フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
田中さま
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
お返事遅くなってしまってすみませんでした!11月の課題は和菓子が主役のスタイリングですね^^
コロン、としたお団子が並んでいる感じ、
かわいらしいですね。うしろの備前焼のような花器と和菓子の質感が
とてもあっていて、とても素敵だと思います。和のスタイリングはあれこれものを入れずに
凛とした雰囲気で撮影してあげるとまとめやすいので、
今回のようにすっきりとしたスタイリングは
和菓子のスタイリングにも合っていると思います^^今の感じもとてもまとまっていて素敵なのですが、
縦と横が強調されすぎている感じがしたので
少し調整してあげても良いと思いました。和菓子の縦ライン、壁と下地の境目の横ラインが
少し強く感じるのと、手前(赤の点線)のところが
木のトレイが来ているので、少し詰まって見えるのが
もったいない感じがしました。一番手前は少し下地が見える方が抜け感がでるのでおすすめです^^
お花が右側を向いているので、目線が外に逃げてしまうのも
調整してあげると良さそうです。トレイは少し斜めに、花器はもう少し手前に持ってきて
お花の向きを内側に向くようにしてあげるだけでも
ぐんと柔らかくなると思いました^^こういう感じに斜めにしてあげて、
今よりもアングルをさげて撮影してあげると
下地のラインが気にならなくなると思います。できる範囲で調整してみてくださいね!
和菓子に合わせる小物選びや下地の選び方ですが、
和のスタイリングの時には
シンプルな小物使いで、水平、垂直など整えて
凛とした雰囲気で撮影するのがやりやすいと思います。やりやすいパターンは3つあって、
①お茶と一緒にテーブルスタイリング
②小皿を使ってシンプルに
③トレイを使うパターン①
こんな感じに、お茶をいただくテーブルのイメージで
撮影してあげる方法です。パターン②
和の小さな小皿をたくさん集めておくと
それだけで絵になってかわいい!パターン③
小さな木のトレイは和菓子にも使いやすいアイテムなので
一つ持っておくと便利かもしれません。どのパターンも、小物はあまり多くなく、
使っている小皿やトレイでアクセントにしたり
お茶を入れるだけでも雰囲気が作りやすいのでおすすめです。下地はシンプルなクロスでも良いですし、
和菓子は和紙との相性も良いので、下地に色を入れたい際には
和紙もおすすめですよ^^参考になれば幸いです!
貝賀
-
福田さま
再撮影していただいたのですね!
お忙しい中、ありがとうございます。今回は壁を使って撮影いただいたことで、
ウェルカムボード全体を入れて撮影することができ、
ウェディングの雰囲気もとても伝わってくると思いました^^逆光での撮影だと暗さが出てしまいますが、
壁を使って撮影することで安定した光で撮影することができ、
ウェルカムボードの全体のかわいさもしっかり伝わると思います。イーゼルをお花で隠したことでフレームの方に
しっかり目が行きますし、
キャンドルホルダーやお花の合わせ方、下に敷いた
サテン生地やベールもとても素敵です〜。余白の入れ方、引いて撮影したバランスもとても良いと思います。
10月の課題、こちらでばっちりOKです!
細かい調整おつかれさまでした♪貝賀
-
塩尻さま
はじめまして、2級フォーラム担当の貝賀です。
そうぞよろしくお願いいたします。10月の課題は「クリスマスタルト」ということで
クリスマスを意識したスタイリングですね^^ひとつひとつのタルトがとても可愛らしく、
目を引くスタイリングだと思いました。タルト一つ一つに高低差を出して撮影されて
俯瞰からの撮影ですが動きが感じられるスタイリングだと思います。クリスマスらしいフラッグや、モミ、
木の実をたくさん使っているので
一目見て「クリスマス」と分かるところもとても良いと思います♪タルトの配置も重なりすぎず、整列し過ぎず、
丸いタルトがリズミカルに並んでいるところも可愛らしいですね!一つ一つの小物選びや配置、
アングルもしっかり考えてスタイリングしたのが
伝わってくる素敵なスタイリングでした^^10月の課題、こちらでばっちりOKです!
1回目の課題としてはもうすごくまとまっていて、
これ以上修正していただかなくて全然大丈夫なのですが✔️抜け感があるシンプルなスタイリングをしたい
✔️スッキリとしたおしゃれなスタイリングのやり方を知りたいということなのでもう少し踏み込んでアドバイスを
入れさせていただきますね。抜け感があるシンプルなスタイリングをしたい、ということを
今回のスタイリングで調整してみると
今回は「白い枝の向き」と「色の感じ」を調整してあげるだけでも
かなり抜け感を感じるスタイリングに見えると思いました。縦カットでの撮影で、今回は白い枝が横に空間を遮ってしまっているので、
これをこんな感じの向きにしてあげると良いと思います。左横に斜めに添える感じにして、右側の空間に余白を入れてあげる感じです。
光が来ている方向に人の目は持っていかれるので、
その場所が空いているだけで抜け感を感じるスタイリングに見えると思います!縦カットの時にはなるべく縦にそわせる感じでモノを配置してあげると
まとめやすいと思いますよ♪今回のスタイリングそのままに、「色」を調整してあげるのも
一つの方法だと思いました。ちょっと補正したものを添付します。
今回は白っぽい下地なのでアンダーな雰囲気よりも
パキッとコントラストと色を飛ばして引き締めてあげると
雑誌の1ページのような、スタイリッシュな雰囲気に見えますし、
白の枝が白く飛ぶので抜け感も出て見えると思います^^pinterestから抜け感やスタイリッシュな雰囲気を感じる画像を
探してみたので添付します。俯瞰の場合はどこか一部の余白を大きく入れてあげると抜け感がでます。
これも中央に主役を配置して周りに余白を大きく入れたスタイリングですね!
横アングルや斜めからのアングルの場合にも
余白を多めにすると抜け感を感じるスタイリングになります。こちらも横から撮影して余白をたっぷり入れています。
次回以降の参考になれば幸いです。
10月の課題、お疲れさまでした!貝賀あゆみ
-
井上さま
今月の課題もおつかれさまでした。
高山先生にたくさん助言をいただいたとのこと、
これから撮影に生かしていくのが楽しみですね!貝賀
-
井上さま
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
10月の課題は「花と椅子」ということで、
講座で習った椅子を使ったスタイリングですね♪椅子を使うとインテリア感が出るスタイリングになりますし、
立体感や奥行きも感じられてとても素敵です^^ナチュラルな椅子とお花の雰囲気もよく合っていますし、
椅子から垂らしたストールのふんわりした感じ、
上から下に目線が流れるので
主役のお花にしっかり目線が行きますね!椅子を少し斜めにした感じ、お花の向きも自然で
とても素敵です。余白を入れて椅子の背もたれまで
しっかり入れて撮影したことで
ゆったりとした空気感も感じるスタイリングだと思います^^光の感じ、色や質感、余白のバランス、
一つ一つの小物選びや配置をしっかり考えて
スタイリングしたのが伝わってくるスタイリングでした♪10月の課題、こちらでばっちりOKです。
お疲れさまでした!貝賀
-
小牧美香さま
はじめまして、2級フォーラム担当の貝賀です。
どうぞよろしくお願いいたします。小牧さんはこれからわんこのフォトブースを
プロデュースするご予定なのですね。
辻本先生の元で学ばれて、イメージがどんどん膨らみそうです^^10月の課題は「お気に入りのオイル」ということで
ヘアオイルが主役のスタイリングですね!ボトルデザインがとてもおしゃれで
スタイリング映えするアイテムなのでシンプルに撮影されて
ヘアオイルが引き立って見えると思いました。下地のシャビーなテイスト、右上にちらりと入れた
コットンの雰囲気もテイストに合っていると思います^^もうほとんど今の感じで大丈夫なので
ボトルと箱の向きだけ少し調整してあげると良さそうです。今の向きだと箱が直線、ボトルが斜めなので
箱の直線が少し強調されてしまうように感じました。ボトルの向きが右上を向いていると外に目線が
逃げていってしまうので
こんな感じに内側に目線が行くように
向きを変えてあげると良いと思います。八の字だったり、△(三角)を意識すると
目線が内側に向くので
自然なスタイリングに見えると思います^^できる範囲で調整してみてくださいね!
仕上がりを楽しみにしています。貝賀
-
田中さま
来月の課題も今から楽しみにしています!
貝賀
-
田中さま
撮り直していただいたのですね!
食べ物の大変なのに、ありがとうございます。1回目の課題の時から、りんごに合わせたチェックのクロスや
ナチュラルなカッティングボードを使っていただいていたので、
同じアイテムの配置換えですが、りんごのケーキが引き立って
とてもかわいく撮影されていると思います^^チェックのクロスのくしゃっとさせた感じ、
りんごや、りんごを煮たものを入れたお皿の位置も
バランスがとても良いですし、
りんごのケーキを切って断面を見せたことで
中の様子もしっかりわかり、動きも感じるスタイリングに
なったと思います。とても素敵に撮影されました。
10月の課題、こちらでばっちりOKです♪来月の課題も楽しみにしています。
貝賀
-
福田さま
初めまして、2級フォーラム担当の貝賀です。
どうぞよろしくお願いいたします。福田さんは将来、ペーパークラフトや
ハンドメイドアクセサリーを販売していくご予定なのですね!
これからが楽しみですね^^10月の課題はペーパークラフトのウェルカムボードが
主役のスタイリングということで、撮影した際の細かい情報も
ありがとうございます。ウェディングということでベールを下に敷いて撮影いただいて
ふんわりした雰囲気が出ていてかわいらしいと思います。主役に使われているブルーと水色をアクセントに
色をまとめていただいたのですね♪
ウェディングらしいガラスの小瓶もテイストが合っていて
小物のセレクトもとても素敵だと思いました^^今回、大きさがあるフレームなので全体が入っていないのですが
今後商品を販売していく際には、主役は切らずに全体を入れて
撮影してあげる方が良いと思いました。逆光だと手前がどうしても暗くなってしまうので
もし白い壁がある場所で撮影できたら、サイドや斜めからの光が
入る位置に撮影場所を作ってあげると撮影しやすいと思います^^今ある小物でとてもかわいいので、それに少し小さなお花や
キャンドルなどを追加してあげると華やかなウェディングの雰囲気に
まとめやすいと思いました。ちょっとイメージを添付してみますね。
できるだけフレーム全体が映るように撮影してあげると良さそうです。
リボンは扱いがとても難しく、もし使うならガラスの瓶にリボン結びにして
スッキリと見せてあげるとかわいいかも知れません^^ガラスの小瓶に合わせて小さなガラスの花瓶があれば
白や淡いピンク系、もしくはブルーの小花やかすみ草などを
小さく飾ってあげてもかわいいと思います。キャンドルもウェディングの演出にはぴったりのアイテムなので
もしあれば入れてみてくださいね!pinterestから少しイメージを持ってきましたので添付します。
↑下地と壁の使い方の参考になれば^^↑キャンドルの画像はこちらのものを使いました
↑お花の画像はこちらの写真から使っています
カメラの画像サイズですが、スマホサイズの縦長だと
撮影の時にバランスが難しいと思うので、
撮影の設定で3:4の比率のサイズが選べれば
そちらで撮影してみてくださいね!無理のない範囲で調整してみてください。
仕上がりを楽しみにしています。貝賀
-
田中さま
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
10月の課題は「秋になったら作りたくなるスイーツ」ということで
りんごのケーキが主役のスタイリングですね!りんごを後ろに置いているので
手作りされたケーキと一目で分かりますし、
りんごに合わせた赤のギンガムチェックのクロスもとても
かわいいです^^ナチュラルなカッティングボードを使ったことで
ナチュラルな雰囲気でまとまっていますね。りんごのケーキのアイシングが垂れている感じも
とても美味しそうです♡もう、ほとんど今の感じで大丈夫なのですが
縦長のケーキの左右とも切れてしまっているので
縦を意識した配置に少し変えてあげると
もっとりんごのケーキのかわいさが伝わると思いました^^ちょっとpinterestからのイメージを2枚添付しますね。
1枚目
2枚目
こんな感じにカッティングボードを縦に配置してあげて
今よりももう少し俯瞰(上からのアングル)で撮影してあげると
りんごのケーキの可愛さ全体が見せれると思いました。やりやすいと思ったのは
2枚目のカッティングボードの少し斜めに置いてあげるところと、
2枚くらい切ってケーキの断面をみせてあげると良いと思いました。クロスは1枚目の横にくしゃっとさせて添えてあげる感じが
やりやすいと思うので、くしゃっとさせたクロスの上に
りんごを置いてあげるとかわいいと思います♪イメージとしてはこんな感じになるでしょうか。
真上からの撮影でなくても、少し斜めからの俯瞰でも大丈夫です。イメージの通りでなくても全然大丈夫なので、
今回は
・縦を意識してケーキの端っこが切れないように撮影する
(どちらかは切れてしまっても大丈夫です^^)
これを意識して調整してみてくださいね!食べ物の撮影なので、再撮影が難しい場合には
頭の中でイメージしていただくだけでも大丈夫です。できる範囲で撮影してみてください^^
貝賀
-
塩尻さま
はじめまして、2級フォーラム担当の貝賀です。
どうぞよろしくお願いいたします。
キイ先生、投稿しなおしていただきありがとうございました!9月の課題は「クリスマスの林檎のタルトケーキ」ということで
クリスマスを先取りしたスタイリングですね^^キャンドルをたくさん使って撮影されているので、
クリスマスの楽しい雰囲気を感じるスタイリングで
みていてホッとする温もりを感じます。主役の林檎のタルトケーキには赤のお花をアクセントに
飾り付けも華やかで目を引きます。
こっくりとした色味のお皿のセレクトもとても素敵で、
茶色と赤のタルトを引き締めてくれていると思いました。タルトの周りにはモミのグリーンやユーカリの実もの、
松ぼっくりなどこちらもクリスマスの演出をしてくれていて
一目で「クリスマス」と分かるところもとても良いと思います♪主役の向こう側もしっかりとスタイリングされていて、
キャンドルスタンド、ツリー型のキャンドル、
木にぶら下げたオーナメントで三角形を作ったことで
構図も安定して見えると思いました。水平、垂直も整っていてとても綺麗ですし、
周りのアイテムで主役をここまで盛り立ててスタイリングされて
主役のかわいさがとても引き立っていると思います。タルトの丸、お皿の丸、小さなキャンドルの丸がたくさんで
ラウンド強調構図にもなっていてかわいらしいです。9月の課題、こちらでばっちりOKです〜!
一番手前のタルトを少し引き出したことで
動きも感じるスタイリングにまとまっていると思います^^お疲れさまでした♪
貝賀あゆみ
-
井上さま
来月の課題も楽しみにしています!
貝賀
-
井上さま
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
9月の課題は「フラワーレッスン後のおやつタイム」ということで
お花に合わせたカラーでまとめられてとても素敵ですね^^主役のお花はナチュラルなカゴにアレンジされていて
その中でも目を引くバラを主役にピントを合わせたことで
とても自然にバラに目が行くと思いました。フラワーアレンジを横から撮影したことで
アレンジ全体をしっかり入れることができていますし、
左側に多めに余白を入れたことでゆったり見えていると思います。お花の手前にはおやつタイムのスイーツと紅茶を入れて
楽しい雰囲気にまとまっていますね♪下に敷いたフリルナフキンのくしゃっとさせた感じや
スイーツをカットしてフォークを添えたところも
自然な雰囲気でとても素敵にアレンジされていると思いました。後ろのアクセントクロスと下に敷いたピンクの色合わせも
とてもかわいくまとまっていると思います。9月の課題、こちらでばっちりOKです〜!
クロスのくしゃっとさせるやり方ですが、
今の感じも自然にくしゃっとされていて上手です^^正解のやり方は特になくてみなさん自由にくしゃっとさせているのですが、
一度シワを伸ばしてから指先で引っ張る感じにするとくしゃっとさせやすいです。
私はくしゃっとさせてからアイテムを乗せますが、
乗せてからくしゃっとさせる方法でもどちらでも大丈夫です。参考までにpinterestの写真を載せておきますね!
折りたたんでくしゃっとさせるやり方も便利ですよ〜!
カップやスイーツの置き方ですが、
pinterestなどではあまりパターンは決まっておらず、
フォークの添え方も右に左に置いてある写真が多いですが
迷った時にはテーブルコーディネイトの基本に忠実に配置してみて、
そこから崩してあげると迷わずにスタイリングできると思います。例えば今回のように紅茶とスイーツの場合には、
お皿の右側(右上など)に紅茶がくるように配置してあげると
自然に見えると思います^^フォークやスプーンを添える際には、日本人は右利きの方が多いので
右側に持ち手がくるように置いてあげると違和感がないかな、と思います。迷った時にはネットで「テーブルコーディネイト 基本」などと検索すると
イメージ画像が出てくるので参考にしてみてくださいね!来月の課題も楽しみにしています。
貝賀
-
田中さま
次回の課題も楽しみにしています!
貝賀
-
田中さま
早々に撮り直していただいて、ありがとうございます。
アングルを上からにしていただいたので下地ボードの上で撮影できましたね!
右上だけ少しボードの外が見えているので、トリミングしてあげると良さそうです。前回よりも光が強く少しだけ主役が白飛びしてしまったので
画像補正でコントラストを弱くして、少し明るさと抑えてみました^^これくらいの感じでも良さそうです♪
9月の課題、こちらでばっちりOKです。写真を撮影した後は、画像補正ができると便利ですので
画像補正ができるソフトを一つ準備しておくと良いと思います。生徒さんがよく使っているのが無料のフォトスケープですが
清水先生にもおすすめのソフトを聞いてみてくださいね!もう少しだけ踏み込んでアドバイスを入れさせていただくと
主役の手前にもう少しだけ余白を入れてあげると
ゆったりとしてみえるのでオススメです。アイテム同士が離れてしまうと目線があちこちに行ってしまうので
後ろの瓶をもう少しだけ手前に持って来てあげると
主役の周りにキュッと寄せれるので主役に目線が行きやすくなります^^次回以降の参考にしていただればと思います。
お疲れさまでした♪貝賀
-
投稿者投稿