フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
まあさっちん様
お待たせしました。
黄色抜いてみたのがコチラ。
1枚で見るとよくわからないかと思って比べるとこのくらい↓
前後の写真と合わと
ブルーが入っている感じなのでこのくらいなら
違和感ないかな?と思いました。よかったらお使いください~^^
森村
-
まあさっちん様
昨夜、直接で失礼しました。
こちら掲載完了で^^
森村
-
まあさっちん様
この作品で、やっぱりキモ愛感じます~。
イキイキしてます。笑1枚目の写真だけ、色が照明?はいってませんか?
少し画処理して、他に塚づけた方が良さそうです。
ラスト、順光だと思うのでこちらも少し画処理で。
後ほど私もトライしてみます~。
森村
-
まあさっちん様
昨日はお疲れ様でした。
こちらは材料写真の文字入れだけ変更して
最終資料に進んでいただいて大丈夫です。お待ちしてます~
森村
-
はぎわら様
文字入れありがとうございます!
一瞬でわかるようになりました^^私のようにぶきっちょさんでも一目瞭然。笑
4-①はアンティーク風の方でいいと思います。
正方形でなくて、元の形で。
(正方形が一瞬寸詰まりに見えたので^^)ここだけ写真を入れ替えたら
最終資料お待ちしてます~。森村
-
かんこ様
最初に。
うわぐつ って関西では呼ぶのかな~と思って
思わず調べたら面白いのが。関東では、「上履き」って呼んでるんです。
ご参考まで。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1408/27/news131.htmlそれと、写真の明るさがばらつきあるので
最後に並べてあわせてくださいね~。
(特に前半暗めです)
洗練度アップです ^^扉と〆カットですね。
布が個性的な感じだから・・・
洋服は選びますね。もし撮影前にチェック必要でしたら。
ピンタレストでバッグのとり方リサーチすると
いろいろ出てきますので
参考になると思います ^^(大人の写真でイメージふくらます感じでも)
森村
-
徳永さま
お待たせいたしました。
扉カット
トリミングすると、本が目立ちますね。
余白入れてこのくらいの方がバランスよかったです。もし、文字入れしていただいても。
これから、正方形用に、少し引きにしたカットも
保険で撮影されたらバランスとりやすいと思います^^写真2
写真少し明るく材料の大きさがまちまちなので・・・
輪ゴムと安全ピンが意外と目立ってなくて。写真の中に文字入れできますか?
写真11と12が 他に比べてかなり明るめで。
写真2~12は色が同じ明るさがベターですので
11と12はもうひとつ暗めをセレクトで。そしてラストカット
スタイリング可愛い感じでしたが
扉と比べてコントラストすくない感じなので
少し画処理してみました。他はOKです~
文章の段階でいいのですが、
徳永さん、タイトルに「藍染め」いれなくちゃ!と。
見た人は写真だけでわからないですよ^^では、いったん調整おまちしております。
森村
-
小泉さま
先日の台風では電車大変でしたよね~。
残念ですが、また来月お目にかかれるのを楽しみにしてます!アナベルのこんな漂白方法あるんですね!
私ももれなく茶色になって捨ててしまってました^^;ほぼOKですが、ちょっと気になったのを。
扉の下の電球の蓋が意外と目立ってて
もったいないかと。これはなしで。
同じように3の下に置いてあるピンクのお花も
意外と目立ってました。小泉さんは光や素材で
ニュアンス表現できるから、反対にいらなかったような。
(今回、これは撮り直しできないと思うので参考までに^^)なので、扉カットだけ
調整いただけましたら。(私が花瓶の電球の蓋と分かりますが
一般的に、電球?と思うから気になるのだと思いました。笑)では、お待ちしてます。
森村
-
稲垣さま
まずは、ありがとうございます^^
嬉しかったです。
しぶとくて失礼します。笑写真の明るさ、よくなりましたね。
気分がアップしました ^^画像12は茶色いココットは外してOKです~
分かりにくくて失礼しました。それと、扉(最初の表紙のようなもの)が
正方形で必要なのですが抜けておりました。
サイズは640×640です。今回の扉はバリエーション見せるのがいいと思いました。
写真組んでみましたが、内容と問題なければ
お使いください~。あと、湯気の写真はもう少し明るい方が見えました。
(テーブルが光ってしまってますが湯気を優先で)
では、次はタイトルに★最終資料 と付け加えてください。
編集のプロのマキコさんが文章チェックと作業に入ります。
お待ちしております。
森村
-
田上様
(池田は地名でしたね。汗
大変失礼しました!タイトルにお名前ありました^^;)手順を解説いただいて
とっても分かりやすくなりました^^追加写真の大きな画像がありましたか!!
写真9
9-4
9-5の3枚は画像が粗くて
9-6はめちゃくちゃ可愛いですが、
見せたい髪が見えないかな~と。ピントは写真で絶対必要なものなので
今回はこちらは残念ですがなしで~。最初に投稿いただいた写真6の
代わりとなるものがあったらと思いましたが
追加の中で代えられるものがなかったので・・・今回はこの段階で最終に進みましょう^^
タイトルに★最終資料 と追加してください。
編集担当のマキコさんが最後の文章チェック作業入ります。では、これからも楽しみにしております!
森村
-
池田さま
こんばんは。
スタイリング担当の森村です。写真の件、いろいろ大変でしたね。
せっかくのお写真ですので
今後はいい形で保存できるようにタマエ先生とも
相談していかれたらと思います ^^画像7と8がピントばっちり
とってもクリアな写真でした。ここまで魅力的に仕上げられたので
最後1点見せ方調整できましたら。写真4 写真の中に数字を入れられますか?
よく見ると手順は確認できますが
番号がふってあった方がパッと見て
理解できて親切なので^^それと、写真下の説明一文だけだと
編めないような・・・写真に1.2.3.4をふって
もしそれぞれに短い解説文できますか??
(もしかして2.だけあるので切れてしまったのかもと
思ったので確認です。では、お返事おまちしております^^
森村
-
はぎわら様
7と8の流れですが
7の丸く削ったオアシスと
8に登場するものが違うので・・・
画像で見ていくとあれ??と無理がありました^^;おそらく、意外と色が一緒に見えるので
7で作ったものを8に入れているように見えます。7は上のオアシス部分で8は下の油粘土部分と
きちんと分からせた上で
「油粘土をセット「しておく」」の方がいいと思いました。7と8に吹き出しいれますか?
7にオアシスを丸くする
8に先に油粘土をセットしておくと吹き出しで目立たせたらいいのかと。
それと、〆カットを扉の方にも使う方が
全体の印象が可愛いですね!手があるとキャッチーでした^^
では、ラスト調整お待ちしております。
森村
-
稲垣さま
先日はレッスンお疲れ様でした!
めきめき上達されているのが嬉しいです^^
全体的にちょっと写真が暗めだったので
最後にもう一度合わせていただけますか?1枚目ですが、最終が少し暗いのと
主役のお料理部分がちょっとふっくらさがダウンしてしまったようで。比べてみたら、前回の方が美味しそうでした^^
色はこのくらい明るくて大丈夫です!
参考を添付しますね。
他のもすべて参考くらいに少し明るく
画像11まで暗めでした。画像12からは明るさいい感じです^^
画像12-1は なしで
写真だと、卵が固すぎにみえてしまってたので。
12-2 OK こちらのが美味しそうなのでこちらで^^
画像13 OK 少し明るく
これで、一度明るさ整えていただき
確認後に、編集最終資料に進みましょう ^^この最後の色合わせだけで
洗練度グっとUPしますので
ベストのカタチで紹介できますように。お待ちしております~
森村
-
振本さま
はじめまして。写真担当の森村です。
とっても悩まれていたのでしょうね~。
写真自体はOKもらえているので大丈夫です^^
次にタイトルに★最終資料 をつけていただいて
編集作業に入るのですが、一点今の段階で気になったのが「今回のセットはダイソーへ出掛けただけで、
ほとんどネットで購入出来ちゃいます。」のところ。全体に、それほどダイソーの感じがしなくて、
反対に、撮影に登場しているアイテムにとってもこだわりを
もって選んでいらっしゃるのが感じられました^^この一文で、反対に安くないじゃんと思われないように
ダイソーアピールよりも
「おうちで」、「犬フォトアイテム」「ネットで揃う」のところを
アピールしていっていいと思いました^^
その中で、ダイソーのアイテムも使っていますという雰囲気で。
では、最後は、編集プロのマキコさんにチェックしてもらえますので
安心して最終段階に進んでくださいませ^^引き続き作品楽しみにしております。
森村
-
はぎわら様
細かいのですが10の時に
一瞬、手順が戻った感じがしました。左上のカットされたセンニチコウは
外したカットがありましたら。
(この途中のがあると、また刺すという感じが)ここは土台を入れるだけですので^^
扉.1.4.完成.〆カットの5枚が
ほぼ同じような感じなのでちょっと飽きるかな・・・という
印象が残りました。後ろの小物自体も記憶に残るので
ちょっと置き場所変えた感じがある方が
魅力が伝わると思いました^^他はOKですので2点だけ検討してみてくださいね^^
森村
-
投稿者投稿