フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆準1級アドバンス講座 › 2020年準1級1月課題 › 2020年準1級1月課題「カレイドフレームの紹介」南都礼子先生 西岡清乃
-
投稿者投稿
-
2020年1月16日 7:34 pm #9019
ケンプ先生
先月は丁寧なご回答をいただいてありがとうございました。
今年もどうぞよろしくお願いします。
自由課題でカレイドフレームの紹介にしてみました。
*******************
「人気急上昇中のカレイドフレームって知ってる?」
写真1
昨日は七草粥の日でした~。
お正月の食べすぎを反省し、胃を休めるのと共にヨガで体調を整えてみました。
さて、本日は、刺繍枠をひとつのアイテムとして、そこにお花をアレンジする
「カレイドフレーム」のご紹介をします。
カレイドフレームは刺繍枠アレンジと言ったりもします。
刺繍枠に好きな布を挟んで造花やプリザーブドフラワーなどのお花を
ボンドで貼り付けたものです。
カレイドとは、ギリシャ語で「美しく形作る」という意味♪
刺繍枠に布を挟んでキャンバスに見立て色々なかわいいアレンジが作れます。
写真2
~作り方~
①お好きな布と刺繍枠を用意します。
②アレンジしたい造花やプリザーブドフラワー、ドライフラワーを用意します。
③刺繍枠に布を挟んでボンドでとめます。
④お花を好きなようにボンドでとめていきます。
カレイドフレームレッスンのサンプルをいくつかご紹介しますね。
写真3
こちらはアーティフィシャルフラワー(造花)でアレンジしてます。
ペールピンクのローズをメインに優しい色合いです。
写真4
こちらもアーティフィシャルフラワーです。
お花畑風にナチュラルに仕上げても素敵です。
写真5
こちらはプリザーブドフラワーのジニアとバラをメインに
ピンクとオレンジの三日月型のカレイドフレーム。
写真6
同じ三日月型でもブルーのローズとグリーンの小花だと爽やかな感じに♪
写真7
こちらは、スワッグを張り付けたデザイン
お手持ちのスワッグを刺繍枠に貼っても雰囲気が変わって良さそうですね(*^^*)
写真8
お花を上向きに貼って、花束風にしても素敵♡
写真9
こちらは、モスと小花のアルファベットのデザイン。
イニシャルや好きなアルファベットで作ると楽しいです。
写真10
ご自分で刺繍をして、お花をアレンジしても素敵ですね。
ハンドメイド好きな方や手芸が好きな方の間で流行っている
刺繍枠アレンジ!
ぜひ、手作りカレイドフレームに挑戦してみて下さい。
アトリエでもカレイドフレームレッスンを受付中です。
お気軽にお問合せ下さい。
-
2020年1月23日 6:58 am #9039
<p>西岡さま、今年もよろしくお願いいたします。<br />またお返事遅くなり申し訳ありません!<br />
</p><p>今回はカレイドフレームがどういうものか、という紹介の企画ですね。<br />一つ一つとても丁寧にできていると思います。</p><p>全体に優しい雰囲気にで統一しつつ、スタイリングが単調にならないようにされているのもとてもいいと思います。<br />
</p><p>このままでOKなのですが、本当に細かいところ、参考にお伝えいたしますね。<br />
</p><p><1>主役がカレイドフレームで花があるのでしっかり視線が行くのですが、あえていうなら、構成でも主役だよ、としっかり伝わるように右側をもう少しだけカットして、カレイドフレームをあと少しだけ中心に寄せるとさらにいいと思います。<br />
</p><p><2>OKです。 細かくいうと、1の布はアイロンをかけられた方がさらにいいかしら。<br />
</p><p><3>OKです。フレームのバラと合わせてあるのがいいですね。<br />
</p><p><4>OKです。野の花と右上にちらっと見えているバスケットがとても合っています。<br />
</p><p><5>こちらもほぼこれでOKなのですが、全体的に上が余って下がキツキツなので、もう少し上を削って下の余白をあと少しだけ入れてあげるとさらにいいと思います。<br />
</p><p><6>OKです。<br />
</p><p><7>OKです。<br />
</p><p><8>OKです。<br />
</p><p><9>OKです。 これだけ続いているので、ここで下地を変えて変化を出したのもいいですね。<br />
</p><p><10>せっかくなのでフレームを壁に飾った感じのものもあるといいなと思ったら、最後にしっかり持ってこられたところ、とってもいいですね。<br />
</p><p>様々なバリエーションがあって、とても楽しい展開だと思います。<br />単調にならず、スタイリングのバリエーションがあるのも素晴らしいと思います。<br />細かいところ、余白があれば、画処理でも大丈夫ですので調整されてみてください。</p><p>ケンプ</p>
-
2020年1月30日 8:00 pm #9080
撮り直しました。添削お願いします。
写真5ですが、下をあけて全体を撮影したものと寄ってカレイドフレームをきったものを取りました。寄りの写真を持ってきても大丈夫ですか。
あと、講座の時に南都先生から椅子、コンソールなどでも撮影したらよかったとアドバイスをいただいたのですが、椅子とコンソールの写真は何枚目あたりに入れたらいいのでしょうか。メインカットのあと、すぐなのか、真ん中あたりがいいのか、次回の撮影の時にチャレンジしてみたいのでアドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。。
写真1右をカットしてカレイドフレームを真ん中によせました。
昨日は七草粥の日でした~。
お正月の食べすぎを反省し、胃を休めるのと共にヨガで体調を整えてみました。
さて、本日は、刺繍枠をひとつのアイテムとして、そこにお花をアレンジする
「カレイドフレーム」のご紹介をします。
カレイドフレームは刺繍枠アレンジと言ったりもします。
刺繍枠に好きな布を挟んで造花やプリザーブドフラワーなどのお花を
ボンドで貼り付けたものです。
カレイドとは、ギリシャ語で「美しく形作る」という意味♪
刺繍枠に布を挟んでキャンバスに見立て色々なかわいいアレンジが作れます。
写真2 撮り直しできませんでした。
①お好きな布と刺繍枠を用意します。
②アレンジしたい造花やプリザーブドフラワー、ドライフラワーを用意します。
③刺繍枠に布を挟んでボンドでとめます。
④お花を好きなようにボンドでとめていきます。
レッスンのサンプルをいくつかご紹介しますね。
写真3OK
こちらはアーティフィシャルフラワー(造花)で作ってます。
ペールピンクのローズをメインに白い小花の優しい色合い。
写真4OK
こちらもアーティフィシャルフラワーです。
お花畑のようなナチュラルなデザイン。
写真5撮り直しました。
少し寄ってカレイドフレームを切ってみました。
少し切ることでバリエーションがでるかと思いましたが、上の写真とどちらがいいでしょうか。
写真5(寄りの写真も撮りました。少しバリエーションがでるかと思って撮りました)
こちらはプリザーブドフラワーのジニアとバラをメインに
ピンクとオレンジの三日月型のカレイドフレーム。
写真6OK
同じ三日月型でもブルーのバラをメインにすると爽やかな感じになります。
写真7OK
こちらは、スワッグを張り付けたデザイン
お手持ちのスワッグを刺繍枠に貼っても雰囲気が変わって良さそうですね(*^^*)
写真8OK
お花を上向きに貼って、花束風にしても素敵♡
写真9OK
こちらは、モスと小花のアルファベットのデザイン。
イニシャルや好きなアルファベットで作ると楽しいです。
写真10OK
ご自分で刺繍をして、お花をアレンジしても素敵ですね。
ハンドメイド好きな方や手芸が好きな方の間で流行っている
刺繍枠アレンジ!
ぜひ、手作りカレイドフレームに挑戦してみて下さい。
アトリエでもカレイドフレーム1Dayレッスンを受付中です。
お気軽にお問合せ下さい。
-
2020年2月4日 3:48 am #9099
<p>西岡さま、こんにちは。ほんの少しのことですが、とても良くなりました。<br />
<br /><1> OKです。脇役をカットされたことで主役がわかりやすくなりました。 前回くらいもう少し引いてもよかったかしら。<br /><br />
<br /><5>すごくいいです!OKです<br />
<br /><5のよりバージョン>西岡さまは下を詰めすぎる癖がありそうですね。こちらもう少し上にした方がいいです。ただ、よってカットする場合、なんとなくカットではなくて、その作品の一番可愛いポイントが画面の主要なところにくるといいと思います。<br />
<br />
<br />この作品の場合は丸い形であることとお花がたくさんあるところがポイントとなるので、丸の両側カットより、片方をカットするようによった方がいいと思います。<br />
</p><p>椅子、コンソールなどですが、今回は全体的にボードの上だけで撮っているのですが、ずっと続くと同じ感じだなという印象も出てきます。なのでコンソールや椅子など飾るバリエーションを入れる、さらにいうと壁に飾ってよりインテリア感を出す、というものもできると表現の幅が出てくるので、ぜひチャレンジしていただきたいと思います。<br />
<br />これを何枚目に入れるか、というのは決まりはなく、全体のリズムになってくると思うのでそこは並べていてのバランスだと思います。<br />
<br />私だったら、1枚目または締めカットなどの決めのカットにはより空気感を出すとキャッチーになるので、家具などを使うといいなと思います。<br />
<br />1枚目にコンソールを使ったものでより気味、で次からしばらくはカレイドフレームの説明的になるのでボードの上そして最後に向かって飾っているインテリアのムードを出して盛り上げていく(椅子やコンソールなどインテリアカットにしていく)で最後に壁に複数の作品を飾ってコンソールや椅子が家具としてちらっと写っている。そんな感じに仕上げるかなぁ。<br />
<br />これは一例ですので必ずしもそうする必要もありませんし、他のアプローチもあると思いますのでぜひあれこれ試してみてください。<br />
</p><p>ケンプ</p>
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。