フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
吉野さま
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
こちらのフォーラムに投稿しなおしていただいて、
ありがとうございました!8月の課題は手作りされたスイーツが主役のスタイリングですね^^
チョコレートケーキでしょうか、カットした断面がしっとりしていて
とても美味しそうです〜♪アンティークのデスクやウッドプレートに深みがあり、
主役のスイーツを引き立ててくれていますね。主役が四角なので、ウッドプレートの四角との相性も抜群ですし、
粉砂糖を振りかけたことでアクセントになっていると思います。ボヘミアクリスタル製のシリンダーも素敵なアイテムで、
落ち着いた色味のモスグリーンのグラスや
チラリといれたグリーンがアクセントカラーになっていて
落ち着いた雰囲気にまとまっていますね^^グリーンが垂れ下がっているので主役への目線の誘導にもなり、
余白を大きく入れたことで空気感を感じるスタイリングに
なっていると思います。主役の重ね方、デスクの側面をチラッと見せているところや
ジャグは全体を入れてグラスを切ったことで
高低差のバランスもとてもきれいにまとまりましたね!一つ一つの配置を考えて、丁寧にスタイリングしたのが
伝わってくる作品でした♪8月の課題、こちらでばっちりOKです〜!
お疲れさまでした。
貝賀
-
井田さま
今月の課題もお疲れさまでした^^
井田さんはLightroomをお使いですね!
シャドウ、ハイライトは意外と便利な機能で
調整もしやすいので、これからもぜひ使ってみてください。来月の課題も楽しみにしています。
貝賀あゆみ
-
井田さま
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
備長炭が主役のスタイリングということで、
想像していた備長炭よりも全然大きくてびっくりしました^^備長炭というと、シンプルで主役にするには難しいイメージでしたが、
この備長炭なら主役の存在感バッチリですね👍備長炭をシンプルな白の花器に入れて
縦のラインを強調したことで、とても引き立って見えていると思います。キャンバスの書の作品も、縦、横それぞれ違っているので
見た目にもインパクトがありますし、
チラッと入れたことで「もっと見てみたい!」という
興味がそそられますね^^普段取り入れているという、炭の粉対策の半紙を敷くアイデアも
日常に取り入れやすいアイデアで素敵ですね♪脇役のアイテムをシンプルにしたことで
主役の素材感が引き立つスタイリングにまとまりました。8月の課題、こちらでばっちりOKです〜!
今回、もう少しだけ備長炭の表情が見えるように
photoshopの「シャドウ・ハイライト」で影の部分を飛ばしてみましたが、
これくらい炭の表情がわかるように調整してあげても良さそうです^^お疲れさまでした!
貝賀
-
水谷さま
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
8月の課題はグラスが主役のスタイリングですね^^このグラス、私も持っています♡
100円とは思えないかわいいデザインですよね!ガラス素材はキラキラして夏らしさが出るので
今の時期にぴったりなアイテムだと思います。今回、椅子を使ったスタイリングに
チャレンジされたのですね^^椅子のナチュラルな雰囲気と、木製のトレイの雰囲気の
合わせ方も揃っていますし、淡いピンクの壁と
椅子から垂らしたレースの感じもとてもかわいいです。垂らしたレースが目線の誘導になっていて、
椅子の座面のラインと木製トレイのラインも
綺麗に整っているので、見た目にも安定していると思います。グラスの中にドリンクを入れてあげると
お茶を飲む雰囲気がもっと伝わってきたかな?と思いました^^一つ一つのバランスはとても良いのですが
少しガラスのグラスが詰まった感じに見えてしまうので
木製トレイの手前が見えるくらい引いて撮影してあげると
ゆったりと見えるかな、と思います。ほんの少しでも右下に椅子の座面が見えると
そこに抜け感が出てくるかな〜と思います^^スタイリングの配置、バランスは今のままでばっちり!なので
もし撮り直しが難しい場合には大丈夫です!もし撮影できる場合には
・カップとポットの両方にお茶を入る
・トレイの下の座面を少しだけ入れるこの2つを意識して撮影してみてくださいね!
仕上がりを楽しみにしています♪貝賀
-
今村さま
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
2回目の今回からは人物の写真を中心に撮影していきたいとのこと、
承知いたしました^^お仲間の2歳のお子さんを主役に撮影されていて、
表情がなんとも可愛らしいですね!
手に持っている花冠を作りながら歩いたのかしら〜?と想像もでき、
お散歩を楽しんでいる様子が伝わってくると思いました。自然な笑顔や表情は、見る人をホッとさせてくれますよね♪
今回は人物を撮影する際のポイントを中心に
アドバイスを入れさせていただきます。▶︎人物を撮影する際のポイント①
人物でも物でも同じなのですが、一番のポイントになってくるのが
「ピント」になります。モノの場合は主役になるものにしっかりピントを、
人物の場合には「目」にピントになるでしょうか。これは目がついているぬいぐるみなどでもそうなのですが、
写真を見た時に人は目がついているものは
「目」をみるので、ここがボケていると少し不安定に感じてしまいます。今回の場合は女の子の腕にある花冠にピントがあっていて、
他は少しぼやけて見えるので、全体的にもやっとみえてしまったのが
もったいなかったかな?と思います。▶︎人物を撮影するのポイント②
シャッタースピードモノを撮影する時にはF値や露出を中心に設定しますが
人物の場合はシャッタースピードが重要になると思います。「人物・シャッタースピード」で検索してみると良いと思います。
こちらのサイトもわかりやすかったです
↓モノと違って動いてしまうので、シャッタースピードを
1/250以上にするのがおすすめです。▶︎人物を撮影する際にのポイント③
場所を選ぶこれはフォトスタイリングの考え方と同じですが、
パシャっと撮影した写真はただの記録写真になってしまいます。
人物の撮影でも、この場所で撮影したい!という場所を選んで
撮影するのがおすすめです。今回の課題の写真について厳しめにアドバイスを入れさせていただくと、
この記録写真と同じ感じに見えてしまうかな、と思いました。フォトスタイリングを学んでいただいているので、
ただ写真を撮るだけでなく、もうワンアクション入れていただくと
人の目を惹く写真になると思います。▶︎人物を撮影する際に大切なポイント④
ストーリーを入れるたとえば今回の場合でいうと、手首につけている花冠。
「花冠を作りながら一緒にお散歩したよ」というストーリーをつけて
撮影してあげると、また撮影が変わってくると思います。・花冠を顔の前に持ってきてもらって撮影する
・頭にのせた花冠に手を添えてもらって目線を上にしてもらって撮影するなどです。
モデルさんを撮影の時も、カメラマンさんは自然に見えるように
「手をバッグに持ってきて」「少し上を向いて〜」など言いながら
撮影すると思うのですが、それと同じように少し要求を伝えた方が
撮りたい写真が撮りやすいかな、と思います。今回もお花を持って不思議そうな表情が撮影できていますが、
お花が切れてしまっているのでお花をしっかり
入れてあげるとよかったかもしれません。イメージ写真をいくつか添付しますね!
カゴを持ったり、お花を持ったり、
手を繋いだ後ろ姿などは子どもを撮影するときの定番ですが、
子ども+アイキャッチになるものを一緒に撮るのは撮影しやすくておすすめです。フォトスタイリングを中心に考えると、主役を手に持ってもらって
撮影するのもかわいいです。もし親子ショットなどの撮影の際には、
大人と子どもの洋服をリンクさせてテイストを揃えて
撮影してあげるのもおすすめです。ポートレート写真もスタイリング写真も、
やっぱりただパシャっと撮影したものよりも
ストーリーを考えて撮影してあげる方が伝えたいイメージが
伝わりやすくなると思います。写真を加工する際には、
・もやっと見える時にはシャープをかける
・後ろに余計なものがあまり映り込まないようにトリミングするこの辺りでしょうか^^
私は人物を撮影する際には最後に「シャープ」をかけることが多いです。これから習う箇所も含まれていると思うので、
ちょっと難しいことが多かったかも知れません〜!今後の参考になれば幸いです。
お疲れさまでした!貝賀
-
裏野さま
今月の課題もおつかれさまでした。
後ろに映っているものは、古いチーズ削り器だったのですね!ドライの実ものは何だったけ・・・?と思っていたので
ハスの実と分かってスッキリしました^^
ハスの実が入ったことで写真が引き締まって
アクセントになっていると思います!好きなものがギュッと詰まった
とても素敵なスタイリングでした。来月の課題も楽しみにしています。
貝賀
-
裏野さま
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
8月の課題は洋裁でコレクションしている生地が主役の
スタイリングですね^^生地を重ねたことで積み上げ構図にもなり、
テイストや質感、全体のトーンのまとまりもあって
とても素敵に撮影されていると思います。テーブル代わりに使った下地の側面を見せたことで
テーブルの雰囲気もしっかり出ていますし、水平ラインもとても綺麗です。布の下にはクシャッとさせたワックスペーパーが渋い雰囲気を
出してくれていて、布も整えすぎず、崩れすぎず、ラフな感じで
自然な雰囲気にスタイリングされていますね!人の目は色が暗いものの方が重たさを感じるので
下に暗めの色を持ってきて、上にいくにつれて明るめの
布の色になるところにも計算された美しさを感じます^^ドライのユーカリの入れ方、実ものを3つ置いてバランスをとった感じ、
主役のところはシンプルに、後ろのリースに色を少し入れて遊んだ感じも
とてもかわいいと思います。リースは距離があるのでこれくらいボケていて自然なので
今の感じで全然大丈夫です。一つ一つの小物選び、思い切って大きめに入れた余白のバランスなど
裏野さんらしいこだわりを感じるスタイリングでした。8月の課題、こちらでばっちりOKです〜!
後ろのブリキのジョーロも鈍い光を放っていて、
脇役のアイテムがしっかり主役を引き立てているスタイリングでした。お疲れさまでした♪
貝賀
-
池田さま
今月の課題もお疲れさまでした。
わかります〜!下地ボードや壁のサイズによっては
引いて撮影できないこともありますよね。最近はリメイクシートが進化していて本物みたいに見えるので
ベニア板に貼ってスタンバイしておくと便利です♪来月の課題も楽しみにしています!
貝賀
-
池田さま
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
お誕生日を迎えられたということで、おめでとうございます^^桃のパフェを囲んで動物たちがお祝いしてくれている様子、
とてもかわいらしくまとまっていますね。講座で習った「ガラスのキラキラ」を取り入れたスタイリングということで
背の高いシャンパングラスでお祝いの雰囲気が伝わってきて、
ガラスのキラキラ、桃のゼリーのキラキラで
とても華やかにまとまっていると思います。下に置いた動物たちの配置も、内側に向けているので
主役の方にしっかりと目がいくと思いました。
そんな中、ラインの子だけがしっかり正面を向いていて、
力強い目線を感じるのも良いと思います^^ガラスの反射ですが、
もし反射が強くて中身が分からない場合には
上から光を抑えて反射を和らげてあげると良いと思いますが
今回のように反射していても
中身がしっかり見えている場合には全然大丈夫です。後ろに立てたフラッグも可愛らしいですし、
パーティーのおめでたい感じ、可愛らしさも伝わってくる
池田さんらしい世界観が詰まった可愛らしいスタイリングでした。7月の課題、こちらでばっちりOKです。
今回のように縦のラインが強くでるアイテムの場合には
水平ラインよりも垂直ラインを整えてあげると良いのですが、
主役のグラスの垂直がまっすぐなのでこのままで大丈夫そうですね。今回、少し主役よりも動物中心になってしまった感じがしたので
もう少しだけ余白を大きく入れてパフェを目立たせてあげても
よかったかもしれません^^ほんの少しだけ余白を大きくとってキリンを右にずらしてあげるだけでも
違ってくるかな。と思います。
次回以降の参考にしていただければ幸いです。お疲れさまでした♪
貝賀
-
太田さま
はじめまして、2級フォーラム担当の貝賀です。
どうぞよろしくお願いいたします。太田さんは病院勤務で、コロナワクチンの接種をされているということで、
大変な中、課題を提出いただきありがとうございます。フォトスタイリングを仕事にしたいと思っていただいて、
本当に嬉しいです^^7月の課題は宮古島の貝殻で作られたキャンドルシェードが
主役のスタイリングで、貝殻が重なって作られたとても素敵な
キャンドルシェードですね!貝殻の色からパープルをキーカラーに選んで撮影いただいて、
とても可愛らしくまとまっていると思います。後ろの立てかけた本や手前のキャンドル、ビーズも
パープルでまとめられて、淡いピンクの珊瑚カラーもアクセントに
なっていてとても可愛らしいですね!海のテイストということで、ランタンとのテイストもばっちりですし、
白のキャンドルの下に重ねた布やペーパーでしょうか、
ざらざらした質感も主役のランプシェードの質感と合っていて
とてもまとまりがあると思います。下の写真の方でアドバイスを入れさせていただくと、
左上にちらりと見えた飾りが少し中途半端な感じがしたので、
ここをトリミングで切ってあげると良いと思いました^^ここを切ってあげるだけでかなりスッキリ見えると思います。
少し引いて撮影していただいているのですが、
本の上の余白がない方が主役にしっかりと目線がいく感じがしたので、
これくらい寄ってあげると良いと思います。ランタンからランプシェード、そして小さなティーライトキャンドルの
くの字のラインが綺麗にまとまっていて、
高低差のバランスもとても上手にまとまっていると思います。7月の課題、こちらでばっちりOKです〜!
太田さんの好きがギュッと詰まった、とても素敵なスタイリングでした♪
お疲れさまでした♡貝賀あゆみ
-
太田さま
7月の課題、おつかれさまでした^^
来月の課題も楽しみながら撮影してみてくださいね♪
お疲れさまでした。貝賀
-
太田さま
こんばんは。
締め切り前に撮り直していただけてよかったです!引き出しをグッと前に持ってきていただいたので
主役との距離も縮まって、バランスもよくなりましたね!主役に寄っていただいたので細かなデザインもよくわかり、
主役も引き立って見えると思います。引き出しから垂らしたつまみ細工の作品も
色が揃ってとてもまとまりが良くなりました。7月の課題、こちらでばっちりOKです〜!
お疲れさまでした。貝賀
-
太田さま
早々に撮り直していただき、ありがとうございます!
主役のお花を上に持ってきていただいたことで
目線が行きやすい場所に主役があって、
とても自然に見えるようになったと思います。太田さんも気にされていたように
後ろの引き出しが少し後ろすぎたかな?という印象を受けました。主役と引き出しの間が離れていると
後ろに目線が持っていかれてしまうことと、
主役が小さなものなのでなるべく寄って撮影してあげる方が
主役の可愛さが引き立つと思います。引き出しを遠くにした方がボケますが、
引き出しに入れていただいたつまみ細工の作品も可愛いので
ぼかさずに入れてあげた方が主役を引き立ててくれると思います^^
(色も揃えていただいたのですね!かわいいです♡)イメージとしてはこれくらい寄せてあげる感じでしょうか。
これくらい寄ってあげても、右上に余白があるので
詰まった感じがせず、ゆったりと見えるスタイリングになると思います。明日が締め切りなので撮り直しが難しいかもしれませんが、
できる範囲で調整してみてくださいね!貝賀
-
太田さま
はじめまして、2級フォーラム担当の貝賀です。
エッセンスコース担当の吉田先生よりアドバイスが入っておりますが、
2級の課題では構図なども入ってきますので
改めて貝賀の方でアドバイスを入れさせていただきますね!キイ先生、原田さんもありがとうございます^^
太田さんはつまみ細工という日本の伝統工芸を作られているのですね♪
海外展開もしているということで、
日本の伝統工芸が世界でもどんどん知られて
行くのはとても嬉しいですね!つまみ細工は2~3cmの小さな布を折り紙のように折って
花びらにしていくと初めて知りました。
スタイリングの中にも、小さな布を入れていただいて
とてもわかりやすくて良いと思います。後ろには小さな引き出しの中から
つまみ細工で作られた作品がちらりとのぞいていて、
下に垂れ下がっているので目線の誘導にもなっていて
とても可愛いです。大きな布を入れたらごちゃっとしてしまい、
外したら寂しく感じるということでしたので
今のアイテムで少し配置換えをしてあげるだけで
ぐんと可愛らしいスタイリングになると思いました♪今、一番下に主役のお花があるのですが、
パッと写真を見た時に一番目線が行きやすいのが白い丸で囲った
小さな布が置いてあるところかな〜と思いました。
人は写真を見た時にまず真ん中に目が行きやすいようなので
この位置に置いてあげると撮影しやすいと思います。中央右のオレンジの丸のところの
空いたスペースが少し目立ってしまうので
この辺りも調整してあげると良さそうですね!これを少し配置換えしてみると・・・
お花を上に持ってきてあげて、
小さな布は主役の下に。ハサミは目線の誘導になるので主役に向けることが多いですが、
構図のラインとしての働きもあるので今回はあえて主役に向けずに
引き出しの方に向けてみました。引き出しの斜めのライン、ハサミのライン、
お花と小さな布の配置でこんな感じに
上から下にジグザグに目線が誘導されていくので
とても自然な構図に見えると思います^^今回、引き出しの横に少し余白を入れてスタイリングして
いただいているので、ここが目線の抜け道となり、
ゆったりとして見えるのがとても良いと思いました。主役のお花が小さなものなので引いて撮影するよりは
少し寄って撮影してあげたほうが主役の可愛さが引き立って
見えるかな、と思います。もしお時間があればぜひ撮り直してみてくださいね♪
仕上がりを楽しみにしています。貝賀あゆみ
-
門前さま
OKの後にも関わらず、
撮影しなおしていただいたのですね!
撮影すればするほど毎回いろんな気づきがあるので
その努力が今後のスタイリングにぐんと生かされてくると思います^^カップの向きを黒板の方に向けていただいたので
全体の配置が内向きになって、
目線が内側にしっかりと行くようになったと思います。前回よりもハンバーガーのボケ感がなくなって
光や明るさもとても綺麗に撮影できていると思います。同じように並べるのも実はとても難しいのですが
細かいところまでしっかり調整して撮影されましたね!7月の課題、こちらでばっちりOKです。
本当におつかれさまでした♪貝賀
-
投稿者投稿