2月課題「行事」 月見みづほ先生 黒川明美

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆準1級アドバンス講座 2018年準1級2月課題 2月課題「行事」 月見みづほ先生 黒川明美

  • 投稿者
    投稿
  • #1253

    123kurokawa
    参加者

    ケンプ先生

    遅くなりましたが、今月も宜しくお願い致します。

    今月は「行事」を選びました。

    学校や幼稚園の役員さんが、懇親会などで使えそうな「席札」を封筒から簡単に可愛く作る方法のご紹介です。

     

    〜〜〜新役員さん必見!!思わず目を引く可愛い席札の作り方〜〜〜

    年度変わりのこの時期、お子さんの学校や幼稚園で新役員さんを引き受けた方も多いのではないでしょうか。やるからには、楽しい一年にしたいですよね♪

    役員さんのお仕事の一つに、新しい学年やクラスでの懇親会準備がありますよね。企画から会場の手配まで大忙しです!

    今年の役員さんは、ちょっと違うね♪と言われるような素敵な会にできたらいいですよね!会場で思わず目を引く可愛い席札の作り方のご紹介です。

     

    画像1

    sekifuda131313

    この席札、なんと封筒を使って作っているんです!

    この色がなんとも素敵だったので今回はパープル系にアレンジ!

    パンチングで切り取った蝶を飛ばして可愛くしてみました♪

     

     

    画像2

    sekifuda-444

    使用するのは、セリアで買った封筒2種類、リボン(22cm×人数分)、パンチング、数字スタンプ(なければ手書きで)、ハサミ。

     

     

    画像3

    sekifuda555

    封筒の大きさは口部分を折り返した状態で、縦20.5cm、横9cmのものを使用。

    まず、封筒の折り返し部分と、底の部分1.5cmを切り取ります。

    真ん中の部分は19cmになるようにします。

     

     

    画像4

    sekifuda171717

    封筒を2等分に切ります。9.5cm×2枚。

    次に上と下が輪の状態で、下3cmを切り取ります。

    上の部分、ここが席札になります。

    切り取った3cmの部分はさらに三等分します。これは来場した時に引いてもらう席を決めるためのクジになります。

     

     

    画像5

    sekifuda22333

    クジになる紙に、人数分のスタンプを押してくださいね♪

    スタンプがなければ、手書きでok!

     

     

    画像6

    sekifuda151515

    上・・まず、2色の封筒を重ねます。この時、下の紙が右側に5mm出るように重ねてください。

    中・・次に二枚重なった上の1枚だけに、右下にパンチングで蝶を切り取ります。そうすることで下の色がのぞいて見えて可愛くなります。リボン用の穴も左上に開けておきましょう。

    下・・切り取った蝶が躍動的に見えるように、羽の片方だけに糊をつけてお好きな場所に貼りましょう。

     

     

    画像6

    sekifuda-222

    リボンを結んだら完成です!

    あとは人数分作って、スタンプするだけです。

     

     

    画像7

    sekifuda-181818

    ちょっとした工夫次第で楽しい雰囲気に変えることが出来ます。

    色やパンチングの形を変えて、その時々の季節や雰囲気で作ってみてもいいですよね。

     

    せっかく引き受けた役員のお仕事、楽しんで出来たら最高です!

    ぜひ春の懇親会で作ってみてはいかがでしょうか♪

     

     

    以上です。

    封筒を重ねたら・・と思いついて作ってみました。

    席札は前から作ってみたかったので今回挑戦しました。

    添削宜しくお願い致します。

     

    黒川 明美

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

  • #1362

    Kemp
    参加者

    黒川様

    こんにちは。
    なるほど!関札のアイデアですね。
    ちょっとしたことでとっても可愛く仕上がりますね〜

    封筒でくじと席札が一度にできるなんて@@
    流れはバッチリですので
    細かいところ見ていきますね。

    <1枚目>
    色がなぜ2色かと思ったら、あの青っぽい封筒なんですね。
    ななるほど

    席札をずらっと並べてる感じ、とても綺麗ですね。

    色を統一されているのも素敵。
    OKです。

    <2枚目>
    少し光が強かったですね。
    少し右に下がっているようなので
    水平線をまっすぐに。

    レンズの歪みがどうしても出てしまうものなので、
    下だけを見て水平線を合わせると上がずれてしまうので、
    中心線あたりでまっすぐになるように調整されてください。

    ここでいうと白い封筒の左側の線で垂直を
    白い封筒の帯の上あたりを目安に水平線を調整されると
    いい感じにまとまると思います。

    画処理出来ましたら。

    <3枚目>
    OKです。

    右下の布のたるみないようにピシッと合わせてくださいね。
    下地の布は見えないところをテープで貼って
    ずれないようにするといいですよ。

    画像に文字入れしてしまった方がパッとわかりやすいですね。

    <4枚目>
    下の紙が少し開いているのでそこはつながっているのだ、と
    パッとわかっていいですね。

    OKです。

    <5枚目>
    スタンプ台が出てこないような気がしますが。。。
    逆くの字構図がとてもきれいにできています。

    OKです。

    <6枚目>
    3つの工程をわかりやすくまとめられましたね。
    蝶をパンチングしたところの影がとっても美しい。

    OKです。

    <7枚目>
    立ち上げて見せたところ、とてもわかりやすく伝わります。
    OKです。

    <8枚目>
    すごくきれいにできているのですが、
    ちょっと青くなってしまいましたね><

    画処理でホワイトバランス調整してみてください。

    少しですので調整できましたら。
    ケンプ

  • #1392

    123kurokawa
    参加者

    ケンプ先生

    添削ありがとうございました。

    2枚目は取り直し、8枚目調整してみました。

    色の調整難しいです^_^;

    宜しくお願いします。

     

     

     

    〜〜〜新役員さん必見!!思わず目を引く可愛い席札の作り方〜〜〜

    年度変わりのこの時期、お子さんの学校や幼稚園で新役員さんを引き受けた方も多いのではないでしょうか。やるからには、楽しい一年にしたいですよね♪

    役員さんのお仕事の一つに、新しい学年やクラスでの懇親会準備がありますよね。企画から会場の手配まで大忙しです!

    今年の役員さんは、ちょっと違うね♪と言われるような素敵な会にできたらいいですよね!会場で思わず目を引く可愛い席札の作り方のご紹介です。

     

     

    画像1

    sekifuda131313

    この席札、なんと封筒を使って作っているんです!

    この色がなんとも素敵だったので今回はパープル系にアレンジ!

    パンチングで切り取った蝶を飛ばして可愛くしてみました♪

     

     

    画像2

    sekifuda44004

    使用するのは、セリアで買った封筒2種類、リボン(22cm×人数分)、パンチング、数字スタンプ(なければ手書きで)、ハサミ。

     

     

    画像3

    sekifuda5555

    封筒の大きさは口部分を折り返した状態で、縦20.5cm、横9cmのものを使用。

    まず、封筒の折り返し部分と、底の部分1.5cmを切り取ります。

    真ん中の部分は19cmになるようにします。

     

     

    画像4

    sekifuda171717

    封筒を2等分に切ります。9.5cm×2枚。

    次に上と下が輪の状態で、下3cmを切り取ります。

    上の部分、ここが席札になります。

    切り取った3cmの部分は、さらに三等分します。

    これは来場した時に引いてもらう、席を決めるためのクジになります。

     

     

    画像5

    sekifuda22333

    クジになる紙に、人数分のスタンプを押してくださいね♪

    スタンプがなければ、手書きでok!

     

     

    画像6

    sekifuda151515

    上・・まず、2色の封筒を重ねます。この時、下の紙が右側に5mm出るように重ねてください。

    中・・次に二枚重なった上の1枚だけに、右下にパンチングで蝶を切り取ります。そうすることで下の色がのぞいて見えて可愛くなります。リボン用の穴も左上に開けておきましょう。

    下・・切り取った蝶が躍動的に見えるように、羽の片方だけに糊をつけてお好きな場所に貼りましょう。

     

     

    画像7

    sekifuda-222

    リボンを結んだら完成です!

    あとは人数分作って、スタンプするだけです。

     

     

    画像8

    sekifudsasaigo8

    ちょっとした工夫次第で楽しい雰囲気に変えることが出来ます。

    色やパンチングの形を変えて、その時々の季節や雰囲気で作ってみてもいいですよね。

     

    せっかく引き受けた役員のお仕事、楽しんで出来たら最高です!

    ぜひ春の懇親会で作ってみてはいかがでしょうか♪

     

     

    以上です。

    どうでしょうか。宜しくお願いします。

    黒川 明美

  • #1501

    Kemp
    参加者

    黒川様

    こんにちは。
    修正ありがとうございます!

    <1枚目>

    OKです。

    <2枚目>
    縦横とっても良くなりました!
    したがちょっと空き過ぎてしまいましたね。
    上の空間がもうなかったかしら。

    下と右をすこーしトリミングするとバランスが良くなりそうですね。

    999
    <3枚目>
    OKです。

    <4枚目>
    OKです。

    <5枚目>
    OKです。

    <6枚目>
    OKです。

    <7枚目>
    OKです。

    <8枚目>
    もう一歩ですね!
    このくらいかしら。

    888

     

    とっても素敵にまとまっています。
    色の調整もご自分でももう一度トライしてみてください。

    今月もお待ちしています♪

    ケンプ

このトピックに返信するにはログインが必要です。