morimura

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 406 - 420件目 (全1,096件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: 池田佐智子「はじめに」 #6239

    morimura
    参加者

    まあさっちん様

     

    だいぶイメージがまとまってきましたね。

    課題はまだもう少しありましたが。

    細かいのは改めて明日現場で^^

     

    おそらく、まあさっちんは、資料苦手だから(笑)

    あとはトークの持っていき方も考えておいた方が^^

     

    自己紹介は、印刷分は最初でなくてもOKですが

    言葉では自己紹介先にしないと、

    これから説明する内容について相手の頭への入り方が変わってきますよ。

     

    最初に「最近TVに多く呼んでいただいてます」といわれたら

    編集者さん、絶対資料プロフィール探してぺらぺらめくります。

    それを最後につけとくとか^^

     

    では、また明日に~

    森村

     

  • 返信先: 鈴木美佐子「はじめに」 #6238

    morimura
    参加者

    鈴木さま

    だいぶ要素はまとまったと思います!
    あとは、順番と流れは変更の余地ありかと^^

    細かい点は改めてですが
    明日は1部で大丈夫ですしご安心ください。

    取り急ぎで

    フィンガーフードの書籍多数ですが

    これ、表紙よく見るとわかるのですが
    強調するのはここかと。

    「野菜」「中華」「和」と専門に特化した
    様々なフィンガーフードはあるのに
    まだフルーツに特化したものははないのです!

    それは、〇〇だから

    とか、フィンガーフードは
    いっぱいあるからもういいのねにならないように
    上手くつたえてくださいね。

    見せ方はまた改めて明日にでも。

    森村

  • 返信先: 川崎利栄「はじめに」 #6237

    morimura
    参加者

    川崎さま

    2回目の資料の方が断然印象に残りました。
    明日はこちらで大丈夫ですがコメントいれておきますね^^

    お料理は絶対誰にでも必要なもので
    特に、誰でもイメージはできるものなので
    フライパンに特化した情報だけで十分と思いました。

    私も資料拝見して
    TVでの現場をこなしているところが一番興味深かったです。

    人気ブロガーさんの本の制作では
    スタイリングを担当しているというのも
    ビジュアルもいけるんだと説得されますし。

    「この人、仕事が早いぞ!」は
    制作する上で、かなりのアピールポイントに^^

    ちなみに、川崎さんのプロフィール写真
    寂しい感じがするので

    前にフォーラムに書いてしまいましたが
    フライパンと一緒の写真は
    今後とっておいた方がいいと思います~。

    それと、尻切れトンボの件ですが
    プロフィールにも家族のためのお弁当5000個以上と
    かかれているのがさらりと流れないように

    川崎さん、お弁当のインスタのスクショでもいいので
    お弁当いろいろ画像入れておいた方が記憶に残ると思います!

    これで1Pは十分ボリュームアップいけます。

    毎日の大量お弁当の美しさはスゴイです!

    森村

  • 返信先: 松本真寿美 「はじめに」 #6236

    morimura
    参加者

    松本さま

    マキコさんにもありましたが
    ハンドメイドやってみたいか?の統計とかは不要かな~と。

    それと、統計のところ。4ページ目を見た時に
    2015年と見たら「古い・・・」という印象もちょっと。

    更新されたのはないということでしょうか?

    松本さんは作品力が
    圧倒的なので、これが簡単といわれたら
    インパクトはありそうですが、
    正直資料から簡単そうまではわからなかったです。

    紙皿が、この作品になったとレッスンで
    お伝えすると、クラスはうわ~と歓声あがります。

    今、資料拝見していて
    そういう点は気づかれないようです。
    短い時間で読み込めないので。

    キレイな作品の隣に、1枚紙皿写真を
    いれておくと目をひきそうです。(100均一パッケージとか)

    私も今回松本さんがポイントを置くのが
    4P目~の他との差別化を表現することだと思います。

    カルトナージュの最初の方の国府田さんの本を作る際は
    「カルトナージュ=小さな箱じゃない!インテリア」を払しょくしたいと
    すごくおっしゃってました。

    あれから数年。今はカルトナージュの認知度や
    イメージはだいぶかわったかと。

    初心に戻って、
    カルトナージュは身近なものを活用するんだをアピールしても
    安っぽい印象にはならないと思います。

    他との差別化ですが松本さんのおっしゃってた
    「簡単」をウリにするなら

    簡単なのにこんなに華やか!を
    松本さんならもっともっと詳しく文章で羅列できるような。

    簡単なのに華やかに見えるコツ  ←言葉は再考

    1.土台は無地色をセレクトする

    2.色はワントーン・ツートーンまで
    実はホワイトが一番

    3.〇〇は安いもので。〇〇にいい素材でリッチ感

    4.○○を活用する

    5.レースを○〇に使う

    6.素材の組み合わせはこれが王道

    などなど

    松本さんが、材料費が安いのに素敵だと
    レッスンの人数を左右するというのには
    やり方を知りたい人が多くいるということにも。
    (世間の動向として説得までは弱いですが、
    松本さんの圧倒的作品力が説得になるかと)

    法則立ててお伝えできれば
    それも強みの一つだと思います。

    森村

  • 返信先: 小川 千裕「はじめに」ご相談 #6225

    morimura
    参加者

    小川さま

     

    確かに宅配便受取りました!

    そういえば、小川さんプロフィールなかったですね。笑

     

    そして、生年月日ですが

    年もいれておいていいと思います。(ゴフク生まれ最高ですね!^^)

    ラストのカネボウと東洋羽毛とも企業大きいですし

    モデルも監修も出来るってすごいと思うので

    何かわかる物画像貼り付けもNGでしょうか?

    スクショでカネボウのロゴも入ってたらプレゼンOKにも思いました^^

    クライアントから禁止も出ているかわからなかったので一応感想まで。

     

     

    森村

     

  • 返信先: はぎわらりえこ 記事コンテンツ #6224

    morimura
    参加者

    はぎわら様

     

    ひとつだけ思ったのですが

    外観写真のところ、このよこにそこの名物お花がどれも

    入ったりしますか?

    この駅にはこの花みたいな。

     

    2Pの左上の写真が大きめでないと全体道の駅でお花感がなくて。

    後半のアレンジなのをみて

    お花も1.2Pでもう少し強調しておいてもいいと思いました~

     

    森村

     

     


  • morimura
    参加者

    小泉さま

    調整お疲れ様です^^

    扉カットだけ、色とピントが調整必要ですが
    あとは大丈夫です。

    色 黄色かぶり
    ピント きていないように

    扉に花をつけたカットは
    klastylingにもあると思うので
    参考にしてみてくださいね。

    扉カット、横のお花はない方がよさそうでした。

    それと、実際の扉でなくて
    板の上に置いても扉にみえるのでその方法で
    撮影も手です。

    扉カット、ですが
    あえて完成写真でなくて
    前回の作りカット(3)の
    制作中カットなら雰囲気伝わるし
    正方形でもいい感じになりそう^^

    こちらで資料整えていただければ
    節分間に合います!!!

    お待ちしてますね!

    森村

  • 返信先: キイ トヨハラ「はじめに」 #6193

    morimura
    参加者

    きい様

     

    引き寄せ本がたくさんあるというのはわかるので

    そこの差別化をぜひ~^^

    法則3つは分かりやすいので、ぜひ内容も。

     

    今回、着物の小川さんが「モテ」というふわったした内容を

    上手くプレゼン資料にされました。

    同じくきいさんも「引き寄せる」とふわっとした内容のジャンルなので

    説得できるものがあれば強いかと。

     

    頑張ってくださいね!応援してます!

     

    森村

  • 返信先: 鈴木美佐子「はじめに」 #6191

    morimura
    参加者

    鈴木さま

     

    レス遅くなって失礼しました。

    フィンガーフード本の一覧を検索したらいろいろでますね。

    この画像を羅列して1P入れるといいと思います!

     

    フルーツでこれねとイメージしやすいです^^

     

    森村

     

  • 返信先: はぎわらりえこ 記事コンテンツ #6190

    morimura
    参加者

    萩原さま

    マキコさんが見開きで4Pイメージにしてくれたから
    とっても分かりやすいですね^^

    たぶん、萩原さん的には
    外観写真がビジュアル辛いと嘆いてそう。笑

    外観写真はここまで大きくなくてもいいと思いますが
    出かける場所として絶対必要ですので

    まずは1か所だけ、このイメージで
    4P作成してみたらイメージ作りやすいと思います^^

    ビジュアル決まれば、残りの道の駅を
    どんどん作成で。

    直しが多いと時間とられますので
    まずは1件で拝見いたします!

    森村

  • 返信先: 川上幹子 「はじめに」 #6188

    morimura
    参加者

    カンコさま

     

    あっ。そうそう。

    今まだ、どんなもの作っているか見えてませんね。

     

    別ファイル冊子の中にはたくさん入れると思いますが

    回覧しているとみられないので

    こちらにも作品集合はいれておいてくださいね^^

    作品並ぶと印象も明るくなるかと。

     

    インフル、本当に早く落ち着いてほしいですね><

     

    森村

  • 返信先: 津山朱実 「はじめに」 #6187

    morimura
    参加者

    津山さま

     

    インフル大変でしたね!私も寝込んだ時、回復力の衰えも感じました。

    この冬頑張って乗り切りましょうね!

     

    ビジュアル面でいうと、今回の場合

    とにかく10万円でできるビフォーアフターがないと説得されなくて~( ;∀;)

     

    せめて、10万リフォームがまだなら、普通リフォーム例でも。

    津山さんがどんなことをしてきたのかが見えないと??で

    いくら言葉があっても伝わりにくいのが本音です。

    次の段階お待ちしてますね~

     

    森村

  • 返信先: 鈴木美佐子「はじめに」 #6185

    morimura
    参加者

    鈴木さま

    強調で黄色文字入れたのですね~。
    流し読みが出来てよいかもですね^^

    私の第一印象です。

    新しいカットフルーツの世界が
    とってもスゴイことなのですが
    最初にコレだとすごくみえなくて。
    (こんなにすごいのに)

    組み立て方はちょっと見当の余地あり。

    最初に自己紹介もお忘れなく。

    フィンガーフードの世界はこれだけ人気!
    次に来るのはフィンガーフルーツです!

    が今回の一番説得材料になりそうですよね。

    編集者さん、全員フィンガーフードは
    分かると思いますが、
    あえて、フィンガーフード本の表紙一覧でも入れたら
    反対に説得材料にも。

    フィンガーフードの需要をいれておくのもポイントです。

    これで、フルーツ版が出来ますと。
    (鈴木さんみたいに出来る人はそういない?)

    カットフルーツの本も少しはあるけれど
    教科書本的で、フルーツフィンガーンにしたら
    もっと身近に感じてもらえる。

    キャラ弁の本も人気というのも
    材料としてはいいと思いました。

    フルーツの可能性見えてきますよね^^

    あとは、全体的に自分紹介10Pに傾いているので
    こんなに需要があるんですが
    目で見てわかる材料を盛り込めますように。

    森村

  • 返信先: 小川 千裕「はじめに」ご相談 #6183

    morimura
    参加者

    小川さま

     

    ハプニングの中、がんばりましたね~!!!( ;∀;)

     

    資料、第一印象最高です!

    モテというふわっとした内容を

    よくぞここまでまとめられたと感激です!

    見せ方も工夫されてますし~。

    ベースはこれで次回の発表で確認していけましたら。

    また、何か思いつく事ありましたら追加していきますね^^

     

    森村

     

  • 返信先: 池田佐智子「はじめに」 #6180

    morimura
    参加者

    まあさっちん様

    いろいろ調べると
    より読者の需要や、
    企画イメージがまとまってくるといいのですが。

    第一印象です。
    あまり、細かいデータは発表10Pにはいらないような。

    リンナイ調べとかは
    830人とかなり少ないですし、
    パーティーの成功のポイント一番が料理といわれても
    意外とリンナイでの調査だから・・・と思われそう。

    まあさっちんの場合は
    小川さんの「モテ」とか「道の駅」とか
    漠然としたイメージのつかないものではなく
    身近なホムパ・料理と意外とストレートな内容なので

    データが長すぎよりも
    ポイント押さえて説明してくれて
    4枚目以降の「料理は4品で構成する」あたりからの
    まあさっちん自体のウリ、押しを明確にするのが
    重要に思いました。

    どうして4品なのかが???ですし
    なにが簡単になるの???とか
    一番知りたい答えがありませんでした。

    プレゼン資料作り方としては、
    私が思う裏テーマです。

    ①まあさっちん自己紹介(TVひっぱりだこ・人気急上昇中)←まあさっちんはコレできる
    ②ホムパは、マイナーと思われないこと(現状説明)
    ③興味がある人はたくさんいるよ(潜在需要)ということテーブルウエアはこれ。

    ④この法則をマスターしたらもっと多くの人が
    気軽に楽しんでもらえる (簡単便利!見栄えもバッチリ。世間に求められてます)

    大きく分けてこの4つを10Pに意識されりといいと思います。

    まあさっちんは、他の方よりも
    露出度が高いと思うので、
    最初の①自己紹介でプロフィールの1.2枚目を1枚に。
    最近のTVを入れておくのがいいと思います。
    (もちろん、別ファイルにも詳しいの入れてください)

    まあさっちんの場合は最後の④が半分以上必要かと。

    結論お忘れなく。

    森村

15件の投稿を表示中 - 406 - 420件目 (全1,096件中)