123kurokawa

フォーラムへの返信

14件の投稿を表示中 - 1 - 14件目 (全14件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: 10月課題「イベント」黒川 明美 #4926

    123kurokawa
    参加者

    平原先生

    添削ありがとうございました。

    画像1と最後の画像10を取り直してみました。

    主役を可愛く見せる!簡単なようでとても難しかったです。

    今回も添削宜しくお願い致します。

     

    タイトル

    『今からでも遅くない!モコモコリースで手作りハロウィーン♪』

     

    画像1

    102110

    最近は、ほとんど日本に定着したハロウィーン!

    この時期、お家をハロウィーンインテリアに模様替えしている人も多くなりました。

    そこで、簡単に可愛く手作りできちゃう、モコモコリースの作り方をご紹介します!

     

     

    用意するもの

    画像2

    zai11

    100円ショップで手に入るもの

    ・毛糸 2玉

    ・シュシュ 1つ

    ・飾り用ピック 8個入り1袋

    手作り雑貨を扱うお店や手芸店で手に入るもの

    ・セックリング 15cm

    ・ワイヤー 白 #24

    えっ!シュシュ?!…..と思った方、シュシュです。

    ギャザーが寄った作りのシュシュは、リボンを使うより簡単にアレンジ出来るので優れものなんですよ!

     

     

    画像3

    1011

    糸を巻きつけるものとして、身近で手に入る牛乳パックを使用。

    幅6.5cm、縦12cmにカットします。

    ここに毛糸を10巻してカット。これを50個作ります。(1玉で約25個前後できます。)

    牛乳パックの良いところはしなる所。巻きつけた毛糸を外すときに外しやすいのです。

     

     

    画像4

    bonbon6

    外した毛糸にワイヤーを巻きます。

    ワイヤーは1/4を使用。

    U字に曲げたワイヤーを毛糸の真ん中に引っ掛けます。

    ワイヤーの根元を持ち毛糸の方をくるくるねじって止めます。

     

     

    画像5

    boncut11

    毛糸の輪になっている部分をカットします。

    バラバラの毛糸の先を数ミリカットしておくと、仕上がりが綺麗です。

    ワイヤーの長さも1.5cm位にカットしておきましょう。

     

     

    画像6

    ribon11

    シュシュをカットします。

    6当分くらいにカットしてください。中のゴムは抜いておいてくださいね。

    カットしたシュシュは、ヒラヒラを左右にして真ん中にワイヤリングします。

    毛糸の時と同じ手順でワイヤーを巻きましょう。

     

     

    画像7

    bon11

    いよいよ、一番楽しい作業です!

    セックリングの内側・外側にセックが見えないように均等に挿していきます。

     

     

    画像8

    rinngu11

    次に、セックリングの左上部分にシュシュを入れます。バランスを見ながらまとまるように入れてくださいね。

    バランスを見ながら丸くまとまるように、残りのモコモコを入れてくださいね。

     

    画像9

    kansei3

    飾り用のピックは2cmにカット。

    黒いピックをバランスを考えて入れたら出来上がり!

     

     

    画像10

    102103

    お子様と一緒に手作りするのも楽しいですね!

    インテリアに合わせて自由に飾って、ハロウィーンを楽しんでくださいね!

     

     

    以上、添削宜しくお願い致します。

    黒川 明美

  • 返信先: 10月課題「イベント」黒川 明美 #4840

    123kurokawa
    参加者

    平原先生

    添削ありがとうございました。

    ご指摘をしていただいて、はっ!と気づくことばかりでした。

    撮影出来るところは直してみましたので宜しくお願いします。

     

     

    変更箇所です。

    画像1は、おまけのOKでしたが、一応取り直してみました。

    画像2と画像3は、一枚にまとめて撮り直し画像2としました。

    画像3(前回4)も、余計なものを入れず撮り直しました。

    画像4(前回5)はOKでした。

    画像5(前回6)も、余計なものをカットし取り直しました。

    画像6(前回7)も、余計なものをカットし撮り直しました。

    画像7(前回8)は、手前のボンボンにピントを合わせ撮り直しました。

    画像8(前回10)も、余計なものをカットし撮り直しました。

    画像9(前回11)は、OKでした。

    画像10(前回12)は、1枚目の画像の別カットに変更しました。

    今回も添削宜しくお願い致します。

     

     

    タイトル

    『今からでも遅くない!モコモコリースで手作りハロウィーン♪』

     

    画像1

    ichi11

    最近は、ほとんど日本に定着したハロウィーン!

    この時期、お家をハロウィーンインテリアに模様替えしている人も多くなりました。

    そこで、簡単に可愛く手作りできちゃう、モコモコリースの作り方をお教えします!

     

     

    用意するもの

    画像2

    zai11

    100円ショップで手に入るもの

    ・毛糸 2玉

    ・シュシュ 1つ

    ・飾り用ピック 8個入り1袋

    手作り雑貨を扱うお店や手芸店で手に入るもの

    ・セックリング 15cm

    ・ワイヤー 白 #24

    えっ!シュシュ?!…..と思った方、シュシュです。

    ギャザーが寄った作りのシュシュは、リボンを使うより簡単にアレンジ出来るので優れものなんですよ!

     

     

    モコモコの準備

    画像3

    1011

    糸を巻きつけるものとして、身近で手に入る牛乳パックを使用。

    幅6.5cm、縦12cmにカットします。

    ここに毛糸を10巻してカット。これを50個作ります。(1玉で約25個前後できます。)

    牛乳パックの良いところはしなる所。巻きつけた毛糸を外すときに外しやすいのです。

     

     

    画像4

    bonbon6

    外した毛糸にワイヤーを巻きます。

    ワイヤーは1/4を使用。

    U字に曲げたワイヤーを毛糸の真ん中に引っ掛けます。

    ワイヤーの根元を持ち毛糸の方をくるくるねじって止めます。

     

     

    画像5

    boncut11

    毛糸の輪になっている部分をカットします。

    バラバラの毛糸の先を数ミリカットしておくと、仕上がりが綺麗です。

    ワイヤーの長さも1.5cm位にカットしておきましょう。

     

     

    画像6

    ribon11

    シュシュをカットします。

    6当分くらいにカットしてください。中のゴムは抜いておいてくださいね。

    カットしたシュシュは、ヒラヒラを左右にして真ん中にワイヤリングします。

    毛糸の時と同じ手順でワイヤーを巻きましょう。

     

     

    画像7

    bon11

    いよいよ、一番楽しい作業です!

    セックリングの内側・外側にセックが見えないように均等に挿していきます。

     

     

    画像8

    rinngu11

    次に、セックリングの左上部分にシュシュを入れます。バランスを見ながらまとまるように入れてくださいね。

    バランスを見ながら丸くまとまるように、残りのモコモコを入れてくださいね。

     

    画像9

    kansei3

    飾り用のピックは2cmにカット。

    黒いピックをバランスを考えて入れたら出来上がり!

     

     

    画像10

    saigo1111

    お子様と一緒に手作りするのも楽しいですね!

    インテリアに合わせて自由に飾って、ハロウィーンを楽しんでくださいね!

     

     

    以上、添削宜しくお願い致します。

    黒川 明美


  • 123kurokawa
    参加者

    森村先生

     

    こんにちは。

    連絡ありとうございました。

    タイトル案すいません。3案追加しておきましたので、ご確認お願いします。

    それでは最終資料として送らさせていただきます。

    宜しくお願い致します。

     

    黒川

  • 返信先: 7月課題「夏」黒川明美 #3868

    123kurokawa
    参加者

    平原先生

     

    こんばんは。

    先日は添削ありがとうございました。

    遅くなりましたが、ご指摘いただいた箇所で取り直せるところだけ直してみましたので、宜しくお願い致します。

     

     

    タイトル

    『お手軽・カンタン!夏休みのおもてなしはカルディ商品で決まり!』

     

     

    夏休みですね!

    「今日は何しよう〜?」

    子供はお友達と遊びたいし、ママもおしゃべりしたい!そんな時、お友達+ママ友さんを自宅に招くことはよくありますよね ♪

    せっかく来ていただくのだから、『ワ〜ッ!!』と喜んでもらえて、しかも簡単に準備ができたらいいと思いませんか!今回は、輸入食材やオリジナル商品が豊富なカルディの人気商品で、手軽におもてなしするご提案です。

    画像1

    7001

     

     

     

    カルディコーヒーファームの豊富な商品の中から、今回は3種類を選んでみました!

    画像2

    70011

     

     

     

    一つ目はアップルジュース ♪

    画像3

    7003

    この商品は、以前都内のカフェに行った時に、瓶のまま運ばれて来て『なんてかわいいフォルム ♪』と一目で気に入ってしまったジュースです!それをカルディで見つけてからは、家に居ながらカフェ気分が味わえるとリピートしています。

    アップルジュースは、お友達が来る前に冷蔵庫で冷え冷えにしておいてくださいね!

     

     

    二つ目は、今流行りのレモン風味のパイ!

    画像4

    pai

    レモン好きなので、レモンを使ったお菓子にはついつい目が行ってしまいます。それにしても今年はレモンを使っている商品を良く見かけますね!

    サックサクのパイには、レモンのピールが入っていてほのかにレモンを感じられる美味しいパイです!

     

     

    3つ目は、レモンミルクプリンミックス!

    このプリンは、子供でも作れる超カンタンレシピです。お友達が来る前に作って冷やすだけ!

    お味はレモンの風味が広がるふんわりプリンです。とても美味しいですよ♪

    牛乳と水を入れて混ぜるだけなのでお子さん一人でも出来そうですね。

     

    用意するものはこちら!

    画像5

    mix

     

    画像6

    milk2

     

    [材料 4人分]

    ・レモンミルクプリンミックス 1袋(プリン約 4つ分)

    ・牛乳            300 ml

    ・水              75 ml

    ・プリン容器          4つ

    ・ボール、泡立て器、おたま

     

     

    作り方は簡単!

    画像7

    70016

    ボールにレモンミルクプリンミックス、牛乳、水を入れ滑らかになるまで混ぜます。

    これをおたまを使って容器に均等に入れ、後は冷蔵庫で2時間くらい冷やします。

     

     

    お友達が来たら冷蔵庫から冷え冷えのアップルジュースとプリンをお出ししましょう♪

    画像8

    7008

    プリンの瓶にリボンを結ぶだけで、子供達が喜びそうなプリンに変身♪ これはお好みで!

     

     

    アップルジュースにはストローを添えて『そのままどうぞ』と!

    きっと喜んでもらえると思いますよ。

    画像9

    7009

     

    話題の商品に会話も盛り上がることでしょう!

    長い夏休み、気合を入れて疲れちゃわないように、お手軽・簡単なおもてなしを取り入れて、楽しんでくださいね!

     

     

     

    以上です。

    添削よろしくお願い致します。

     

    黒川

  • 返信先: 6月課題「ガラス」黒川明美 #3380

    123kurokawa
    参加者

    平原先生

     

    こんばんは。

    添削ありがとうございました。

    1枚目と7枚目以外は撮り直してみました。ご指導よろしくお願いします。

     

     

     

    タイトル 『 目で見て涼やか! クラッシュアイス アレンジ ♪ 』

     

    梅雨はジメジメ・ムシムシ・・・お家の中で過ごす時間が多くなるこの時期に

    目で『涼』を感じられるアレンジはいかがですか?

     

    画像1

    1mai

    手に入りやすい材料で、簡単にアレンジする方法をご紹介します!

     

     

     

    お家にあるガラスのカップやお皿を使ってアレンジします。

    画像2

    2mai

     

     

     

    ここで『涼』の鍵となるのが、ポリスチレン製のクラッシュアイス!

    画像3

    3mai

    今は100円ショップで簡単に手に入ります。

    今回はDAISOで売っている「インテリアクラッシュアイスストーン」を使いました。

    これを用意できたら、あとはお好みでアレンジするだけです。

     

     

     

    今回私が使った材料はこちら!

    画像4

    4mai

    ・クラッシュアイス

    ・小さなブーケタイプのお花

    ・アーティフィシャルのレモンとグリーン

    お花は雑貨屋さんなどで小さい花束になって売っているものを使用しているのでそのまま飾るだけです!

    お花の色に合わせて小物も選ぶと統一感が出ていいですね。

    私は黄色を基調に白・グリーンでまとめてみました♪

     

     

     

    作り方は簡単!!

    カップやお皿にクラッシュアイスを入れ、お花をアレンジするだけ!

    グルーなどで止める必要もなしです。

    画像5

    5mai

     

     

     

    カップ&ソーサーにアレンジ!

    画像6

    66mai

    お花は一輪でも見栄えがしてスタイリングに取り入れやすいものを選んでみました。

    もちろん、小花がお好きな方でしたら小さいお花をまとめて使っても可愛いですね!

     

     

     

    お皿だって、インテリアとして飾っていただけます!

    画像7

    7mai

     

     

     

    ダーク系のテーブルにも、モダンにアレンジ!

    画像8

    8mai

    キラキラが映えて、涼しげになりますね。

     

     

     

    画像9

    saigo

    見ているだけで『涼』を感じ、ビタミンカラーのフレッシュな色合いで元気も出そうです!

    皆さんも、工夫しながら梅雨の時期を乗り切りましょう!

     

     

    以上です。

    5枚目の画像は追加しました。

    布は麻素材のものに変更して、布の写っている画像は撮り直してみました。

    添削どうぞよろしくお願い致します。

     

    黒川 明美


  • 123kurokawa
    参加者

    森村先生

     

    ご確認いただきましてありがとうございました。

    この先も一級に進み、フォトスタイリングことをもっと学んで行こうと思っております。

    どうぞ宜しくお願い致します。

     

    黒川


  • 123kurokawa
    参加者

    ケンプ先生

    調整遅くなりすいません。

    ご指摘の箇所、撮り直してみたのでよろしくお願い致します。

     

     

    タイトル『実はプチプラ!母の日は手作りのインテリアフラワーを♪』

     

    母の日が近づくと毎年何をプレゼントしようか悩みますよね。悩んだ末に結局お花になることも・・

    生花はとっても綺麗でこれに勝るものはないのですが、やはりちょっとお高め!

    そこで今年は手作りのお花はいかがでしょうか?しかもプチプライス!

    お部屋にインテリアフラワーとして長く飾っていただける、手作りのお花のご紹介です。

     

    画像1

    000

    お母様の好きな色は何色ですか?この辺のリサーチは前もってしておくと◎!

    私の母は淡い色が好みのようなので、今回は優しい色合いのピンクを選びました。

     

     

    使用する花料はこちら

    画像2

    mother1

    100円ショップや雑貨店、ホームセンターにも最近はお花の材料を見かけるようになりました。

    お花を選ぶときのポイントは、花器の幅と同じか、それよりも小さいお花を選ぶこと。

    そうすることで、小さな4つのアレンジを一つにまとめた時にバランス良くなります!

    それから材料は同系色を選んで、その中に一つ濃い色を入れるとまとまり易くなります。

    パールやリーフなどは、お花とお花の隙間を埋めるのに使えるのであると便利ですよ。

    メインのお花が決まれば、あとはお好みの材料を見つけてくださいね!

     

     

    画像3

    IMG_6590

    材料

    100円で揃えたもの・・・クリアBOX×4個  ドライフォーム(白) リボン2種類

    その他・・・・フローラテープ  ワイヤー#24  シサル  両面テープ  ハサミ

     

    器に使ったのが、このクリアな7×7のキューブBOX!100円ショップで見つけました。

    上のフタ部分が外れるのでこちらを花器として使用!このBOXを4つ使用します。

    それから、100円ショップの白いドライフォームを選びました。

    シサル麻(引っ張っても引っ張ってもなかなか切れないお花の資材です)は手に入ったらお使いください。

    ドライフォームが白いので、器ピッタリにセットしてシサル麻無しでもOKです。

     

     

    器の準備!

    画像4

    mother3

    シサル麻を使用する場合、ドライフォームに直接シサルを巻きつけていきます。

    この時のドライフォームは、高さを器と同じ7cmにして5cm角にカットしたものを使いました。

    セットするときに、器の底にドライフォームをグルーで留めておくと安心ですね。

    飛び出ているシサルの繊維をワイヤーなどを使って綺麗に詰めてくださいね。

     

     

    次はお花の準備!

    メインのお花は次の手順で下準備をします。茎を少し残してカットしておいてください。

    画像5

    mother5

    1.ワイヤーをU字に曲げます。

    2.お花茎にU字のワイヤーを添わせて、片方のワイヤーをクルクルと巻きます。

    3.ワイヤーが抜けないようにフローラルテープで1.5cmほど巻いておきます。

    お好みのリーフや花材も同じように下準備しておきましょう。

     

     

    あとはバランスを見ながら4つの器に刺していくだけです。

    画像6

    mother7777

    一列に並べても雰囲気が変わっていいですね♪

     

     

    4つのお花をまとめてみましよう!

    画像7

    mother8

    4つをまとめたときに、器が動かないように内側に少しだけ両面テープを貼っておくと安心です。

    まとめた器の側面にリボンを一周巻き、両面テープで留めます。

     

    リボンの作り方は簡単です。

    画像8

    mother100

    100円ショップの2.5cm幅のリボンを使用。20cm、17cm、8cm の長さに1本ずつ切ります。

    20cm、17cmのリボンは輪にし1cm重ねて両面テープで留めます。

    写真の1(20cm)のリボンに写真の2(17cm)のリボンを重ねて、写真3(8cm)を中央に巻いてリボンを作ります。

     

     

    リボンをつけて出来上がり!

    画像9

    9928

    お花と同じピンクのリボンで統一感が出ます!

    こうすることで、一つのアレンジとして飾っていただけますね♪

     

     

    画像10

    1027

    少しアレンジを加えたいときは、リボンを2本重ねても可愛くなります!

     

     

    画像11

    mother121212

    インテリアの一部として、長く楽しんでいただけるお花が出来ました!

    飾る場所やその時の気分によって、4つのアレンジをバラバラに飾れるのもポイント!!

    今年の母の日は、心を込めて手作りしたお花をプレゼントしてみてはいかがでしょうか?

     

     

    以上です。

    添削どうぞよろしくお願い致します。

    黒川明美


  • 123kurokawa
    参加者

    ケンプ先生

     

    添削ありがとうございました。

    改めて自分の投稿した写真を見てみると、ケンプ先生に言われて気付くことが沢山ありました。

    分かりにくいかな?と思う箇所の写真も足してみたので、ご意見頂けたらと思います。

     

     

     

    タイトル『実はプチプラ!母の日は手作りのインテリアフラワーを♪』

     

    母の日が近づくと毎年何をプレゼントしようか悩みますよね。悩んだ末に結局お花になることも・・

    生花はとっても綺麗でこれに勝るものはないのですが、やはりちょっとお高め!

    そこで今年は手作りのお花はいかがでしょうか?しかもプチプライス!

    お部屋にインテリアフラワーとして長く飾っていただける、手作りのお花のご紹介です。

     

    画像1

    000

    お母様の好きな色は何色ですか?この辺のリサーチは前もってしておくと◎!

    私の母は淡い色が好みのようなので、今回は優しい色合いのピンクを選びました。

     

     

    使用する花料はこちら

    画像2

    mother1

    100円ショップや雑貨店、ホームセンターにも最近はお花の材料を見かけるようになりました。

    お花を選ぶときのポイントは、花器の幅と同じか、それよりも小さいお花を選ぶこと。

    そうすることで、小さな4つのアレンジを一つにまとめた時にバランス良くなります!

    それから材料は同系色を選んで、その中に一つ濃い色を入れるとまとまり易くなります。

    パールやリーフなどは、お花とお花の隙間を埋めるのに使えるのであると便利ですよ。

    メインのお花が決まれば、あとはお好みの材料を見つけてくださいね!

     

     

    画像3

    33333

    器に使ったのが、このクリアな7×7のキューブBOX!100円ショップで見つけました。

    上のフタ部分が外れるのでこちらを花器として使用!このBOXを4つ使用します。

    それから、100円ショップの白いドライフォームを選びました。

    シサル麻(引っ張っても引っ張ってもなかなか切れないお花の資材です)は手に入ったらお使いください。

    ドライフォームが白いので、器ピッタリにセットしてシサル麻無しでもOKです。

    そのほか、フローラルテープ、ワイヤー#24、両面テープ、ハサミ、リボン(100円ショップ)を用意します。

     

    器の準備!

    画像4

    mother3

    シサル麻を使用する場合、ドライフォームに直接シサルを巻きつけていきます。

    この時のドライフォームは、高さを器と同じ7cmにして5cm角にカットしたものを使いました。

    セットするときに、器の底にドライフォームをグルーで留めておくと安心ですね。

    飛び出ているシサルの繊維をワイヤーなどを使って綺麗に詰めてくださいね。

     

     

    次はお花の準備!

    メインのお花は次の手順で下準備をします。茎を少し残してカットしておいてください。

    画像5

    mother5

    1.ワイヤーをU字に曲げます。

    2.お花茎にU字のワイヤーを添わせて、片方のワイヤーをクルクルと巻きます。

    3.ワイヤーが抜けないようにフローラルテープで1.5cmほど巻いておきます。

    お好みのリーフや花材も同じように下準備しておきましょう。

     

     

    あとはバランスを見ながら4つの器に刺していくだけです。

    画像6

    mother7777

    一列に並べても雰囲気が変わっていいですね♪

     

     

    4つのお花をまとめてみましよう!

    画像7

    mother8

    4つをまとめたときに、器が動かないように内側に少しだけ両面テープを貼っておくと安心です。

    まとめた器の側面にリボンを一周巻き、両面テープで留めます。

     

    リボンの作り方は簡単です。

    画像8

    mother100

    100円ショップの2.5cm幅のリボンを使用。20cm、17cm、8cm の長さに1本ずつ切ります。

    20cm、17cmのリボンは輪にし1cm重ねて両面テープで留めます。

    写真の1(20cm)のリボンに写真の2(17cm)のリボンを重ねて、写真3(8cm)を中央に巻いてリボンを作ります。

     

     

    リボンをつけて出来上がり!

    画像9

    mother9

    お花と同じピンクのリボンで統一感が出ます!

    こうすることで、一つのアレンジとして飾っていただけますね♪

     

     

    画像10

    mother11

    少しアレンジを加えたいときは、リボンを2本重ねても可愛くなります!

     

     

    画像11

    mother12

    インテリアの一部として、長く楽しんでいただけるお花が出来ました!

    飾る場所やその時の気分によって、4つのアレンジをバラバラに飾れるのもポイント!!

    今年の母の日は、心を込めて手作りしたお花をプレゼントしてみてはいかがでしょうか?

     

     

    以上です。

    写真が増えてしまいました!

    添削どうぞよろしくお願い致します。

    黒川明美


  • 123kurokawa
    参加者

    ケンプ先生

     

    添削ありがとうございました。白いものをごちゃごちゃにならないように引き立つようにどう撮るか!が難しかったです。色を沢山使いたくなかったので合わせるアイテムに悩みました。どうしても自分の癖で同じようなカットが多くなってしまうところも気をつけて行きたいと思います。

    来月も宜しくお願い致します。

     

    黒川 明美


  • 123kurokawa
    参加者

    ケンプ先生

    何枚か撮り直してみたので添削よろしくお願いします。

    画像1、5、6、8は撮り直しです。

    画像7は一枚増やしてみました。

     

     

    テーマ「行事」

    タイトル『入園・入学式のコサージュ!リボンで個性をプラスして!!」

     

    この時期は、入園・入学式の準備に忙しくされている方が多いのではないでしょうか。

    お子さんのことはもちろんのこと、お母様の準備も沢山あります。

    その中のコサージュも重要アイテムの一つ!

    市販のコサージュも素敵なものは沢山ありますが、せっかくのお祝いの席ですから

    少しアレンジを加えた好みのコサージュを身につけて出席してみませんか!

    画像1

    kosa111

    リボンによって雰囲気が変わるのが分かるように、今回は3種類のコサージュをご紹介します。

     

     

     

    今回ご紹介する基本のコサージュは、シンビジウムを中心にホワイトとグリーンで作ってあります。

    画像2

    kosa2

    シンビジウムの花言葉は、「高貴な美人・飾らない心」などなど素敵な言葉ばかりです。

    そんな素敵なお花をメインにした基本のコサージュです。

     

     

     

    このコサージュに合いそうなリボンを選んでみました。

    画像3

    kosa3

    光沢のあるものや透ける素材のもの、太さも細いものから太いものを取り混ぜて選びました。

     

     

     

    一つ目は、ステッチの入った黒いMOKUBAリボンを使ったアレンジ!

    画像4

    kosa4

    黒が入ることで、引き締まった感じのコサージュになりました。

     

     

     

    二つ目、透ける素材のリボンを使ったアレンジ!

    画像5

    kosa5555

    ふんわり柔らかな印象になりました♪

     

     

     

    三つ目は、太め細めの白いリボンを使ったアレンジ!

    画像6

    kosa666

    清楚な雰囲気のコサージュになりました。

     

     

     

    画像7

    kosa777

    リボンによって雰囲気が変わりますよね!

    リボンの種類は無数にあります。その中から自分好みのリボンを選んで、その時々のお洋服に合わせてみてはいかがでしょうか。

     

     

     

    画像8

    kosa888

     

    素敵な門出になりますように!

     

     

    以上です。

    今回もどうしたらリボンの質感が伝わるのか悩みました!

    どうでしょうか。添削よろしくお願いします。

     

    黒川 明美


  • 123kurokawa
    参加者

    森村先生

    加藤様

     

    この度は初めてのことであたふたしておりました。送った写真が最終資料でよろしいのでしょうか。この先も写真のことを学んでいきたいと思っております。それではよろしくお願い致します。

    黒川明美

     


  • 123kurokawa
    参加者

    ケンプ先生

    添削ありがとうございました。

    2枚目は取り直し、8枚目調整してみました。

    色の調整難しいです^_^;

    宜しくお願いします。

     

     

     

    〜〜〜新役員さん必見!!思わず目を引く可愛い席札の作り方〜〜〜

    年度変わりのこの時期、お子さんの学校や幼稚園で新役員さんを引き受けた方も多いのではないでしょうか。やるからには、楽しい一年にしたいですよね♪

    役員さんのお仕事の一つに、新しい学年やクラスでの懇親会準備がありますよね。企画から会場の手配まで大忙しです!

    今年の役員さんは、ちょっと違うね♪と言われるような素敵な会にできたらいいですよね!会場で思わず目を引く可愛い席札の作り方のご紹介です。

     

     

    画像1

    sekifuda131313

    この席札、なんと封筒を使って作っているんです!

    この色がなんとも素敵だったので今回はパープル系にアレンジ!

    パンチングで切り取った蝶を飛ばして可愛くしてみました♪

     

     

    画像2

    sekifuda44004

    使用するのは、セリアで買った封筒2種類、リボン(22cm×人数分)、パンチング、数字スタンプ(なければ手書きで)、ハサミ。

     

     

    画像3

    sekifuda5555

    封筒の大きさは口部分を折り返した状態で、縦20.5cm、横9cmのものを使用。

    まず、封筒の折り返し部分と、底の部分1.5cmを切り取ります。

    真ん中の部分は19cmになるようにします。

     

     

    画像4

    sekifuda171717

    封筒を2等分に切ります。9.5cm×2枚。

    次に上と下が輪の状態で、下3cmを切り取ります。

    上の部分、ここが席札になります。

    切り取った3cmの部分は、さらに三等分します。

    これは来場した時に引いてもらう、席を決めるためのクジになります。

     

     

    画像5

    sekifuda22333

    クジになる紙に、人数分のスタンプを押してくださいね♪

    スタンプがなければ、手書きでok!

     

     

    画像6

    sekifuda151515

    上・・まず、2色の封筒を重ねます。この時、下の紙が右側に5mm出るように重ねてください。

    中・・次に二枚重なった上の1枚だけに、右下にパンチングで蝶を切り取ります。そうすることで下の色がのぞいて見えて可愛くなります。リボン用の穴も左上に開けておきましょう。

    下・・切り取った蝶が躍動的に見えるように、羽の片方だけに糊をつけてお好きな場所に貼りましょう。

     

     

    画像7

    sekifuda-222

    リボンを結んだら完成です!

    あとは人数分作って、スタンプするだけです。

     

     

    画像8

    sekifudsasaigo8

    ちょっとした工夫次第で楽しい雰囲気に変えることが出来ます。

    色やパンチングの形を変えて、その時々の季節や雰囲気で作ってみてもいいですよね。

     

    せっかく引き受けた役員のお仕事、楽しんで出来たら最高です!

    ぜひ春の懇親会で作ってみてはいかがでしょうか♪

     

     

    以上です。

    どうでしょうか。宜しくお願いします。

    黒川 明美


  • 123kurokawa
    参加者

    ケンプ先生

    添削ありがとうございました。

    アドバイス頂いた<1枚目>と<2枚目>撮り直してみました。

    やはりお皿が大きいのは気にはなるのですが・・

    <4枚目>おまけのOKでしたが、こちらも撮り直してみたのでよろしくお願いします。

     

     

    『自宅で楽しむバレンタイン!』 〜〜バレンタイン・テーブルコーディネート〜〜

     

    2月14日のバレンタインは、日本では女性から男性に愛を告白する日となっていますが、欧米では家族や大切な人と、愛を確認し合う日とされています。

    そこで、ご自宅でバレンタインを楽しむテーブルコーディネートのご紹介です。

    主人と二人のテーブルをバレンタイン風にアレンジしてみました!

     

    <1枚目>

    valenn1111

    普段はあまり使わないピンク色を使ってコーディネート!

    まさにピンクマジック!女子力UPのテーブルになりました。

     

     

    <2枚目>

    valenn222

    センターピースにピンクのバラとハートのモチーフでアレンジしたお花を飾って♪

     

     

    <3枚目>

    valenn3

    バレンタインに欠かせないチョコレートも準備OK!

     

     

    <4枚目>

    valenn444

    日頃なかなか照れくさくて伝えられない想いをカードのに込めて!

     

     

    <5枚目>

    valenn5

    いつものテーブルがバレンタイン仕様に!

    年に一度のバレンタイン♪

    皆さんも一番近くの大切な人と、バレンタインのテーブルを囲んでみてはいかがでしょうか!

     

     

     

    ほんのちょっとの角度がパソコンで見ると大変なことになっていて・・・^^;

    やってみないと分からないので体験して少しずつ自分のものにしていきたいです。

    添削よろしくお願い致します。

    黒川


  • 123kurokawa
    参加者

    ケンプ先生

    添削ありがとうございました。

    先生のおっしゃる通り、何を伝えたいのかがぼんやりしすぎてました。。。

    今回は製作ではないので、写真を撮るものの「これでいいのかなぁ・・」とかなり悩みました。

    そこで、提案していただいたテーブルコーディネイトから展開することにしたので、最初とかなり違うものになっていますが宜しくお願い致します。

     

     

    『自宅で楽しむバレンタイン!』 〜〜バレンタイン・テーブルコーディネート〜〜

     

    2月14日のバレンタインは、日本では女性から男性に愛を告白する日となっていますが、欧米では家族や大切な人と、愛を確認し合う日とされています。

    そこで、ご自宅でバレンタインを楽しむテーブルコーディネートのご紹介です。

    主人と二人のテーブルをバレンタイン風にアレンジしてみました!

     

     

     

    <1枚目>

    valenn1

    普段はあまり使わないピンク色を使ってコーディネート!

    まさにピンクマジック!女子力UPのテーブルになりました。

     

     

    <2枚目>

    valenn2

    センターピースに、ピンクのバラとハートのモチーフでアレンジしたお花を飾って!

     

     

    <3枚目>

    valenn3

    バレンタインに欠かせないチョコレートも準備OK!

     

     

    <4枚目>

    valenn4

    日頃なかなか照れ臭くて伝えられない想いをカードに込めて♪

     

     

    <5枚目>

    valenn5

    いつものテーブルがバレンタイン仕様に!

    年に一度のバレンタイン!

    皆さんも一番近くの大切な人と、バレンタインのテーブルを囲んでみてはいかがでしょうか!

     

     

    遅くなりましたが、添削宜しくお願い致します。

    カメラで撮った写真をパソコンに移すと、毎回直したい部分が出てきて、なかなかこれ!という写真にたどり着けません(-_-;)

    これからは、最初の組み立てをしっかり準備して撮影に臨みたいと思います。

    黒川

14件の投稿を表示中 - 1 - 14件目 (全14件中)