3月課題「自由課題」窪田先生 中瀬文香

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ■通信2級講座 2020年通信2級3月課題 3月課題「自由課題」窪田先生 中瀬文香

  • 投稿者
    投稿
  • #9365

    jhnakase
    参加者

    添削よろしくおねがいいたします。

    今回は陶器パーツで作ったイヤリングを撮影しました。

    左下のスペースがちょっと空いてしまったように感じます。

    布の使い方(特に画面左側)もこれでいいのかどうか?

    よろしくお願いいたします。

     

    IMG_0966

  • #9394

    yoshida
    参加者

    中瀬文香さま

    こんにちは 吉田です。
    投稿ありがとうございます。

    今回はアクセサリーですね。

    しずく型のフレームに丸と楕円(しずく?)のビーズの形、
    そしてピンク系とイエロー系の色違い、
    ピアスとイヤリングの仕様違いをそれぞれ2個ずつ、
    また台紙も入れていますので商品状態も含めて
    俯瞰で撮ったことで1枚の写真で説明できています。
    説明文章も要らないくらいです^^

    ただ右下のアクセサリーBOXが
    ・色が濃い
    ・雰囲気が異なる
    ・素材感
    などアクセサリーに対して気になります。
    また、指輪を入れる箇所にイヤリングを置いているので
    用途としても少し不自然な印象を受けました。

    分量を減らすと印象が少し違ってきます。
    どのくらい見せるかもポイントですね。

    rqu0bua28t3mbqw0mojwxei0fstcyozf

     

    すると今回は画面左半分だけでも
    商品説明はできるのかもしれませんね^^

    それだけ、周りに何を置くかで写真の印象が違ってきますし
    周りの小物の力で主役は引き立てられているとも言えます。
    周りとは脇役小物はもちろんのこと、下地も含みます。

     

    それではアドバイスです。

    講義のひとつが「色を揃える」でした。
    お写真をパッと見た時「何色の写真」と言えることがポイントです。

    基本色を1色選び、その濃淡で整えていきます。
    その時、白は1色に含めませんので
    今回のお皿や撮影ボード、アクセサリーの台紙の白はOKです。
    また、植物の葉や茎・鉢の土なども1色に含まれません。

    もし複数色を使いたい時は2~3色にし、
    多色を用いる時は心して、という内容だったかと思います。

    今回のアクセサリーは色違いを見せなければいけませんし
    2色でアクセサリーがデザインされていることや
    ピンク系もイエロー系もトーンがあっていますので
    濃淡ととらえてOKです。

    それをふまえてピンク系かイエロー系のどちらかを基本色とします。
    下地のクロスがピンク系を選んでいますので
    イエロー系はアクセント要素として
    今回はピンク色のお写真という考え方で良いと思います。

    すると左半分だけでも情報量も保ちながら
    今回の学習テーマがクリアできているのがわかります。

     

    rqu0bua28t3mbqw0mojwxei0fstcyozf

     

    さらに下地について見てみましょう。
    下地は重ねるほど効果的です。
    ピンクピアスにはロゴ入り台紙が、
    イエローイヤリングにはお皿と
    それぞれ主役のための下地を敷いています。
    そんな点も左半分の写真がまとまって見える点だと思います。

    しかし、計4点のアクセサリーを置く必要があるようですので
    上記を参考にお直ししてみてください。

    その時、周り小物は全体の印象を左右しますし
    ショップのテイストも決まっていると思いますので
    まずは人物像をしっかり設定して(講義にありました5W1H)
    アクセサリーケースを用意してみてください。

    または、今後学習すると思いますが
    小さいものはひとつにまとめて主役と見立ててもOKです。

    たとえばお皿の上にアクセサリーを全部まとめて
    その中で一番主役らしいアイテムを真の主役とし、
    主役らしい場所に置いてあげて、ピントをあてて撮ります。

    お皿は左・右・上・下のどこかを画面から切ることで
    主役にぐっとフォーカスさせます。

    お皿全体を入れても構いませんが、写る範囲が広くなると
    周りの作り込みもさらに必要になっていきます。
    まずは小さな範囲で完成度を高めていきましょう。
    ただしお皿は下地に含まれますので、チョイスこだわってください^^
    もしできるようでしたら「質感」も意識してみてください。

    それでは調整をお待ちしております。

    吉田千恵子

  • #9404

    jhnakase
    参加者

    添削ありがとうございます。

    ピンク系を基本の色としました。

    アクセサリーボックスが探せなかったので、アドバイスいただいたお皿の上にアクセサリーをまとめる方法で撮り直しました。

    下地のプレートはアクセサリーと同じ釉薬をつかった陶板を使いました。

    お皿に乗ってない上の黄色いイヤリングの位置が、もうちょっと左上でもよかったかな?と、トリミングしてから気が付きました(>_<)

    よろしくお願いいたします。

     

    IMG_1044

  • #9414

    yoshida
    参加者

    中瀬文香さま

    こんにちは 吉田です。
    投稿ありがとうございます。

    >ピンク系を基本の色としました。

    プレートの選び方や置き方など良いと思います。

    プレート上に3つ置きグルーピングしました。
    その中で主役は台紙付きピンクですので
    ここでピントを取ります。

    特に今回は文字入りですので、この文字も
    しっかりピントが入っていることが大切です。
    すこ~しあまい印象でしたのでお気を付けください^^

    前回は横カットでしたが
    今回は縦カットで撮影されました。
    ですので撮影ボードも縦に使い
    木目を縦方向にしてみましょう。
    すると横方向に置いたプレートがより効果的です。

     

    今後のアドバイスとして

    クロスの折り目やたたみじわなどは
    意図的でなければ、アイロンをかけましょう^^

    お疲れさまでした!
    次回の投稿も楽しみにしております。

    吉田千恵子

このトピックに返信するにはログインが必要です。