kaiga

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 31 - 45件目 (全1,565件中)
  • 投稿者
    投稿

  • kaiga
    参加者

    木下さま

    早々に撮り直していただいて、ありがとうございました。

    今回は「ライン」を意識して俯瞰で撮影していただいて、
    ラインが揃う感覚が気持ちいい!!と感じていただけたので
    本当に嬉しいです!

    4月の課題、こちらでばっちりOKです♪

    細かいところをちょっとだけアドバイスさせていただくと
    俯瞰の場合には主役が下にあるよりも、
    中央に来ている方が安定感があるので
    もう少しだけ上に持って来てあげてもよかったかな、
    と思います。

    細かいバランスの取り方は、ぜひミサエ先生にも
    アドバイスをもらってください^^

    これからたくさん撮影していく中で
    ラインを整えてスタイリングして、
    最後にちょっとだけラインを崩してラフな感じにしたり、
    木下さんらしいスタイリングが出来てくると思います。

    これから法則をならっていくと斜めから撮影する心地よさも
    木下さんの中でまたむくむくと出てくると思うので、
    得意なスタイリング、安心できるスタイリングを
    ぜひ大切にしてもらえたらと思います。

    少しだけ全体を明るめに補正してあげると
    社会人としての明るい未来を楽しみにしている
    雰囲気が出ると思うので、
    明るめに調整しておきますね!

    image

    細かい調整おつかれさまでした!
    来月の課題も楽しみにしています。

    貝賀

  • 返信先: 4月課題 松本千晴 #13025

    kaiga
    参加者

    松本千晴さま

    はじめまして、2級フォーラム担当の貝賀です。
    どうぞよろしくお願いいたします。

    お仕事が激務の中、撮影していただきありがとうございます^^

    「観葉植物のある暮らし」を楽しんでいる雰囲気のスタイリングで、
    植物、霧吹き、ボトルで上手に三角形を作り、
    テーブルの上に敷いたクロスやトレイの上に植物を置いたことで
    アイテムが重なり深みが出ていると思いました。

    ガラスアイテムを使っているので
    少し強めの光でキラキラとしたガラスの表情を
    うまく引き出せていますし、
    3つのアイテムの配置に揃えてクロスやトレイを斜めに振って
    スタイリングしているところもとても自然だと思います。

    光と影を感じるスタイリングで、
    しっとりとした雰囲気で素敵にまとまりました♪

    4月の課題、こちらでばっちりOKです〜!

    撮影していると「霧吹きの口の部分の向き」だったり
    コーヒーカップを入れた場合には持ち手の向きだったり
    細かいところはどうしたら??と思うことも多いと思います。

    そんな時には、たとえば今回の場合なら
    霧吹きの口を植木に向けてあげると目線の誘導になりますし、
    今回のように外に霧吹きの口を向けてあげると
    あえて外して崩しているようにも見えるので
    どちらでも大丈夫です。

    迷った際には、目線の誘導を意識してスタイリングして、
    それからあえて少し外してあげると自然に見えるのでおすすめです^^

    一つ一つのアイテムのシンプルさが引き立っている
    素敵なスタイリングでした♪

    来月の課題も楽しみにしています。

    貝賀あゆみ


  • kaiga
    参加者

    木下さま

    今月の課題もよろしくお願いいたします。
    4月の課題は「お仕事始動します」ということで
    新調した名刺入れが主役のスタイリングですね!

    とても素敵な名刺入れですね^^
    人生初の名刺を作ったということで、
    これからお仕事頑張るぞー!!という
    意気込みを感じるスタイリングですね👏

    主役が四角いアイテムなので、脇役に選んだ小物も
    四角いアイテムを揃えて見た目の統一感もありますね。

    もうほとんどこのままで大丈夫なのですが、
    気になったことが2点あるのでお伝えすると

    ①全部が斜めになっていると少し不安定に見えてしまう
    ②平たいアイテムの時には壁を入れるのが難しい

    今回、壁を作ることが課題の中で入って来たと思うのですが、
    実は平たいアイテムは壁との相性はあまり良くなく・・・

    「壁を入れたアドバイス」
    「壁を入れないアドバイス」

    二つのアドバイスを入れさせていただくので
    参考にしていただければと思います。

    まずは「壁を入れたアドバイス」

    前回の木下さんの課題を見ても
    アイテムを斜めにして、斜めから撮影するのが
    木下さんにとって一番心地よいスタイリングだと思います^^

    アイテムを斜めにして、斜めから撮影する際のポイントは2つ。

    1)水平、垂直を整えて斜めから撮影する
    2)被写体の中でラインを揃えて撮影する

    今回の場合だと、壁と紙袋のラインは揃っているのですが、
    他は全部ラインがバラバラ。
    そうなるとどこか不安定に見えてしまうので
    整えてあげるところは名刺入れの下に置いた白いノート(手帳かな?)を
    壁のラインに揃えてあげるところです。

    ここが壁のラインと揃っているだけで
    ぐんと見た目のバランスが整って来ます。

    image2

    スマホの向きやペンの向きを左上にしてあげて、
    そこには何も置かずに抜け感を出してあげると
    ゆったりとしたスタイリングに見えるかな?と思います。

    次に「壁を入れないアドバイス」をさせていただくと、
    平たいアイテムは、ほぼ真上から撮影する
    「真俯瞰」で撮影してあげるとおしゃれな雰囲気にまとまります。

    俯瞰で撮る場合には結構自由に
    アイテムを斜めにして撮影できるので
    自由度が高いスタイリングになります。

    image3

    自由度は高いですが、四角いアイテムを撮影する時には
    紙袋とノートのラインを揃えてあげたり、どこか1箇所でも
    ラインを揃えてあげるとバランスが取りやすいです。

    pinterestから参考photoを添付しますね!
    大きなアイテムも俯瞰だとまとめやすいです。

    0657c44c3a98f923a59b300ab45e782c

    こちらは余白を入れてシンプルな感じ

    ea3074ed94ff023294e762308b0f18ac

    参考imege にも左上にコーヒーを入れてみましたが、
    俯瞰だとライフスタイルを表現しやすいかな、と思います^^

    今回のポイントは「ライン」

    壁を使っても使わなくてもどちらでも大丈夫ですので、
    ラインを整えて撮影してみてくださいね!

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    高瀬さま

    2級講座最後の課題もおつかれさまでした^^
    壁を入れたり、家具を入れて撮影できるようになると
    お花の見せ方のバリエーションがぐんと増えますよね!

    私も普段は手持ちなので水平、垂直がどうしても歪んでしまうので
    photoshopで必ず調整していますよ〜^^

    準1級の課題も楽しみながら撮影してくださいね!

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    高瀬さま

    4月の課題もよろしくお願いいたします。
    今月の課題がもう最後の課題になるのですね!

    2級最後の課題は「バースデイプレゼント」のお花がメインの
    スタイリングということで、
    メッセージカードを書いてお友達に渡しに行くという
    ストーリーがしっかりしているので、スタイリングに迷いがなく
    ストレートに想いが伝わってくるスタイリングだと思いました^^

    家具を使うと、たとえ小さな椅子でも大掛かりな撮影になり、
    ついテーブルの上で撮影してしまうことが多くなりますが、
    やっぱり家具を使ってあげると目を引くスタイリングになりますね!

    今回のスタイリングでは「ピンク」「白」そして「黒」をアクセントに
    色の使い方もとても上手ですし、黒の分量が多すぎないことで
    ピンクのお花が引き立って見えていると思います。

    お花の下に雰囲気のある白いお皿を入れたことで、
    お花のかわいらしい感じも引き立っていますし、
    メッセージカードの上にもお花を添えたことで
    そちらにもしっかりと目が行く
    スタイリングになっていると思います^^

    左からの少し強めの光ですが、
    主役のお花が白飛びすることがなく
    光もきれいに撮影されていると思います。

    椅子と主役の配置のバランスも良いですし、
    一つ一つの小物を丁寧にスタイリングしているのが
    伝わってくるスタイリングでした!

    4月の課題、こちらでばっちりOKです〜♪

    今回、主役の垂直を綺麗に整えていただいているのですが、
    写真の上と下に近い水平ラインはどうしても
    目に入りやすくなるため、
    少しだけ椅子の傾きを調整してあげてもいいかな?と思いました。

    image1

    少しだけ右上がりが気になるので

    image2

    主役の垂直が崩れない程度に
    ほんの気持ち椅子の水平を調整してあげると
    パッと見たときにラインが綺麗に見えると思います^^

    最後の課題なのでこっそりお伝えすると
    写真をしっかり習っている方の写真だな、と思うのは
    この「水平・垂直」を意識しているかしていないかで
    分かってしまうと思っています。

    なので私も撮影した写真は、色の調整もそうですが、
    この水平・垂直に力を入れているといっても過言ではないかと🤫

    写真をパッと見たときに「あれ?」と思う写真は
    水平・垂直のバランスが崩れていることが多いので
    ぜひ、いろんな方の写真を見てチェックしてみてくださいね^^

    次回からは準1級に進まれるとのこと、
    複数展開になり、また違った発見がたくさんあると思います。
    今後のご活躍も楽しみにしています!

    おつかれさまでした♪

    貝賀あゆみ


  • kaiga
    参加者

    木下さま

    早々に撮り直していただいて、ありがとうございます^^
    チェーンを入れずに撮影していただいたことで、
    主役に目が行きやすくなりましたね!

    シルバー系のアイテムでまとめていただいたので、
    色のまとまりもありますし、
    V字を意識しながら細かく調整していただいて
    とてもよくまとまっていると思います。

    今回の課題では、この「少しずつ調整して撮影」して
    いただいたことで、ファインダーを覗きながら調整していく
    フォトスタイリングの楽しさを感じていただけたのでは
    ないでしょうか♪

    とてもバランス良くまとまりました!
    3月の課題、こちらでばっちりOKです。

    春のスタイリングなので、
    もしお手持ちの画像編集ソフトがあれば
    明るめに調整してミサエ先生に見てもらうと
    良いと思います^^

    image

    木下さんの言うように、少し黄色っぽさが入っても
    温かみがでて良いかもしれませんね!

    image2

    撮影の時にぜひホワイトバランスや
    露出(明るさ)を調整しながら
    撮影を楽しんでくださいね。

    来月の課題も楽しみにしています。

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    木下さま

    初めまして、2級フォーラム担当の貝賀です。
    返信が遅くなってしまってすみませんでした。

    普段はスマホで撮影されているのですね^^
    課題はミラーレスで撮影していただいたとのこと、
    フォトスタイリングの課題の間に、
    きっと操作もぐんぐん上達すると思います。

    2月の課題は「ポーチから飛び出したcosme」ということで
    リボンのリップケースが主役のスタイリングですね!

    主役のリップケースの色や質感に合わせて
    ポーチや下地をセレクトされているので、色のまとまり、
    テイストのまとまりを感じます。

    主役はしっかり全体を入れて、脇役のアイテムを切ることで
    主役が引き立って見えていると思います^^

    ミサエ先生が言うように、このケースだけだと何かわからないので、
    隣にリップを添えてあげると良いと思いました。

    チェーンがあるとポートというよりはバッグの雰囲気なので
    チェーンはポーチの下に隠してあげると良いかもしれません。

    ポーチから飛び出ている雰囲気にするには、
    もう少しポーチにアイテムがあると良さそうですね!

    イメージを添付するとこんな雰囲気でしょうか。

    image

    リップケースが主役なので、リップが2本くらいあると
    分かりやすいと思います。

    お手持ちのアイライナーやメイクグッズを
    入れてあげるとよさそうです。

    左上は大きめに余白を入れても良いと思いますし、
    春らしいお花をちらっと入れてあげるのもかわいいかもしれませんね!

    image2

    ポーチから出ているアイテムのラインは
    Vをイメージしてあげるとまとめやすいと思います。

    image3

    pinterestからの画像ですが、
    こんな感じにビューラーやマスカラなど
    アイテムがたくさんあるとリボンのケースが
    cosmeのアイテムだと分かりやすいと思います。

    790c943e4b90ad453f0f3a30e5a9935d

    下地の上に置いている本は
    ない方がシンプルにまとまりそうなので、
    一度外して撮影してみてくださいね!

    イメージの通りでなくても大丈夫ですので、
    リボンのケースの横に、リップを添えてみてください。

    仕上がりを楽しみにしています。

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    高瀬さま

    今月の課題もお疲れさまでした。
    来月の課題も楽しみにしています!

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    高瀬さま

    お返事遅くなってしまってすみません!
    早々に撮り直していただいて、ありがとうございます^^

    分かります、壁があるポイントって家具があることが多いので
    作るのが大変なんですよね〜。
    お嬢さんのお部屋に壁スポットがあってよかったです。

    壁を作ることで主役の奥がシンプルになって
    主役のお花が引き立って見えると思います♪

    下地の左側に床をちらりと見せたことで
    抜け感も出てとても素敵ですね!

    シンプルなスタイリングですが、
    壁の余白があることでゆったりと見えますし、
    白い壁は光を回してくれるので
    お花の色も綺麗に撮影できていると思います。

    もう少しだけお花に寄ってトリミングしてあげても
    良さそうですね♪

    image

    これくらい寄ってあげると主役のお花が
    引き立って見えると思います^^
    春なので明るめにしてあげても大丈夫です。

    3月の課題、こちらでばっちりOKです。

    お花は逆光で撮影するよりも
    サイド光で撮影した方が色が綺麗にでるので、
    これからもぜひ壁を作って撮影してみてくださいね!

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    高瀬さま

    今月の課題もよろしくお願いいたします。
    春のフラワーアレンジメントということで、軽やかなパニエに入れた
    柔らかい色合いの春のお花たちが主役のスタイリングですね^^

    手前にはハサミや花材、リボンなどレッスンに使う材料を入れて
    後ろにはカゴを積み上げて、手作りのアレンジだとひと目で分かるところも
    とても良いと思います。

    カゴを少し斜めに振って奥行きを出しているところや、
    くの字構図のバランスもとても良いのですが、
    高瀬さんの言うように、前回までのスタイリングと
    あまり変わらない感じなので、3回目は少し変えてみると良さそうですね!

    おそらくこの構図と斜めからのアングルが高瀬さんの一番得意な
    スタイリングになるので、これは強みとして
    これからも生かしていただけると良いと思います^^

    今回は主役の向こう側を意識してレースのカーテンを入れて
    撮影していただいているのですが、
    お花を扱う方は壁を作ることがこれから必須になってきます。

    なので、カーテンではなく、
    家にある白い壁(できればサイド光になる場所)で
    壁を入れて、斜め上からの撮影ではなく
    横からの撮影でチャレンジしてみてください♪

    イメージを添付しますね!

    19c744b0ae1917ebd6e5d1541cc9912e

    3cd3bbc5d9df5ca11ccabab667dc213f

    難しく考えなくても大丈夫なので、
    壁の前に下地ボードを置き
    (2枚目のように下地ボードの側面がチラリと見えると良いと思います)
    シンプルにアレンジメントを置いて横から撮影するイメージです。

    image

    今回、ハサミや材料の雰囲気がかわいいので、
    右下にちらりと入れてあげると良さそうですね♪

    お花を横から撮影できるようになると
    高さがあるアレンジも撮影しやすくなるので
    ぜひ壁を入れて撮影してみてくださいね!

    後ろに置いていただいたカゴは
    少し重さを感じてしまうので
    今回は主役のアレンジと、ハサミや材料だけで大丈夫そうです。

    できる範囲で調整してみてくださいね!
    光や明るさはとても綺麗に撮影できていると思います^^

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    青木さま

    今月もどうぞよろしくお願いいたします。
    3月の課題は「夏のミニマーケットバッグ」ということで、
    夏にミニマーケットバッグを持って
    フルーツを買いに行ってきたイメージのスタイリングですね^^

    ストーリーを作ってから撮影すると
    今回の青木さんの撮影のように

    ・夏の影の強さを出す
    ・グリーンにモンステラを使う

    など、小物選びや光の感じ、明るさなども
    迷いがなく撮影できてとてもいいですね!

    主役のバッグは
    「直線的でシンプルな模様編みが推しポイント」ということで
    ちょっと濃いめのナチュラルなカラーも夏らしいですし、
    直線ラインの力強さも夏らしさを感じると思いました。

    コンクリート調の下地との相性もとてもよくて、
    一つ一つのモノ選びもバッチリです。

    バッグの向きもとても自然で、ちらりと見えたレモンや
    中に入れたフルーツ、そして右上にもフルーツを置いて
    配置もラインもとてもキレイだと思います。

    もし私が撮影する場合も
    モンステラはこの位置にすると思います^^

    シンプルなスタイリングですが、一つ一つにこだわりを感じて
    「足し算」ではなく「引き算」で撮影されたことで
    主役のバッグがとても引き立っていますね♪

    バッグにかけたサングラスからも夏の雰囲気も出ていますし、
    とても素敵にまとまりました。

    3月の課題、こちらでばっちりOKです!

    おつかれさまでした♪

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    高本さま

    2級講座の4回の課題、おつかれさました。
    撮影すればするほど、目に見えて上達するのがフォトスタイリング!

    準1級からは複数展開になるので、1枚だけのスタイリングよりも
    伝えたいことがしっかり伝えられるようになると思います。

    ヤノ先生にぜひレンズのことも相談してみてくださいね。
    これからのご活躍も楽しみにしています♪

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    高瀬さま

    2月の課題、おつかれさまでした♪
    来月の課題も楽しみにしています!

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    高本直さま

    早々に取り直していただいて、ありがとうございます^^
    今回、丸いアイテムがたくさんだったので、
    やっぱり俯瞰で撮影するとかわいいですね!

    一つ一つのアイテムの間に余白を入れて撮影されて、
    カトラリーを添える向き、ちょっとパンを崩した感じ、
    カップの持ち手の向きなども細かく調整されていて、
    とても素敵にまとまっていると思います。

    カップは一つだけですが、楽しくテーブルを囲んでいる
    雰囲気もちゃんと伝わってくるので全然大丈夫です♪

    大人数を意識した時には、取り分けするお皿などを
    重ねて置いてあげても雰囲気がでるのでおすすめですよ^^

    春のスタイリングなので、少しパキッと明るめに
    調整してあげてもよさそうですね!

    image4

    洋書の1ページのようなスタイリングでとても素敵!

    2月の課題、こちらでばっちりOKです。
    2級最後の課題となり、最後までしっかり調整していただき
    本当におつかれさまでした♪

    これからの新しい生活が楽しみですね!
    準1級に進まれるとのこと、これからの撮影も楽しみです^^

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    高瀬さま

    早々に調整していただいて、ありがとうございます!
    お花のボックスを少し斜めにしていただいたので
    下に敷いているペーパーのラインや、袋のラインとも
    斜めで安定して見えると思います👏

    主役の手前に余白と、後ろの紙袋の横にも余白ができたので、
    抜け感も出てとても良いと思いますよ♪

    もう少しだけ寄ってトリミングしてあげて、
    黄色みを少し和らげてあげるとよさそうですね!

    こんな感じでいかがでしょうか?

    image

    撮影の時には少し引いて撮影してあげて、
    仕上げの時には主役が一番バランスが良く見える場所で
    トリミングしてあげると仕上がりが洗練されてくるので
    おすすめです^^

    2月の課題、こちらでばっちりOKです〜!
    細かい調整おつかれさまでした♪

    貝賀

15件の投稿を表示中 - 31 - 45件目 (全1,565件中)