西岡 清乃

フォーラムへの返信

10件の投稿を表示中 - 121 - 130件目 (全130件中)
  • 投稿者
    投稿

  • 西岡 清乃
    参加者

    森村先生

    添削ありがとうございました。

    最終資料です。

     

    もらった花束の飾り方2つの提案です。

    1.庭のグリーンをとってきて一緒に飾る

    2.花を3つに分けて飾る

    タイトル案

    ・もらった花束を上手に楽しむ♪

    ・いつもと違った花束の飾り方

    ・もらった花束を飾り方が分からない人必見~上手に飾るアイディア~

    扉IMG_5349

     

     

    椅子1枚目。。IMG_5349

     

    本日の担当は、フラワースクール講師 西岡です。

    東京 杉並区でフレンチスタイルのプリザーブドフラワー&アーティフィシャルフラワーのレッスンを開催しています。

    椅子花アップIMG_5353

    お誕生日やお祝いで花束をもらうことってありますよね。

    嬉しいけど、いつも同じ花瓶に飾ることになる場合が多いと思います。

    今日は、いつもと違う花束の飾り方を2つご紹介します。

    花束をもっと素敵に飾りませんか?

    3

    文字アリIMG_5355

    花瓶のサイズよりお花の本数が多いと、少し窮屈そうだったり、なんかいまいち(>_<)

    お花の丈と花瓶もあってないので、もっと低い花瓶にいけてみましょう。

    4

    花アップIMG_5370

    1つめの飾り方「お庭のグリーンを花束と一緒に飾る」

    (花屋さんで買ってきてもOK)

    グリーンを2種類ぐらい足してあげると雰囲気が変わってナチュラルになります。

    5

    材料カットIMG_5362

    今回はキイチゴの葉とヒペリカムを使いました。

    グリーン選びのポイント

    ・ヒマワリがくるくる回らないように支えとなるボリュームがあるグリーン

    ・実物が入ると晩夏の雰囲気がでます

    6

    スターチスIMG_5391

    2つめの飾り方「お花を分けて飾る」

    2つの小さめのグラスにスターチス、ヒペリカム、ミシマサイコでアレンジしました。

    グリーンと一緒に飾ると、とても爽やかな感じになりますね。

    7

    モカラIMG_5379

    アンティークのビンにモカラだけで飾ってもステキ。

     

    8

    最後IMG_5366

    グリーンをちょっと足したり、花束を分けて飾ると

    普段より何倍もお花を楽しめちゃいます。

    是非、やってみてくださいね。

     

    フラワースクールFairy Fleur~フェアリーフルール~ 西岡 清乃

     

    Instagram:フラワースクールFairy Fleur

    https://www.instagram.com/2365flower/

    どうぞ、よろしくお願いします。


  • 西岡 清乃
    参加者

    森村先生

    添削ありがとうございました。

    ISO 高かったので、今回は下げて撮りました。

    バラが売っていなかったので、ひまわりの花束にしました。

    椅子は窓のところで撮影して縦のラインが気にならないようにしました。

    添削よろしくお願いします。

     

     

    もらった花束の飾り方2つの提案です。

    1.庭のグリーンをとってきて一緒に飾る

    2.花を3つに分けて飾る

    タイトル案

    ・もらった花束を上手に楽しむ♪

    ・いつもと違った花束の飾り方

    ・もらった花束を飾り方が分からない人必見~上手に飾るアイディア~

    椅子1枚目。IMG_5349

     

    本日の担当は、フラワースクール講師 西岡です。

    東京 杉並区でフレンチスタイルのプリザーブドフラワー&アーティフィシャルフラワーの

    レッスンを開催しています。

    椅子花アップIMG_5353

    お誕生日やお祝いで花束をもらうことってありますよね。

    嬉しいけど、いつも同じ花瓶に飾ることになる場合が多いと思います。

    今日は、いつもと違う花束の飾り方を2つご紹介します。

    花束をもっと素敵に飾りませんか?

    3

    文字アリIMG_5355

    花瓶のサイズよりお花の本数が多いと、少し窮屈そうだったり、なんかいまいち(>_<)

    お花の丈と花瓶もあってないので、もっと低い花瓶にいけてみましょう。

    4

    花アップIMG_5370

     

    1つめの飾り方「お庭のグリーンを花束と一緒に飾る」

    (花屋さんで買ってきてもOK)

    グリーンを2種類ぐらい足してあげると雰囲気が変わってナチュラルになります。

    5材料カットIMG_5362

    今回はキイチゴの葉とヒペリカムを使いました。

    グリーン選びのポイント

    ・ヒマワリがくるくる回らないように支えとなるボリュームがあるグリーン

    ・実物が入ると晩夏の雰囲気がでます

    6

    スターチスIMG_5391

    2つめの飾り方「お花を分けて飾る」

    2つの小さめのグラスにスターチス、ヒペリカム、ミシマサイコでアレンジしました。

    グリーンと一緒に飾ると、とても爽やかな感じになりますね。

    7

    モカラIMG_5379

    アンティークのビンにモカラだけで飾ってもステキ。

     

    8

    最後IMG_5366

    グリーンをちょっと足したり、花束を分けて飾ると

    普段より何倍もお花を楽しめちゃいます。

    是非、やってみてくださいね。

     


  • 西岡 清乃
    参加者

    ケンプ先生

    添削ありがとうございました。

    本をいれて、もう一度撮影してみました。

    よろしくお願いします。

    1 本を入れました。草が刈られて茶色の部分が目立つので、前回の写真のほうがよかったでしょうか?

    1再撮影横明るいIMG_5273

    8 下に白い部分をいれました

    ピクニック縦OK

    9 露出を暗く、ひいて撮影してみました。

    花、再撮影MG_5298

    10 本をいれました。

    横再撮影最後IMG_5286

    準1級の課題、今回が最後かと思うと寂しいです。

    毎回、わかりやすいアドバイスをいただいての再撮影がとても楽しく勉強になりました。

    やってみたかった撮影にいろいろチャレンジできてよかったです。

    本当にありがとうございました!

    クリエイティブに進みましたので、今後はそちらで頑張りたいと思います。

     

     


  • 西岡 清乃
    参加者

    ケンプ先生

    添削ありがとうございました。バスケットがたしかに後ろでした。

    今回は家で仮撮影したので、外でもスムーズに撮影できました。

    アドバイスありがとうございます。

    外の写真の露出は暗くしてフォトスケープで調整しました。

    1 トレイとランチョンマットを重ねました。

    ピクニック横IMG_5223

    梅雨があけて真夏日が続いています。

    夏は暑くてお昼にピクニックには行けませんが

    早朝なら涼しくて外での時間も楽しめます!

    今日はウィークエンドにおすすめの朝ピクニックをご紹介します。

    2 ランチョンマットとカッティングボードを重ねました。

    全体俯瞰IMG_5101

    朝ピクニック持ち物

    ・バスケット

    せっかくのピクニック。気分が上がるようにバスケットに入れていきます。

     

    ・シート

    お気に入りのシートやファブリックを持っていきます。

     

    ・グラス

    グラスを用意するとカフェ気分も味わえます。

    ちょっとした工夫で素敵なピクニックになるんです。

     

    ・ランチョンマット

    グラスを割れないように包んでいったり、ナフキン代わりにしたり

    便利です。

    3 OK。グレーの敷物を使ってるんですが、白に見えるんだと思います。

    文字page

    ・パン

    自分が好きなパンをセレクト。

    今回はクロワッサンとバジルブレッドにしました。

     

    ・ドリンク

    カフェラテやジュースなど好きなドリンクを持っていきます。

     

    ・フルーツ

    ナイフなどを使わない簡単に食べれるフルーツをセレクトします。

    4 ボトルたてて横に並べてみました。上をあけて文字をいれました。

    パン、ジュースIMG_5111

    用意が出来たら、バスケットに詰めて出発です。

    ビスケットやキャンディーなどもあるといいですね。

    5バスケットを見せたかったので、ひきでとりました。

    バスケットIMG_5108

    ピクニックをより楽しくするアイテム

    ・お花

    ドライフラワーやアーティフィシャルフラワーなどの簡単に飾れるものがいいですね。

    6 バスケットの上で撮影しました

    バスケットと花IMG_5121

    ・本、洋書

    朝食を食べたら、ゆっくりと読書したり好きな洋書を眺めるのもいいですね。

    7開いた本の折れ目までいれました

    本IMG_5128

    朝起きて太陽の光を浴びると幸せホルモンのセロトニンが活性するそうです。

    自然の中でのんびりリラックス。

    朝に外で過ごす贅沢な時間を持つことで気持ちにゆとりもうまれます。

    自分なりのピクニックを工夫して楽しみましょう。

    8パンの下にはカッティングボードと白い紙、ランチョンマットを重ねました。

    ピクニック縦IMG_5217

    白い小花のブーケは爽やか

    9 OK?

    ブーケIMG_4972

    日差しが強いので日焼け止めや帽子などのUVケアも忘れずに。

     

    手軽にできる朝ピクニック。

    ぜひチャレンジしてみてくださいね。

    10露出くらめでとりました

    ピクニック横、最後IMG_5198

     


  • 西岡 清乃
    参加者

    ケンプ先生

    添削ありがとうございます。

    3枚撮影と画処理してみました。

    よろしくお願いします。

    8 下をカットしました

    青ブーケ再々撮影IMG_4901

     

    9 13枚目と同じくらいの明るさにしました

    リース再々撮影IMG_4894

    12 画処理で明るくして黄色をとりました

    ランチョンマット明るいIMG_4878

     

    よろしくお願いします


  • 西岡 清乃
    参加者

    ケンプ先生

    とてもわかりやすい添削とアドバイスをありがとうございました。

    サイズを4:5にしてみました。

    サインははずしてみました。

    1.傾き調整しました

    青縦カット調整IMG_4720

    2 OK

    再撮影NG写真IMG_4741

    アレンジメントを1つだけ飾ると、なんかシンプルすぎて寂しい感じに。。。

    せっかく素敵なアレンジなのに残念な感じが。

    お花を飾る時に、少しだけ工夫すると、ぐっと素敵になります。

    今日は、シンプルで素敵な飾り方を3つご紹介しますね。

    3 再撮影しました

    ピンクアレンジ

    1つめは「花びらを散らす」

    ピオニーのバスケットアレンジ♪

    メインのピオニーの花びらを一緒に飾ってみます。

    4 再撮影しました

    花びらIMG_4830

    やり方は簡単!

    ピオニーの花びらを1枚1枚にして

    アレンジを飾るスペースにちらします。

    5再撮影しました

    ピンク1枚目IMG_4842

    「花びらを散らす」

    とっても簡単な方法ですが、素敵な雰囲気になりますね。

    (^^)♪

    2つ目は、「小さな花束を作って、一緒に飾る」

    6再撮影しました

    青ブーケIMG_4853

    ブーケを束ねると花材が少し余ることがありますよね。

    余った材料で小さな花束を作ります。

    7再撮影しました

    小さい花束IMG_4854

    メインのお花より目立たないように麻紐でシンプルに束ねるのがコツ!

    8再撮影しました

    青横カットIMG_4861

    小さな花束を作って一緒に飾ってあげると可愛いです。

    3つめは「リースの飾り方」

    9再撮影しました

    リースIMG_4868

    リースはシンプルに飾るだけでも可愛いのですが

    少し工夫するだけで、もっと素敵になります。

    10 材料カットにしました

    材料カットIMG_4876

    リースの花材はローズマリー、洋ナシ、ラベンダー、白小花。

    一番アイキャッチになるのは洋ナシですよね。

    コロンとした形が可愛い!

    11トリミングしました

    なしトリミングIMG_4709

    グラスに洋ナシを入れて一緒に飾ります。

    フェイクですが美味しそうですね。

    12再撮影しました

    ランチョンマットIMG_4878

    右側にはランチョンマットの上に

    洋ナシとブルーベリーを置きます。

    13再撮影しました

    洋ナシメインカットIMG_4887

    「リースに使ったフルーツをグラスやランチョンマットに飾るだけ」

    シンプルな方法ですが一緒に飾ると爽やかになりますね(^^)

    14再撮影しました

     

    ピンクラストIMG_4845

    素敵なお花のコーナーがあると、気分も上がりますね(^▽^)/

    今日ご紹介した方法は、どなたでも簡単にできます。

    可愛いお花の写真を撮ってみてくださいね^^


  • 西岡 清乃
    参加者

    ケンプ先生

    添削ありがとうございます。

    再撮影しました。

    よろしくお願いします。

    1傾き直しました。

    調整ミモザ1枚目IMG_3996

     

     

    朝、晩は冷え込みますが、今日はとてもキレイな青空で暖かくなって

    春らしい陽気になりましたね♪

     

    2OK

    ミモザアップIMG_4004

     

    春の訪れを知らせてくれるミモザ。

    ふわふわ小さな花穂が、とても可愛らしくて人気のある花です。

     

    ミモザと言えば3月8日にイタリアの男性が女性へ感謝の気持ち

    と共にミモザを贈る

    「Festa della Donna(女性の日)」があります。

     

    イタリアの街中がミモザであふれるので「ミモザの日」とも呼ばれます。

     

    ここ数年、日本でもミモザの日にミモザをインスタにポストするのが

    流行ってますね♡

    今日はアーティフィシャルフラワー(造花)のミモザの花合わせを

    ご紹介します。

     

    生花だと、ふわふわの花穂は、すぐにドライフラワーのようになって

    しまいますが、アーティフィシャルフラワーだと、ふわふわ可愛い

    ミモザが、ずっと楽しめるのがいいですね♪

     

    3OK

    ミモザオレンジIMG_3938

    4シャープかけました

    シャープオレンジアップIMG_3942

     

     

    黄色、オレンジなどのビタミンカラーでまとめるとお部屋が

    明るく、元気いっぱいな感じに~(^^♪

    気分を上げてくれます。

     

    5OK

    ミモザ白IMG_4013

     

     

    春の白い小花などと合わせて、少しやわらかい雰囲気

    にするのもおススメです。

     

    6再撮影(場所を北の部屋に変えてとりました。)

    斜めとまっすぐとどちらが良いでしょうか

    ミモザIMG_4030

     

    まっすぐの写真です

    ミモザOKIMG_4032

     

     

    補色のパープルをさし色に入れても素敵です。

    アクセントカラーが入ることで全体が引き締まります。

    7OK

    ミモザ、ビオラOKIMG_3974

    8 OK

    スワッグIMG_4010

     

     

    ハーブと一緒に束ねてスワッグにしても可愛いですね。

     

     

     

    シンプルにミモザだけ飾るのもステキですし、春のお花とアレンジしても可愛いですね。

     

    いろいろな飾り方があるミモザ。

    お気に入りのお花と一緒に飾ってみて下さいね(o^―^o)

     


  • 西岡 清乃
    参加者

    ケンプ先生

    添削ありがとうございました。

    いつも詳しくアドバイスいただいて、とても勉強になります。

    出典の件もありがとうございます。次回の文章にいかします。

    再撮影しました。添削よろしくお願いします。

     

     

     

    1 OK

    小さいIMG_3884

     

    先日、新宿御苑の寒桜をみてきました(*^^*)

    一足先に桜を楽しめて、ちょっと得した気分♪

     

    さて、本日は、「ピンクとレッドの色彩心理」についてお話しますね。

     

    春と言えば、皆、大好きな桜!

    そして、春のフルーツと言えばイチゴですね。

     

    ということで

    女子力アップしそうな可愛いアレンジを作ってみました~

    写真2OK

    小さいMG_3880

    アーティフィシャルフラワー(造花)を使っているので、ちょっと先取りで

    桜が楽しめます。

    今回のメインは桜とペールピンクのバラ、アクセントにイチゴをアレンジしてます。

    3 再撮影

    小さい材料再撮影IMG_3923

    桜に合わせて同じトーンのペールピンクのバラを2種類。

    ポイントにイチゴとベリーをあしらうことで可愛さアップ♪

    4OK (イチゴないほう)

    小さいIMG_3873

    お友達を招いて、ティータイムのセンターピースにしてもよさそうですね。

    5 ピント合わせました

    再撮影色彩心理page

    今回のピンクとレッドの色彩心理ですが

    ピンクを見ると、優しい気持ち、可愛い、安らぎなどを感じます。

    レッドはアイキャッチ、食欲がでる、ポジティブな気持ち、エネルギッシュなどを感じます。

    淡いピンクにレッドを少しいれる事で、幸せな気分やスイーツを更においしく感じたり

    楽しい雰囲気にしてくれます。

    桜を見るとお花見の楽しいイメージを思い出して免疫機能を高めてくれるそうですよ。

    6 息子がいなくて再撮影できませんでした。次回、チャレンジします。

    小さいIMG_3899

     


  • 西岡 清乃
    参加者

    撮り直しました。添削お願いします。

    写真5ですが、下をあけて全体を撮影したものと寄ってカレイドフレームをきったものを取りました。寄りの写真を持ってきても大丈夫ですか。

    あと、講座の時に南都先生から椅子、コンソールなどでも撮影したらよかったとアドバイスをいただいたのですが、椅子とコンソールの写真は何枚目あたりに入れたらいいのでしょうか。メインカットのあと、すぐなのか、真ん中あたりがいいのか、次回の撮影の時にチャレンジしてみたいのでアドバイスいただけると嬉しいです。

    よろしくお願いします。。

     

     

     

     

    写真1右をカットしてカレイドフレームを真ん中によせました。

    OKIMG_3705

    昨日は七草粥の日でした~。

    お正月の食べすぎを反省し、胃を休めるのと共にヨガで体調を整えてみました。

     

    さて、本日は、刺繍枠をひとつのアイテムとして、そこにお花をアレンジする

    「カレイドフレーム」のご紹介をします。

     

    カレイドフレームは刺繍枠アレンジと言ったりもします。

    刺繍枠に好きな布を挟んで造花やプリザーブドフラワーなどのお花を

    ボンドで貼り付けたものです。

     

    カレイドとは、ギリシャ語で「美しく形作る」という意味♪

    刺繍枠に布を挟んでキャンバスに見立て色々なかわいいアレンジが作れます。

    写真2 撮り直しできませんでした。

    文字入りpage

     

    ①お好きな布と刺繍枠を用意します。

    ②アレンジしたい造花やプリザーブドフラワー、ドライフラワーを用意します。

    ③刺繍枠に布を挟んでボンドでとめます。

    ④お花を好きなようにボンドでとめていきます。

     

    レッスンのサンプルをいくつかご紹介しますね。

    写真3OK

    小さい

    こちらはアーティフィシャルフラワー(造花)で作ってます。

    ペールピンクのローズをメインに白い小花の優しい色合い。

    写真4OK

    小さいIMG_3650

    こちらもアーティフィシャルフラワーです。

    お花畑のようなナチュラルなデザイン。

    写真5撮り直しました。

    小さいIMG_3720

    少し寄ってカレイドフレームを切ってみました。

    少し切ることでバリエーションがでるかと思いましたが、上の写真とどちらがいいでしょうか。

    写真5(寄りの写真も撮りました。少しバリエーションがでるかと思って撮りました)

    小さいIMG_3713

    こちらはプリザーブドフラワーのジニアとバラをメインに

    ピンクとオレンジの三日月型のカレイドフレーム。

    写真6OK

    OK小さいIMG_3107

    同じ三日月型でもブルーのバラをメインにすると爽やかな感じになります。

    写真7OK

    小さいIMG_3113

    こちらは、スワッグを張り付けたデザイン

    お手持ちのスワッグを刺繍枠に貼っても雰囲気が変わって良さそうですね(*^^*)

    写真8OK

    小さいIMG_3129

    お花を上向きに貼って、花束風にしても素敵♡

    写真9OK

    小さいIMG_3132

    こちらは、モスと小花のアルファベットのデザイン。

    イニシャルや好きなアルファベットで作ると楽しいです。

    写真10OK

    カレイド資格I1600文字入りMG_2877

    ご自分で刺繍をして、お花をアレンジしても素敵ですね。

     

    ハンドメイド好きな方や手芸が好きな方の間で流行っている

    刺繍枠アレンジ!

     

    ぜひ、手作りカレイドフレームに挑戦してみて下さい。

     

    アトリエでもカレイドフレーム1Dayレッスンを受付中です。

    お気軽にお問合せ下さい。

  • 返信先: 12月課題「お正月」南都先生 西岡清乃 #8899

    西岡 清乃
    参加者

    ケンプ先生

    初めまして。半年間よろしくお願いします。

    撮り直ししました。

    OKの写真でも、もし、もっと細かい注意点があれば教えて下さい。

    もう一度撮り直ししたいです。

    「初心者でも簡単♪造花で作るお正月飾り!」

    写真1 OK

    IMG_3483

    12月に入って寒い日も増えましたね~。

    これから、クリスマスやお正月の準備ですね。

    お正月飾りは、お花の初心者さんでも簡単に作れます。

    今年は手作りのお正月飾りで新年を迎えませんか?

     

    【必要な道具】

    ・グルーガン(木工用ボンドでも大丈夫です)

    ・ワイヤーの切れるハサミ又はペンチ

    ・緑ワイヤー#26 2本

     

    【材料】

    ・造花(お好きな造花を買ってください。100円ショップでも売っています。)

    ・しめ縄(直径22cm)飾りやすい22cmのしめ縄を使って作ってみます。

    ・好きな飾り(組紐、和柄リボン、ちりめんボール)

    写真2 花材としめ縄リースを1枚にしました。他の写真より黄色ぽくなってフォトスケープで調整しましたが、もっと色を他の写真と合わせるには、どうしたらいいでしょうか。

    -2材料1IMG_3528

    しめ縄はオンラインショップの「はなどんや」さんで売っています。

    造花もいろいろ売ってますよ!

    写真3 OK

    修正IMG_3433

    今回のしめ縄リースはお正月らしく赤系の造花と

    松、千両、ダリア、菊、松ぼっくり、金の実で作ります。

     

    写真4OK

    修正IMG_3440

    お正月らしい、組紐や和柄のリボン、ちりめんボールをあしらうと華やかになります。

     

    好きな造花を買ってきたら、さっさく作ってみましょう。

     

    写真5 OK

    作り方材料切るIMG_3444

    全てのお花のワイヤーを2cmぐらい残してカットします。

     

    写真6OK

    紐、ワイヤーIMG_3445

    組紐はワイヤーに蝶々結びにします。

    写真7OK

    IMG_3451

     

    ワイヤーをねじって2cmの長さにカットします。

     

    写真8OK

    フック完成IMG_3448

     

    しめ縄の裏側に吊り下げるワイヤーをとりつけます。

     

    写真9OK

    和風リボンIMG_3450

     

    しめ縄の表面(稲穂が右にきます)にリボンをボンドでつけます。

    真ん中より少し右につけるのがポイントです。

    写真10OK

    花配置IMG_3475

    お花を置いてみて配置をきめます。

    ワイヤーにボンドをつけてしめ縄の間へ差し込みます。

    松ぼっくりやちりめんボールは、くっつくまでしっかりとおさえておきます。

     

    【ポイント】

    松などのグリーンと大きい花(ダリア、菊)を先につける。

    全体のバランスを見ながら千両と金の実をつける。

    ポイントに松ぼっくりとちりめんボール、和柄リボン、組紐をつける。

    写真11 お正月飾りの位置を上にしました。

    お正月飾り完成最後IMG_3538

     

     

    今回は赤系の花材で作りましたが

    パステルカラーやブルー系のしめ縄リースも素敵ですよ(^^)

     

    お気に入りの造花を見つけて、是非手作りしてみてくださいね♪

     

    質問(質問が多くてすみません。)

    1.3枚目OKですが、これも板目を横、横カットのほうが良かったですか。3枚目と4枚目が同じ雰囲気のものが並ぶのは良くないと思い縦と横にしました。

    2.10枚目ですが、完成したリースを置いて材料をちらしたのですが、もう少しお花を少なくして途中の感じの方がいいですか。

    3.文章のおかしいところがあったら教えて下さい。

    4.11枚の写真の明るさや色合いを統一した方が綺麗かなと思うのですが、コツはありますか。フォトスケープで輝度カーブで明るくして彩度カーブで色を戻してます。

    明るく、すっきりした写真にするのに、いつもはフィルム効果 低 VelviaかProvia を使っています。(赤の時は使っていません)お薦めのフィルム効果があったら教えて下さい。

10件の投稿を表示中 - 121 - 130件目 (全130件中)