jjinagaki

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 1 - 15件目 (全44件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: 7月「初夏」稲垣純子 #7734

    jjinagaki
    参加者

    森村先生

     

    こんばんは!

     

    ご指導いただきましてから時間が空いて申し訳ございません。

    また、前回の講義に伺えず申し訳ございません。

    忙しくなるのがもう2か月遅れて欲しかった~と、とても残念でなりません・・・。

     

    今回の添削をしていただいて、光の入り方で美味しく見える度合いが左右される、ということにびっくりです。まだ今は偶然の産物的ですが、いつの日か安定して撮れるようになりたいと思います。

     

    フォーラムにお声がけをありがとうございます。とても励みになります。

    後日、クリエイティブに投稿させていただきますのでよろしくお願い致します。

     

    稲垣

     

     

     

     

     

     

  • 返信先: 7月「初夏」稲垣純子 #7626

    jjinagaki
    参加者

    森村先生

     

    いつも丁寧な添削をありがとうございます。

    また「料理愛」のお言葉ありがとうございます。

    そう言われてみれば、私は子供のころから食べることが好きでした。「料理愛」歴、長いです。その愛、本物です(笑)。

    毎回、先生方のアドバイスを受け試行錯誤していると写真がドンドン変わってきて自分でもとても嬉しくなります。

    フォーラムに参加しなかったらここまで成長できなかった、と思うとそのありがたさを強く感じます。

     

    では添削をよろしくお願い致します。

     

    *****

     

    バレンシアオレンジの旬の夏がやってきましたね。

    チキンのオレンジ煮を作って夏を味わいましょう。

    といっても生のオレンジを使うのは最後のトッピングだけ。

    他はジャムのマーマレードを使うので簡単で時短、そして失敗が有りません。

    またレタスをチキンの下に敷いていただくとレタスをたっぷり食べることができます。

     

     

    チキンのオレンジ煮の作り方

    画像1

    写真①

     

    <材料>2人分

    鶏モモ肉・・・・・・・1枚(半分に切る)

    オレンジマーマレード・・・・50g

    醤油・・・・・・・・・・・25g

    白ワイン・・・・・・・・・25g

    レタス・・・・・・・・・・適宜

    オリーブオイル・・・・・・少々

    塩・こしょう・・・・・・・少々

     

    画像2

    写真②

    STEP1

    鶏モモ肉に軽く塩・こしょうをする(後で醤油でしっかり味をつけるので塩は控えめにする)

     

    STEP2

    フライパンにオリーブオイルを入れ軽く熱し、鶏肉を皮面から焼く。

    鶏の皮から油が出てくるので、これはキッチンペーパーで綺麗にふき取る。

     

    画像3

    写真③

     

    STEP3

    皮面にこんがりと焼き色が付いたらひっくり返し裏面も焼き、焼き色が同様についたら

    オレンジマーマレード、醤油、白ワインを入れ、鶏肉に絡める。フライパンの蓋をして鶏肉に火を通す。

    画像4

    写真④

     

    STEP4

    ソースにとろみがつくまで煮込む。

    画像5

    写真⑤

     

    STEP5

    レタスを一口大にちぎって皿に盛り、レタスの上にチキンのオレンジ煮を乗せ、ソースを上からかける。

    オレンジの輪切りと好みのハーブをトッピングとして飾る。

     

    画像6

    写真6-0

    どうぞ、召し上がれ。

     

    *************

    フォトスタを始めたときは1級、というのは果てしなく感じましたが、早いものであと約1ヶ月を残すのみとなりました。

    あの頃は絶対に撮れなかった写真が撮れるようになり、感謝の気持ちでいっぱいです。

    今週からオフィスワーク(自宅教室の他に仕事をしています)が忙しくなり、いままでのようにフォーラムの提出ができないかもしれませんが、今後も頑張りたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。

     

    稲垣純子

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     


  • jjinagaki
    参加者

    加藤さま

     

    この度は編集作業をありがとうございました。

    タイトルを見て、あ、加藤さまこのパスタ作ってくださったんだ!と思うほどのインパクトで、大変勉強になります。

    また、画処理の詳しいアドバイスをありがとうございました。

    Photoshopを使っているのですが、苦手意識が働いて、いつもサイズを変えるくらいで有効活用していません。

    じっくりと見てみようと思います!

     

    アドバイスをいただいて、それに一生懸命付いていくと自分の写真がドンドン変わるのが楽しいです。

    今後もよろしくお願い致します。

     

    稲垣純子

     

     

  • 返信先: 6月課題「初夏」稲垣純子 #7546

    jjinagaki
    参加者

    森村先生

     

    添削をありがとうございました。

    後程、クリエイティブに投稿させていただきます。

     

    どうぞ、お気になさらずに~。お忙しいと思っておりましたので、大丈夫です♪

  • 返信先: 6月課題「初夏」稲垣純子 #7422

    jjinagaki
    参加者

    森村先生、南都先生

     

    こんにちは!

    先日は添削をありがとうございました。

    何度も読み返し、フォーラムは私にとってTHE!宝箱!です。

    が、いざ撮り直ししてみると、なんというか写真を撮っているときは自分が舞い上がって?いて、すべて片付けた後に、あっ!あの注意事項忘れた!しかもF値いくつで撮ったかしら?なんて初歩的なこともすっ飛んでいます。

    どの写真を選ぶかも迷いに迷いました。

    3回目の添削よろしくお願い致します。

    ******

    鬱陶しい梅雨も雨にしっとりと潤う紫陽花を見ると、雨もまた良し、と思える季節です。

    紫陽花巡りをしたあと、お友達を我が家に招いて気軽にパスタランチをご一緒してはいかがでしょうか。

    簡単ですが、とても美味しいパスタです。

     

    カニカマパスタの作り方

    画像①

    画像0

    <材料>4人分

    ・パスタ  240g~320g

    ・オリーブオイル  大さじ1~2

    ・にんにく(好みで) 適宜

    ・たまねぎ      1/2個

    ・カニカマ      10本

    ・トマトの水煮缶    1缶

    ・生クリーム     200㎖(生クリーム35%前後のものを使ってくださいね。ここポイントです)※

    ・コンソメ       1個

    ・酒         大さじ3

    ・醤油        大さじ1・1/2

    ・ミリン       大さじ1・1/2

    ・味噌        小さじ1

    ・塩・こしょう    適宜(必ず最後の味を調えましょう)

    ※生クリームと混同しやすいものに植物性のホイップクリームが有りますが、これはお味が全く違ってしまいます。また生クリーム40%以上のものもありますが、この季節、その濃度の高い生クリームを使うとしつこくなってしまいます。

     

    画像②

    画像2

    STEP1

     

    フライパンにオリーブオイルを入れニンニクのみじん切りを入れてから火に掛け、香りが立ったらタマネギのみじん切りを入れ炒めます

    画像③

    画像3

    STEP2

    短く切ってほぐしたカニカマをフライパンに入れ炒めます。

    画像④

    画像4

     

    STEP3

    調味料(コンソメ、酒、醤油、みりん、味噌)、トマトの水煮缶を入れ、トマトをつぶしながら炒めます。

     

    画像⑤

    画像5

    (フライパンの周り綺麗にするの忘れました!)

    STEP4

    トマトの水分がある程度飛んでから、生クリームを入れて熱を加え、濃度が出たら塩こしょうで味を調えて完成です。

    画像⑥

    画像6

    STEP5

    茹でたてのパスタをソースに絡めて召し上がれ。

    画像⑦

    画像7

    STEP6

     

    STEP4の生クリームを加える前の段階のソースも美味しいです。カロリー抑えたいときは、生クリームを加えずに濃度が出るまで煮詰めて塩コショウで味を調えて召し上がってください。

    画像⑧

    画像8

    ご家族のお好みに合わせてクリーム無クリーム有り、双方を一度に作れるのは便利ですね。

     

    画像⑨

    画像10

     

    ******

     

    ①の画像がちょっと暗くて画処理で明るくしましたが、限界がありました。

    こちらの方が良いかとも思ったのですが

    画像1

    パスタの左右の明るさを変えようと狙いすぎ、プレートの右側が飛んでしまいました。

     

    ご指導よろしくお願い致します。

     

    稲垣純子

     

     

  • 返信先: 6月課題「初夏」稲垣純子 #7310

    jjinagaki
    参加者

    森村先生

     

    こんにちは。

    早速ですが、2回目の添削をお願いします。

    *******

     

    鬱陶しい梅雨も雨にしっとりと潤う紫陽花を見ると、雨もまた良し、と思える季節です。

    紫陽花巡りをしたあと、お友達を我が家に招いて気軽にパスタランチをご一緒してはいかがでしょうか。

    簡単ですが、とても美味しいパスタです。

     

    カニカマパスタの作り方

    画像①

    ①

    <材料>4人分

    ・パスタ  240g~320g

    ・オリーブオイル  大さじ1~2

    ・にんにく(好みで) 適宜

    ・たまねぎ      1/2個

    ・カニカマ      10本

    ・トマトの水煮缶    1缶

    ・生クリーム     200㎖(生クリーム35%前後のものを使ってくださいね。ここポイントです)※

    ・コンソメ       1個

    ・酒         大さじ3

    ・醤油        大さじ1・1/2

    ・ミリン       大さじ1・1/2

    ・味噌        小さじ1

    ・塩・こしょう    適宜(必ず最後の味を調えましょう)

    ※生クリームと混同しやすいものに植物性のホイップクリームが有りますが、これはお味が全く違ってしまいます。また生クリーム40%以上のものもありますが、この季節、その濃度の高い生クリームを使うとしつこくなってしまいます。

     

    画像②

    ②

     

    STEP1

     

    フライパンにオリーブオイルを入れニンニクのみじん切りを入れ火に掛け香りが立ったりタマネギのみじん切りを入れ炒めます

    画像③

    ③

     

    STEP2

    短く切ってほぐしたカニカマをフライパンに入れ炒めます。

    画像④

    ④

    STEP3

    調味料(コンソメ、酒、醤油、みりん、味噌)、トマトの水煮缶を入れ、トマトをつぶしながら炒めます。

     

    画像⑤

    ⑤

    STEP4

    トマトの水分がある程度飛んでから、生クリームを加え熱を加え、濃度が出たら塩こしょうで味を調えて完成です。

    画像⑥

     

    ⑥

    STEP5

    茹でたてのパスタをソースに絡めて召し上がれ。

    画像⑦

     

    ⑦

     

    STEP6

     

    STEP4の生クリームを加える前の段階のソースも美味しいです。カロリー抑えたいときは、生クリームを加えずに濃度が出るまで煮詰めて塩コショウで味を調えて召し上がってください。

    画像⑧

     

    ⑧

    ******

    ご指導よろしくお願い致します。

     

    稲垣純子

     

     

     

     


  • jjinagaki
    参加者

    加藤さま

    ご指導をありがとうございました。

    画処理を今後の課題に致します。

     

    自分では上達している感が無く💦毎回、きっとフォトスタの先生方は私の写真をご覧になって頭抱えていらっしゃるんだろうな~と思っています💦

    私はとても不器用なのですが、すべての面で自分が決めたときは周りがあきれるほどしつこくやり抜いてある程度の実力をつける、という道を歩んできました。

    今は不器用ですが、あるときアヒルが白鳥になりますので(きゃ~言ってしまいました!)気長にお待ちくださいませ。

    今後もよろしくお願い致します。

     

    稲垣純子


  • jjinagaki
    参加者

    森村先生

     

    クラスタイリングにさっそく掲載くださってありがとうございます。

     

    そうでした3案、忘れていました。

    遅くなって申し訳ございません。

    既に掲載くださいましたが勉強のために・・・

    1. 新タマネギの甘みを味わう簡単スープグラタン

    2. 丸ごと食べちゃう新タマネギスープグラタン

    3. おもてなしにもなる新タマネギスープグラタン

    こんな感じでしょうか。

     

    金曜日、1級クラスの授業に伺いますのでよろしくお願い致します。

     

    稲垣純子

     

     

     

  • 返信先: 6月課題「初夏」稲垣純子 #7205

    jjinagaki
    参加者

    森村先生 南都先生

     

    丁寧なご指導をありがとうございます。

    ご指摘いただいて気が付くことばかりで、学びが多いことに感謝しております。

    頑張ります!

    稲垣純子

  • 返信先: 5月課題 父の日 稲垣純子 #7154

    jjinagaki
    参加者

    平原先生

    毎回丁寧な添削をありがとうございました。

    学びの多いフォーラムに心から感謝しています。

     

    私のカメラでは、プレビューにするとグリット線が表示されるのですが、ファインダーを覗くときはグリット線が表示されません。で、プレビューのままピントを合わせる時は画面をタッチするのですが、ファインダーを覗いた時のようにピンポイントでピントを合わせることができません💦

    プレビューのままピントを合わせる方法が間違っていないか奥沢の授業に伺ったときに先生に確認します。

    というのとは別件で、前回撮った写真を全部チェックしてみると、平原先生がおっしゃったように、なんだか荒いです💦

    カメラの設定なにか触って間違ってしまったかもしれません・・。こちらも確認します。

     

    来月もまたよろしくお願い致します。

     

     

     

  • 返信先: 5月課題 父の日 稲垣純子 #7093

    jjinagaki
    参加者

    平原先生

     

    こんにちは!

    いつも丁寧な添削をありがとうございます。

    何度も読み返しては、納得したり、発見したり。

    でも、難しいのは水平垂直です。

    三脚を使いプレビューにしても、今一つピント来ません💦

    ブラックファイル用にプリントアウトしたものを数枚、家族に見せ

    「今日の水平垂直のお勉強はこのプリントです。さて水平垂直になっているものはどれでしょうか」と、家族を巻き込んで、あ~でもないこ~でもない、と盛り上がっています。家族はカメラにゆがみがあることを私のおかげで(笑)理解しましたが、家族の中で、私が最も水平垂直が分からない人になっています💦

    では、3回目の添削をお願い致します。

    一枚目の写真だけ差し替えました。

     

    *********

    新タマネギのグラタンスープの作り方

    この季節だけ食べることのできる新タマネギを使った簡単お料理をご紹介します。

    タマネギには血液中の不要なコレステロールを溶かして無くす効果があるそうです。

    生で食べることが多い新タマネギを今回はグラタンに仕立てて丸ごと1個、美味しくいただきましょう。

     

    写真① (写真を差し替えました)

    IMG_0671

    <材料> 4人分

    1.新タマネギ ・・・・・小さめ4個

    2. 水・・・・・・・・・・600㏄

    3. 固形コンソメ・・・・・2個

    4. 醤油・・・・・・・・・・・小さじ1

    5. 塩・こしょう・・・・・・・少々

    6. 溶けるチーズ・・・・・・・適量

    7. パセリ・・・・・・・・・・適量

     

    写真② (4月OKいただいた写真です)

    5月25日写真②

    STEP1 新タマネギは皮を剥き、天地を少しずつカットして平らにします。

    写真③ (4月OKいただいた写真です)

    5月25日写真③

     

    STEP2 鍋に新タマネギを入れ、水・コンソメ(砕いたもの)、しょうゆ、小さく切ったベーコンを入れます。

    写真④ (4月OKいただいた写真です)

    5月25日写真④

    STEP3

    沸騰したら、弱火にして新タマネギが柔らかくなるまで蓋をして煮ます。

    この時、鍋にクッキングペーパーで作った落し蓋をします。

    写真⑤ (4月OKいただいた写真です)

    5月25日写真⑤

    STEP4

    新タマネギが煮崩れる寸前まで柔らかくなったら(ここがポイントです。)、火を止め、塩こしょうで味を調えます。

    写真⑥ (前回OKいただいた写真です)

    5月25日写真⑥

    STEP5

    耐熱容器に新タマネギを立てて盛り、スープを流し入れます。

    新タマネギの上から溶けるチーズをパラパラと置き、オーブンまたはオーブントースターで焼きます。

    写真⑦ (4月OKいただいた写真です)

    5月25日写真⑦

    STEP5

    チーズに焼き色が付いたら取り出し、仕上げにパセリを飾ります。

    写真⑧ (写真を差し替えました)

    5月16日写真⑧

    さあ、どうぞ召し上がれ。

     

    *******

     

    ご指導よろしくお願い致します。

     

    稲垣純子

     

     

     

  • 返信先: 5月課題 父の日 稲垣純子 #7059

    jjinagaki
    参加者

    平原先生

     

    こんにちは。

    いつも丁寧なアドバイスをありがとうございます。

    また、父の日の課題、ということでお認めくださってありがとうございました。

    新タマネギのお料理の他に

    コーヒーが好きな父のために、気温も高くなってきたこともあり、ゼリーに仕立て父の日の食事のデザートを添えることにしました。

    ご指導よろしくお願い致します。

     

    ******

     

    新タマネギのグラタンスープの作り方

    この季節だけ食べることのできる新タマネギを使った簡単お料理をご紹介します。

    タマネギには血液中の不要なコレステロールを溶かして無くす効果があるそうです。

    生で食べることが多い新タマネギを今回はグラタンに仕立てて丸ごと1個、美味しくいただきましょう。

     

    写真① (写真を差し替えました)

    5月15日写真①

    <材料> 4人分

    1.新タマネギ ・・・・・小さめ4個

    2. 水・・・・・・・・・・600㏄

    3. 固形コンソメ・・・・・2個

    4. 醤油・・・・・・・・・・・小さじ1

    5. 塩・こしょう・・・・・・・少々

    6. 溶けるチーズ・・・・・・・適量

    7. パセリ・・・・・・・・・・適量

     

    写真② (4月OKいただいた写真です)

    5月11日写真②

    STEP1 新タマネギは皮を剥き、天地を少しずつカットして平らにします。

    写真③ (4月OKいただいた写真です)

    5月11日写真③

    STEP2 鍋に新タマネギを入れ、水・コンソメ(砕いたもの)、しょうゆ、小さく切ったベーコンを入れます。

    写真④ (4月OKいただいた写真です)

    5月11日写真④

     

    STEP3

    沸騰したら、弱火にして新タマネギが柔らかくなるまで蓋をして煮ます。

    この時、鍋にクッキングペーパーで作った落し蓋をします。

    写真⑤ (4月OKいただいた写真です)

    5月11日写真⑤

    STEP4

    新タマネギが煮崩れる寸前まで柔らかくなったら(ここがポイントです。煮崩れて1.2枚皮がむけてしまっても大丈夫です。)、火を止め、塩こしょうで味を調えます。

    写真⑥ (前回OKいただいた写真です)

    5月11日写真⑥

    STEP5

    耐熱容器に新タマネギを立てて盛り、スープを流し入れます。

    新タマネギの上から溶けるチーズをパラパラと置き、オーブンまたはオーブントースターで焼きます。

    写真⑦ (4月OKいただいた写真です)

    5月11日写真⑦

    STEP5

    チーズに焼き色が付いたら取り出し、仕上げにパセリを飾ります。

    写真⑧ (写真を差し替えました)

    5月16日写真⑧

    さあ、どうぞ召し上がれ。

     

    *******

     

    へこたれませんよ~!

    ご指導よろしくお願い致します。

     

    稲垣純子

     

     

     

     

  • 返信先: 4月課題 母の日 稲垣純子 #7035

    jjinagaki
    参加者

    平原先生

    こんにちは。

    いつも丁寧なご指導をありがとうございます。

    毎回学びの多いフォーラムにに感謝しております。

    新タマネギの季節は続いておりますので、いただいたアドバイスを大切に、またリベンジしたいと思います!

     

    稲垣純子

  • 返信先: 4月課題 母の日 稲垣純子 #6973

    jjinagaki
    参加者

    平原先生

    こんにちは!

    先日はご指導をありがとうございました。

    私にとって一つ一つが貴重なアドバイスで本当に勉強になります。

    なるほど、そうだわ、と納得することばかりです。

    グラタンは冬!確かに!瞬間メニューを変えようかとも思ったのですが、普通のタマネギでこれを作ってもこの食感が出ないので、このままのメニューでビジュアルを変えることにしました。

    平原先生のおっしゃるとおりに撮ってみよう!と意気込んで撮るのですが、そこはまだ実力が伴わずジタバタしています💦。

    明るく撮るという私の中の課題(3月のフォーラムと先日の奥沢の授業でも同じアドバイスをいただきました)があり、テーブルを窓際に寄せ前回のフォーラムの真逆光になるテーブルの位置をサイド光になる位置に変えて撮ってみました。

    場所的に自分があまり動ける余地がなく、また背景に茶色い扉が入ってしまったり、前回の方が良かったかしらと出来上がった写真を見て悩んでいます。

    また、新緑のイメージ、新緑のイメージと呪文を唱えるようにアイテムを変えてみましたが、ちょっとアイテムが多すぎたような気もします。

    色々なことで迷走中です。。。。

    平原先生がコーヒーミルにご興味を抱いてくださってとっても嬉しいです。

    余談ですが、このコーヒーミルはフランスのプジョー(あの車のプジョーです)のアンティークなのです。

    1800年代のものなのですが、分解洗浄されたもので現役で使えます。

    前置きが長くなりました。

    では、2回目のご指導お願い致します。

    ********

    丸ごと新タマネギのグラタンスープの作り方

     

    野菜売り場に新タマネギを見かけるようになりました。

    タマネギには血液中の不要なコレステロールを溶かして無くす効果があるそうです。

    生で食べることが多い新タマネギを今回はグラタンに仕立てて丸ごと1個、美味しくいただきましょう。

     

     

    <材料>4人分

    写真①

    ①

    <材料> 4人分

    1.新タマネギ ・・・・・小さめ4個

    2. 水・・・・・・・・・・600㏄

    3. 固形コンソメ・・・・・2個

    4. 醤油・・・・・・・・・・・小さじ1

    5. 塩・こしょう・・・・・・・少々

    6. 溶けるチーズ・・・・・・・適量

    7. パセリ・・・・・・・・・・適量

    写真②

    ②

    STEP1 新タマネギは皮を剥き、天地を少しずつカットして平らにします。

    写真③

    ③

    STEP2 鍋に新タマネギを入れ、水・コンソメ(砕いたもの)、しょうゆ、小さく切ったベーコンを入れます。

    写真④

    ④

    STEP3

    沸騰したら、弱火にして新タマネギが柔らかくなるまで蓋をして煮ます。

    この時、鍋にクッキングペーパーで作った落し蓋をします。

    写真⑤

    ⑤

    STEP4

    新タマネギが煮崩れる直前まで柔らかくなったら、火を止め、塩こしょうで味を調えます。

    写真⑥

    ⑥

    STEP5

    耐熱容器に新タマネギを立てて盛り、スープを流し入れます。

    新タマネギの上から溶けるチーズをパラパラと置き、オーブンまたはオーブントースターで焼きます。

    写真⑦

    ⑦

    STEP5

    チーズに焼き色が付いたら取り出し、仕上げにパセリを飾ります。

    写真⑧

    ⑧

    さあ、どうぞ召し上がれ。

    ******

     

    写真⑥手を添えなかったことを激しく後悔しています💦

     

    ご指導よろしくお願い致します。

     

    稲垣純子


  • jjinagaki
    参加者

    加藤さま

     

    ご指導をいただき、大変お世話になりました。

    また画像の差し替えをありがとうございました。

     

    私は画処理が苦手でいつもサイズを変えるくらいしかしておりませんでしたが、それではダメだわ!と反省しました。

    調整してくださった写真の垢ぬけること!

    苦手を克服して頑張ります、と決意表明。。。

     

    公開してくださった記事を見て、感動しました。

    垢ぬけない我が子をエステサロンにお願いして磨いてピカピカにしてもらった気分です♡

    我が家でもある程度磨けるように(笑)頑張ります。

     

    ご指導をありがとうございました。

     

    稲垣純子

     

     

15件の投稿を表示中 - 1 - 15件目 (全44件中)