yoshida

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 301 - 315件目 (全393件中)
  • 投稿者
    投稿

  • yoshida
    参加者

    山内麻代さま

    はじめまして 吉田と申します。
    どうぞよろしくお願いいたします。

    さわやかなお写真ですね^^
    マフィンもいちごもケーキクーラーの目も小さめで
    かわいらしさがよく出ています。

    お皿に盛ったマフィンがプチサイズということが
    脇役のいちごからよくわかります。

    またケーキクーラーを使うことで
    手作りと想像させられますね。

    ケーキクーラーが青っぽく見えるのは実際に青なのでしょうか?
    光の加減で青っぽく見えるのでしょうか。
    これが下地の白と合わさって
    さわやかさを感じるポイントのひとつかもしれませんね^^

     

    さらにひと工夫するとしたら
    たとえば柄のあるものをポイント的に加えると
    かわいらしさがよりアップしそうです。

    たとえばギンガムチェックや小花など
    小さめの柄のクロス(布をカットしたものでOK)を
    チラっと入れてみてはいかがでしょうか^^

     

    次回のアドバイスとして

    明るく撮影する場合、明るくしすぎないように
    露出の調整を気を付けてみてください。
    右上の白い下地部分が下地の質感が見えないほど明るく
    その分量も多めなので少し気になりました。

    白飛びの確認方法がわからない場合は
    高山先生におたずねになってみてくださいね^^

    お疲れさまでした!
    次回の投稿も楽しみにしております^^

     

    吉田千恵子


  • yoshida
    参加者

    水谷伸子さま

    こんにちは 吉田です。
    再投稿ありがとうございます。

    スッキリ明るく撮れましたね!
    手前の影も前回よりきれいです^^

    雨の日は思いのほか暗く、
    明るくしてもなんとなく墨っぽく感じるかもしれません。
    お天気で明るさや白さにも違いがあることを知っていると
    撮影する日を選べるので良いですね^^

    遮光は柄のないレースのカーテンなどを利用していただいて大丈夫です。
    日差しが強く感じたら遮光を増やしてみてください。

    レースカーテン以外に、窓に模造紙や半紙を貼るなど工夫して
    どのくらいの光で撮るか常に気にしてみてください。
    (窓から距離をあける、というのも試してみてください)

    今回はこちらでOKです^^

    お疲れさまでした!
    次回の投稿も楽しみにしております^^

     

    吉田千恵子

     


  • yoshida
    参加者

    水谷伸子さま

    はじめまして 吉田と申します。
    どうぞよろしくお願いいたします。

    真っ白になる洗剤、とても気になります^^
    ぜひチェックしてみますね!

    さて、今回1回目と言うことですね。
    主役の洗剤に対して、関連のある脇役を2つ(靴下・洗濯ばさみ)
    主役1:脇役2の3アイテム構成です。
    とてもよいと思います。

    そしてお洗濯に関するものでまとめました。
    これもOKです。

     

    この時期は乾燥機で乾かす方も多いですが
    お洗濯と言ったらやはり太陽の光が浮かびますね。

    そして太陽の光は明るいですから
    そのイメージになるように明るさを足してみましょう。

    カメラの露出調整はできますか?
    もう少し明るく撮影するとお洗濯の気持ちよさが
    しっかり伝わるお写真になっていくかと思います。

     

    we79mee5qksj37n8a52euoli2pccz9d5

     

    それから、右下の影が強く感じますので
    撮影テーブルを窓から少し離してみましょう。

    露出補正と、撮影テーブルと窓の距離感
    この2点に気を付けて再撮影してみてください。

    なお、再投稿は明日17時しめきりです^^
    お時間にお気を付けくださいね。
    それではお待ちしております^^

     

    吉田千恵子


  • yoshida
    参加者

    小林美紀さま

    こんにちは 吉田です。
    投稿ありがとうございます。

    >前回までとなるべく違った撮り方をしたいと思いましたが、
    >しっくりくるのはやはりこの角度でした。

    アングルは撮るものの特徴や見せたい角度などによって決まりますので
    麩饅頭を見せるにはこの角度で正解だったと思います。

    背景の白飛びの面積が少し多いので
    下地の質感がギリギリ感じられる程度まで
    露出を下げるとさらに良かったと思います^^

    右下のお皿の菓子楊枝でしょうか、
    横一文字に置いてありますが、
    横方向のラインが少し気になります。

    少し斜めにして麩饅頭に向けると
    主役への目線の誘導にもなりますし、
    右下へ流れるような印象になります。
    まだお腹の中に入っていないようでしたら(^^;
    ぜひ試してみてください^^

    お疲れさまでした!
    次回の投稿も楽しみにしております^^

     

    吉田千恵子


  • yoshida
    参加者

    荒木仁美さま

    こんにちは 吉田です。
    投稿ありがとうございます。

    >パールを使ってアクセサリーを作りを始めるところを撮りました。

    「○○しているところ」は進行形なので
    どこかに動きが感じさせることもポイントになります。
    右下のペンチの角度、Tピンのバラつきなどが効果的ですね。

    >パール・Tピン・工具・器と物の種類が多かったので、
    >色数を減らしてシンプルにまとめました。

    アイテムを白~グレーでスッキリとまとめています。
    素材もガラスやステンレス、大理石など
    ツルンとした素材や光るもので合わせています。

     

    あと何かキャッチ―になるものを入れると
    シンプルな中に華やぎが生まれるように思います。

    たとえば右上が少し空いていますね、
    その辺りにカードなどを置いてみてはいかがでしょうか^^

    そのカードは何か?はストーリーによりますが
    例えばショップカードだったり、レシピだったり
    これから作るアクセサリーのデッサンだったり。
    作ったアクセサリーを入れる袋なども良いかもしれません。
    何か加えたものも撮って確認してみてください^^

    お疲れさまでした!
    次回の投稿も楽しみにしております^^

    吉田千恵子


  • yoshida
    参加者

    松浦祥子さま

    こんにちは 吉田です。
    投稿ありがとうございます。

    今月が最終月ですね。
    講義をしっかり習得されている様子が
    課題を通して毎月感じております^^

    うみちゃん、メディアデビューですね!
    おめでとうございます(^^)/
    掲載、楽しみですね^^

     

    課題のお写真もうみちゃんの愛らしさがよく表現されています。
    今回も、キャッチライトがしっかり入っていますし
    お鼻もピカっと光っていてとても生き生きした表情だと思います。
    わんこちゃん写真、まったく心配ないほど上達されたと思います。

    お使いのレンズはボケ感がとてもよく出るようですので
    今回も前脚のボケがすこ~し強いかな、と感じました。
    少し絞って毛のクルクル感や薄っすら見えるツメが
    もう少し見えると良いように思いました。

    明るさはあとから調整できますので
    あともう少し絞ったF値を何パターンか撮る習慣をつけると
    良いように思います。

     

    スタイリングについては、松浦さんもおっしゃるように
    後ろのカレンダーが何であるか?がもう少しわかると
    ストーリー性もさらによく伝わると思いました。

    今回はこちらでOKです!
    どうぞこれからもフォトスタイリングを
    楽しく続けていただけるとうれしいです^^
    松浦さんのお写真を通して
    わが家もまたわんこを飼いたくなりました^^

    お疲れさまでした!

     

    吉田千恵子

  • 返信先: 6月 清水先生 木下真由美 #9703

    yoshida
    参加者

    木下真由美さま

    こんにちは 吉田です。
    投稿ありがとうございます。

    >テーブルの上に敷物、レースのリボン、
    >真珠のネックレスと化粧品2本

    テーブルに直接置いても良いものを
    間に敷物を入れることで
    ネックレスやリボン、化粧品等を
    大切に扱う気持ちが伝わってきます。

    >レトロ風な感じに撮れたと思います。

    テーブルの色・敷物の柄・ネックレス・リボンなど
    テイスト合わせも良いですね。
    化粧品のボトルの色が可愛いピンクですが
    ボトルデザインが落ち着いているので
    こちらも合っていると思います。

    明日のお出かけはお気に入りのネックレスを付けるから
    スキンケアでお肌を入念に整える、とか
    そんなストーリーも感じますね^^

     

    それではアドバイスです。

    ネックレスとリボンの平たいものに対して
    化粧品ボトルは立ちものですので
    背の高いものと低いものを一緒に撮るのは
    なかなかムズカシイものです。

    たとえば、化粧品ボトルを寝かせると
    低いものの仲間になります。
    すると全部低いのでカメラのアングルも
    決めやすくなります。
    次回の参考にしてみてください^^

     

    お疲れさまでした!
    次回の投稿も楽しみにしております^^

     

    吉田千恵子


  • yoshida
    参加者

    松浦祥子さま

    こんにちは 吉田です。
    投稿ありがとうございます。

    おりこうさんのそら君、最高に可愛いショットですね!
    またおすわりのポーズがとても上手^^
    もちろん、良い角度を選ばれた松浦さんの実力、
    よく学ばれていますね!

    そして何より一番いいなと感じたのは
    松浦さんご自身が楽しく撮影されている雰囲気が
    お写真から伝わってくることです。
    とても良いことだと思います。

    ピント、キャッチライトが両目ともに入ってすばらしいです。
    ボケ感強めの設定ですが、鼻先もピントがはいっています。
    バッチリです。

    背景もライトを使ったり、布にドレープを寄せて陰影をつけたり
    細かい工夫がされています。

    明るく仕上げるためについ高めにしてしまいそうな露出も
    ちょうどよかったのではないでしょうか。
    今月はこちらでOKです!

     

    あとは細かい点になりますが、欲を言えば
    そら君の前脚も、もう少しだけピントがはいっていたら
    毛並みのクリクリ感が感じられてさらに良いと思います。
    (2級講座でいう「質感」になります)

    カメラの設定が決まったら、念のためにF値の前後も撮影しておくと
    撮影後選ぶ際に役立ちます。
    今後の参考にしてみてください。

     

    お疲れさまでした!
    次回の投稿も楽しみにしております^^

     

    吉田千恵子

  • 返信先: 5月課題「自由課題」窪田先生 中瀬文香 #9624

    yoshida
    参加者

    中瀬文香さま

    こんにちは 吉田です。
    再投稿ありがとうございます。

    いろいろ工夫されましたね!
    休日ランチのイメージ、良く伝わってきます。

    パスタやパン、ハーブウォーターなど
    フレッシュなものが加わったので
    とても生き生きしています。

    周囲の小物もシンプルな主役を引き立てる要素である
    クロスやピッチャーの「文字」が効果的です。

    パンの下地も
    ・文字入りクロス
    ・ペーパー
    と重ねていて効果的です。

    この下地類をそれぞれクシュっと形付けたり
    奥のフォークをお皿に置くことで「人の気配」が感じられ、
    静止画の中にも動きを感じます。

    のちほど講義で学びますが、
    奥に椅子を入れると食卓感や人の気配などが
    どんどん増していくと思いますので
    ぜひチャレンジしてみてください。

    ご質問の
    >グラスが傾くのでコインなどを底に入れて調整する

    確かに透明グラスだと見えてしまいますよね。
    この場合、ファインダー(液晶画面)を見ながら
    硬貨を挟んでいるのが見つからなければOKです。
    硬貨を挟んだ位置に何かが写り込んでいたり
    影ができていたりするとそれでカバーできることもあります。
    (硬貨は1円玉・10円玉、など状況に合わせて使い分けます。)
    しかし今回の場合は見つかってしまいそうですね。

    たとえば、文字入りクロスをプレートまで少し伸ばして
    挟んだ硬貨を隠してしまう、という方法も
    場合によってはありかもしれません。

    前回の低いグラスではあまり気にならなかった歪みも
    背の高いグラスに替えたことで気づきがありましたね。
    こうやっていろいろ実践することで
    知識が身に付いてくると思います。

    カメラのレンズは端にあるものは歪みが出やすいです。
    例えば集合写真でも端の人は少し歪んで写ったりしますよね。
    (太って見える、なんて言ったりもしますね)
    できるだけレンズの中心部分に置いて
    歪まないようにスタイリングから意識する方法もあります。

    でもこのグラスを画面中央に置くのは少し不自然かもしれませんし
    なんでも中央に置けるわけでなありません。
    あとは補正で調整するか、になるかと思います。

    今回簡単ではありますが、ザっと補正してみました。
    (グラスの高さが少し低いので実際はもっと丁寧に作業します)
    するときっちりサイズで撮っていますので
    補正すると画像がなくなってしまう箇所ができます。(格子部分)
    これをトリミングで仕上げると、写る範囲が狭くなってしまいます。

     

    cats

     

    ですので、きっちりとフレームが決まったらパソコン画面で確認し、
    歪みが気になるようでしたら若干広めも撮影しておくようにすると
    あとの補正の際困ることが少なくなるかと思います。
    今後の参考にしてみてください。
    (補正操作はお使いのソフト・アプリを調べてみてくださいね)

    お疲れさまでした!
    次回の投稿も楽しみにしております。

     

    吉田千恵子

  • 返信先: 5月課題「自由課題」窪田先生 中瀬文香 #9609

    yoshida
    参加者

    中瀬文香さま

     

    こんにちは 吉田です。
    投稿ありがとうございます。

    スタイリングの考え方に慣れてきたご様子ですね^^

    どう表現したらいいのか?とのお悩みですが

    〇 今回は初夏の涼し気な感じをだしたかったので、グリーン系のカラーを選びました。

    〇 30代カップルの休日のランチみたいな気軽な雰囲気

    とイメージされています。

    ですのでこれは心配要らないと思います。
    俯瞰での撮影も、アイテムそれぞれが良く見えますし
    アングル選びも良かったと思います。

    イメージを具体化するための

    ・どういう小物を選んだら良かったのか?

    こちらを一緒に考えてみましょう。

    例えば「30代カップル」をもう少し掘り下げてみると
    関係がご夫婦、一緒に暮らしている彼・彼女、
    夫婦であれば、共働きなのかどうか、
    どんなお仕事で、休日の服装はどんな感じか
    しっかりした30代なのか、まだまだ子供っぽさが残る30代なのか
    人物像のイメージをより具体化してみましょう。

    すると「休日のランチ」と言っても、せっかく二人休める日だからこそ
    キチンとテーブルセッティングして楽しむのか、力が抜けた状態なのかで
    クロスにアイロンをかけるのか、かけないのか、
    テーブル全面に敷くのか、クシュっと置くのか、
    クロスだけでも人柄やライフスタイル感がにじみ出てきます。

    サンプルが欲しい場合は、その年代のライフスタイルが見える
    雑誌やSNSなどリアルな情報を眺めてみましょう。

    写真に落とし込んだ際の少し物足りない部分は
    おそらく頭の中でもモヤっとして具体的に見えてない部分なのでは。
    中瀬さんの場合ヒントになる情報量をあと少し増やすといいのかなと思います^^

     

    また、シンプルなアイテムと色で構成し物足りなさを感じる時、
    例えばクロスを色や柄入りにすると印象がかなり変わると思います。
    色・柄でなければ、質感をもっと足してみてはいかがでしょうか。

    お皿が素材・形・色すべてシンプルなので
    今お使いのクロスは、実物はしっくりきていると思いますが
    写真になると少し物足りなさを感じます。

    でも今回もし商品アイテムを替えることができないようでしたら
    たとえばクロスは敷くのではなくクシュっとまとめるだけでも
    陰影が付くことで印象が変わると思います。

    それからグラスのサイズが少し小さい印象です。
    空きによる物足りなさもワンサイズ大きめのグラスに替えることで
    見え方が変わってくると思います。確認してみてください。

    このグラスですが、テイストは同じでも
    低めの脚付きに替えるとデコレーションが加わり画面が華やぐかと思います。
    脚付きのグラスはありますか?
    もしあればちょっと試してみてください。

     

    添えたグリーンはミントだけだとちょっと物足りないです。
    スーパーの野菜コーナーで売っているハーブでも構いませんので
    3種類くらい足して「変化」を出してみましょう。

    活けた花器(できればガラス器)もチラッと画面に入れると
    テーブルグリーンとしてつじつまが合いますね。
    そして講義にもありましたが、グラス類はたくさん入れることで
    華やかさが出る手軽な方法です。

    ひとつの考えですが、ここはテーブルグリーンよりも
    ハーブウォーターを入れたカラフェにすると
    空のグラスに入れる飲み物になりますので
    ストーリー性の点からもスムーズな印象を受けるかもしれません。

     

    5月の休日のランチ、少し遅めでも13時くらいだと
    太陽はまだまだ光がしっかりありますから
    キラキラ感も大切に、撮影日のお天気・時間帯も意識してみましょう。

     

    それでは再投稿おまちしております^^

    吉田千恵子


  • yoshida
    参加者

    小林美紀さま

    こんにちは 吉田です。
    投稿ありがとうございます。

    四季の移り変わりをこのように迎えるのは
    人生において何度もないことを願うばかりです。

    このような時期は心のままに仕上げるのが一番ですね。
    気分があがるように意図的に華やかに作っても良いですし
    心に向き合うようにシンプルに作るのも良いと思います。

    身近な花材や、装飾性の少ないな花瓶
    背景も極力省きつつ、家具(椅子)をいれることで
    お部屋感(自宅)を出しています。(ステイホーム)

     

    光が若干強いかな、と感じましたが
    今の時期は光がずいぶん強いですし
    ある意味「負けない」意思・強さともとれます。

    光が強く感じるようでしたら
    遮光を二重にするなど、調整をするようにしてみてください。

     

    画面が
    左:花瓶(花)
    右:椅子と背景
    のように二分して見えます。

    花を若干右にずらして、椅子と背景のほうに
    少しかかるようにすると
    さらにバランスがよく見えると思います。
    いろいろ調整してみてください。

    お疲れさまでした!
    次回の投稿も楽しみにしております^^

    吉田千恵子


  • yoshida
    参加者

    妹尾育代さま

    こんにちは 吉田です。
    投稿ありがとうございます。

    >難しさにハマって悩んでしまいました。

    いろいろわかってきたからこそのお悩みですね。
    ほとんどの方が通る道です^^
    どうぞあまり考えすぎずにインスピレーションを大切に
    楽しく作業してみてくださいね^^

     

    さて、お悩みとは裏腹に良いと思います。
    焼き菓子がパッケージ、中身全種類、その中の一部、と
    3つの表現をされていてわかりやすいです。

     

    また今回は箱の姿を見せるために
    アイレベルで撮影されています。
    アイレベルは後ろの背景処理が大切になってきますが
    テイストを合わせたミラーを置いて
    高度な写り込みをされています。

     

    あとは焼き菓子が直接置かれていますから
    トレーにまとめるとか、
    手前に取り出した2つをお皿に盛るなどすると
    さらに良くなると思います。

     

    方向性はバッチリですので、このまましっかり学んで
    力をつけてくださいね^^

    お疲れさまでした!
    次回の投稿も楽しみにしております。

    吉田千恵子


  • yoshida
    参加者

    松浦祥子さま

    こんにちは 吉田です。
    投稿ありがとうございます。

    良いタイミングで撮れましたね!
    目線が最高です!(^^)!

    構図も右上から右下に向かってカーブを描いていて
    とても良いと思います。

    赤はとても目に付く色で、主役から視線を奪ってしまうことがありますが
    低い位置に使ったことや(クロス)
    背景をほどよくぼかしたことで
    フレームや帽子のリボンの赤も目立ち過ぎず効果的です。

    今回はこちらでOKです。

     

    >今回は新型コロナの影響でわんことのお出かけも自粛しているので、
    >普通に外出できるようになりますようにという願いを込めて、
    >わんこ用の麦わら帽子を小物として使ってみました。

    このような演出も良いですね。
    だれでもお散歩がイメージできるように
    リードなどを追加しても良いもしれませんね^^
    背景を変えていろいろな季節で撮ってみてくださいね。

    次回以降のアドバイスとして、細かい点ですが
    フレームの素材をもう少し質感のあるものに変えると
    さらにクオリティがアップすると思います^^

    お疲れさまでした!
    次回の投稿も楽しみにしております。

    吉田千恵子


  • yoshida
    参加者

    小林美紀さま

    こんにちは 吉田です。
    投稿ありがとうございます。

    本当に普段の生活が待ち遠しいですね。
    フォトスタイリングはこの様な時でも
    おうちで楽しむことができますね。

    さて、今回のスタイリングは
    小林さんのお気持ちを込めたアイテムで撮影されました。
    取り組み方やアイテム選びも良いと思いました。
    構図も良いと思います。

    今回はこちらでOKです。

    今後のアドバイスとして
    花を他のアイテムに置き換えると
    お写真にストーリー性がより深まっていくかと思います。

    何でしょうね^^
    例えばサンダルをチラッと入れると小物の集まりになりますね。
    すると、ファッションのお写真になりますし

    旅の本などを置くと、旅行に行く準備なのかしら?と
    見る側は想像が膨らみます。

    そんな風にストーリーを考えながら
    アイテムを置き換えて楽しんでみてください。

    お疲れさまでした!
    次回の投稿も楽しみにしております。

    吉田千恵子


  • yoshida
    参加者

    中瀬文香さま

    こんにちは 吉田です。
    投稿ありがとうございます。

    >ピンク系を基本の色としました。

    プレートの選び方や置き方など良いと思います。

    プレート上に3つ置きグルーピングしました。
    その中で主役は台紙付きピンクですので
    ここでピントを取ります。

    特に今回は文字入りですので、この文字も
    しっかりピントが入っていることが大切です。
    すこ~しあまい印象でしたのでお気を付けください^^

    前回は横カットでしたが
    今回は縦カットで撮影されました。
    ですので撮影ボードも縦に使い
    木目を縦方向にしてみましょう。
    すると横方向に置いたプレートがより効果的です。

     

    今後のアドバイスとして

    クロスの折り目やたたみじわなどは
    意図的でなければ、アイロンをかけましょう^^

    お疲れさまでした!
    次回の投稿も楽しみにしております。

    吉田千恵子

15件の投稿を表示中 - 301 - 315件目 (全393件中)