kaiga

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 286 - 300件目 (全1,565件中)
  • 投稿者
    投稿

  • kaiga
    参加者

    堀内さま

    はじめまして、2級フォーラム担当の貝賀です。
    どうぞよろしくお願いいたします。

    9月の課題は「好きなものだけに囲まれた私の時間」という
    テーマを決めたスタイリングですね^^

    好きなものが集まったスタイリングはまさに堀内さんの
    一番表現したいスタイリングそのもの。

    このテイスト、スタイルが堀内さんの「心地よい」と感じる
    スタイリングだと思います♪

    ぽってりとした質感がかわいいカップに入れた
    パンプキンスープが主役のスタイリングで、
    カップの色味とパンプキンスープの色の合わせがとても素敵です。

    秋の味覚のかぼちゃなので、季節感も感じられますし、
    ナッツやドライフルーツがたっぷり入ったパン、
    そして木のトレイも秋を感じさせるアイテムですね。

    お気に入りの白のル・クルーゼがアクセントになっていて、
    初秋の爽やかさを演出してくれていると思います。

    さりげなく添えられたスプーンはクチポールでしょうか、
    細めの持ち手なのでスタイリングで使うととても洗練された
    雰囲気になって素敵ですよね!

    リネンをふんわりくしゃっとさせた雰囲気も
    やさしい時間を感じさせてくれますし、
    お鍋の下にもリネンを敷いて重ねたことで
    深みも感じるスタイリングにまとまりました。

    レースのカーテン越しに感じる優しい朝の光や
    お庭から摘んできたのかな?と想像させる
    グリーンのお花にもストーリーを感じて、
    とても心地よい空気感を感じるスタイリングでした^^

    構図的にもお鍋の丸、カップやトレイの丸、スプーンの丸、と
    丸い形がリズム良く並んでいて、ラウンド強調構図で
    楽しい雰囲気にまとまっていると思います。

    主役をのせたトレイの手前には余白をしっかり入れて
    空気感を出していますし、右後ろの余白は目線の抜け道になり
    抜け感があってゆったりとまとまっていますね!

    9月の課題、こちらでばっちりOKです〜♪

    少しだけ右上がりになっているようなので
    画像補正で少し調整してみました。

    image2

    撮影している時は私も割と斜めになってしまうことが多いので
    画像補正で修正することが多いです^^

    これくらいの感じだと自然に見えると思います♪

    お疲れさまでした!

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    中村まゆみさま

    はじめまして、2級フォーラム担当の貝賀です。
    どうぞよろしくお願いいたします。

    8月の課題は「北欧ヴィンテージジュエリーのシルバーと
    ローズクォーツのブレスレット」が主役のスタイリングですね^^

    主役のヴィンテージのシルバーに合わせた下地のグレーと
    アンティークの本やタグの少し黄色みがかった
    色味と壁のボードの色がとても自然に馴染んでいて、
    色の統一感やまとまりを感じる
    スタイリングだと思いました。

    積み上げ構図と三分割構図を意識して
    スタイリングしたということで、
    アンティークの本を積み重ねたことで深みが出ていて
    構図もバランスよくまとまっていますね!

    平たいものが多いアクセサリーは俯瞰での撮影が多くなる中、
    本を使って立体感を出してスタイリングされているのが
    とてもインパクトがあって素敵です。

    ブレスレットのサイズ感やディテール、
    ローズクォーツの石の雰囲気もしっかり伝わってくると思います。

    ストーリーを作ってスタイリングすると
    それが写真全体のまとまり感を生んでくれるので
    それが少し無理な設定の感じがしても、全然大丈夫です!

    むしろ少し「あれ??なんか不思議??」と
    感じさせるスタイリングの方がフォロワーの方が目を
    止めてくれる写真になるので、
    「現代風だけどアンティーク」「シックだけど可愛らしい」
    今回の感じは目新しさを感じて良いのではないでしょうか^^

    垂れ下がった感じ、タグの向き、構図など
    一つ一つを丁寧にスタイリングしたのを感じる
    とても素敵なスタイリングでした♪

    8月の課題、こちらでばっちりOKです〜!

    左上の黒のキャンドルホルダーがピンクとグレーを
    引き締めてくれていますね^^
    本の右側に余白があり、ここに抜け感があるのも
    とても良いと思います!

    インスタ用ということなので、正方形にトリミングすることを
    前提に撮影しても全然大丈夫ですよ。

    もしトリミングするならタグを多めに残すように
    調整してあげるとかわいいと思います。

    image

    これくらいの感じでしょうか♪
    アンティークの本がこれだけ積み上げられているのは
    あまり見かけないので、主役を引き立ててくれていて
    インパクトがあると思います。

    スタイリングはむしろイレギュラーなスタイリングの方が
    多いのでそこは全然気にせずに、
    中村さんの感じるままに、中村さんらしい
    テイストでスタイリングしてくださいね!

    pinterestなどの写真も現実にはやらないような
    スタイリングが多いです。

    04e1f8a3885be146b860396a7f3e3f5e
    ☝️
    セーターに本にコーヒーですからね。笑

    9b80a162c6d234016459d275a293c917
    ☝️
    カプチーノに薔薇の花が入ってしまってますし。

    現実をそのまま現実的にスタイリングしても
    なかなか人を惹きつけるのは難しいので、
    思い切ったストーリー作りをしてみても良いと思います。

    参考になれば幸いです。
    おつかれさまでした!

    貝賀あゆみ

  • 返信先: 8月課題 清水陽子先生 太田理香 #11261

    kaiga
    参加者

    太田さま

    今月もよろしくお願いいたします。
    最終日に間に合ってよかったです〜!

    8月の課題はお菓子作りをしようと準備している雰囲気の
    スタイリングですね^^

    ナッツやドライフルーツは転がすと動きが出てかわいいですし、
    アンティークのスプーンにのせて雰囲気も出して
    とても素敵にまとまっていると思います。

    今回、丸いボウルやお皿、卵、
    タルト皿でラウンド強調構図になり、
    そこに本の四角が入って見た目にも楽しい雰囲気になりましたね!

    俯瞰での撮影なので一つ一つのアイテムの間に余白を入れたことで
    目線の通り道になり、上から下に自然に目線が抜けていくと思います。

    ナッツを置いたスプーンの向き、ボウルに入れたスプーンの添え方など
    目線の誘導やラインを意識したスタイリングで、
    バランスもとても良いですね!

    アンティークのスプーンや赤いラインが入ったクロスなど
    こだわりの小物もアクセントになっていて、
    主役を引き立ててくれていると思いました。

    くしゃっとさせたワックスペーパーや
    ラフに散らしたナッツ類の配置もばっちりです^^

    とても素敵にまとまりました。
    8月の課題、こちらでばっちりOKです〜♡

    ナッツが小さいのでもう少しだけ寄ってトリミングしてあげて、
    シャドウ・ハイライトのような機能が画像編集ソフトにあれば
    少し影を飛ばしてあげても良いと思います。

    image

    下の本のところにはさんだペーパーも
    さりげない小道具ですが、アクセントになっていますね!

    来月の課題も楽しみにしています。

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    太田さま

    撮り直していただき、ありがとうございます♪

    風呂敷の絵柄がかわいいので、全部の絵柄が見えている方が
    見たいものが全部見れている安心感があると思いました^^

    ご祝儀袋は太田さんの言うように、全部見えているよりも
    切ってあげた方がメリハリがつきますし、
    今回の主役は「風呂敷」だよ!とわかるので
    切ってあげて正解だと思います♪

    光もきれいに回って風呂敷の色も鮮やかで、
    とても素敵に撮影できていると思います。

    8月の課題、こちらでばっちりOKです〜!

    細かい調整おつかれさまでした。
    来月の課題も楽しみにしています。

    貝賀

     

     


  • kaiga
    参加者

    水谷さま

    2級講座の4ヶ月、本当におつかれさまでした。
    ご主人さまが療養中とのこと、大変な中、課題に取り組んでいただいて
    ありがとうございました。

    これからも水谷さんらしいテイストで、楽しみながら撮影してくださいね!
    今後のご活躍も楽しみにしています。

    貝賀あゆみ


  • kaiga
    参加者

    門前さま

    こんにちは。
    参考になってよかったです〜!

    フォトスタイリングの法則は難しいものはないですが、
    知っていて撮影するのと、
    知らずになんとなく上手に撮れているのとでは全然違ってくるので、
    ぜひスタイリングの法則を使って撮影してみてくださいね♪

    来月の課題も楽しみにしています。

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    門前さま

    早々に撮り直していただいて、ありがとうございます!
    寄って撮影していただいたことで、アクセサリーの可愛さが
    とても引き立って見えると思いました。

    後ろのディフューザーとのバランスもばっちりですね!
    明るさも光が回って綺麗に撮影できていると思います^^

    8月の課題、こちらでばっちりOKです〜♪

    小さなアクセサリーの撮影のときには
    脇役に何を選んで撮影して良いか迷いますよね。
    脇役のアイテム選びについて少しアドバイスを
    入れさせていただきますね!

    アクセサリーを撮影する時に、一番やりやすいのが
    今回のように本や英字ペーパーなど
    雰囲気のあるものに乗せて寄って撮影する方法です。

    6ac8e082051ae962fab660270939b0ff
    上の場合はブローチの合わせてグラスのキラキラを
    あえて入れて撮影していますが、
    下のペーパーと本の背表紙だけでも可愛く撮影できると思います。

    2209ac843b4d5ceeadd1d6ec98f84ede
    こちらは主役に合わせた色味のアンティークの缶を選んで
    寄って撮影しています。

    f01f124f39b8147d9ed91eb38aae957d
    少し引いて撮影していますが、
    アクセサリーにはお花も良く合うので
    主役の色に合わせてお花を入れてあげても可愛いと思います。

    やりやすい方法としては
    ・雰囲気のある本やペーパーなどに乗せて寄って撮影する
    ・お花をチラッと入れて撮影する
    この方法だと小さなアクセサリーに寄って
    撮影できてとてもやりやすいです。

    アクセサリーだからといって寄って
    撮影しなければいけない訳ではなく、
    もし引いて撮影したい場合には「ストーリー」を作って
    それに合わせて脇役を選んであげると良いと思います。

    46b06fc106449942ae52639f4b1ed6fa

    こちらは指輪が主役という訳ではないですが、
    ライフスタイルを表現するような形で
    アクセサリーを見せてあげる方法もあります。

    e9f003dd569b6fb5160bafe9a6bd5614

    タッセルピアスやアクセサリーをライフスタイルの表現として
    合わせているスタイリングですが、タッセルピアスを引き立てるのに
    黒の本を合わせて一番目線がいくようにスタイリングしているかな、と思います。

    e28bd010c27b27db0182a08c5a4468ea

    これはコーヒーが中心にあるので、アクセサリーメインではないですが、
    ライフスタイルを表線する方法としてアクセサリーを使っています。

    e30e0448a3477667ee27e561aa40a6b4

    こちらのスタイリングにはアクセサリーがないですが、
    こんな感じにトレイにまとめて、もしピアスなどを撮影する場合には
    写真の女性(ケイトモス)の耳のところにピアスを置いて撮影して
    あげても良いと思います^^

    というように、小さなアクセサリーの撮影方法も様々で
    何をいくつ、ということは様々なのですが

    何をどう見せたいかによって選ぶ小物や数が変わってくるかな、と思います。

    ・アクセサリーのディテールを見せたい
    ▶︎寄って撮影する

    ・アクセサリーのある風景を撮りたい
    ▶︎ライフスタイルを感じさせるように引いて撮影する、など

    55e8bcc1c14d9ae09e6d43982456f69d

    シンプルに撮影したい場合には、☝️の写真のような
    雰囲気のあるトレイにのせて撮影するのも
    おすすめの方法です^^

    1eaf842282c2c0e99bc9c732c206f5e4

    b51b82327dd596c90aeba2b33f465ac4

    アクセサリーは俯瞰で撮影すると撮りやすいので、
    お皿もおすすめのアイテムです^^

    長々とすみません〜!
    アクセサリー撮影の、参考になれば幸いです。

    お疲れさまでした♪

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    太田さま

    アドバイスをご確認いただき、ありがとうございました^^
    ご祝儀袋ですが、確かに!
    スタイリング的には横の方が収まりが良いですが、
    縦書きのものですし、和の伝統を感じさせるには縦の方が
    良いかもしれませんね。

    今回のスタイリングでご祝儀袋を縦にするイメージだと
    こんな感じになるでしょうか。

    image4

    風呂敷包みをきちんと整えて撮影する際には、
    ご祝儀袋を少し斜めに振ってあげることで
    動きが出るスタイリングになるかな、と思います♪

    もちろん、全部きちんと整えて撮影していただいても大丈夫です!
    スタイリングしながら調整してみてくださいね♪

    仕上がりを楽しみにしています。

    貝賀

  • 返信先: 2021年8月 清水陽子先生 吉野由香 #11243

    kaiga
    参加者

    吉野さま

    今月の課題もお疲れ様でした。
    伝えたいもの、雰囲気、空気感がしっかり伝わってくる
    素敵なスタイリングでした^^

    来月の課題も楽しみにしています。

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    門前さま

    今月もどうぞよろしくお願いいたします。
    お返事が遅くなってしまって、すみませんでした!

    8月の課題は「洗練された」スタイリングを意識して
    撮影された、アクセサリーのスタイリングですね。

    前回の雰囲気とはガラリと変わって、
    門前さんのスタイリングの幅の広さを感じます^^

    今回は引き算のスタイリングを意識したということで、
    主役のアクセサリーが引き立つ本と、ディフューザーだけの
    シンプルさですが、アイテムの質感、素材、テイストが揃っているので
    とても洗練された雰囲気にまとまっていると思います。

    ボケ感を強く出したことで空気感が出ましたし、
    本を斜めに置いたことで奥行きも感じられる
    スタイリングになっていると思います。

    今回、主役が小さなものなので
    ディフューザーをもうちょっとだけ右に寄せて
    少しだけ寄って撮影してあげても良いと思いました。

    image3

    主役が小さい時には主役と脇役のアイテムが
    離れすぎていると、目線が脇役に引っ張られてしまうので
    少し寄せて撮影してあげると見た目が安定すると思います。

    トリミングした時に少し水平ラインが右下がりになっていたので
    正面から撮影する際には水平のラインを整えて撮影してみてください。

    image

    無理のない範囲で撮影してみてくださいね!
    仕上がりを楽しみにしています。

    貝賀

  • 返信先: 原田様 ご連絡 トヨハラキイ #11241

    kaiga
    参加者

    キイ先生
    ご連絡ありがとうございました!
    8月21日の門前さんの記事にこれからアドバイスを入れさせていただきます^^

    原田さん
    いつもありがとうございます〜!

    引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    今村さま

    こんにちは。
    カメラを購入されたのですね!
    それは撮影が楽しみですね^^

    フォーラムはどんなささいなことでも本当に構いませんので、
    カメラの機能のことや画像処理のことでわからないことがあれば
    お気軽にご相談くださいね♪

    来月の課題も楽しみにしています。

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    太田さま

    今月もどうぞよろしくお願いいたします。
    8月の課題は「風呂敷」が主役のスタイリングですね^^

    主役の風呂敷は内側にちらっと赤色が見えて
    リバーシブルで使える風呂敷でしょうか、
    素敵なデザインですね!

    後ろにも風呂敷のアレンジが見えるので、
    風呂敷の種類がたくさんあることがわかり、
    とても可愛らしいと思いました。

    風呂敷は、何も入れずに広げて撮影すると大きくて撮影しづらいし、
    畳んで撮影すると、平たいものなのでこれまた難しい・・・

    なので、今回、太田さんが撮影されたように
    アイテムを包んで撮影するのが風呂敷の使い方もイメージできて、
    一番かわいく撮れる撮影方法だと思います。

    今回の場合だと、
    ・主役が少し手前にきすぎていること
    ・引いて撮影した際には主役は切らずに全体を入れた方が良いこと

    この2つを踏まえてアドバイスをいれさせていただければと思います。

    主役の風呂敷を見ると、横長のものなので
    縦カットで撮影するよりも「横カット」で撮影した方が
    自然な雰囲気に見えると思いました。

    また、商品ページを作る際に、横カットで撮影した方が
    スクロールが少なくなるので、最近は横カットや正方形の
    ページが多いな、と感じています^^

    風呂敷など「和」のアイテムは
    水平や垂直などあまり崩さずに整えてあげると
    和風のアイテムの凛とした雰囲気が出るのでおすすめです。

    例えばですが、今回のアイテムを少し配置替えしてあげると
    こんな感じにまとめることができます。
    👇
    image

    今より少し上からのアングルにして
    下地ボードの上だけで撮影しても良いですし、
    壁を使う場合には壁の垂直を正して、真正面から撮影してあげると
    すっきりまとめやすいかな、と思います。

    できれば3つの風呂敷のアイテムは全体を入れて、
    ご祝儀袋を切ることでメリハリをつけてあげるのもオススメです^^

    できる範囲で調整してみてくださいね!

    ここからは風呂敷の撮り方のイメージフォトをいくつか
    添付したいと思います。

    ★並べて撮影する
    051b512d64c99fa5bd64607963de13fa

    ae0178d90ad5782b3efb7e4f32a44b51

    02a016ebe653812eda0f423b00bbfb12

    風呂敷はもうそれだけで柄がかわいいので、
    整えて並べて撮影するだけでかわいく撮影できるアイテム!
    中に入れるものを揃えてあげても良いですし、
    あえてバラバラな大きさのものを入れてアレンジしてみせてあげても良さそうです。

    ★手を入れて撮影する
    f894c8e9059cc17e6b875d1215c48b19

    d0710987286d02f3d620bec7175b11b4

    手を入れる撮影はこれから習うと思いますが、

    ・両手で持つ
    ・片手で持つ

    などバリエーションがつけやすく、
    また、風呂敷のサイズ感もわかるので
    販売ページに載せるのにおすすめの方法です。

    背景を白に、片手で撮影する方法なら
    場所を選ばずに撮影できてやりやすいと思います。

    ★入れるアイテムも一緒に
    11e47626db529cafc5d900bba9d58337

    04c21b7dca99bb9ac9ffcccffe766c4c

    こちらは少し難易度が上がりますが、
    上の写真なら右後ろのカゴが風呂敷で包んだアイテムのイメージでしょうか。
    手前にアイテムを入れることで風呂敷をラッピング代わりに使うアイデアとして
    見せることができます。

    下の写真も風呂敷をラッピングのイメージで使うアイデアとして
    手を入れて撮影してあげているものです。
    主役になるアイテムを真ん中に、脇役のアイテムを切ることで
    動きを出した写真になります^^

    主役に選んでいただいた風呂敷は華やかさがあるものなので
    シンプルに並べてあげるだけでもかわいくまとまると思います。

    参考になれば幸いです!

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    今村さま

    Lightroomで画像補正していただいたのですね^^
    前回の色よりもグリーンの色味がとても綺麗に出てしますし、
    見せたいところに絞ってトリミングをしていただいて、
    メリハリがついたと思います!

    シャッタースピードを上げると暗くなる場合は
    ISOをあげて調整してあげる方法で大丈夫です。

    ・ISO感度を上げて少ない光でも写るようにする。
    ・絞りを開けて(F値を小さくして)光を多く取り入れる。

    この2つで調整してあげると良いみたいです。
    ただ、ISOをあげると画像が荒くなるのでそのあたりが難しいですよね💦

    人物を撮影する時はシャッタースピードが大切、と言われていますが、
    いつも撮り慣れているモードで撮影するのが一番なので、
    まずは慣れているモードで、どんどん撮影してみてくださいね!

    私はマニュアルで撮影するのですが、
    F値(ボケ感)を決めて、露出(明るさ)を調整して、
    明るければISO200〜400くらい、暗くてブレる時にはISO800〜1600で
    撮影することが多いです^^
    F値は2.8〜4くらい、明るい写真の方が好きなので露出は+に、
    ホワイトバランスはオートにしています。

    おすすめの設定を、ぜひ清水先生にも聞いてみてくださいね!

    次回の課題も楽しみにしています。
    お疲れさまでした♪

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    太田さま

    お忙しい中、早々に撮り直していただいて
    ありがとうございます!

    俯瞰で撮影していただいたのですね♪
    風呂敷の絵柄が分かりやすいアングルになるので
    たくさんの風呂敷を並べる時にはとても良いと思います。

    主役の風呂敷は中央のもの、と分かりやすいので
    脇役の風呂敷も、グッと中心に寄せて全体を見せてあげると
    もっと可愛らしさが伝わってくると思いました^^

    image

    あえてチラ見せにしなくても、全体を入れて撮影してしまって
    全然大丈夫だと思います。

    もしお時間があれば、ぜひギュッと中心に寄せて
    撮影してみてくださいね!
    仕上がりを楽しみにしています。

    貝賀

15件の投稿を表示中 - 286 - 300件目 (全1,565件中)