フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
松室さま
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
先月のリボンの雰囲気とはがらりと変わって
和の雰囲気を感じるスタイリングですね^^主役のお抹茶のクッキーは、高さを出したり、
手前に向けたり、クッキーの正面や側面もしっかり伝わる
スタイリングになっていて、とても上手にスタイリング
されていると思います。小さなクッキーなのですが、見せ方が素敵なので存在感たっぷり!
かわいらしいクッキーを黒のお皿とクロスで引き締めて
和の落ち着いた雰囲気にまとめられてすごく素敵だと思います。主役の後ろにはお抹茶を楽しむ様子も伝わってきて、
お抹茶繋がりで全体にまとまりがありますね。くの字をうまく利用した配置や、
スプーンの向きをクッキーに向けて
目線を誘導しているところ、
右側の後ろには余白を入れて抜け感を出しているところも
とてもゆったりしてみえて素敵です。光の入り方や明るさもとてもきれいに撮影されたと思います^^
足したり引いたり、楽しみながら撮影したのが伝わってくる
素敵なスタイリングでした!3月の課題、こちらでばっちりOKです♪
おつかれさまでした。貝賀
-
神谷さま
はじめまして、2級フォーラム担当の貝賀です。
どうぞよろしくお願いいたします。神谷さんはDTPオペレーター&デザイナーの
お仕事をされているのですね♪3月の課題は「春の日差しの中でのティータイム」を
イメージされたということで、ストーリーをしっかり設定して
撮影されているので、スタイリングにブレがなくてとても素敵だと思いました^^主役のクッキーはナチュラルなカッティングボードにのせて、
パッと見た時に一眼で主役だとわかります。上に本を広げてメガネを外して置いて、
さて、これからクッキーをいただこうかな、そんなストーリーが
目に浮かんできますね^^左上のミモザはクッキーに向けているので
クッキーへの目線の誘導にもなりますし、
ミモザだけでなく影の感じもとても素敵です。まず主役に目線がいって、そこから本に、ミモザに、
そしてまたクッキーに戻って行って最後はドリンクへ、
こんな目線の誘導にもなっていて、
ひとつひとつ丁寧にスタイリングしたのが伝わってくる
スタイリングですね!少しクッキーを散らしたところにも動きを感じられて、
とても爽やかなティーブレイクのスタイリングにまとまりました。3月の課題、こちらでばっちりOKです〜!
さすがDTPオペレーター&デザイナーさん👏
細かなところを整えるスタイリングはさすがです。主役のクッキーをおいたカッティングボードは切らずに
全体を入れたところもとても良かったと思います^^お疲れさまでした!
貝賀
-
木浪さま
はじめまして、2級フォーラム担当の貝賀です。
どうぞよろしくお願いいたします。3月の課題は今が旬ないちごが主役のスタイリングですね!
カッティングボードにのせたいちごは
一部をカットすることで動きがあるスタイリングになっていますし、
くの字構図でバランスもとても良いです。カットしたイチゴも3つをバランスよく並べた感じ、
下地ボードの上にいちごを2つ置いたことで、
ここにも動きが出ていると思いました^^下地の大理石の雰囲気と、ゴールドのフォークで
いちごが引き立って見えていると思います。ひとつひとつ、とても丁寧にスタイリングしたのが伝わってくる
素敵な作品でした♪3月の課題、こちらでばっちりOKです。
お疲れさまでした!
貝賀
-
はじめまして、2級フォーラム担当の貝賀です。
どうぞよろしくお願いいたします。もしできれば、担当の先生のお名前と、
127mmatsumuroさんのお名前も教えていただけると嬉しいです^^ワンちゃんに作った手作りのリボンが主役の
スタイリングですね。リボンの主役の部分にピントを合わせて撮影されているので
真っ先に主役のリボンに目がいきます。下に敷いた白のレースは全体に敷くのではなく、
下地を見せる形で置いていただいたので
右下の下地の部分に抜け感を感じられてとても良いと思いました。リボンをくるっとふんわりさせたことで
柔らかさを感じられますし、
動きも感じられてとても素敵ですね!ハサミの向きで目線の誘導を、
ちょっと先端を開いたことで動きも表現されていて、
シンプルなスタイリングの中に
キラリと光るテクニックを感じるスタイリングだと思います。主役のリボンを中心に、上下のリボンとハサミでくの字構図に
されているので、安定感もありますね。一つ一つとても丁寧にスタイリングされたのが
伝わってくる素敵な作品でした^^2月の課題、こちらでばっちりOKです。
光や明るさ、色もとても綺麗に撮影されていると思います。
お疲れさまでした♪貝賀
-
福田さま
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
これから旦那さまがお野菜を作り、販売もしたいということなのですね!
野菜はシンプルなので難しい題材ですが、
撮影する小物中心に今回はアドバイスをさせていただければと思います^^今回、水菜、白菜、にんじんと縦に長さがあるものなので
撮影するなら縦カットで縦に野菜を並べてあげると
縦の強調構図になっていいかな?と思いました。撮影する時には3つの野菜の中でも
「どれが主役か」を決めてあげると
そのお野菜は切らずに、他は切ってメリハリをつけて
あげることができます。今回の3つの中では小さくて撮影しやすい
「にんじん」を主役にしてあげると良いと思います。
こういう感じですね☝️
主役のにんじんは切らずに全体を入れてあげて、
大きめの水菜や白菜は切ってあげるとメリハリがつきます。あとで細かく説明を入れますが、
くしゃっとできるリネンのクロスは一つ持っておくと便利なアイテムです^^野菜を撮影する時のイメージになれば、と
Pinterestの海外の写真を4枚、
Oisixからイメージ写真を4枚選んでみました。
いろんな種類があるお野菜は味わいがある形や色を混ぜて
並べてあげるとそれだけでおしゃれに見えます。
トマトなど丸みがあるものは
深皿やボウルに入れてまとめてあげるだけで
ラウンド強調構図になるのでおすすめです。
クロスを重ねてその上に置いてあげるのも
簡単ですが、重ねることで深みが出るスタイリングになります。
もしカットしたり、鞘からお豆を出したりできる場合には
動きがでるのでこれもおすすめの方法です^^続いてはOisixのイメージを。
Oisixはお料理のスタイリングの参考にもなるし、
お野菜のスタイリングも可愛いので、HPを覗いてみてください♪
https://www.oisix.com/
シンプルな野菜はカットすることで動きが出るので、
カッティングボードの上に置いて切ってあげるとかわいいです。
脇役にはボウルに入れたカブとアクセントになるクロスで
かわいさをUPしています。
こちらはケールを使っていますが、
ケールをざっくりカゴに入れて、
アクセントになるクロスで色をプラスしています。
葉っぱを手前に向けて普通とは違う感じにすることで
目を引くスタイリングになっています。
おなじ葉物でもこちらはザルに。
手前にクロスを入れることで動きを出しています。
蓮根はカットすることでカブと同じように
動きを出しています。
蓮根を重ねて高さを出したり、
カッティングボードやクロス、フライパンで
お料理するイメージも作っていますね^^野菜には「クロス」「カッティングボード」
「ボウル」「ザル」このあたりが可愛さを引き立てる
脇役におすすめのアイテムになります。できる範囲で調整してみてくださいね!
貝賀
-
塩尻さま
早々に撮り直していただいて、ありがとうございます。
ガラッと使う小物を変更されたのですね。塩尻さんの中で、マフィンを主役にしたいのか
それとも雰囲気を重視で撮影したいのか
撮影に少し迷いがあるように感じられました。主役のマフィンが小さなものなので
後ろの雰囲気を重視したい場合にはテーブルの上の小物が
寂しい感じがしますし、
マフィンをもっと主役にしたい場合には
前回アドバイスしたようにこれくらい寄って
アングルをさげて後ろの背景をボカしていれると良いと思いました。
今回、イメージで紹介したような背の高いキャンドルを
使っていただいたのですが、主役が背の低いものなので
合わせるのは実はとても難しいアイテムです。もし背の高いキャンドルを使いたい場合には
キャンドルの上の余白が大切になります。
アイテムはあちこち散らしてしまうと
目線があちこちに行ってしまうので
それぞれのアイテムを3つずつ入れるとするならば
こんな感じにまとめてあげると良いと思います。
キャンドルはキャンドル、お花はお花、と
合わせる感じですね。スタイリングにはまとまり感もとても大切なので
迷った際には同じアイテムをまとめてしまう方がまとまりが良いです。今月は今日の17時が締め切りになるので
撮り直しは難しいと思いますが、
下記の質問に答えさせていただきますね^^・まだ後ろの背景はうるさいでしょうか?
▶︎背景はうるさくないので大丈夫です。
ただ、斜めからの撮影したのか正面から撮影したのか
少し分かりにくいアングルだったので、斜めから撮影する際には
もっとテーブルの角を出して斜めにしてあげる方が奥行きが出ると思います。・抜け感がある写真になるには、どれぐらいボカせば良いでしょうか?
▶︎インテリアを使って抜け感を出す場合には、アングルをもっと下げて
テーブルの上の割合を減らしてあげると良いと思います。
抜け感=ボカしというよりは、抜け感=余白と考えていただいた方が
良いと思います。・もっとマフィンを大きく撮影した方が良いでしょうか?
▶︎そうですね。今、後ろに余白が大きいですが
アイテムは全体的に主役に寄せて、マフィンの手前に余白を入れて
もう少しマフィンに寄って撮影すると、自然と後ろがボケてくると思います。・世界観を空間全体で表現するために必要なことがあれば教えて下さい。
▶︎表現したい世界観の写真をたくさん見ることです。
pinterestなどでどんどんpinして、真似したい世界観があれば
同じようなアングル、配置で撮影することを続けていると
自然と撮りたい写真が撮れるようになってくると思います。空間全体で表現したい場合には、主役のマフィンを見せるというよりは
マフィンをいただくテーブルの雰囲気、クリスマスの雰囲気作りが
とても大切になってくるので、テーブルコーディネイトも大切な
表現になってくると思います。・今回はクリスマスカラーの赤と緑をワザと除きましたが
ホワイトクリスマスの雰囲気が出ているでしょうか?▶︎クリスマスのモミの木をテーブルにも使ったり、
星形、ゴールドなどのアイテムを合わせるとホワイトクリスマスを
作りやすいと思います。
・白っぽい色、寒色系でもクリスマスぽく
見える写真にするにはどうすれば良いでしょうか?▶︎上のようにゴールドや星形を使ったり、LEDライトなどでクリスマスの
雰囲気を出すのもおすすめです。
pinterestで「white christmas」と検索するだけでたくさん写真が出てくるので
参考にすると良いと思いますよ。
課題を撮影する際には
こんな手順でスタイリングを決めると良いと思います。①撮影する主役を決める
②pinterestなどでイメージを探して、自分でラフを描いてみる
③主役を決めたらどんな色で撮影するのか決める
(テーマカラー+アクセントカラー)
④背景を入れるのか、下地ボードの上だけで撮影するのかを決める
⑤主役に合わせる小物を決める
⑥スタイリングしてみて、三脚を立て、
主役がかわいく見えるポイントは
どのアングルなのかファインダーを覗きながら決定する
⑦ファインダーを覗きながら主役がかわいく撮影できるポイントで
撮影できているかをチェックする
⑧いろんなアングルや角度から撮影してみるフォトスタイリングのポイントは実は三脚にあり、
ご自分のカメラで主役がかわいく見えるポイントを
探すのがとても大切になってきます。今後の参考になれば幸いです!
お疲れさまでした。貝賀
-
塩尻さま
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
12月の課題は「冬のマフィン撮影」ということで
マフィンが主役の、テーブルのスタイリングですね^^お揃いのブルーのお皿とカップをアクセントに、
鮮やかなブルーがマフィンを引き立ててくれていると思います。カトラリーに木のアイテムを使ったことで
温かみがプラスされて、クリスマスのほっこりした雰囲気も
出ていると思いました。今回、ご質問にもありましたが、アイテムが多いので
少し主役が分かりにくくなってしまったかな?と思いましたので
主役を引き立てながらインテリアの雰囲気も出す方法を
お伝えできればと思います^^テーブルのスタイリング+インテリアということで
難易度がとても高いので、撮影のポイントを先にお伝えすると①椅子を入れたテーブルの際には、自然なテーブルの配置がおすすめ
②テーブルを入れたスタイリングの際には
置いてあると不自然なものは入れない③テーブルとインテリアを入れる際には、
テーブルとインテリアに距離を置くこの3つがポイントになると思います。
今回のスタイリングの場合は、自然なテーブルコーディネイトを
意識するのがとても分かりやすく、
自然なテーブルの配置の場合に椅子の前に木の枝や松ぼっくりを
置くことはないと思うので、外してあげる方が自然に見えると思います。お皿とカップの向きも、手前に座る人、奥に座る人、を意識して
スタイリングすると、手前は正面向き、奥は逆向きに置くのが
自然に見える配置になります。椅子の横にツリーがあると座れないので
奥の壁とツリーからテーブルを離して撮影する方が
自然に見えると思います。今回のようにテーブルの上のお皿を全てて前向き、
テーブルに木や松ぼっくり、散らした木のみを入れる際には
背景を入れないテーブルの上だけ(俯瞰など)の際に
おすすめな撮り方になるかな、と思います。
☝️
テーブルの上だけなら後ろに木の枝や松ぼっくりがあっても
違和感がありませんよね^^
質問4の「主役をマフィンにする場合」はこちらになります。今回は質問1〜3のようにテーブルとインテリアを入れた
スタイリングになるので
イメージを添付するとこんな感じになるでしょうか。
ポイントは
①テーブルの配置を自然な向きにする
②アングルを下げて本棚の本が見えないくらいのアングルにする
③テーブルと後ろの棚、ツリーは離して配置する
④インテリアを入れたテーブルの場合には、
自然なテーブルのイメージにするためにアイテムを散らさず
トレイなどにひとまとめにするもしキャンドルなどがあればキャンドルと一緒に
松ぼっくりや木の実を飾ってあげるとアイキャッチになって
かわいいと思います。アングルの参考になる写真は

こういう感じに手前にテーブルの側面を入れて
撮影してあげると良いと思います。参考になりそうな写真を探してみたのですが、
テーブルの後ろ側は手前の主役が引き立つように
白い壁か白い扉などが多くてあまり参考にならなくてすみません。

ツリーは後ろに離してボカして撮影しているものが多かったです。
できる範囲で調整してみてくださいね!
貝賀
-
田中さま
2級講座最後の課題もお疲れさまでした。
フォトスタイリングの法則は、知っているのと知らないのとでは
写真の深みが変わってくると思っています^^スタイリングに迷った際には、ぜひ基本に立ち戻って
「主役が一番かわいくみえる」配置やアングルを大切に
スタイリングしてみてくださいね!4ヶ月間、ありがとうございました。
貝賀あゆみ
-
田中さま
お忙しい中、撮り直していただいてありがとうございます^^
全体にキュッと真ん中に寄せていただいて、
お茶のお椀やかりんとう饅頭は切らずに全部入れたことで
とてもバランスが良くなりましたね!脇役と主役のバランスを取るのは難しですが
今回みたいにテーブルをイメージしたスタイリングの場合には
脇役を主役に近づけてあげることでまとまりやすいと思います。お花の位置を少しだけ間を開けて後ろに置いたことで
均等に並べられたお皿の美しさが引き立って見えますし、
少し余白が大きいことでそこに抜け感も感じると思いました^^お皿に添えていただいた串も斜めの向きを揃えたことで
和の凜とした雰囲気が出たと思います。アンダーな雰囲気でとても素敵にまとまっていますし、
一つ一つの配置を丁寧に調整したことが伝わってくる
スタイリングでした♪お疲れさまでした!
貝賀
-
田中さま
2級講座最後の課題もよろしくお願いいたします♪
先月と同じかりんとう饅頭が主役のスタイリングということで、
今回はくの字を意識したスタイリングですね^^お皿やお抹茶のお椀、花器は備前焼でしょうか、
焼き物のお皿がひとつひとつ柄が違うように
かりんとうのお饅頭も、黒ごまだったり、けしだったり、
何ものせていないものだったりとバリエーションがあって
とても良いと思いました。小さなお皿をたくさん並べて、お椀の丸、花器の丸で
ラウンド強調構図にもなっていて、見た目にも楽しい
雰囲気でまとまっていますね!もうほとんど今のままで大丈夫なのですが、
今回気になった箇所は2つ。一つ目は主役のおまんじゅうをのせたお皿は
3つとも全体を入れた方が良いと思ったところ。二つ目は下に主役が来すぎていると
詰まって見えてしまうので
全体を中心にぎゅっと寄せてあげると良いと思ったところこの2つになります。
すっごくささいな変更箇所なのですが、
他のアイテムと主役が離れていると目線があちこちに
行ってしまうので、できるだけ主役と脇役が離れすぎない
方が主役にしっかりと目が行くと思いました。
お抹茶のお椀も切らずに全体を入れてあげて
良いと思います^^逆に花器のお花の方を切ってあげる方が
自然に見えると思います。竹の串ですが、真ん中のお皿の串が
縦カットの縦のラインを横に遮ってしまって見えるので、
下の串と同じように斜めに添えてあげる方が
ラインも綺麗にみえると思います♪この通りでなくても大丈夫なので
主役のお皿は切らずにギュッと中心に寄せて
撮影してみてくださいね!仕上がりを楽しみにしています。
貝賀
-
塩尻さま
お忙しい中、撮り直していただいてありがとうございます!
全体を入れた時よりも、一部のアイテムを選んで撮影したことで
主役のビーズバッグがとても引き立って見えるようになったと思いました^^下地がグレートーンなので白いバッグは引き立ちますし、
ゴールドの小さなバッグを入れたことで
サイズもいろいろとあるのが分かるのがとても良いですね。やっぱり今回も気になってしまったのがリボンの直線です。
直線はラインを強調するので使い方によっては目線の誘導になりますが、
ビーズバッグのかわいらしさ(どちらかというと丸みを帯びた雰囲気)と
お花の丸の中に直線が入ると、少し強く感じてしまうと思いました。今回、質問2にもあったように
スッキリ見せたい場合にはアイテムの種類を減らしてあげると
スッキリと見えるので、今回の場合にはかぼちゃを外してあげると
良いと思いました。イメージを添付してみますね。

切り貼りになってしまいますが、リボンは直線ではなく
右側のカーリングリボンと同じようにカールさせて
ふんわりさせてあげた方が、今回のビーズバッグの雰囲気に
合っていると思います。カボチャは季節的にハロウィンのイメージなので外してあげて、
お花の茎の部分をカットしてお花部分だけ入れてあげると
テイストと色がそのまま維持できて、
スッキリ見えるけれど華やかさもある感じにまとまると思います。質問1
全体を入れるのは難しいので、商品を一部にしましたが、
いかがでしょうか?
▶︎こちらは主役が目立って良いと思います💮質問2
この様なアングルで、もっと、
スッキリと良く見えるコツはありますか?
▶︎アイテムの種類をあまり入れない方がスッキリみえます。質問3
ビースが綺麗に見えるように撮影するコツはありますか?
▶︎レフ板を左側に入れてあげると光の反射で
綺麗に撮影できると思います。質問4
商品を目立たせるために花の色は3種類よりも1種類にした方が良いでしょうか?
▶︎お花の色が暖色系でまとまっているので大丈夫です今のままでも十分にまとまっているので
無理のない範囲で調整してみてくださいね。貝賀
-
塩尻さま
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
11月の課題はビーズバッグの商品撮影ということですね^^全体写真だと全部のバッグを入れないといけないので
難しいですよね。今回、リボンとお花を使ってアレンジされていて
その中でもリボンで囲いをつけるアイデアは
すごく珍しいので目を引くと思いました。とても目を引くアイデアですが
リボンの囲いがあることで難易度が上がってしまって
いる感じがしたので、囲いはない方が
主役のビーズバッグの方にしっかりと目が行くと思いました^^今回は俯瞰でも斜めからの斜俯瞰なので
ちょっと立体的に見せていただくのに
アイテムに立てかけていただいているのですが、
立てかけているもので現実感が出てしまっているので
立てかけているものも外してあげると良いと思います。ちょっとイメージを添付しますね。

囲いを外してあげる代わりに、
お花は花瓶から出してあげてお花で囲いを作ってあげると
かわいいと思います。今回、少し気になったのがリボンの色とお花の色が濃いので
そこに目がいってしまう感じがしたので、
リボンを使うならベージュっぽい方のリボンを、
お花は左上のオレンジ系のお花だとバッグの色とも合っているので
優しい感じにまとまると思います。リボンは左上に置いて、
くるくるっとさせてあげるとかわいいと思います^^ここからはご質問にお答えしますね!
1)今回のようなビーズ製品の美しさや魅力を伝えるにはどうすれば良いでしょうか?
▶︎ビーズ製品やガラス製品は、そのキラキラした雰囲気を出してあげると
美しさが引き立つので光のところで撮影したり、明るめに撮影してあげると
きらきらが引き立ってビーズの素敵な感じが出ると思います。
ビーズ製品は引いて撮影するよりも寄って撮影してあげる方が
キラキラ感を感じやすいので実はおすすめです。2)リボンと花で愛らしさを演出したいのですが全体が暗い感じもします。愛らしいディスプレイにするコツはありますか?
▶︎先ほどアドバイスを入れたように、お花で囲いを作ってあげて、
リボンでアレンジしてあげると良さそうです。3)俯瞰から全部の商品を撮影したのですが、このような
全体写真の撮り方のコツはありますか?▶︎真上からの撮影は大変なので下地の上側に厚めの本などを入れて
下地自体を斜めにしてあげると俯瞰の撮影が楽になります。
俯瞰の場合にはアイテム一つ一つの間に余白を入れてあげたり、
余白を意識的に作ってあげるとおしゃれな感じにまとまります。
4)人の目を引くスタイリングのコツはありますか?
▶︎アイキャッチになる色があると目が留まりやすいですよね。
下地に色がついているのも目が留まりやすいと思います^^

5)リボンを使用した上手な商品スタリングの事例はありますか?
▶︎1時間くらい探してみたのですが、ラッピング以外で
リボンを使ったスタイリングはほとんどなく・・・
というのも、リボンって扱いがすごく難しくて、
主役よりもリボンに目がいってしまったり、難易度が高いアイテムなので
あまり容易に入れない方が本当はおすすめです。
6)もっと洗練されたカッコ良い写真を撮るコツはありますか?
▶︎pinterestなどで撮影したいイメージをとにかくpinしてイメージするのが
一番の近道です!人によって何が洗練された写真なのかも違うので
自分の中の洗練された写真をたくさんpinしてみてくださいね。参考になれば幸いです。
できる範囲で調整してみてください♪貝賀
-
<p style=”text-align: left;”>福田さま
今月もよろしくお願いいたします。
11月の課題はブライダルアクセサリーが主役のスタイリングということで
白を基調に純白な感じでまとめられたのですね♪ふんわりした羽根はブライダルアクセサリーとも
相性がよくて、とても雰囲気が出ていると思います^^左奥に光を感じるスタイリングで
抜け感もあって光や明るさもちょうど良い感じに
撮影されていると思います。今のままでも十分素敵なのですが、
柔らかいウェディングに四角いアクリル板が
少し硬い表情のように見えてしまったので
ここだけ少し変えてあげても良い感じがしました。たとえばですが、白い小さなお皿があれば
それにのせてあげると「主役」が引き立って
見えると思いました。
ピアスやイヤリングの場合には
グラスにひっかけてあげるのも
垂れ下がった表情がわかるのでおすすめです。
今回の場合には小さなお皿にのせてあげて
こんな感じに周りをふんわり見せてあげるとかわいいと思います♪
できる範囲で調整してみてくださいね。
ウェディングに合わせるアイテムとしては
上の写真にもあるようにアクセサリーケースと
バラなどのお花の組み合わせや

香水などウェディングの時に使うアイテムを
一緒に撮影してあげるのもかわいいと思いました。
今回使われている羽根の他にもチュールや
サテンのリボンなどもおすすめのアイテムです。参考になれば幸いです!
貝賀</p>
-
田中さま
来月の課題も楽しみにしています^^
貝賀
-
田中さま
早々に調整いただき、ありがとうございます^^
お団子の向き、お花の向きを変えたことで
ラインが柔らかくなり、
見た目にもとても自然にみえるようになりました♪和菓子は小花との相性がとても良いので
今回のお花もかわいらしく素敵です。11月の課題、こちらでばっちりOKです。
前回のアドバイスで入れ忘れてしまったのですが、
和菓子の場合は小さなお菓子が多いので
壁を入れずに下地の上だけで撮影してあげると
主役にぐっと目が行くように見えるかな、と思います!小さめの小皿はアクセントになるので
ぜひ小皿も使ってスタイリングしてみてくださいね♪
お疲れさまでした。貝賀
-
投稿者投稿
