フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆書籍化プロジェクト › コンテンツ投稿2018年NO2 › 貝賀あゆみ「はじめに」
-
投稿者投稿
-
2019年1月21日 9:06 am #6015
マキ子さま
おはようございます♪
提出して確認いただいている台割ですが、
「はじめに」をまとめていて少し構成を変えたいと思っています。タイトルも「イラっとしない〜」がちょっとしっくり来ておらず、
「家事をしない夫と、散らかすのが得意な娘がいても
スッキリ暮らしをする12のヒント」ということで
進めて行きたいと思っています。台割はまだ直せていないのですが、
先に「はじめに」を提出させていただきます。
台割も早めに修正したものを提出させていただきます。<はじめに1ページ>
<1ページ目画像>
<はじめに2ページ>
<はじめに2ページ目画像1>
<はじめに2ページ目画像2>
<はじめに3ページ>
<はじめに3ページ目画像1>
<はじめに3ページ目画像2>
<はじめに4ページ>
<はじめに4ページ目画像1>
<はじめに4ページ目画像2>
ご確認どうぞよろしくお願いいたします。
貝賀
-
2019年1月22日 3:15 pm #6047
貝賀さま
先ほどメッセンジャーに連絡を入れたので、それを参照に再調整してみてくださいね。
加藤
-
2019年1月28日 12:09 am #6124
マキ子さま、森村先生
急な方向転換で本当にすみません!
まだ台割りを確認していただいていないと
思うのですが、「はじめに」をまとめてみました。前回の方向だと窪田先生が言う「どこが他の本当違うの?」から
なかなか抜け出せず、アプローチを変えたいと思いました。暮らしのアイデアをずっと発信してきて、
写真を撮ることで「部屋がキレイに」「暮らしが整う」をことを
身にもって体験しているので、それを伝えられたらと思っています。
今回は「RoomClip」と「Limia」のユーザー数で
インテリアや暮らしを撮りたい人のニーズ、
「整理収納アドバイザー」の有資格者から暮らしを整えたいニーズが
これだけあるという材料でまとめてみましたのでよろしくお願いいたします。<1ページ目>
<2ページ目>
<3ページ目>
<4ページ目>
<5ページ目>
貝賀
-
2019年1月29日 10:50 pm #6171
貝賀さま
こちら、マキコさんから共有きていて
内容確認レスいれさせていただきますね~^^方向性の変更お聞きしました!
もちろん変更していただくのは全く問題なく。笑
ひとつだけ心配な点は
タイトルに使う「写真」という文字。
写真の力を全面に出すと
違う説得材料が必要になるので・・・窪田先生にもチラ見せした時に
「写真」の表現の仕方だけ模索してもらった方がと
おっしゃってました~。
(今までも、言っていることはそれなんだけど
使うことに苦戦していると)写真の実績ってなかなか伝えずらいし
相手は写真のプロですし。プレゼンで、2つの面でアプローチするのは
他社と差別化では絶対優位だと思います。みさえちゃんが企画通ったのは
1.シンプルライフの絶頂期
2.猫のブーム到来この2つの掛け合わせのタイミングと
説得材料が絶妙だったからかと。貝賀さんは、今
1.整理収納
2.写真の掛け合わせで差別化と思いますが
今、それを思うと
LOVEHOMEさんとか 圧倒的に写真も上手ですよね^^この方向なら
編集サイドは
貝賀さんの写真はキレイを前提に
じゃあ、写真を素敵にとるための片づけ法則は?
と、イメージを寄せてくると思います。
(2つめのところを解説してほしい感じ)そのコツ法則や実績をどれだけ出せるかになりそうです。
暮らしのアイデアよりも、写真の方向に受け取られるようにも
みえたので、私も写真の表現について
模索されたらいいな~と思いました。取り急ぎ、バックさせていただきます!
森村
-
2019年1月31日 1:52 pm #6221
マキ子さん、森村先生
急な変更にもかかわらず、たくさんのアドバイスをありがとうございます!
今回、「写真」という言葉をタイトルに使わない方が良いということだったので、
タイトルを含め、内容も「部屋の写真をキレイ撮る」とは違ったところから
組み立ててみました。『1日1回パシャっと撮るだけで部屋がみるみるキレイになる!
「パシャっと撮るだけ」ぐんぐん片付く暮らしの片付け』小川さんの「はじめに」がとても可愛かったので♡
少しイラストなどを入れて可愛らしくしてみました。<1ページ目>
・1ページ目写真
<2ページ目>
・2ページ目画像 ※ブログ写真しかなくて小さめですみません。
<3ページ目>
<4ページ目>
<5ページ目>
<6ページ目>
<7ページ目>
明日はこの「はじめに」とコンテンツページを夜に作るので
それを持参します。バタバタですみません!
よろしくお願いいたします。貝賀
-
2019年2月5日 9:04 pm #6270
マキ子さん、森村先生
先日の書籍化ではありがとうございました。
企画書の方向性で大丈夫そうでしたので、
はじめにをまとめました。表紙・プロフィールを入れて全部で5枚になります。
実質の内容が3ページなので写真が少なめで
文章が多めなのですが、わかりにくいでしょうか?どうぞよろしくお願いします。
貝賀
<1ページ目表紙>
<1ページ目画像>
<2ページ目>
<3ページ目>
<4ページ目>
<4ページ目画像>
<5ページ目プロフィール>
-
2019年2月6日 4:59 pm #6271
貝賀さま
編集担当の加藤です。
新しい方向性、見えてきたのでどんどん形にまとめていきましょう^^
まず、2Pですが
身近な暮らしのアイデアを発信して約10年~とありますが、読者数12万人 アメブロ公式トップブロガー認定「インテリアと暮らしのヒント」メンバーであること、同時にご自身のブログもほぼ毎日更新していることも記載すると印象がよりよくなると思います^^
(記事づくりの早さはアピールポイントになります)「以前は~それほど多くありませんでしたが、」⇒この一文はなくてOK
最後
「ではないでしょうか?」⇒この一文はなくてOK今回「#ほめられ片づけ」をタグづけすれば片付くという提案ですが、まだ「#ほめられ片づけ」のタグが定着していません。
貝賀さんがこれからやることは、プレゼン大会までに「#ほめられ片づけ」というタグを5000件くらい、最低でも1000件くらいフォロワー数や投稿がほしいですね(^_^;)
プレゼン大会までに、ハッシュタグのフォロワー数を増やすように、「インテリアと暮らしのヒント」もしくは「Klastyling」でSNSを使うと片付けのモチベーションがアップするという記事を書いて見てくださいね。(それをベースにコンテンツページを作りましょう^^)
どうぞ、よろしくお願いします。
-
2019年2月6日 9:05 pm #6274
貝賀さま
全体の方向が見えてきて
どんどん突進できそうですね^^笑
意外とページが少ないので全体の大枠はわかると思います。
写真では、表紙と1枚目が全く同じデザインだともったいないかなとも。
内容は、マキコさん同様マイナスな言葉は入れなくてOKかと。
個人的に
ちょっと気になった一文。「~~こどものほめられ片づけのアイデア本を企画いたします」
子どもってそんなに褒めるかな?と
少し気になりました。
子どもがほめると対象年齢が小学生高学年以上?
(でもKちゃん小さいし)子どもがほめるのか、子どもの親がほめるような。
だいたい、ママ友が自宅にくると
子どもは遊びに夢中で、ママはインテリアに興味深々。なパターンだと思いました。
あれ?子供「の」ほめられでなくて
子供対象と言いたかったような。。。企画は方向性見えてて
ここだけの言葉尻だけだと思うのですが
一意見として、ちょっと書いておきます~。それと、プロフィール細かいところで。
一番上に「2級フォーラム担当インストラクター」とありますが
外部には意味が分からないと思うので
写真の添削先生しているとわかる意味合いのがよいかと。その方が写真撮れる人アピールに^^
(一番上って目立つので)これから楽しみです~~!
森村
-
2019年2月7日 12:37 pm #6277
マキ子さん、森村先生
細かいアドバイスありがとうございます!
文章や言葉尻、調整しますね。
「こどものほめられ片付け」もちょっと確かにわかりにくいので
わかりやすく考えてみます。1枚めの表紙は画像で作ったので、
一応画像を大きめにして貼り付けておきました。なので表紙の次に「はじめに」が来る感じになります^^
さっそく今日の「インテリアと暮らしのヒント」で
「#ほめられ片付け」アイデア募集の文章を入れさせていただきました。
どれくらい集まるかわかりませんが、2月末までは毎日貼り付けて
もらうことになりましたので、インスタやブログでどんどん募集して
「#ほめられ片付け」を集めますね!ヒント記事は今、週2回の更新なので、
Klastylingの方にもどんどん記事を書いていきます。フォーラムに入れますのでよろしくお願いいたします。
貝賀
-
2019年2月7日 9:54 pm #6285
マキ子さん、森村先生
お疲れさまです。
ご指摘いただいたところを修正しました。森村先生が言っていた「こどものほめられ片付け」のところは、
『ママとパパにほめられることでぐんぐん片付く、
子どもが片付けたくなる「ほめられ片付け」のアイデアを〜』だと
意味が伝わるかな?と思いましが、「ほめ片付け」の方が良いでしょうか?
うーん、日本語って難しい・・・。(1枚目)変更なし
(2枚目)最初のプロフィールを変更、不要な文章を削除しました。
(3枚目)変更なし(4枚目)こどものほめられ片付けの箇所を変更しました
(5枚目)フォーラム担当→2級講座・課題写真の添削担当に変更しました
以上になります。
よろしくお願いします。貝賀
-
2019年2月12日 5:21 pm #6320
貝賀様
今の書き方だと「#ほめられ片づけ」がどれだけ世の中に浸透したかが、
鍵になるかと思いました。「#ほめられ片づけ」ありきの企画ではなく、
貝賀さんが暮らしのヒントやブログで発信していただので
わが家はきれいになった。
という軸で書いた方がよいかと思います~。
(ひとつ前の投稿の方が、すんなり企画が入りました)また、暮らしのヒントで募集している「#ほめられ片づけ」の募集文面は
気になりましたが、ちょっと長いのでメッセージに書きました^^そちらも確認してくださいね。
加藤
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。