フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆クリエイティブ研究科 › 2020年クリエイティブ8月 › ★最終資料「もらった花束を上手に楽しむ♪」西岡 清乃
-
投稿者投稿
-
2020年8月14日 1:07 pm #9924
森村先生、マキコさま
初めてクリエイティブに投稿します。
どうぞよろしくお願いします。
もらった花束の飾り方2つの提案です。
1.庭のグリーンをとってきて一緒に飾る
2.花束を分けて飾る
タイトル案
・もらった花束を上手に楽しむ♪
・バラの花束を楽しむコツ
・花束の飾り方が分からない人必見~上手に飾るアイディア~
1
本日の担当は、フラワースクール講師 西岡です。
東京 杉並区でフレンチスタイルのプリザーブドフラワー&アーティフィシャルフラワーの
レッスンを開催しています。
2
お誕生日やお祝いで花束をもらうことってありますよね。
嬉しいけど、いつも同じ花瓶に飾ることになる場合が多いと思います。
今日は、いつもと違う花束の飾り方を2つご紹介します。
3
花瓶のサイズよりお花の本数が多いと、少し窮屈そうだったり、なんかいまいち(>_<)
しかも、葉がお水につかってるから、お水がよごれちゃう。
お花を生ける時には、お水につかる葉は必ず取ると長持ちしますよ。
4
1つめの飾り方「お庭のグリーンを花束と一緒に飾る」
(花屋さんで買ってきてもOK)
グリーンを2種類ぐらい足してあげると雰囲気が変わってナチュラルになります。
5
今回は利休草とヒペリカムを使いました。
グリーンや選びのポイント
・バラがくるくる回らないように支えとなるボリュームがあるグリーン
・動きのあるグリーン
実物はバラとの相性がいいのでおすすめです。
6
2つめの飾り方「お花を分けて飾る」
2つの小さめのグラスに千日紅だけを1種類まとめてみました。
グリーンと一緒に飾ると、とても爽やかな感じになりますね。
7
アンティークのビンに1輪だけで飾ってもステキ。
8
グリーンをちょっと足したり、花束を分けて飾ると
普段より何倍もお花を楽しめちゃいます。
是非、やってみてくださいね。
-
2020年8月21日 5:41 pm #9946
西岡さま
こんにちは。
クリエイティブ担当森村です。この時期、お花を見ると
気持ちも華やぎますね^^基本はOKですので
細かい点についてコメントいれさせていただきます。最初に
4.5.6の写真の撮り方OKですが
画像が粗くてガビガビにみてました。
せっかくいい感じのスタイリングがもったいなく。カメラ情報がなくて
原因が分からなかったのですが・・・すごく暗い時に明るく撮っている
画処理でたくさん触った
など原因ご自身でわかりますでしょうか?そして、企画の見せ方の点で。
6の写真がバラが入っていないのが気になりました。
バラの飾り方提案で進むのでしたらこのカットは不要です^^7の写真
こちら左サイドの壁が写真では
かなり曲がって見えるので
撮るときに気を付けるのと、画処理で調整すると
かなりレベルアップして見えます^^今回撮りなおさなくても、少しだけ回転させて
左側の壁が目立たないようにしました。傾きが目立たなくなると思います^^
最後に1枚目こちらも⑦同様、縦のラインが多いので
すこし傾きが大きく見えるので
椅子を置く時に、出来るだけ
壁のラインが目立たない位置を選ぶ方がベターでした^^基本のスタイリングがまとまっているので
まずは、写真の粗さ等一回確認してみてください。森村
-
2020年8月29日 4:09 pm #10002
森村先生
添削ありがとうございました。
ISO 高かったので、今回は下げて撮りました。
バラが売っていなかったので、ひまわりの花束にしました。
椅子は窓のところで撮影して縦のラインが気にならないようにしました。
添削よろしくお願いします。
もらった花束の飾り方2つの提案です。
1.庭のグリーンをとってきて一緒に飾る
2.花を3つに分けて飾る
タイトル案
・もらった花束を上手に楽しむ♪
・いつもと違った花束の飾り方
・もらった花束を飾り方が分からない人必見~上手に飾るアイディア~
1
本日の担当は、フラワースクール講師 西岡です。
東京 杉並区でフレンチスタイルのプリザーブドフラワー&アーティフィシャルフラワーの
レッスンを開催しています。
2
お誕生日やお祝いで花束をもらうことってありますよね。
嬉しいけど、いつも同じ花瓶に飾ることになる場合が多いと思います。
今日は、いつもと違う花束の飾り方を2つご紹介します。
花束をもっと素敵に飾りませんか?
3
花瓶のサイズよりお花の本数が多いと、少し窮屈そうだったり、なんかいまいち(>_<)
お花の丈と花瓶もあってないので、もっと低い花瓶にいけてみましょう。
4
1つめの飾り方「お庭のグリーンを花束と一緒に飾る」
(花屋さんで買ってきてもOK)
グリーンを2種類ぐらい足してあげると雰囲気が変わってナチュラルになります。
5
今回はキイチゴの葉とヒペリカムを使いました。
グリーン選びのポイント
・ヒマワリがくるくる回らないように支えとなるボリュームがあるグリーン
・実物が入ると晩夏の雰囲気がでます
6
2つめの飾り方「お花を分けて飾る」
2つの小さめのグラスにスターチス、ヒペリカム、ミシマサイコでアレンジしました。
グリーンと一緒に飾ると、とても爽やかな感じになりますね。
7
アンティークのビンにモカラだけで飾ってもステキ。
8
グリーンをちょっと足したり、花束を分けて飾ると
普段より何倍もお花を楽しめちゃいます。
是非、やってみてくださいね。
-
2020年8月31日 10:41 am #10017
西岡さま
お花変えて、全部撮り直してくださったのですね!!
今回、画像の粗さも解消されて色ばっちりです^^
こんなに解像度で印象かわるなんてと思うくらいでした。
このまま全部OKです。
最終資料お待ちしてます^^
森村
-
2020年9月1日 12:47 pm #10034
森村先生
添削ありがとうございました。
最終資料です。
もらった花束の飾り方2つの提案です。
1.庭のグリーンをとってきて一緒に飾る
2.花を3つに分けて飾る
タイトル案
・もらった花束を上手に楽しむ♪
・いつもと違った花束の飾り方
・もらった花束を飾り方が分からない人必見~上手に飾るアイディア~
扉
1
本日の担当は、フラワースクール講師 西岡です。
東京 杉並区でフレンチスタイルのプリザーブドフラワー&アーティフィシャルフラワーのレッスンを開催しています。
2
お誕生日やお祝いで花束をもらうことってありますよね。
嬉しいけど、いつも同じ花瓶に飾ることになる場合が多いと思います。
今日は、いつもと違う花束の飾り方を2つご紹介します。
花束をもっと素敵に飾りませんか?
3
花瓶のサイズよりお花の本数が多いと、少し窮屈そうだったり、なんかいまいち(>_<)
お花の丈と花瓶もあってないので、もっと低い花瓶にいけてみましょう。
4
1つめの飾り方「お庭のグリーンを花束と一緒に飾る」
(花屋さんで買ってきてもOK)
グリーンを2種類ぐらい足してあげると雰囲気が変わってナチュラルになります。
5
今回はキイチゴの葉とヒペリカムを使いました。
グリーン選びのポイント
・ヒマワリがくるくる回らないように支えとなるボリュームがあるグリーン
・実物が入ると晩夏の雰囲気がでます
6
2つめの飾り方「お花を分けて飾る」
2つの小さめのグラスにスターチス、ヒペリカム、ミシマサイコでアレンジしました。
グリーンと一緒に飾ると、とても爽やかな感じになりますね。
7
アンティークのビンにモカラだけで飾ってもステキ。
8
ふ
グリーンをちょっと足したり、花束を分けて飾ると
普段より何倍もお花を楽しめちゃいます。
是非、やってみてくださいね。
フラワースクールFairy Fleur~フェアリーフルール~ 西岡 清乃
Instagram:フラワースクールFairy Fleur
https://www.instagram.com/2365flower/
どうぞ、よろしくお願いします。
-
2020年9月5日 12:18 am #10042
西岡さま
森村です。
最終資料ありがとうございます。
原田さんとお話ししました^^
ひまわりは夏のイメージですがまだ9月でも大丈夫そうなのと
バラの写真も前の投稿にありますのでいい形で掲載しますね。編集マキコさんが近いうちにKlastylingに掲載してくれますので
もう少々おまちください。お気遣い&ご連絡ありがとうございました。
森村
-
2020年9月5日 5:07 pm #10047
森村先生
ご連絡ありがとうございました。
Klastyling掲載、とても嬉しいです。
ありがとうございます。
楽しみにしています。
西岡
-
2020年9月6日 11:59 am #10051
森村先生
最終資料の自己紹介でプリザーブドフラワー&アーティフィシャルフラワーのレッスンと書いたのですが、間に合うようでしたら下記に訂正したいのですが、大丈夫でしょうか?(プリザーブドフラワーのレッスンのみにしたいです)
本日の担当は、フラワースクール講師 西岡です。
東京 杉並区でフレンチスタイルのプリザーブドフラワーのレッスンを開催しています。
-
2020年9月6日 2:40 pm #10053
西岡さま
修正もちろん大丈夫です!!
マキコさん、どうぞよろしくお願いいたします。
森村
-
2020年9月6日 5:43 pm #10056
森村先生
ありがとうございます!
マキコさま、どうぞよろしくお願いします。
西岡
-
2020年9月8日 5:36 am #10060
西岡さま
遅くなってすみません。
編集担当の加藤です。こちらの記事、木曜日に公開しますね。
少々お待ちください~^^ -
2020年9月8日 6:21 am #10062
加藤様
ご連絡ありがとうございます。
どうぞよろしくお願いします。
楽しみにしています!
-
2020年9月8日 7:43 am #10063
加藤様
最終資料を提出したあとに修正をお願いしてしまってすみませんでした。
次回から気をつけます。
どうぞよろしくお願いします!
-
2020年9月12日 12:13 pm #10071
西岡さま
大変お待たせしました。
木曜日に、、、と予告したのに、順番が前後してしまって、申し訳ありません!!!本日公開しましたので、どうぞご確認ください。
さて、簡単なアドバイスを~。
素敵な企画ですね。
私は花をまったく飾らないので、とても勉強になりました^^
今回2つのテクニックを紹介していますが、
花初心者からすると、
身近なグラスや空き瓶で花を小分けに活けるテクニック
と
グリーンを足すテクニック
では、
小分けにするテクニックのほうが
難易度が低かったので
こちらを先に持ってきました。グリーンを庭や買い足す方法は
ひと手間あるので、応用編に感じました^^写真やスタイリングはとても素敵で
花初心者からすると、花のある素敵な生活に憧れました!(笑)ぜひ、これからも花の魅力を発信する投稿、お待ちしております!
加藤
-
2020年9月12日 7:38 pm #10073
加藤様
とっても素敵な記事にしていただいてありがとうございました!
勉強になりました。
小分けにするほうが簡単ですね、たしかに。
順番を変えていただいて、とても読みやすくなりました。
家族でワイワイ言いながら、記事をよんで、喜びをわかちあってます(^^)
本当にありがとうございました♪
これからも、どうぞよろしくお願いします。西岡
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。