9月 徳永真紀子「あっという間に、カンタン、クッション!」

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆書籍化プロジェクト コンテンツ投稿2018年NO1 9月 徳永真紀子「あっという間に、カンタン、クッション!」

  • 投稿者
    投稿
  • #4651

    42mtokunaga
    参加者

    森村先生、マキ子さん

    書籍化プロジェクトに手を挙げたものの、作業が滞っていていました。

    今回も藍染めの布を使うのですが、布や大きめのはぎれを使うので、だれもが作ることができます。

    藍染めについての本の中では、藍染めのはぎれで作る、という所で紹介したい内容です。

    書籍化については9月中に企画書を提出しますが、わからないことも多いので来月参加した時にたくさん聞こうと思っています。

    よろしくお願いいたします。

     

     

    タイトル案

    1 あっという間に、カンタン、クッション」

    2 要らないバスタオルが大活躍! あっという間にクッション完成!」

    3 秋の夜長に、最短で出来ちゃう、クッション!」

    扉カット

    IMG_8021 - コピー (2)

     

     

    写真1

    IMG_8021 - コピー

    藍染めが盛んな徳島出身の、徳永真紀子です。

    今回は、藍染めの大きめのはぎれと、不要になったバスタオルを使って、思い立ったらすぐ出来るクッションを紹介します。

    藍染めでなくても、好きな布や風呂敷を使って楽しく作ることが出来ますよ。

     

    写真2

    IMG_8043

    必要なもの クッション1個分

    不要なバスタオル 5枚

    輪ゴム 2個

    安全ピン 2個

    風呂敷サイズの布 1枚 (カバー用)

     

    必要な枚数は、バスタオルのサイズにも寄りますので、

    お好みで調整してください。

     

    写真3

    IMG_8044 - コピー

    作り方です。

    1.バスタオルは写真のように、全て長い辺、短い辺共に半分に折って使います。

     

    写真4

    IMG_8045 - コピー

    2 手前から向こうへ、くるくると巻いていきます。

     

    写真5

    IMG_8046 - コピー

    3 巻き終わると、こんな感じです。

    少々寄れが出てきても気にし無くて大丈夫。

     

    写真6

    IMG_8048 - コピー

    4 最後に巻くバスタオル以外を 写真3のように四つ折りにし 中心を揃えて重ねておきます。

     

    写真7

    IMG_8049 - コピー

    5 先に巻いたバスタオルを手前に置いたら、同じように巻きます。

    巻き終わったら、再度手前において巻く、を繰り返します。

    どんどん太くなっていきますよ。

     

    写真8

    IMG_8057

    6 巻き終えたら、安全ピンで止めます。そして安全ピンの部分があたると心地よくないので、カバーするために最後の一枚のバスタオルを巻きます。

     

    写真9

    IMG_8058 - コピー

    7 ぐるぐる巻きになっています。

     

    写真10

    IMG_8060

    8 カバー用の布で巻きます。

     

    写真11

    IMG_8062 - コピー

    9 両端は、ゴムでとめます。

     

    写真12

    IMG_8063 - コピー

    10 ギャザーを整えて、可愛らしく仕上げます。

     

    写真13

    IMG_8064

    完成です。

    使っているとつぶれるので、大きいなと思うくらいのサイズがいいと思います。

     

    写真14

    IMG_8022 - コピー

     

    今回カバーで使った藍染めの布は、母がさらしを染めたものです。

    晒は、切れっぱなしでも気になりませんし、縫い合わせたりしていろいろ工夫が出来ます。

    思い立ったら、すぐ出来るのでもっと作りたくなります。

    バスタオルが足りなくなってしまうかもしれませんね・・・

    最後までお読みいただきありがとうございました。

     

    徳永真紀子

    blog Life in Indigo Blue

    https://ameblo.jp/2020shiborigirl/

    Instagram indigoblue4u

  • #4742

    morimura
    参加者

    徳永さま

    お待たせいたしました。

    扉カット

    トリミングすると、本が目立ちますね。
    余白入れてこのくらいの方がバランスよかったです。

    もし、文字入れしていただいても。

    tokunaga

     

    これから、正方形用に、少し引きにしたカットも
    保険で撮影されたらバランスとりやすいと思います^^

    写真2
    写真少し明るく

    材料の大きさがまちまちなので・・・
    輪ゴムと安全ピンが意外と目立ってなくて。

    写真の中に文字入れできますか?

    写真11と12が 他に比べてかなり明るめで。
    写真2~12は色が同じ明るさがベターですので
    11と12はもうひとつ暗めをセレクトで。

    そしてラストカット

    スタイリング可愛い感じでしたが
    扉と比べてコントラストすくない感じなので
    少し画処理してみました。

    tokunaga

    他はOKです~

    文章の段階でいいのですが、
    徳永さん、タイトルに「藍染め」いれなくちゃ!と。
    見た人は写真だけでわからないですよ^^

     

    では、いったん調整おまちしております。

     

    森村

  • #4821

    42mtokunaga
    参加者

    森村先生

    お世話になっています。

    明るさの調整が苦手です。グレースカードを使っていたつもりでしたが、間違って使っていました。今気づきました・・・。

    画処理もついやりすぎて白っぽく仕上げていたりして反省です。

    「藍染め」入れました!

    「まくら」の方が言葉として合ってるかも。でも大きさがあるのでクッションにしました。

    以上、よろしくお願いいたします。

     

    タイトル案

    1 「あっという間にできる、藍染めの簡単クッション」

    2 要らないバスタオルが大活躍! 藍染めのクッション」

    3 秋の夜長に、時短で出来ちゃう、藍染めのクッション!」

    扉カット

    x0hswfl9q957gscbaqjgaxu18hurfxsa - コピー (2)

     

    写真1

    IMG_8021 - コピー

    藍染めが盛んな徳島出身の、徳永真紀子です。

    今回は、藍染めの大きめのはぎれと、不要になったバスタオルを使って、思い立ったらすぐ出来るクッションを紹介します。

    藍染めでなくても、好きな布や風呂敷を使って楽しく作ることが出来ますよ。

     

    写真2

    IMG_8043

    必要なもの クッション1個分

     

    不要なバスタオル 5枚

    輪ゴム 2個

    安全ピン 2個

    風呂敷サイズの布 1枚 (カバー用)

     

    必要な枚数は、バスタオルのサイズにも寄りますので、

    お好みで調整してください。

     

    写真3

    IMG_8044 - コピー

    作り方です。

    1.バスタオルは写真のように、全て長い辺、短い辺共に半分に折って使います。

     

    写真4

    IMG_8045 - コピー

    2 手前から向こうへ、くるくると巻いていきます。

     

    写真5

    IMG_8046 - コピー

    3 巻き終わると、こんな感じです。

    少々寄れが出てきても気にし無くて大丈夫。

     

    写真6

    IMG_8048 - コピー

    4 最後に巻くバスタオル以外を 写真3のように四つ折りにし 中心を揃えて重ねておきます。

     

    写真7

    IMG_8049 - コピー

    5 先に巻いたバスタオルを手前に置いたら、同じように巻きます。

    巻き終わったら、再度手前において巻く、を繰り返します。

    どんどん太くなっていきますよ。

     

    写真8

    IMG_8057 - コピー

    6 巻き終えたら、安全ピンで止めます。そして安全ピンの部分があたると心地よくないので、カバーするために最後の一枚のバスタオルを巻きます。

     

    写真9

    IMG_8058 - コピー

    7 ぐるぐる巻きになっています。

     

    写真10

    IMG_8060 - コピー

    8 カバー用の布で巻きます。

     

    写真11

    IMG_8062 (3)

    9 両端は、ゴムでとめます。

     

    写真12

    IMG_8063 (2) - コピー

    10 ギャザーを整えて、可愛らしく仕上げます。

     

    写真13

    IMG_8064

    完成です。

    使っているとつぶれていくので、大きいなと思うくらいのサイズがいいと思います。

     

    写真14

    画処理itvvumb3z974pxg2rvdqm17hkey7u6rl

    今回カバーで使った藍染めの布は、母がさらしを染めて縫い合わせたものです。

    さらしなので、端が切れっぱなしでも気になりません。

    このクッションは、思い立ったらすぐ出来るので とても楽しいですよ。

     

    最後までお読みいただきありがとうございました。

     

    徳永真紀子

    blog Life in Indigo Blue

    https://ameblo.jp/2020shiborigirl/

    Instagram indigoblue4u

     

     

     

     

     

     

  • #4834

    morimura
    参加者

    徳永さま

    まさかのグレースケールの間違い?

    でも、今気づいてよかったですね^^

    材料カット・・・全部に文字入れしてくださいね。
    (タオルとかも)
    あるのとないのが混在は分かりにくくなるので。

    写真2~10まではもう少しずつ明るく

    完成カットとかはいい感じなので
    合わせた方が、よりキレイです。

    では、次回もう一度拝見できたら仕上がりそうですね^^

    お待ちしてます~

    森村

このトピックに返信するにはログインが必要です。