フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆クリエイティブ研究科 › 2019年クリエイティブ7月 › ★最終資料★ 6月課題「カニカマパスタ」 1級 稲垣純子
-
投稿者投稿
-
2019年7月15日 8:54 pm #7571
森村先生 加藤さま
いつも大変お世話になっております。
クラスタイリングへのお声掛けをありがとうございます。
ご指導をよろしくお願い致します。
******
【タイトル案】
1. 簡単で美味しいカニカマパスタ2つの味
2. 試す価値有り!簡単カニカマパスタ
3. リピート率高し!簡単カニカマパスタ
【扉画像】
本日の担当は‟湘南のパン教室・和菓子教室 みもざてい”を主宰する稲垣純子です。
今年は梅雨が長く、もう少しだけ紫陽花を楽しめますね。
紫陽花巡りをしたあと、お友達を我が家に招いて気軽にパスタランチをご一緒してはいかがでしょうか。
簡単ですが、とても美味しいパスタです。
カニカマパスタの作り方
【画像1】
<材料>4人分
・パスタ 240g~320g
・オリーブオイル 大さじ1~2
・にんにく(好みで) 適宜
・たまねぎ 1/2個
・カニカマ 10本
・トマトの水煮缶 1缶
・生クリーム 200㎖(生クリーム35%前後のものを使ってくださいね。ここポイントです)※
・コンソメ 1個
・酒 大さじ3
・醤油 大さじ1・1/2
・ミリン 大さじ1・1/2
・味噌 小さじ1
・塩・こしょう 適宜(必ず最後に味を調えましょう)
※生クリームと混同しやすいものに植物性のホイップクリームが有りますが、これはお味が全く違ってしまいます。また生クリーム40%以上のものもありますが、この季節、その濃度の高い生クリームを使うとしつこくなってしまいます。
【画像2】
STEP1
フライパンにオリーブオイルを入れニンニクのみじん切りを入れてから火に掛け、香りが立ったらタマネギのみじん切りを入れ炒めます
【画像3】
STEP2
短く切ってほぐしたカニカマをフライパンに入れ炒めます。
【画像4】
STEP3
調味料(コンソメ、酒、醤油、みりん、味噌)、トマトの水煮缶を入れ、トマトをつぶしながら炒めます。
【画像5】
STEP4
トマトの水分がある程度飛んでから、生クリームを入れて熱を加え、濃度が出たら塩こしょうで味を調えてパスタソースの完成です。
【画像6】
STEP5
茹でたてのパスタをソースに絡めて召し上がれ。
【画像7】
STEP6
STEP4の生クリームを加える前の段階のソースも美味しいです。カロリー抑えたいときは、生クリームを加えずに濃度が出るまで煮詰めて塩コショウで味を調えて召し上がってください。
【画像8】
簡単で美味しいカニカマパスタを是非お試し下さいね。
HP:みもざてい~湘南のパン教室・和菓子教室~ http://mimozatei.main.jp/
Blog: みもざてい ~湘南のパン教室・和菓子教室~ https://ameblo.jp/mimozatei-baguette/
HP:みもざてい~写真で綴る 美味しいもの、きれいなもの、楽しいこと https://mimozatei.com/
Blog: STUDIOみもざてい https://mimozatei.com/wordpress/
Instagram :https://www.instagram.com/mimozatei/
以上です。
どうぞよろしくお願い致します。
稲垣純子
-
2019年7月18日 10:45 am #7587
稲垣様
手に入りやすいカニカマを使った本格パスタ!
読んだら作りたくなってしまう、良い企画ですね^^最初の投稿から、森村先生や南都先生のアドバイスを実践され
どんどんレベルアップしているのがわかりました^^
トライアンドエラーで素晴らしいです!!写真は今の段階でもちろんOKですが、
画処理について悩まれていたので、私からもいくつかアドバイスをさせていただきますね。今回、撮影されている光は逆光で撮られているので、
もう少しサイド光に近い反逆光で撮るとパスタの立体感だでやすいかと思いました。
また、光が少し強いのかもしれません。窓からもう少し離した位置にセッティングするか、
窓にトレーシングペーパーを貼って光を和らげてあげると
明るいお皿と暗いパスタの明るさの差がなくなりますよ~^^南都先生が撮った写真を見てもわかるように
光は反逆光(影が手前ではなく、斜め前に来ています)
影のつき具合も、柔らかいのがわかると思いますもし、今回の写真を画処理でするなら、
暗い部分だけを明るくする方法が良かったと思います。稲垣さんは、画処理のソフトは何を使っていますか?
Photoshopやエレメンツの方法になってしまうのですが、
簡単に修正するならツールバーのイメージ>シャドウ・ハイライトを選択
シャドウを右側にスライド
影になった部分だけ明るくなります。
コントロール+シフト+Aを押して、「CAMERA RAW」フィルターを使うとより詳しい調整ができますよ。(エレメンツでも使えます)
元画像
シャドウ・ハイライトで調整
CAMERA RAWで調整
CAMERA RAWで調整すると、トビ気味だったお皿の白い部分や
布の色など細かく調整できます。画処理前提で、少し暗めに撮影するのがオススメです~。
ちなみに画処理をするためにRAWで撮らなくても、今のカメラなら白トビしていなければJPEG(L+FINE)でも大丈夫^^画処理をしてからリサイズしてくださいね。
リサイズした画像で画処理をすると、画質が荒れてしまうので。。。長くなりましたが、画処理アドバイスでした~<(_ _)>
稲垣さんのステップアップに役立ちますよう♡
加藤
-
2019年7月18日 7:16 pm #7606
加藤さま
この度は編集作業をありがとうございました。
タイトルを見て、あ、加藤さまこのパスタ作ってくださったんだ!と思うほどのインパクトで、大変勉強になります。
また、画処理の詳しいアドバイスをありがとうございました。
Photoshopを使っているのですが、苦手意識が働いて、いつもサイズを変えるくらいで有効活用していません。
じっくりと見てみようと思います!
アドバイスをいただいて、それに一生懸命付いていくと自分の写真がドンドン変わるのが楽しいです。
今後もよろしくお願い致します。
稲垣純子
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。