2021年2級 8月 自由課題 トヨハラキイ先生 太田智子

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆2級ベーシック講座 2021年2級8月課題 2021年2級 8月 自由課題 トヨハラキイ先生 太田智子

  • 投稿者
    投稿
  • #11218

    169toota
    参加者

    貝賀先生

    お世話になります。

    今回は風呂敷を撮影しました。

    私は海外向けに風呂敷も販売しているので
    「こんな風に風呂敷で包める」というのを
    海外の人に見せたくて撮影しました。

    今回のスタイリングでは
    間が空きすぎているような気がしています。

    どう風呂敷を配置したらいいのか
    よく分からずのまま
    小物も全然浮かばなくて・・・

    もし今後も風呂敷と一緒に小物等を揃える時
    どんな小物を入れたらイメージが湧きますか?

    あと、他に何かスタイリングの仕方とかありますか?
    (例えば持ってみるとか?ですかね?)
    アドバイスください。

    よろしくお願いします。

    DSC05475

  • #11223

    kaiga
    参加者

    太田さま

    今月もどうぞよろしくお願いいたします。
    8月の課題は「風呂敷」が主役のスタイリングですね^^

    主役の風呂敷は内側にちらっと赤色が見えて
    リバーシブルで使える風呂敷でしょうか、
    素敵なデザインですね!

    後ろにも風呂敷のアレンジが見えるので、
    風呂敷の種類がたくさんあることがわかり、
    とても可愛らしいと思いました。

    風呂敷は、何も入れずに広げて撮影すると大きくて撮影しづらいし、
    畳んで撮影すると、平たいものなのでこれまた難しい・・・

    なので、今回、太田さんが撮影されたように
    アイテムを包んで撮影するのが風呂敷の使い方もイメージできて、
    一番かわいく撮れる撮影方法だと思います。

    今回の場合だと、
    ・主役が少し手前にきすぎていること
    ・引いて撮影した際には主役は切らずに全体を入れた方が良いこと

    この2つを踏まえてアドバイスをいれさせていただければと思います。

    主役の風呂敷を見ると、横長のものなので
    縦カットで撮影するよりも「横カット」で撮影した方が
    自然な雰囲気に見えると思いました。

    また、商品ページを作る際に、横カットで撮影した方が
    スクロールが少なくなるので、最近は横カットや正方形の
    ページが多いな、と感じています^^

    風呂敷など「和」のアイテムは
    水平や垂直などあまり崩さずに整えてあげると
    和風のアイテムの凛とした雰囲気が出るのでおすすめです。

    例えばですが、今回のアイテムを少し配置替えしてあげると
    こんな感じにまとめることができます。
    👇
    image

    今より少し上からのアングルにして
    下地ボードの上だけで撮影しても良いですし、
    壁を使う場合には壁の垂直を正して、真正面から撮影してあげると
    すっきりまとめやすいかな、と思います。

    できれば3つの風呂敷のアイテムは全体を入れて、
    ご祝儀袋を切ることでメリハリをつけてあげるのもオススメです^^

    できる範囲で調整してみてくださいね!

    ここからは風呂敷の撮り方のイメージフォトをいくつか
    添付したいと思います。

    ★並べて撮影する
    051b512d64c99fa5bd64607963de13fa

    ae0178d90ad5782b3efb7e4f32a44b51

    02a016ebe653812eda0f423b00bbfb12

    風呂敷はもうそれだけで柄がかわいいので、
    整えて並べて撮影するだけでかわいく撮影できるアイテム!
    中に入れるものを揃えてあげても良いですし、
    あえてバラバラな大きさのものを入れてアレンジしてみせてあげても良さそうです。

    ★手を入れて撮影する
    f894c8e9059cc17e6b875d1215c48b19

    d0710987286d02f3d620bec7175b11b4

    手を入れる撮影はこれから習うと思いますが、

    ・両手で持つ
    ・片手で持つ

    などバリエーションがつけやすく、
    また、風呂敷のサイズ感もわかるので
    販売ページに載せるのにおすすめの方法です。

    背景を白に、片手で撮影する方法なら
    場所を選ばずに撮影できてやりやすいと思います。

    ★入れるアイテムも一緒に
    11e47626db529cafc5d900bba9d58337

    04c21b7dca99bb9ac9ffcccffe766c4c

    こちらは少し難易度が上がりますが、
    上の写真なら右後ろのカゴが風呂敷で包んだアイテムのイメージでしょうか。
    手前にアイテムを入れることで風呂敷をラッピング代わりに使うアイデアとして
    見せることができます。

    下の写真も風呂敷をラッピングのイメージで使うアイデアとして
    手を入れて撮影してあげているものです。
    主役になるアイテムを真ん中に、脇役のアイテムを切ることで
    動きを出した写真になります^^

    主役に選んでいただいた風呂敷は華やかさがあるものなので
    シンプルに並べてあげるだけでもかわいくまとまると思います。

    参考になれば幸いです!

    貝賀

  • #11240

    169toota
    参加者

    貝賀先生

    ありがとうございます!

    たくさんの参考例も見せてもらって・・・
    こういう和の物が直線がいいというのは
    全く知りませんでした。とても勉強になります。

    そして風呂敷自体それだけでかわいいので
    あまり複雑に(小物とかたくさん)考えない方が
    初心者のうちはいいという事ですかね。

    今回提案いただいた図ですが祝儀袋はヨコになっていても
    これはこれでOKでしょうか?
    つい縦にすべきだと思っているのですが・・・

    時間を見つけて早速もう一度撮影してみます。

    ありがとうございます。

  • #11244

    kaiga
    参加者

    太田さま

    アドバイスをご確認いただき、ありがとうございました^^
    ご祝儀袋ですが、確かに!
    スタイリング的には横の方が収まりが良いですが、
    縦書きのものですし、和の伝統を感じさせるには縦の方が
    良いかもしれませんね。

    今回のスタイリングでご祝儀袋を縦にするイメージだと
    こんな感じになるでしょうか。

    image4

    風呂敷包みをきちんと整えて撮影する際には、
    ご祝儀袋を少し斜めに振ってあげることで
    動きが出るスタイリングになるかな、と思います♪

    もちろん、全部きちんと整えて撮影していただいても大丈夫です!
    スタイリングしながら調整してみてくださいね♪

    仕上がりを楽しみにしています。

    貝賀

  • #11247

    169toota
    参加者

    貝賀先生

    アドバイスありがとうございます。

    再度撮影してみました。

    赤い箱が丸いので斜めに置いてしまったのですが
    もっときっちり真横に置いた方が良かったですかね?

    撮影した時は全体が暗かったのでlightroomで明るく調整しました。

    アドバイスよろしくお願いします。

    DSC05571-3

    • #11250

      kaiga
      参加者

      太田さま

      お忙しい中、早々に撮り直していただいて
      ありがとうございます!

      俯瞰で撮影していただいたのですね♪
      風呂敷の絵柄が分かりやすいアングルになるので
      たくさんの風呂敷を並べる時にはとても良いと思います。

      主役の風呂敷は中央のもの、と分かりやすいので
      脇役の風呂敷も、グッと中心に寄せて全体を見せてあげると
      もっと可愛らしさが伝わってくると思いました^^

      image

      あえてチラ見せにしなくても、全体を入れて撮影してしまって
      全然大丈夫だと思います。

      もしお時間があれば、ぜひギュッと中心に寄せて
      撮影してみてくださいね!
      仕上がりを楽しみにしています。

      貝賀

      • #11257

        169toota
        参加者

        貝賀先生

        アドバイスありがとうございます。

        再度撮影してみました。

        左の祝儀袋が全部見えるってどうなのかな?と思い
        少し切りとりましたが全部見えてもおかしくないですか?

        どうぞよろしくお願いします。

        DSC05596-3

  • #11258

    kaiga
    参加者

    太田さま

    撮り直していただき、ありがとうございます♪

    風呂敷の絵柄がかわいいので、全部の絵柄が見えている方が
    見たいものが全部見れている安心感があると思いました^^

    ご祝儀袋は太田さんの言うように、全部見えているよりも
    切ってあげた方がメリハリがつきますし、
    今回の主役は「風呂敷」だよ!とわかるので
    切ってあげて正解だと思います♪

    光もきれいに回って風呂敷の色も鮮やかで、
    とても素敵に撮影できていると思います。

    8月の課題、こちらでばっちりOKです〜!

    細かい調整おつかれさまでした。
    来月の課題も楽しみにしています。

    貝賀

     

     

このトピックに返信するにはログインが必要です。