フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆1級インストラクター講座 › 2019年1級インスト4月課題 › 4月課題 母の日 稲垣純子
-
投稿者投稿
-
2019年4月19日 12:02 am #6904
平原先生
こんにちは。
あっという間に4月も半ばを過ぎてしまいました。
今月もよろしくお願い致します。
母が好きな新タマネギの季節になりました。
新タマネギの簡単お料理のご紹介です。
*****
新タマネギのグラタンスープの作り方
野菜売り場に新タマネギを見かけるようになりました。
タマネギには血液中の不要なコレステロールを溶かして無くす効果があるそうです。
生で食べることが多い新タマネギを今回はグラタンに仕立てて丸ごと1個、美味しくいただきましょう。
<材料>4人分
写真①
<材料> 4人分
1.新タマネギ ・・・・・小さめ4個
2. 水・・・・・・・・・・600㏄
3. 固形コンソメ・・・・・2個
4. みりん・・・・・・・・・・大さじ1
5. 醤油・・・・・・・・・・・小さじ1
6. 塩・こしょう・・・・・・・少々
7. 溶けるチーズ・・・・・・・適量
8. パセリ・・・・・・・・・・適量
写真②
STEP1 新タマネギは皮を剥き、天地を少しずつカットして平らにします。
写真③
STEP2 鍋に新タマネギを入れ、水・コンソメ、みりん、しょうゆ、小さく切ったベーコンを入れます。
写真④
STEP3
沸騰したら、弱火にして新タマネギが柔らかくなるまで蓋をして煮ます。
この時、鍋にクッキングペーパーで作った落し蓋をします。
写真⑤
STEP4
新タマネギが煮崩れる直前まで柔らかくなったら、火を止め、塩こしょうで味を調えます。
写真⑥
STEP5
耐熱容器に新タマネギを立てて盛り、スープを流し入れます。
新タマネギの上から溶けるチーズをパラパラと置き、オーブンまたはオーブントースターで焼きます。
写真⑦
STEP5
チーズに焼き色が付いたら取り出し、仕上げにパセリを飾ります。
写真⑧
さあ、どうぞ召し上がれ。
******
オーブンで焼き、沸騰したスープが器を汚してしまったのですが、この方が
「熱いグラタンスープ」と分かるかしら。。。。とそのままにしてしまったのですが、こうしてみると綺麗ではないです。こういった場合は拭った方が良く見えるでしょうか。
ご指導よろしくお願い致します。
稲垣純子
-
2019年4月23日 11:13 pm #6943
こんにちは!
春物のお野菜は
エネルギーがみなぎっていて
本当に美味しいですよね。
まだやわらかいお野菜をいただける
貴重な時期に
美味しくいただきたいものです。新たまねぎも美味しいですね!
生でいただく事が多い新たまねぎを
グラタンで丸ごといただくアイデアは
画像をみているだけでも
おもわずおいしそう~と声を上げてしまいます。ただ、ひとつ感じたのは
この時期に
グラタンは少し季節的にどうかな?と思ったことです。
どうしてもグラタンというと
寒い時期にいただく方が
おいしいかな~と思ってしまいます。
どんな季節でも
熱々のお料理は美味しいものですが
あえて春に提案するのであれば
冬っぽくみせない工夫が必要かな、と思いました。1枚目
美味しく、楽しい語らいのあるテーブルのイメージで
すごく素敵です。
私としてはコーヒーミルがツボです。
コーヒーを挽きながら
皆さんと楽しく語り合い
美味しいものを分かち合う感じが
伝わってきます。沸騰して器が汚れて・・・というのは
リアルでそのままで良いと思いますよ。
グリーンのお皿も
新緑のイメージですばらしいセレクトです。ただ、この画像をみて
冬のテーブルといわれても
納得してしまうのがもったいないところです。
冬のオニオングラタンスープの提案のテーブルであるなら
文句なしなのですが・・・
どこかに春をイメージさせるような
物が入るとよかったかな、と思います。あと画像が黄色っぽく仕上がっているのも
秋冬に見えてしまう要因です。
全体に明るい爽やかなイメージに仕上がったほうが
春っぽいです。
簡単にこちらを直すとすれば
クロスを白にしてみること。
レフ板効果もあって
全体に明るくなると思います。グラタン皿を白にするとか
チーズのトレイなども
木のものではなく
白い大理石の物などに変更すると
また、ちょっと雰囲気が違ってくると思います。どんな季節の提案であるか。
写真は光やセレクトする物の色で
季節をも表現できる物。
そのあたりを考えながら組み立ていくことも
フォトスタイリストとして大切な事です。二枚目
材料にお水って写真になくてもよいかもしれないので
お水のボールをはずしたもので
構成をしてみてください。
今のだと右の下地の縦線がきになるので
お水をはずせば、うまく収まってくるのでは
ないでしょうか。三枚目からの工程写真は
okです。
とてもわかりやすいと思いました。ステップ4のやわらかくなったら・・・というのは
串でちょっと挿して確かめているようなシーンだと
さらにやわらかさが伝わりやすかったと思います。最終カット
1枚目のカットで申しあげたように
冬っぽくではなく春のイメージになるように
ちょっと調整してみてください。また、イタリアンパセリを載せるのはよいのだけれど
主役の新たまねぎが隠れてしまうのが
ちょっともったいないな~と思いました。このあたりも
主役がしっかり見えるように調整できたら
さらに伝わる写真になると思います。では”春”にいただく
新たまねぎのグラタンが
しっかり伝わるように
少し調整してみてくださいね。頑張ってくださいね!
平原
-
2019年4月26日 11:47 pm #6973
平原先生
こんにちは!
先日はご指導をありがとうございました。
私にとって一つ一つが貴重なアドバイスで本当に勉強になります。
なるほど、そうだわ、と納得することばかりです。
グラタンは冬!確かに!瞬間メニューを変えようかとも思ったのですが、普通のタマネギでこれを作ってもこの食感が出ないので、このままのメニューでビジュアルを変えることにしました。
平原先生のおっしゃるとおりに撮ってみよう!と意気込んで撮るのですが、そこはまだ実力が伴わずジタバタしています💦。
明るく撮るという私の中の課題(3月のフォーラムと先日の奥沢の授業でも同じアドバイスをいただきました)があり、テーブルを窓際に寄せ前回のフォーラムの真逆光になるテーブルの位置をサイド光になる位置に変えて撮ってみました。
場所的に自分があまり動ける余地がなく、また背景に茶色い扉が入ってしまったり、前回の方が良かったかしらと出来上がった写真を見て悩んでいます。
また、新緑のイメージ、新緑のイメージと呪文を唱えるようにアイテムを変えてみましたが、ちょっとアイテムが多すぎたような気もします。
色々なことで迷走中です。。。。
平原先生がコーヒーミルにご興味を抱いてくださってとっても嬉しいです。
余談ですが、このコーヒーミルはフランスのプジョー(あの車のプジョーです)のアンティークなのです。
1800年代のものなのですが、分解洗浄されたもので現役で使えます。
前置きが長くなりました。
では、2回目のご指導お願い致します。
********
丸ごと新タマネギのグラタンスープの作り方
野菜売り場に新タマネギを見かけるようになりました。
タマネギには血液中の不要なコレステロールを溶かして無くす効果があるそうです。
生で食べることが多い新タマネギを今回はグラタンに仕立てて丸ごと1個、美味しくいただきましょう。
<材料>4人分
写真①
<材料> 4人分
1.新タマネギ ・・・・・小さめ4個
2. 水・・・・・・・・・・600㏄
3. 固形コンソメ・・・・・2個
4. 醤油・・・・・・・・・・・小さじ1
5. 塩・こしょう・・・・・・・少々
6. 溶けるチーズ・・・・・・・適量
7. パセリ・・・・・・・・・・適量
写真②
STEP1 新タマネギは皮を剥き、天地を少しずつカットして平らにします。
写真③
STEP2 鍋に新タマネギを入れ、水・コンソメ(砕いたもの)、しょうゆ、小さく切ったベーコンを入れます。
写真④
STEP3
沸騰したら、弱火にして新タマネギが柔らかくなるまで蓋をして煮ます。
この時、鍋にクッキングペーパーで作った落し蓋をします。
写真⑤
STEP4
新タマネギが煮崩れる直前まで柔らかくなったら、火を止め、塩こしょうで味を調えます。
写真⑥
STEP5
耐熱容器に新タマネギを立てて盛り、スープを流し入れます。
新タマネギの上から溶けるチーズをパラパラと置き、オーブンまたはオーブントースターで焼きます。
写真⑦
STEP5
チーズに焼き色が付いたら取り出し、仕上げにパセリを飾ります。
写真⑧
さあ、どうぞ召し上がれ。
******
写真⑥手を添えなかったことを激しく後悔しています💦
ご指導よろしくお願い致します。
稲垣純子
-
2019年5月3日 12:23 am #7018
こんにちは!
調整お疲れ様です。だいぶ明るくなり冬から春に見えるようになり
良くなりましたね!なによりも
主役が真冬っぽくないことが良いですね。
玉ねぎの少し透き通ったような部分があるのが
とても良い感じです。1枚目
ご自身がお感じのように
少しアイテムが多いかな~とは思います。配置としては一回目のほうがすっきりとまとまっていました。
チーズのあたりが
すこしごちゃごちゃしてしまったので
1枚目に関してはチーズはなしにするか
減らすかしたほうがバランスよかったかも。後ろの壁は見えない手前でカットしたほうが
より明るく見えると思います。
壁が窓で抜け感があるのならよいのですが
濃い色が見えるのが重い感じになってしまっているので。今回はこの後ろの部分を少し切り取ってくださいね。
続く工程については
良いと思います。
やはり6枚目は
竹串だけでなくて、手も入ったほうが
よりリアルな感じになりました。最終カットについては
こちらには今のように
黄色いチーズはあったほうが
良いと思います。主役の後ろが
やはり少し暗いので後ろをもう少し明るくするか
ここはあえてコーヒーは置かずに
グラスの透明感などをいかすと
さらに春らしくなったかと思いました。
背景緑抜けとかでもよかったかも。あと小物を新緑のグリーンにという発想だったと思うのですが
緑ばかりになると少し重い感じになりますよね。
前の茶の組み合わせよりずっと良いですが
緑といっても色々な緑がありますし
主役のお皿の緑を生かすために
もっと白を使うとか、ガラスを使うとかして
全体を軽やかな構成にされてもよかったかな~と思いました。季節や時間
何を伝えたいか
どんなイメージの物を作りたいか。
ここはすごく重要です。
春のイメージにするにはどうしたらよいか。
お料理ばかりではなく
全体の仕上がりイメージをしっかり持つようにされると
さらにすばらしくなると思います!今回はこちらで完成でokとしますね。
お疲れ様でした!平原
-
2019年5月9日 3:43 pm #7035
平原先生
こんにちは。
いつも丁寧なご指導をありがとうございます。
毎回学びの多いフォーラムにに感謝しております。
新タマネギの季節は続いておりますので、いただいたアドバイスを大切に、またリベンジしたいと思います!
稲垣純子
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。