フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
森村先生
添削ありがとうございました。
こちらが最終資料です。
タイトル案
【9月9日】菊を楽しむ「重陽の節句」
重陽の節句を楽しもう!菊の飾り方と大宮八幡宮の菊被綿飾り
菊で彩る「重陽の節句」飾り方アイデアと神社の重陽行事のご紹介
扉
9月9日は「重陽(ちょうよう)の節句」です。
別名、菊の節句とも呼ばれていて、菊の花を飾り、菊酒をのんで不老長寿を願う行事です。
我が家では、菊を飾って、菊を浮かべた菊酒を飲んで、栗ごはんを食べています。
備前焼の水盤にオレンジとイエローの菊を飾ってみました。
生花の場合は、水盤にお水を入れてお花を浮かべてくださいね。
五節句は3月3日の桃の節句、5月5日の端午の節句、7月7日の七夕が有名ですが
1月7日の人日の節句と9月9日の重陽の節句は、あまり知られていませんね。平安時代には宮中行事の1つとして菊を鑑賞し宴が行われたそうです。江戸時代には庶民も五節句の1つとして親しんでいたようです。
菊は種類が豊富で大輪の和のテイストが強いものから、スプレーマム、ポンポンマムなど洋花と合わせてよく使われるものもあります。
生花の菊は暑さにも強く、長くキレイに咲いてくれます。
ススキや実物と一緒にいけると秋を感じるアレンジになります。
写真のお花はアーティフィシャルフラワーを使用しています。
アーティフィシャルフラワーの良い点は、秋のアレンジを楽しんだあとにお正月のしめ縄リースとしてリメイクできるところです。
お家で菊を愛でて、栗ご飯や菊酒を楽しんだら
神社の重陽の節句の行事にも行ってみましょう。
東京都杉並区の大宮八幡宮で行われている重陽行事の「菊被綿」
菊のお花の上に色とりどりの綿がのっています。
菊の被綿は平安時代の女性の間で盛んにおこなわれていたもので
9月8日に菊の花に、真綿をのせて、その露や香りを移しとり、9月9日の朝に真綿を顔に当てて若さを保っていたそうです。
9月9日から18日まで重陽の節句飾りの菊の被綿を展示しています。
https://www.ohmiya-hachimangu.or.jp/558
大宮八幡宮は子育て、安産の八幡さまとして有名で、貴乃花関、若乃花関もお子さんたちのお宮参りをしています。
東京では明治神宮、靖国神社の次に大きい神社で、鎮守の森に足を踏み入れると周りとは明らかに違う清々しい空気にみたされています。
竹林もあり、隣の和田堀公園は自然林をいかして作られた公園でいやされます。
お参りしてからお散歩するのもオススメです。
少し涼しくなった9月、是非お出かけしてみてくださいね。
フラワースクールFairy Fleur~フェアリーフルール~ 西岡
HP:プリザーブドフラワー&アーティフィシャルフラワースクールFairy Fleur
https://fairyfleur.jimdofree.com/
Blog: お花に癒されて暮らしに彩りを♪
https://ameblo.jp/fairyfleur2/
Instagram:フラワースクールFairy Fleur
https://www.instagram.com/2365flower/
オンラインショップFairy Fleur
-
森村先生
添削ありがとうございました。
訂正しました。よろしくお願いします。
1度目の1枚目はフランス語にしてみたのですが、2枚目は英語にしてみました。
フランス語でもかまわないですか?それとも、馴染みがある英語のほうがいいでしょうか?
-
森村先生
添削ありがとうございました。
こちらが最終資料です。
タイトル案
・多肉植物の造花でボタニカルリース作り!
・簡単!フェイクグリーンのサマーリースアレンジ
・手作りの癒し!造花を使った多肉植物リースの魅力
本日の担当は、フラワースクール講師 西岡です。
東京 杉並区でフレンチスタイルのプリザーブドフラワー&アーティフィシャルフラワーのレッスンを開催しています。
毎日暑いですね~。
暑い夏には、お部屋にグリーンを飾ることで爽やかで涼しげな空間が作れます。
本物のグリーンも素敵ですが、お手入れが大変。
私のオススメは造花のグリーン。
最近の造花は、生花と見間違えるほどの高品質なんですよ。
今回は夏のイメージの多肉植物の造花でリースを作ってみます。
多肉植物とグリーンと実物をリースの下半分にあしらい、上はグリーンネックレスなどで
軽めに仕上げます。
多肉リースの作り方
準備するもの
・リース台(直径20cm)
・ワイヤー用ハサミ
・グルーガン
ポイント:リース台は一般的な茶色よりもグレーを選ぶとお洒落に仕上がります。
メイン花材
・セダム(左下)
・エアープランツ(上)
・セダム白(右下)
花材選びのポイント:エアプランツを入れることでエアリーに。
セダムの白を使うと夏らしくなります。
花材全体
左下から時計まわりに
・ボックスウッドブッシュ
・グリーンネックレス
・セダム(白)
・エアープランツ
・セダム
・ビーンズベリーブランチ
・ホップピック
・ポーチベリーピック
花材選びのポイント:メインのセダムに合うグリーンや実物を選ぶ。
グリーンネックレスやビーンズベリーブランチで動きをだす。
作り方
1 リース台にセダムを対角線にグルーでつけます
中心より、やや左よりにします。
エアープランツをアクセントに真ん中につけます。
2 グリーンのセダムを中心にグリーンと実物でハーフリースの形に仕上げます
3バランスをみながら白いセダムをつけます。
白いセダムが入ることで夏らしくなります。
4 最後にグリーンネックレスとビーンズベリーブランチで動きをだします。
正面だけでなく横からも見て、花材が足りないところや形をチェックして手直しして完成!
ナチュラルなウッドの台にリースをひっかけて飾ります。
多肉リースはドアリースより、インテリアになじませて飾ったほうが似合いますね。
本日は多肉植物のリースを作る時の花材の選び方と作り方をご紹介いたしました。
これから夏本番。グリーンを上手に飾って、目から”涼”を感じましょう。
フラワースクールFairy Fleur~フェアリーフルール~ 西岡
HP:プリザーブドフラワー&アーティフィシャルフラワースクールFairy Fleur
https://fairyfleur.jimdofree.com/
Blog: お花に癒されて暮らしに彩りを♪
https://ameblo.jp/fairyfleur2/
Instagram:フラワースクールFairy Fleur
https://www.instagram.com/2365flower/
オンラインショップFairy Fleur
-
さっそく添削いただきましてありがとうございました。
再撮影しました。
よろしくお願いします。
-
森村先生
添削ありがとうございました。
たしかに寝ている感じだと途中の写真のようでした。
再撮影しました。
よろしくお願いします。
2
-
加藤様
修正していただきましてありがとうございました!
また、来月もよろしくお願いします!
西岡
-
菊地様
掲載いただきましてありがとうございました。
写真の位置を修正していただきたいのですが。
こちらの写真はべーリック・ホールの写真です。
【エリスマン邸】に入ってしまってるので、写真の位置を変えてもらえますでしょうか。
よろしくお願いします。
-
菊地様
いつも掲載ありがとうございます。
下記、建物の名前のフォントを大きくしたほうが見やすいと思ったのですがどうでしょうか?
外交官の家、ブラフ18番館、ベーリック・ホール、エリスマン邸、 山手234番館、横浜市イギリス館、山手111番館
よろしくお願いします。
西岡
-
森村先生
添削ありがとうございました。
こちらが最終資料です。
タイトル案
・花と器のハーモニー(山手西洋館)~いけばな七流派の家元が彩る洋空間~
・横浜山手西洋館「花と器のハーモニー2023」が素敵すぎる
・入館料無料!横浜山手西洋館「花と器のハーモニー2023」
扉
本日の担当は、フラワースクール講師 西岡です。東京 杉並区でフレンチスタイルのプリザーブドフラワー&アーティフィシャルフラワーのレッスンを開催しています。
毎年楽しみにしている横浜の山手西洋館【花と器のハーモニー】に行ってきました。
今年のテーマは「いけばな七流派の家元が彩る洋空間」
山手西洋館7館が花と世界各国の食器で彩られます。
いけばな七流派の作品が一度に見られる贅沢なイベントです。
「花と器のハーモニー」は2001年からスタートして今年で21回目です。
コロナでしばらく開催されていなかったんですが去年から再開されました。
1
【ブラフ18番館】
龍生派
テーマ「暮らしの中の小さないけばな」
2
【ダイニング】
ブラフ18番館は窓枠、ドアがミントグリーンなので可愛らしいお花が似合う洋館なんです。
3
カラタチのオブジェの中に花がいけられていて、とても素敵でした。
器はハンガリーの「ヘレンド」
こんな可愛らしい空間でお食事したいですね!
4
【サロン】
ピンクのヘレンドの食器にぴったりなセンターピース。
マイクロローズ、かすみ草がガーリーで可愛らしいですね。
スネークアリウムで動きがあってリズミカルな感じ。
【外交官の家】
華道家元池坊
テーマ「出会う」
5
【ダイニング】
大倉陶園の花絵プレートが美しいためにあえて中央にお花を入れないで
オブジェを設えているそうです。
毎年、花と器のハーモニーに行っていますが、これほどのインパクトのある
オブジェは見たことありません。
6
【サンルーム】
光がさんさんと降り注ぐサンルーム。
優しいペールカラーの和紙のアジサイがキレイでした。
7
【バスルーム】
白いタイルの可愛らしいバスルーム。
浴槽いっぱいのかすみ草がバブルバスみたい。
8
【大客間】
グリーンと白で統一されたいけばな。
華やかなティータイムの食器がきわだちます。
9
【キャビネット】
いがぐりにいけてあります。
コロンとした印象がかわいい。
【べーリック・ホール】
草月流
テーマ「明日への贈り物」
10
【リビング】
空間にめいっぱい広がったダイナミックないけばな。
さすが「草月」と思わせる迫力のある作品でした。
どうだんつつじ、はぜ、ブルーベリー、もみじなど何種類ものグリーンが
アレンジされています。
竹の曲線の美しさに目を奪われます。
11
【ダイニング】
竹の花器にグロリオサとテッセンが印象的ないけばな。
「波の戯れ」を表現してるそうです。
12
【エリスマン邸】
未生流
テーマ「花と器、光と翳り」
13
【ダイニング】
氷のようなアクリルの花器にテッセンがいけられていて
初夏のさわやかなテーブルでした。
14
【客間】
アクリルに光があたりキレイなオブジェ。
蛍光色がポイントで使われていて、芸術的ないけばなです。
【山手234番館】
古流松應会
テーマ「江戸の様式美-古流生花-を洋館に」
15
【居間】
ブルーのお皿とブルーのガラスの花器。
伸び伸びといけられたスモークツリーとテッセンが涼し気。
16
【2階】
花衣桁(はないこう)
花衣桁とは着物をかける衣桁に花を飾るいけばなです。
左上の籠はレンギョウ、隣の月には菊、その隣は太陽だそうです。
【横浜市イギリス館】
小原流
テーマ「万緑」
17
【ダイニング】テーブルの上とは思えないボリューム感のいけばな。
迫力がすごいです。
18
【寝室ポーチ】
フトイとカラフルなエピデンドラムがポップに飾られてます。
【山手111番館】
一葉式いけ花
テーマ「清爽の花の間」
19
【エントランス】
エントランスを入ると梅の実がたくさん吊るされていてアジサイを可愛らしく演出して
いて、気分が盛り上がります。
20
【ダイニング】
竹の花器にクレマチス、芍薬、リョウブがあしらわれていて
涼し気な和のテーブル!
21
【2階】
家元 粕谷さんがいらっしゃいました。
お花の説明をしていただき感激です(^^♪
22
めずらしい「たいさんぼくの花」会場で咲いたそうです。
23
【外交官の家のローズガーデン】
お庭を見ながらカフェのテラスでお茶やランチができますよ!
24
第21回特別展「花と器のハーモニー2023」
https://www.hama-midorinokyokai.or.jp/yamate-seiyoukan/details/212023.php
開催日
6月 3日(土)~6月11日(日)
時間
9:30~17:00 ※6/3(土)、4(日)9(金)、10(土)19:00まで延長
場所
横浜山手西洋館7館(外交官の家、ブラフ18番館、ベーリック・ホール、エリスマン邸、 山手234番館、横浜市イギリス館、山手111番館)入館無料です。
華道七流派の家元によるいけばなを同時に見られる貴重なイベントです。
世界各国の食器も美しいです。
皆さんも是非、行ってみてくださいね♪
フラワースクールFairy Fleur~フェアリーフルール~ 西岡
HP:プリザーブドフラワー&アーティフィシャルフラワースクールFairy Fleur
https://fairyfleur.jimdofree.com/
Blog: お花に癒されて暮らしに彩りを♪
https://ameblo.jp/fairyfleur2/
Instagram:フラワースクールFairy Fleur
https://www.instagram.com/2365flower/
オンラインショップFairy Fleur
-
加藤様
最後のところ
フラワースクールFairy Fleur~フェアリーフルール~ 西岡 に変更お願いします。
フルネームやめて、苗字だけでお願いします。
森村先生
添削ありがとうございました。
家の入口が目印になると思って追加撮影しました。
個人のお宅なのでHPとかはありません。
こちらが最終資料です。
タイトル案
・オープンガーデンに行こう!イングリッシュガーデンの魅力
・【癒しのオープンガーデン】ツリーハウスとローズガーデン
・【オープンガーデンの魅力】お洒落なイングリッシュガーデン
扉
本日の担当は、フラワースクール講師 西岡です。
東京 杉並区でフレンチスタイルのプリザーブドフラワー&アーティフィシャルフラワーのレッスンを開催しています。
東京都杉並区のオープンガーデンに遊びに行ってきました。
自粛生活も緩和され、オープンガーデンを再開されるお宅も増えましたね。
ガーデニングの参考になるし、何よりお花は癒しそのものでリラックスできます。
きれいなローズの壁面と可愛らしいお家、お散歩の途中に思わず足を止めて見入っ
てしまう素敵な菊池さんのお宅。
可愛い雑貨やジャムなどの販売もされていました!
アーチをくぐるとロックガーデン、池、シェードガーデンがあります。
たくさんの方が訪問されていました。
華やかなロゼット咲きのローズ。
バラの良い香りに囲まれて幸せ~♡
白い野ばらもかわいい♪
池で小さなお魚がスイスイ泳いでいました。
クレマチスも見ごろです。
オーナーの菊池さんに「屋根に上がれますよ」と言われて、びっくり。
お庭の手前にツリーハウスの階段がありました。
登っていくと、屋根の上に!
屋根の上からローズガーデンが見下ろせます。
素敵なイングリッシュガーデン。
風見鶏がかわいい♡
ツリーハウスを登って、屋根の上に行けるなんて、大人でもワクワクします。
5/5と5/21はキッチンカーがやってきます♪
ジャマイカ料理のジャークチキンやおいしいスイーツが楽しめますよ。
イングリッシュガーデン雑貨がかわいい。
絵本の中のお家みたいです。
どこのスペースにも植物と雑貨が飾ってあって素敵。
小道を歩いていると森の中にいるような感覚になります。
花の苗も売っていたので買って帰りました。
アクセスや開催日です。
菊池さんがお庭を案内してくれました。
ガーデニングのお話ができて、とても楽しかったですよ。
皆さんも是非、行ってみてくださいね(*^-^*)
フラワースクールFairy Fleur~フェアリーフルール~ 西岡
HP:プリザーブドフラワー&アーティフィシャルフラワースクールFairy Fleur
https://fairyfleur.jimdofree.com/
Blog: お花に癒されて暮らしに彩りを♪
https://ameblo.jp/fairyfleur2/
Instagram:フラワースクールFairy Fleur
https://www.instagram.com/2365flower/
オンラインショップFairy Fleur
-
森村先生
添削ありがとうございました。次回モデル頼めそうだったらチャレンジしてみます!
こちらが最終資料です。
タイトル案
【母の日】こだわりたいお洒落ピクニック♪ピクニックグッズレンタル情報も
母の日のピクニック!いつもの公園のテーブルがカフェのテラス席に変身♪
【母の日】ママを誘ってお洒落ピクニックで過ごそう!
扉
本日の担当は、フラワースクール講師 西岡です。
東京 杉並区でフレンチスタイルのプリザーブドフラワー&アーティフィシャルフラワーのレッスンを開催しています。
母の日は毎年何をあげようか悩みますよね。
お母さんはプレゼントより、子供と一緒に過ごす時間のほうが嬉しいそうです。
今年は思い出を作るおしゃれピクニックをお母さんと楽しみませんか?
今回は、おしゃれピクニックの持ち物と母の日のプレゼントをご紹介します。
持ち物をそろえるのがハードル高い方には、ピクニックグッズをレンタルできるカフェのご紹介もしてます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
ピクニック持ち物
・バスケット
お皿やカラトリーを運んだり入れるのに便利な小さめのバスケットがおすすめ。
テーブルがナチュラルな雰囲気になっておしゃれ♪
・グラス、プレート、カラトリー
紙皿よりも、食器を使うとぐっとフォトジェニックになります。
・テーブルクロス
テーブルクロスを敷くだけでカフェのテラス席みたいになります。
ちょっとした工夫で素敵なピクニックになるんです。
・ランチョンマット
グラスを割れないように包んだり、ナフキン代わりにしたり便利です。
・ケーキ
お母さんが好きなケーキをセレクト。
今回はミルフィーユにしました。
・ドリンク
カフェラテやジュースなど好きなドリンクを持っていきます。
・お菓子
ビスケットやキャンディーなどもあるといいですね。
母の日のプレゼント
・お花
生花のブーケ、ドライフラワー、アーティフィシャルフラワーなどお母さんが好きなお花を贈りましょう。
気温が高い日は生花だとしおれてしまうので、ドライフラワーかアーティフィシャルフラワーがおすすめ。
公園の椅子とテーブルです。普通はこんな感じ。
テーブルクロスを敷くとカフェのテラス席に変身です(^^♪
スイーツを食べながらの女子トークは盛り上がりそうです!
公園なので時間を気にしないで、のんびりできます。
バラ、クリーピングタイム、ギョリュウバイなど、色とりどりのお花が楽しめます。
5月は日差しが強いので日焼け止めや帽子などのUVケアも忘れずに。
ピクニックの持ち物を用意するのが大変な場合は、ピクニックグッズレンタルのカフェを利用するといいですよ。
おすすめは
nuibox
https://nuibox-picnic.jimdosite.com/
the BAKE HOUSE
今年の母の日は、お母さんと一緒におしゃれピクニック!
ぜひチャレンジしてみてくださいね。
フラワースクールFairy Fleur~フェアリーフルール~ 西岡 清乃
HP:プリザーブドフラワー&アーティフィシャルフラワースクールFairy Fleur
https://fairyfleur.jimdofree.com/
Blog: お花に癒されて暮らしに彩りを♪
https://ameblo.jp/fairyfleur2/
Instagram:フラワースクールFairy Fleur
https://www.instagram.com/2365flower/
オンラインショップFairy Fleur
-
森村先生、添削ありがとうございました。
こちらが最終資料です。
タイトル案
クリスマス後も飾れる!クリスマスリース
今年のクリスマスリースは2Way~クリスマス後はインテリアリース~
簡単手作り!2Wayクリスマスリース&インテリアリース
クリスマスの時期、街は賑やかなイルミネーションで彩られます。
今年は手作りのクリスマスリースを飾ってみませんか?
定番の赤、緑ではなく、ユーカリのグリーンリースにホワイトの木の実、オーナメントを飾ることでクリスマスリースに仕立てます。
クリスマスを過ぎたら、オーナメントを外して、そのままインテリアリースになります。
2Wayで楽しめるクリスマスリースを作ってみましょう!
クリスマスリースの作り方
準備するもの
・ワイヤー(白)
・グルーガン
・リボン(お好みのもの)
・ワイヤー用ハサミ
・リボン用ハサミ
花材
リース台
ユーカリ(アーティフィシャルフラワー)
ベルギーナッツ(アーティフィシャルフラワー)
お好きな木の実
お好きなオーナメント
作り方
1 リース台にユーカリをグルーでとめていきます。
同じ方向に流れるように挿しましょう。
2 全体を見ながら丸い形を作っていきます。
3木の実にワイヤーをかけます。
4リボンは13cmにカットして、半分に折ってワイヤーをかけます。
5リボンは3つずつかためて挿します。
6木の実を挿します。大きな実、小さな実、形が違うものなどでアクセントをつけましょう。
7リースの裏にドアに引っ掛ける輪をワイヤーで作ります。
8オーナメントをワイヤーでつけます。
グルーでつけると外せなくなりますので、必ずワイヤーでとめましょう。
9クリスマスリースが完成!
雪の結晶のオーナメントがキラキラしてクリスマス気分を高めてくれますね。
家に帰った時に、こんな可愛いクリスマスリースが飾ってあったら嬉しいですね!
いかがでしたか?
今回はリースを最初から作りましたが
いつも飾っているリースにオーナメントを飾ってクリスマスリースに
してもいいですね。
是非、今回ご紹介したクリスマスリースの作り方を参考にして、あなただけのオリジナルのクリスマスリースを作ってみてくださいね。
-
森村先生
添削ありがとうございました。
そう言っていただけると、とても嬉しいです。
13の写真、再撮影しました。
よろしくお願いします。
-
加藤様
今月もよろしくお願いします。
1枚目の組み写真、渋谷と池袋なんですが、1枚の写真みたいに見えてしまいますが、誤解をまねいちゃってよくないでしょうか?
西岡
-
森村先生
添削ありがとうございました。スペルを指摘していただいて助かりました。
組写真を作ってみました。
こちらが最終資料です。
タイトル案
・屋上チルを楽しむ!都内の天空ガーデン5選
・ビルの屋上はオアシス!東京厳選の屋上ガーデン5つ
・【東京の穴場スポット】オススメ屋上ガーデン5選
扉
本日の担当は、フラワースクール講師 西岡です。
東京 杉並区でフレンチスタイルのプリザーブドフラワー&アーティフィシャルフラワーのレッスンを開催しています。
新宿や渋谷にお買い物に行ってカフェで休憩と思ったら、どこも混んでいて入れないことってないですか?
わざわざ並んで入るのも嫌だし。
そんな時に私は屋上ガーデンを活用しています。
コーヒーをテイクアウトして、素敵なグリーンに囲まれて、ほっと一息。
綺麗な草花を眺めながら、心地いい風を感じて幸せな気分になります。
本日は私のお気に入りの屋上ガーデンを5選ご紹介します。
1 新宿「Q-COURT」
1つ目は「Q-COURT」
新宿マルイ本館の屋上にあります。
都心とは思えないイングリッシュガーデン。
四季のお花を楽しめます。
芝生の緑が美しく、広々しています。
ゆっくりできます。
バラのアーチ。
秋のミニバラが少し咲き始めていました。
アーチをくぐると整形庭園が広がります。
夜はライトアップされるのでデートにもオススメです。
2 原宿「おもはらの森」
2つ目は「おもはらの森」東急プラザ表参道原宿の6階にあります。
スターバックスがあるのでテイクアウトして、友達とのんびり話すのもいいですね。
とてもリラックスできます。
地元の子供達が食育プロジェクトで土に触れて野菜を育てて収穫して食べる
を体験しているそうです。
ニンジンの葉っぱが勢いよく伸びていました!
小さい畑が可愛らしい。
原宿とは思えない、まさに「天空の森」です。
クリスマスにはライトアップされるので、ロマンティックな雰囲気が味わえます。
3 池袋「食と緑の空中庭園」
3つ目は西部池袋本店9階屋上「食と緑の空中庭園」です。
絵画のような「睡蓮の庭」
クロード・モネの「睡蓮」にインスピレーションを得て作られたお庭。
屋上とは思えないですよね。
水辺をのんびりとお散歩するのが楽しいです。
四季のお花が綺麗に咲いています。
都内の屋上ガーデンで、これだけのお花を楽しめるのはここだけかも。
ハロウィンの飾りつけもされています。
フードカートが9店舗あるので、ベトナム料理、イタリアン、カレー
フィッシュアンドチップスなど、様々なお料理をテイクアウトして
のんびりランチできます。
4 渋谷「ROOFTOP PARK」
4つ目は渋谷PARCOの「ROOFTOP PARK」です。
ここは、あまり人に知られてなくて誰もいない空間でのんびりできます。
屋上へは外のエレベーターを使っていくと心地いいです。
緑を通じて季節を感じることができます。
センター街、スペイン坂は人がいっぱいで賑やかなのに、屋上ガーデンは
静かで豊かな時間を楽しめます。
ダイナー「iKI-BA」とタコスが美味しい「TAKOBAR」があるので
テラス席でのんびりランチできます。
景観が素晴らしい。
お昼はお子さんや友人と、夜景が素敵なので夜はダンナさんや恋人と過ごす
のがピッタリです。
5永福町「ふくにわ」
5つ目は井の頭線の永福町駅「ふくにわ」
都心から少し離れた地元住民に愛されている永福町駅直上にある
ガーデンです。
パンパスが秋らしい。
四季を彩る草花で自然を身近に感じられます。
保育園の子供たちが遊びに来たり、大人がランチしたり、読書したり
くつろげる緑の空間です。
癒しの屋上ガーデンは暮らしを贅沢にしてくれます。
遠くまで行かなくても、お買い物のついでに簡単に行けるオアシス。
お子さんや大切な人と一緒に、またはソロ活で屋上チルを楽しんでくださいね。
フラワースクールFairy Fleur~フェアリーフルール~ 西岡 清乃
HP:プリザーブドフラワー&アーティフィシャルフラワースクールFairy Fleur
https://fairyfleur.jimdofree.com/
Blog: お花に癒されて暮らしに彩りを♪
https://ameblo.jp/fairyfleur2/
Instagram:フラワースクールFairy Fleur
https://www.instagram.com/2365flower/
オンラインショップFairy Fleur
-
投稿者投稿