいね。

    加藤


  • mkatoh
    参加者

    川崎さま

    コチラの記事、ニューストピックスに取り上げられました^^
    スクリーンショット (503)

     

    今のところフライパンレシピは、
    100発100中で掲載されていますね^^

    今後の企画も楽しみにしています~!!!


  • mkatoh
    参加者

    川崎様

    編集担当の加藤です。
    コチラの記事、OKでしたので、本日公開しました!

    観音開きの工程がはいることで、
    わかりやすくお肉の大きさも伝わる内容になりましたね^^

    麺類の他に、
    フライパン1つで大量に作れる常備菜(作り置き)もアリだと思います。

    次のレシピも楽しみにしています~!!

  • 返信先: 小川 千裕「はじめに」ご相談 #6068

    mkatoh
    参加者

    小川さま

    内容の構成は、しっかり裏付けデータがありバッチリです!

    後はビジュアルですね^^

    旦那様も協力してもらえることになったのですね♡
    カップルカットがあると、イメージが広がるのでいいですね!

    撮影、楽しみにしております~

    加藤

  • 返信先: 川上幹子 「はじめに」 #6067

    mkatoh
    参加者

    かんこさま

    方向性はこれでOKです!

    「布用ボンド+ちょこっと手縫い」の後に、
    「ちょこっと手縫い」の3つのテクニックも追加してほしいです~。

    3つのテクニックが簡単なほど、
    「これがだけならやってみようかな」と読者は思えるはず。

    どうぞ、よろしくお願いします。

    加藤


  • mkatoh
    参加者

    おかず、ごはん系、お肉料理がきたので、次は麺類系で提案いただけると嬉しいです^^

    個人的にやきそばやパスタは、ベチャってなってしまうので
    美味しい作り方が知りたいです~(笑)

    どうぞ、ご検討くださいね。

    ちなみに川崎さんのおうちでは、焼きそばを作る時
    28㎝フライパンで何人前作っていますか?
    (二回に分けて作る感じでしょうか?)


  • mkatoh
    参加者

    川崎様

    ボリュームのある節約お肉料理は、食べ盛りのお子さんがいるご家庭にピッタリですね!

    文章の補足として、いくつか教えてください~^^
    (料理ができなくてすみません 苦笑)

    フライパンで焼くときどのくらいの油をひきますか?
    (油なしで焼いて、マヨネーズの油で大丈夫?)

    川崎さんのご家庭は食べるときはなにか調味料を使っていますか?
    そのままでも美味しそうですが、オススメの調味料があれば教えてください^^
    例:和風がお好みなら醤油で、ソースでもケチャップでも合います。
    我が家の場合は~、、、

    みたいな感じで、川崎さんの家で食べている様子の描写があると
    川崎さんの人柄が伝わり、著者のキャラクターがたつかと思います!

    どうぞ、よろしくお願いいたします。

     

  • 返信先: 貝賀あゆみ「はじめに」 #6047

    mkatoh
    参加者

    貝賀さま

    先ほどメッセンジャーに連絡を入れたので、それを参照に再調整してみてくださいね。

    加藤


  • mkatoh
    参加者

    月見様

    編集担当の加藤です。
    こちらの企画、すごくいいアイデアですね!
    できあがり、楽しみにしています~^^

15件の投稿を表示中 - 301 - 315件目 (全640件中)