mkatoh

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 316 - 330件目 (全640件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: 松本真寿美 「はじめに」 #6028

    mkatoh
    参加者

    松本様

    自己紹介の文章面白いですね~^^
    ただ、今のままだと松本さんの自己紹介しか伝わりません~。

    このカルトナージュ本は、他の本とどこが違い
    このテイストはどれだけの人に支持されているか? が説得材料になります。

    そこを具体的に書いてあげると、ぐっと説得力が増します!

    また、最初の写真はご自身の写真ではなく
    「作ってみたい~!!」と思わせるカルトナージュ作品を掲載したほうがインパクトがあります。

    調整、よろしくお願いします。

     

    加藤

  • 返信先: はぎわらりえこ 記事コンテンツ #6027

    mkatoh
    参加者

    はぎわらさま

    こちら肝心の道の駅の情報が載っていないのが致命的です~!!

    また、今の状態だと一般的な旅行日記どまりです><

    道の駅の「情報」が欲しいです。
    また、お花のプロのはぎわらさんが得意なアレンジメントのページも入れてくださいね。

  • 返信先: はぎわらりえこ「はじめに」 #6026

    mkatoh
    参加者

    はぎわらさま

    こんにちは。返信が遅くなってしまってスミマセン。

    今の印象は、「なぜこの本を出版するのか?」という説得力が弱いように感じます。

    冒頭は出版社に「この本は売れるから出版したい!」と思わせる、説得材料です。

    道の駅に年間何人が、どのような目的で立ち寄っているかの数字を入れたり、関東でお花に特化した道の駅マップを作ったりするのが良いと思います。

    道の駅のアンケート結果
    http://jafnavi.jp/JAFDATA/018/enq_RoadStation.pdf

    https://www.lisalisa50.com/research20171115_6.html

    ↑これだけだと、るるぶと変わらないのではぎわらさん独自の、フローリストオススメ道の駅の順位など付けると面白いかも~

    今の内容はふわっとしています。
    「道の駅に行きたい!」「こんなに面白いことがあるの!!」と、
    道の駅を目的にでかけたくなる押しの強い内容にしてくださいね。
    (グラフや地図を入れた方がよいので、4Pにこだわらなくていいですよ~)

    写真も、値札付きの山盛りの花束を抱えている感じがいいかと~。
    画像1も花畑と道の駅が一緒に入った写真などあったらいいのですが、どうでしょうか?

    よろしくお願いします^^


  • mkatoh
    参加者

    松本様

    こんにちは!
    松本さんのファイルはとても完成度が高くできあがっているので、
    「はじめに」の部分だけで大丈夫です~^^

    よろしくお願いします。

     

  • 返信先: 池田佐智子 記事コンテンツ #6004

    mkatoh
    参加者

    まあさっちんさま

    「はじめに」の使いまわしの部分⇒パーティー料理の基本ですね^^

    「パーティー料理の基本」は、メッセンジャーでお返事したように
    ゴージャスな感じで^^

    1度セッティングすると、崩すのが難しいので撮り漏らしがないように、
    多くのバリエーションをとっておいてくださいね。

    「はじめに」のレスに書いたものと同じですが、

    引きで全景(角度違いで縦位置・横位置と色々撮っておくと安心です)
    真上からの俯瞰写真(縦位置値・横位置)
    寄りのイメージカット(縦位置・横位置)

    テーブルコーディネートしたら、
    料理だけでなく、もしパーティーアイテムがあればそれのカットも~

    写真のバリエーションカットはコチラが参考になると思います。
    http://klastyling.com/2017/12/74128896/
    http://klastyling.com/2017/12/74163006/
    http://klastyling.com/2013/03/507/

    よろしくお願いします。

  • 返信先: 池田佐智子「はじめに」 #6003

    mkatoh
    参加者

    まあさっちんさま

    おはようございます。
    はじめには出版社の説得材料ですので
    ①票やグラフなど、具体的な数字をアピールする要素は
    積極的に入れていくのがいいです^^

    ②パーティー全容がわかる写真はインパクトがあるので
    ファイル資料の「はじめに」だけでなく、
    プレゼン大会用の資料やコンテンツページにも使えるので、
    企画の趣旨である4品作ったパーティーの写真は必要ですね~^^

    1度セッティングをしたら
    引きで全景(角度違いで縦位置・横位置と色々撮っておくと安心です)
    真上からの俯瞰写真(縦位置値・横位置)
    寄りのイメージカット(縦位置・横位置)

    テーブルコーディネートしたら、
    料理だけでなく、もしパーティーアイテムがあればそれのカットも~

    写真のバリエーションカットはコチラが参考になると思います。
    http://klastyling.com/2017/12/74128896/
    http://klastyling.com/2017/12/74163006/
    http://klastyling.com/2013/03/507/

    ③今回はプレゼン用なので、本の企画に合っていて見栄えが良ければ入れて入れちゃってOKです^^

    どうぞ、よろしくお願いします。

     

  • 返信先: 小川 千裕「はじめに」ご相談 #6002

    mkatoh
    参加者

    小川さま

     

    基本構成はOKです!
    アンケートはご自身で取っていただいて大丈夫です^^

    20代の撮影の前に、
    撮影する浴衣コーデを見せていただけますか?
    (森村先生にチェックしてもらってから撮影したほうが
    安心かと~^^)

    また、撮影の時、寄りだけでなく
    白バックで背景広めの写真(後から文字が入れられるタイトルカット用の写真)を
    数パターン撮っておくとのちのち使いやすいと思います~。

    どうぞ、よろしくお願いします♡

    加藤


  • mkatoh
    参加者

    ヤノミサエさんのプレゼン大会のパワーポイント

    ミサエさんが「みなさんのお役に立てれば~」と、
    前回のプレゼン大会で作ったパワポのデータを提供してくれました~^^
    (プレゼンで使ったスライドのパワポです)

    https://docs.google.com/presentation/d/1Tiy_R5744LYebpYFnG_bn7T5CRLOe48KHRV3PGFMp2Q/edit?usp=sharing

    この資料は説得力があり、デザインも素敵です♡

    ただ、パワポはスライド用に作った物です。
    ファイル用に作るとページ数はもっと短くまとめられます。
    (ファイル用の資料はA4縦位置で統一してください)

    「はじめに」の資料づくりに役立つので、ダウンロードして参考にしてくださいね。

    加藤

     

     

     

  • 返信先: 池田佐智子 記事コンテンツ #5993

    mkatoh
    参加者

    まあさっちんさま

    この写真はとても大切だと思うので、森村先生と相談してレス入れさせていただきますね。
    ちょっと、お待ちください~

    加藤

  • 返信先: 池田佐智子「はじめに」 #5984

    mkatoh
    参加者

    まあさっちんさま

    ザックリ目を通して、今のは「はじめに」というより、コンテンツの「ホームパーティーの基本」のページになると思います。

    1月の企画書に書いていただいた、ホームパーティーの調査アンケートを例に、「外でイベントを楽しむのではなく、お家で楽しむ人が増えそうです。面倒な準備をせず、簡単に作れるパーティー料理やお菓子を初心者向けから上級編までイベント毎のレシピとともに、パーティーを自宅で開く際の注意点やコツなどもお伝えしたい。」というまあさっちんさんの想いを、写真といっしょに書いてもらうのが良いと思います~。

    今回あげてもらった素材は、コンテンツページとして使う事ができるので、こちらはコンテンツページとして仕上げていきましょう。

    (修正はコンテンツのスレッドにアップしてください~)

    気になったことを書いていきますね。

    (1枚目A)が、ホームパーティの料理でないのが気になりました。
    ⇒ホームパーティーのテーブルコーディネイトの写真がいいです。

    また、本の企画は「ホームパーティーは4品作ればOK」という内容なので、デザインを変えて「1枚目A」に来るテーブルコーディネイトの写真に掲載している4品の単品カットがいいと思います^^

    3枚目のA 赤い鍋の写真
    ⇒お鍋の周りの水滴が気になりました。

    4枚目のA
    ⇒エディブルフラワーに目が行ってしまい、マリネやディップに見えません~。画像も小さいので、もう少しわかりやすい料理写真に変えてください(^_^;)

    4枚目のB
    ⇒やってはいけないことにローストビーフはNGと書いてありますが、ローストビーフのサラダに見えました。違う料理写真がいいと思いました~。

    どうぞ、よろしくお願いします。

    加藤

  • 返信先: 池田佐智子「はじめに」 #5982

    mkatoh
    参加者

    アプリの紹介、ありがとうございます^^

    世の中便利~!(笑)

    はじめにの、コメントは後ほどさせていただきます~!!

    加藤


  • mkatoh
    参加者

    あらいさま

    お返事が遅くなりすみません!

    書いていただいた3つを軸に「はじめに」を書いていただければと思います。

    1.   今あるものを使ってペイント

    2.   生活に使えるものを作って暮らしを豊かに

    3.    セカンドライフにペイントを使ってワクワクすることをしませんか

    また、あらいさんがアニースローンペイントの出会いや、彼女の生き方も見開き程度でビジュアルとともに紹介するページもぜひ作成してください^^

    3つの軸を4ページ、アニースローンペイントの出会いを2ページくらいにまとめるのが良いかと思います!

    また、フレーム提案もいいですね!
    ぜひ、Klastylingに記事を仕上げて、そのままコンテンツ資料にしてもらうのが良いかと思います!

    加藤


  • mkatoh
    参加者

    プレゼン大会用のブック制作について
    ブックの形は自由ですが、インクジェット用紙に穴を空けて
    ファイリングする形でまとめてください。

    ※小川翔月さんはインクジェット用の上質紙にプリントアウトして、
    ルーズリーフ用の穴を地道に開けたそうです。
    紙の品番
    http://ur0.biz/Pj42

  • 返信先: 池田佐智子「はじめに」 #5978

    mkatoh
    参加者

    まあさっちんさま

    提出携帯はこれで大丈夫です!

    そんな便利なアプリがあるのですね!!

    私はアナログ人間で面倒な方法でやってしまうので、ぜひ、教えてください~^^

    加藤


  • mkatoh
    参加者

    テキストと画像で作った資料を画像化したもののサイズは、
    640ピクセルだと文字が読めなかったので、
    縦1000ピクセルでお願いします。

15件の投稿を表示中 - 316 - 330件目 (全640件中)