フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
西岡さま
こちらでOKです~^^
最終資料に進んでいただいて大丈夫です。
引き続き楽しみにしております。
森村
-
まあさっちん様
よかったです~。
アメブロ記事、でき次第で大丈夫ですので^^
あと、絆創膏の画像1はちょっと画処理してみました。
ピンクっぽく柔らかい温かみがあったので、
少しブルーよりでクールに。怪我なので^^
最終資料できた時にお使いいただけましたら。
楽しみにしております。
森村
-
まあさっちん様
ばんそうこう企画にレスいれました。
この画像1、Iphoneでもいけます^^
材料写真は、iphoneでももう少し光を意識されるとよかったです。
(下地のシワもね)森村
-
まあさっちん様
お返事遅くなりました~。
今日、スタジオ作業だったのでマキコさんと2人でちょっと相談してきました。
こちらのばんそうこうと次のエスニックフード企画は
メインカットはいけそうでしたが、材料と工程写真が
もう1レベルアップしたい感じでした。
ただ、いろいろ作業的にも撮りなおしは大変と思ったので
この2つのメイン写真を使ってまあさっちんさんのブログに
リンク誘導できたら一番よいのでは?と。まあさっちん了承でしたら
アメブロの記事でこの2つの内容のもの(別々でOK)があがったら
リンク先を入れてこちらにレスいただけますか?画像があったら、他に書籍等アピールしながら
マキコさんがいい感じに編集してくれるそうです^^検討お待ちしてます~。
(まずは、別の記事からアップしていくので急ぎでなくて大丈夫です^^)
森村
-
まあさっちん様
画像4 これならオッケ~です~^^
こちらで進んでくださいませ~
森村
-
まあさっちん様
こちらもOKです~。
一応・・・
画像7と8(特に8)が
ちょっと黒のペン色が薄く褪せて見えるので
画像処理でちょっと濃くなるようでしたら調整してみてくださいね。
印象変わってしまうようでしたらこのままで。
森村
-
まあさっちん様
前回よりとってもまとまってみえました^^
画像7だけちょっと明るすぎたようだったので(シャープも追加で)
1枚調整してそのまま最終資料に進んでいただいてオッケーです~
森村
-
西岡さま
内容、迫力でましたね~。
簡単なのに写真がスゴイと^^
最後に3点。
この写真、ドアの取っ手が意外と目立つので
このくらい画像アップのがよさそうでした。3材料カット
材料がよく見えてよかったです。
ちょっとピントが甘そうでしたので拡大して確認していただいて
シャープで対応を。4の手順写真、これがあるととても分かりやすいです!!!
流れの中で少し暗くみえたのと画像が小さいので少しシャープかけると
もっとクリアになると思います。
暗く見えたのは、余白部分がグレーだからかもしれませんが・・・
グレーがよかったらもう少し細いラインを使うなどした方が
流れの中で綺麗に見えると思いました^^
ひまわりの記事、とっても見やすくなってました♡
引き続きメキメキ上達する西岡さんを楽しみに♪森村
-
まあさっちん様
面白いですね~^^
画像2の写真がピント甘めだったので少しシャープを
画像4 これだけ撮れなおせたら・・・
いいのか悪いのか、グロイんです~。。。
右下の大きなキノコがなめくじを連想させたり。
もしくは画像4なしにして画像5だけ使って
この形のマッシュルームを作ったあとに
好きにアレンジ料理作ってみてなど文章でカバーしちゃうなど。
いったんバックしますね~
森村
-
まあさっちん様
こちら
画像8だけ同じ下地黒で撮れませんか??
ここまで流れると下地黒のがまとまるのと
全体白いので白だけ影も気になりました^^
森村
-
まあさっちん様
これからハロウィンに向けて
おうちハロウィン楽しみです♪画像1
下地のライン水平のがよさそうです。
ちょっとの傾きが一番「曲がってる」に見られるので^^画像5
ここは影が強すぎなので画処理で調整を
(夕日っぽくしたかったのかもしれませんが
ちょっと素人っぽいかな~と)左下のアーモンドを見ると
ピントがきてなさそうなので少しシャープを画像6 これはもう少し明るく
(全体が暗くみえてます)画像7 影の向きを見ると夜自宅の照明のような・・・
最後に細かいのですが・・・
まな板の向きがころころ(裏表も)変わるのが気になりました。アイデアが抜群なまあさちんなので
見せ方が整うともっと魅力が増すような。出来る範囲で調整してみてくださいね~
森村
-
西岡さま
こんにちは。
今、ダイソーにはこんなニュアンスカラーの造花があるんですね!
ダイソーに見えなくて、ビックリしました。スタイリングの基本はOKですので
がんばっている西岡さんへ
今後の参考になればと
細かい点でいくつかコメントいれさせていただきます^^企画全体を見て
1点、お花専門の西岡さんに聞きたいと思ったのが
写真のように素敵に束ねるコツ。この花材をマネしてかって読者が同じようにするポイントが
欲しいと思いました。スワッグを見て思ったのですが・・・
きっと西岡さんは
当たり前のようにされてて説明などは省いてますが束ねるコツのカットや文章説明があると
「私にも出来るかな?やってみようかな?」の気持ちが
読者側にもでると思いました。(普通にいけるのと違ってスワッグは壁にかける前提で
背面を平らにして前後高さをかえてボリュームだしますよね。
グリーンの入れ方なども意識していると思いました)普段、お花に慣れ親しんだ方にレッスンされているので
細かい点は省いてますが
ダイソーならお花初心者でも気軽に買えるので
こういう気軽なアイテムこそ初心者向けのコメントあると
嬉しいと思います^^写真1枚でも入れて、そこに文章で解説が一番親切かと。
3枚目のイメージかっとは
もう少し何を伝えるか分かりやすいカットでも。束ねてない(花材)カットか束ねるポイントカット?
コーヒーが意外と目立っているのでここにない方がベター。
4枚目
スワッグの「吊るす」という魅力を伝える時に
画面上よりも画面下に余白が多い方が吊るしている感じがでます。画面下に余白を入れると
茎でなくて花の方にもう少し目がいくと思います。ご参考に下に余白多くしたの添付しますね。
パッと見て、最初にどこに視線がいくか比較していただけると^^さらに企画が伝わりやすくなりますように^^
森村
-
細川さま
こちらもOKです~!
予告の小さなペーパーカットの画像が
かなり粗くなっていたのでここだけ差し替えしておいた方がいいと思いました~^^
森村
-
細川さま
毎回、目の付け所が楽しいです。
実用的なもので、写真が撮れるって強いですね^^
伝わりやすいです♪今回も写真はOKですが、
一応意識しておくといいかな?という点を。
主役が白い色ですが
1枚目3枚目のようなカットの時は、どうしても輪郭が見えにくく。
WEBでは今くらい明るく画処理が心地いいですが
(勝手に)印刷の事を考えると、必ずベストより1段階暗めを撮っておいてくださいね~。
(輪郭がないと、調整できないので^^)それと7枚目のスプレーの缶に1番に視線がいくと思いますが
ちょうど文字が光っていて。
恐らく、自撮りだとかなり難しいところと思いますが
モデルさんがいたらちょっと回転とか光の向きを変えればベター。
一応気を付ける点という意味でコメントいれておきました^^最終資料お待ちしてますね~。
森村
-
西岡さま
修正もちろん大丈夫です!!
マキコさん、どうぞよろしくお願いいたします。
森村
-
投稿者投稿