kaiga

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 211 - 225件目 (全1,565件中)
  • 投稿者
    投稿

  • kaiga
    参加者

    野口さま

    今月もどうぞよろしくお願いいたします。
    1月の課題は「木馬リボン体験レッスンのご案内」ということで
    リボンのバレッタが主役のスタイリングですね^^

    リボンの色味に合わせてセレクトされた
    本の淡いグリーンや下地の白の和紙も
    今回の雰囲気に良く合っていると思います。

    本を重ねたことで立体感も感じるスタイリングなっていて、
    主役の向こう側も上手にまとめられましたね!

    もうほとんど今のままで大丈夫なのですが
    少しだけラインがごちゃっと見えてしまうので
    一つ一つのラインをしっかりと見せてあげると良いと思いました。

    今回、主役のリボンだけ横のラインなので
    本のラインに合わせて少し斜めに振ってあげるだけでも
    斜めのラインで奥行きを感じるのでおすすめです。

    せっかくなのでもう少し踏み込んでラインを見てみると
    少しジグザグとリボンを振ってあげて
    目線がジグザグと上から下に流れてくるようにしてあげると良いと思いました。

    写真を見たときに一番目に行きやすいのが「真ん中より少し下」なので
    主役は一番下にあるよりは少し中心に寄せてあげる方がおすすめです。

    image4

    主役を上に持って来て、ジグザグ構図にしてあげると
    まとめやすいと思いました^^

    この通りでなくても大丈夫ですので、
    今回は「斜めのライン」を意識して整えてみてください♪

    仕上がりを楽しみにしています!

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    佐藤さま

    3回目の課題、おつかれさまでした。
    佐藤さんらしい雰囲気のあるスタイリングで
    アンダーなかっこいい雰囲気の中に
    お花のラングドシャのかわいらしさを感じるスタイリングでした♪

    来月の課題も楽しみにしてます!

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    出口さま

    今月の課題もお疲れさまでした^^
    出口さんの、細かなところに気づく視点、
    私の方もとても勉強になります♪

    来月の課題も楽しみにしています!

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    貞さま

    はじめての課題、おつかれさまでした!

    脇に添えた葉っぱの彩りだったり、海老のひげだったり、
    セレクトされたお皿だったり、
    細かいところの演出が効いているスタイリングでしたね^^

    来月の課題も今から楽しみにしています♪

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    佐藤さま

    今月もどうぞよろしくお願いいたします。
    返信が遅くなってしまって本当にすみませんでした!

    1月の課題は「お花のラングドシャ」ということで、
    なんて可愛らしいお菓子なんでしょう〜♡
    アンダーな写真で撮影されたので、
    お花の色や形が浮き出て撮影されていて
    とても目を引きますね!

    お花の色の並べ方も色ごとに三角形を意識して
    並べられたので、見た目にも安定して見えますし、
    バランスもとても良いと思います。

    上にちらりと入れたチューリップが
    春を待ちながらお菓子を楽しむ雰囲気で
    アンダーな写真の中に彩りを添えてくれていますね^^

    主役が一番手前にある時は
    もう少し下に余白を入れてあげると良かったかな、と
    思いますが、とてもかわいくまとまっているので
    1月の課題、こちらでばっちりOKです〜!

    image

    俯瞰で少し引いて撮影する時には
    できるだけ主役のお菓子は全体を入れて
    お皿の端っこだけ少し切ってあげるくらいで大丈夫です。

    「主役が一番手前にある時には下に余白」

    今回のポイントはココに☝️なるでしょうか^^
    次回以降の参考になれば幸いです。

    ラングドシャをのせたお皿のフチもお花のひらひらのようで
    主役を可愛く引き立ててくれていますね♡

    春が待ち遠しくなる、見ていて楽しくなるスタイリングでした。
    お疲れさまでした!

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    出口さま

    今月もどうぞよろしくお願いいたします。
    1月の課題は「わたしの朝ごはん」ということで
    クリームチーズとイチゴをパンにのせた朝ごはんのスタイリングですね。

    シンプルなお皿とカップを使って撮影されているので
    主役が引き立って見えていると思います。
    大理石調の下地にストライプのクロスを使って
    シンプルなテイストの中にストライプがアクセントになっていますね^^

    スタイリングとしてはシンプルでスッキリとまとまっているので
    こちらでばっちりOKなのですが、シンプルなスタイリングなので
    主役を真ん中に見せるよりは、少し余白を意識して撮影してあげると
    良いと思いました。

    今回、ご質問いただいたところは後ほど細かく説明を入れますが、
    手が気になるということだったので手の入る割合を減らして
    下に主役を持って来て、上の余白を多めにみせてあげると
    単調さがなくなるかな、と思いました。

    image2

    余白のところには何も入れずにこの感じで空気感が出ると思います。
    もし撮り直しができたら、調整してみてくださいね!

    ***

    ご質問についてアドバイスを入れさせていただきます^^

    (1)真俯瞰撮影の場合、三脚はセンターポールを逆さづけするしかないのでしょうか?⇒雲台にのせたまま下をむかせると、50mmのレンズでも三脚の脚が入ってしまい、仕方なく逆さづけで今回は対応しました。

    ▶︎使っている三脚にもよると思いますが、50mmでこの寄った俯瞰はなかなか難しいですよね。飲み物がなければ斜めにして撮影する方法がありますが、
    飲み物があると斜めは出来ないので、逆さづけさせる用に高さのある三脚を使うことになるでしょうか。私の場合は50mmで撮影することがほとんどなく、35mmの単焦点かズームレンズで撮影してしまうのですが、逆さ吊りにするのではなく、椅子にのって三脚を斜めにして(2本の足で撮影です^^;)撮影することが多いです。逆さに取り付けるのが面倒なのでこの方法です〜。

    (2)写真に手を入れる場合、主役を食ってしまわないよう、手の存在感を控えめにする何かよい方法はないでしょうか?
    ▶︎手は手前に入れるとどうしても存在感が大きくなるので、
    もし手前に入れたい場合には手の甲があまり広く映らないように斜めにして
    手をくるっとひっくり返して親指以外は手の平が見えるように添えると
    あまり目立たないと思います。

    今の季節ならこんな感じにセーターで手の平を覆って
    指先だけ見える感じに撮影してあげるのもおすすめです。

    image

    (3)どの程度陰影があれば、立体感のあるちゃんとした写真になりますでしょうか?

    ▶︎立体感のある写真はコントラストが強くなると立体感があるように見えるので
    遮光するよりは遮光せずに撮影したり、レフ板を入れると全体に光が回るので
    黒レフで部分的に光を落としたり、方法は様々だと思います。

    まずは出口さんの感じる「立体感のある写真」をpinterestでたくさんpinして
    集めてみるところからはじめてみると良いのではないでしょうか。

    写真をたくさんpinしていく内に、光と影のバランスの立体感が好みなのか
    アンダーの写真の中に感じる立体感なのか、コントラストの強い立体感が
    好みなのか分かってくると思います。

    (4)理想のキッチンクロスが見つからない場合、貝賀先生はどうされてますか?

    ▶︎キッチンクロスとして下に敷く場合は、コットンだとくしゃっとさせた感じが出ないので、コットンではなくリネンやコットンリネンの生地がおすすめです。

    もうこれはお店で見つけた時にスタイリングに使えそうなクロスを買って
    集めておくのが一番です。

    無印良品のこのシリーズは薄手でくしゃっとふんわりさせやすいので
    おすすめですよ。

    https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550182826449

    muji

    他にはリーノエリーナのリネンのクロスとか
    https://www.linoelina.jp/shop/shopbrand.html

    fog linen worksのリネンは風合いがあって使いやすいです^^
    https://foglinenwork.com/fs/foglinenwork/c/gr118

    参考までにクロスのスタイリングのphotoを添付しておきますね。

    5a8128a7ea65769dfc57c094934422c0

    3739da44a0192fc859f91a7710b387e7

    dc4f5d9508d83f2a7a83c1a449522480

    参考になれば幸いです。

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    貞 智代さま

    はじめまして、2級フォーラム担当の貝賀です。
    どうぞよろしくお願いいたします。
    返信が遅くなってしまってすみませんでした!

    貞さんは魚料理の女将さんなのですね〜♪
    おすすめメニューを撮影したり、これから撮影する機会がたくさん
    ありそうですね^^

    1月の課題は「おせち料理」ということで
    朱のお盆の赤と、瓢箪やお花の形のお皿でおめでたい雰囲気が
    とても伝わってくると思いました。

    パッとみた時にとても華やかで、お正月のおめでたい感じ、
    明るく楽しい感じがまず伝わってきて、
    一つ一つのお皿に寄ってみると、葉っぱのお飾りだったり、
    お椀の蓋を立てかけて立体的に見せていたり、
    海老の躍動感も感じる動きがあるスタイリングだと思います^^

    丸いお盆なのでお椀の丸やお皿の丸みとの相性も良く、
    全体のバランスもとても良いですね。

    丸いアイテムは角がないのでまとめやすく、
    くの字配置も作りやすいですし、
    今の感じにお盆にそってボトルやグラスを
    置いてあげると上手にまとめられます。

    今回、整った和のスタイリングなので
    ボトルのコルクは入れない方がスッキリとまとまると思いますが、
    今回はこのままで全然大丈夫です。

    ちらりと入れた松や赤い実ものもアクセントになっていて
    可愛らしいですね。

    1月の課題、こちらでばっちりOKです〜!
    とても素敵にまとまりました♪

    カメラの画像サイズですが、一般的な比率の3:2に画像編集ソフトで
    調整することもできますので、こんな感じにトリミングしてあげても
    良さそうですね!

    image

    少しだけ海老の色味が綺麗に見えるように明るめに調整してみました^^

    撮影したものは画処理で調整していただいて全然大丈夫なので、
    フォトスケープ(無料でダウンロードできます)や
    Lighetroom、フォトショップなどぜひ使ってみてください♪

    ヤノ先生もお詳しいので聞いてみると良いと思います^^
    こちらのフォーラムでも、画像補正のやり方など
    迷ったことがあればお気軽にご相談くださいね!

    お疲れさまでした。

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    西村さま

    今年もどうぞよろしくお願いいたします♪
    1月の課題、一番乗りですね!
    早々に提出していただき、ありがとうございます。

    1月の課題は「お正月の花飾り」ということで
    お花が主役のスタイリングですね。

    お正月の「和」を意識したスタイリングで
    水平・垂直や、主役を中心に置いて撮影されて
    和の凛とした雰囲気が出ていてとても素敵だと思います。

    主役のお花を入れた花器もお正月らしい華やかさがあり、
    赤と白、ゴールドでお正月らしさも伝わってきますね^^

    下に敷いた和紙のずらし方、梅の花を垂れ下がるように入れて
    目線の誘導にしたところなども計算されていて、
    とても上手にスタイリングされていると思います。

    今回、少し気になったのが後ろのヒヤシンスを入れている鉢が
    主役と少しテイストが違うところと、
    籐のボールが黒なのでお正月のおめでたい感じを黒が
    ちょっと邪魔をしてしまっているかな?と感じました。

    ヒヤシンスの鉢は文字があるとボケていても文字に引っ張られて
    しまうので、文字がないところを見せて使うか、
    シンプルな植木鉢にしてあげると良さそうです。
    鉢が少し高さがあり、主役との高低差が出てしまうので
    もしもう少し低くできれば低くしてあげると良さそうですね。

    黒のボールは白かゴールドのボールがあれば
    色を変更してあげるとお正月らしさが出ると思います。
    もしなければ今のままでも大丈夫です。

    image

    今回のポイントは

    ・テイストを合わせる
    ・高低差があまり出すぎないように

    この2つがポイントになるでしょうか。

    撮り直しが難しいようであれば、
    イメージしていただくだけでも大丈夫です!
    無理のない範囲で調整してみてくださいね♪

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    堀内さま

    2級講座の4ヶ月間、お疲れ様でした^^
    暮らしの中のひとこまを丁寧に撮影されていて
    3回目、4回目の課題では堀内さんらしいこだわりの空気感を
    感じるスタイリングだったと思います。

    これからも楽しみながらたくさん撮影してくださいね!

    貝賀あゆみ


  • kaiga
    参加者

    中村さま

    明るさの調整をしていただいたのですね!
    ジュエリーやシルバートレイもきらきらと見えて
    綺麗に調整されていると思います。

    こちらでばっちりOKです〜!

    2級講座のフォーラムでは、
    ラインや構図、目線の誘導など、押さえておくと良いポイント中心に
    アドバイスをさせていただきました^^

    スタイリングする際には、最初はある程度きちっと整えてスタイリングして、
    そこから余白のバランスを崩したり、あえて目線の誘導を外した配置にしたり、
    中心から主役を外して撮影したり、アレンジを加えてあげると良いと思います♪

    これからも中村さんらしいテイストで
    楽しみながら撮影してくださいね!

    4ヶ月間、ありがとうございました。

    貝賀あゆみ


  • kaiga
    参加者

    堀内さま

    2級講座最後の課題もよろしくお願いいたします。
    12月の課題は「静寂」ということで
    キャンドルが主役のスタイリングですね。

    Noel という名前がついたsoy candleは
    まさにクリスマスに灯すのにぴったり。
    しっとりとした色味のゴールドのキャンドルホルダーも
    主役のキャンドルのテイストに合っていて素敵です^^

    サンキライのリースの赤、クリスマスツリーのグリーン、
    キャンドルを灯した暖かなオレンジ色の光。

    キャンドルの灯りをみながらゆっくり過ごしている、
    そんな空気感が伝わってくるスタイリングですね。

    今回のテーマが「静寂」ということで
    余白をたっぷり入れて、奥行きを出してスタイリングしたことで
    「静寂」を感じるスタイリングになっていると思います。

    ブロカントの下地を使ったことで
    温かみの中にもひんやりとした空気感も感じて
    しっとりと大人の雰囲気に見せてくれていると思いました^^

    ツリーからキャンドルへ、上から下へ目線が流れるところも
    とても自然ですし、一番下の手前側にもちらっと実ものや松を入れたことで
    奥行きもしっかり感じられるスタイリングだと思います。

    カーテンから差し込む光と、キャンドルを灯した暗さの
    陰影の感じもとても素敵です。

    12月の課題、こちらでばっちりOKです〜!

    キャンドルを灯すと昼間でも雰囲気良く撮影できるので
    明るく撮影するか、暗く撮影するか迷うところですよね^^

    周りの小物を見せる場合には明るめに撮影したり、
    キャンドルの雰囲気を出すなら暗めに撮影したり、と
    その時々で変えてしまって全然大丈夫です。

    今回の場合だとキャンドルの雰囲気も出しつつ
    周りの小物も見せたいスタイリングなので
    今くらいの明るさでちょうど良いと思います^^

    image

    同じくらいの明るさでもコントラストを調整すると
    少し引き締まった感じになるので、コントラストを調整してみるのも
    おすすめですよ♪

    キャンドルの灯りの明るさの参考に
    いくつかpinterestの写真を添付します。

    c7712793773f0828ca0cbb02b58645d6

    こちらはパッケージも含め、小物の雰囲気を見せるのに
    少し明るめに撮影しています。

    663f47afd17f897011814ba90319a8ee

    こちらはキャンドルのボトルの色に合わせて少し暗めに^^
    光が入っているので堀内さんと同じ感じに撮影していると思います。

    6fae822cc0b169e155ac7ff13b29b340

    こちらはキャンドルの灯り中心に撮影した感じですね^^

    参考になれば幸いです。
    お疲れさまでした♪

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    中村さま

    早々に撮り直していただいて、ありがとうございます^^
    配置を少し変えて撮影いただいたのですね!

    こちらの配置でも、背の高いグラスからコンポート、そして
    平皿へと流れるようにジグザグ構図になっていて
    とても安定して見えていると思います♪

    今回、ワイングラスの上を切ったことで
    主役がはっきり分かるようになり、
    全体的に中央に寄せていただいたので
    目線があちこちに飛ばずにしっかりアクセサリーに
    目がいくと思いました^^

    一つ一つの配置もバランスが良いですし、
    トランプを楽しみながらパーティしている雰囲気が
    ばっちり出ていると思います。

    12月の課題、こちらでばっちりOKです!

    華やかな雰囲気なのでもう少しだけ画像補正で
    明るめにしてあげても良さそうですね。
    下の余白もほんの少しだけ切ってあげると
    トランプのバランスも良くなりそうです。

    image

    これくらい明るくしてあげると
    ガラスやアクセサリーのきらきらが増して
    かわいいと思います♪

    赤い椅子がチラッと入っている感じも
    トランプの赤と一緒に差し色になっていてかわいいです。

    細かい調整おつかれさまでした!

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    中村さま

    今月もどうぞよろしくお願いいたします。
    2級講座最後の課題は、テーブルを使ったアクセサリーの
    スタイリングですね♪
    クリスマスをイメージしたスタイリングで、
    とても華やかな雰囲気にまとめられましたね!

    ジュエリーを主役に、トランプで遊びながらパーティを
    楽しんでいる雰囲気も伝わってきますし、
    「不思議な雰囲気」の不思議感はとてもよく表現されていて、
    テーブルに散らしたお花の感じやトランプを使って上手に
    まとめられていると思いますよ♪

    全体の配置や雰囲気は今のままでばっちり!なので
    複数あるジュエリーの中でも、どれか一つにしっかりと
    主役を絞ってスタイリングしてあげると
    伝えたいイメージがもっと伝わってくると思いました^^

    今回、目を引くのはグラスから垂らしたブレスレットですが、
    こちらは1回目の時に主役にしているので
    真ん中のシルバー皿に立てかけたネックレスを主役に
    見せてあげるといいかな、と思いました。

    一つ一つのアイテムが離れて置かれていると
    目線があちこちに飛んでしまうので、
    主役になるアクセサリーは中央に寄せて見せてあげると良さそうです。

    トランプも一つ一つが離れすぎてしまって
    目線が飛んでしまうので、全体的にぎゅっと中心に寄せてあげると
    こんな感じになります。

    image

    テーブルに置いたブレスレットは唐突な感じがしたので
    トレイの上に乗せてあげると良さそうですね^^

    今回は食べ物はないのでフォークはあえて入れなくても
    いい感じがしたので、フォークも外してあげて
    そのかわりにトランプをもっと見せてあげると良いと思います。

    このままだとグラスのブレスレットに目線が入ってしまうので
    グラスは全体を見えないように少し切ってあげると
    主役にぐっと目が行くようになると思います。

    image2

    アドバイス通りでなくても大丈夫ですので、
    今回のポイントとしては

    ・アクセサリーの中でも主役を決めて撮影する
    ・アイテムを中央に寄せて目線が逃げないようにする

    この2つを意識してスタイリングしてみてください♪
    できる範囲で調整してくださいね!

    仕上がりを楽しみにしています。

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    佐藤さま

    今月の課題もお疲れ様でした。
    前回の、しっとりとした雰囲気とはまた違うテイストで
    明るいクリスマスの雰囲気で佐藤さんの撮影の幅を感じる作品でした^^

    来月の課題も楽しみにしています!

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    出口さま

    12月の課題もおつかれさまでした。
    撮りたい写真のイメージがご自身の中で明確なので
    迷いがなくて羨ましいです^^
    来月の課題も楽しみにしています♪

    貝賀

15件の投稿を表示中 - 211 - 225件目 (全1,565件中)