kaiga

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 46 - 60件目 (全1,565件中)
  • 投稿者
    投稿

  • kaiga
    参加者

    高瀬さま

    今月もどうぞよろしくお願いいたします。
    2月の課題は「ハッピーバレンタイン!」ということで
    フラワーアレンジをプレゼントするイメージのスタイリングですね^^

    花材やハサミが置かれているので
    アレンジを作っている雰囲気も出ていますし、
    紙袋やリボンなども入って楽しくアレンジを作っているのが
    伝わってくるスタイリングですね^^

    お花のアレンジを入れたBOXが四角いので、
    紙袋の四角や、リボンのスタイリッシュな雰囲気と
    お花の雰囲気もとても合っていると思います。

    もうこのままで大丈夫なのですが、もし調整できたら、
    お花の向きと位置だけ少し調整してあげると
    もっと洗練されると思いました。

    紙袋が斜めなので、お花のボックスも少し斜めに振ってあげると
    奥行きを感じるスタイリングになると思います。
    (お花の横ラインが今は強調されてしまっているので)

    主役が一番手前にあると詰まって見えてしまうので、
    手前には少し花材を入れて、
    主役のお花は少し中心に持ってきてあげると
    バランスが整えやすいと思います。

    紙袋はそれほど主張しなくて大丈夫なので
    少し後ろにさげてあげるとよさそうです。

    ちょっとイメージを添付してみると

    image

    こんな感じになるでしょうか。
    この通りでなくても大丈夫ですので、
    今回のポイントは

    ・お花の向きと位置

    これを調整してみてくださいね!
    撮り直しが難しい場合には、
    イメージしていただくだけで大丈夫です^^

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    高本直さま

    今月の課題もよろしくお願いいたします。
    2月はジャムが主役の、テーブルのスタイリングですね^^

    縦カットでの撮影に慣れていると、
    横カットでの撮影はこんなにも違うのか!と
    その配置やバランスの取り方に迷ってしまうと思いますが、
    慣れてくると横カットもとても便利なんですよ♪

    テーブルの雰囲気を出したい時にも、今回のように
    横カットでの撮影はゆったりと使えていいですよね!

    主役のジャムを「パンに塗って」「ジャムにのせて」
    「スコーンに塗って」楽しむアイデアを表現されていて、
    見ていてとても楽しい気分になるスタイリングだと思います。

    カッティングボードの雰囲気も素敵ですし、
    ジャムに入れている木のスプーンもまとまりがありますね。

    逆光なので食べ物は少し暗くなってしまいますが、
    ジャムの瓶やガラスの器の透明感やキラキラした感じが
    伝わってきますね^^

    一つ一つのアイテムの配置や重なり、余白の入れ方や
    バランスなどとても丁寧にスタイリングしたのが伝わってきます。
    スタイリングのまとまりもとても良いのですが、
    やはり逆光で暗さを感じてしまうのと、光の強さで全体の可愛さが
    少し弱くなってしまっているのがもったいない感じがしました。

    今回の課題の中で俯瞰での撮影がなかったので、
    この雰囲気のまま上から撮影する俯瞰で撮ってみると
    ジャムの瓶の丸、トレイの丸、スコーンの丸、ガラスの器の丸、と
    丸がたくさん並んでラウンド強調構図になって
    とてもかわいく見える感じがします♪

    9b712300531262abc18fd774f50e3bda

    イメージは縦カットですが、今のまま横カットで
    上から撮影するとこんな感じでテーブルのスタイリングが
    もっと引き立ってかわいく見えると思いました。

    食べ物のスタイリングなので撮り直しが難しい場合には
    頭の中でイメージしていただくだけでも大丈夫です^^
    (スタイリングの小物選びや配置は今のままで全然OKなので)

    もし撮り直しができたら、チャレンジしてみてくださいね!

    レンズの歪みについてですが、
    やはりズームレンズを使って広さを感じる撮影をすると
    歪みが生じてしまいます。

    なので35mmや50mmの単焦点レンズを使うと
    歪みが少なく撮影できると思います。

    もし撮影した後に歪みを調整する場合には
    photoshopのやり方になりますが

    image1

    <フィルター>▶︎<レンズ補正>

    image2

    <カスタム>▶︎<ゆがみ補正+やーで調整>
    これでレンズの歪みを調整することができます^^

    image

    どうしてもトリミングが必要になるので
    元画像よりも小さめになりますが、テーブルの歪みはかなり
    軽減させられるかな、と思います。

    使っている画像ソフトでもレンズ補正があると思うので、
    撮影した後に気になったら、ぜひ使ってみてくださいね!

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    青木さま

    来月の課題も楽しみにしています!

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    青木さま

    お返事が遅くなってしまって申し訳ございませんでした。
    今月もどうぞよろしくお願いいたします!

    2月の課題は「春色のグラニー編みのバッグ」ということで、
    テーマを春、イメージカラーをピンクに設定して撮影されたのですね^^

    バッグ全体は白なので
    濃淡のピンクの色合わせと、後ろの壁紙のピンクの合わせも
    全然うるさい感じがなくて、素敵にまとまっていると思いますよ。

    壁紙のピンクが甘すぎない抑えめなピンクなので、
    大人っぽい雰囲気も出ていると思いました。

    バッグの撮影はとても難しいのですが、
    バッグの中に詰め物をして中を膨らませていること、
    バッグの持ち手をクロスさせて動きを出したこと、
    この二つの効果で立体的に見えて、バッグ本来のかわいさが
    しっかり出ていると思います^^

    もう少し奥行きがある方がボケ感も出るので良かったかな?と
    思いましたが、後ろのチューリップのカードの絵柄も分かって
    この雰囲気もとてもかわいいと思います。

    もし今の下地のまま奥行きを出す場合には、
    テーブルを壁につけず20cmくらい手前に出してあげるだけでも
    奥行きを感じるスタイリングになると思いますよ♪

    光の感じもとても上手に撮影されていますし、
    2月の課題、こちらでばっちりOKです〜!

    ご質問にあったピンクの分量ですが、春らしさ満開に感じますので、
    年に一度のピンクを思いっきり使える春だからこそ、
    これくらいピンクでかわいいと思います◎

    桜のモチーフを使う際には、もうここは「桜」イメージで
    こちらも思いっきり和の雰囲気に寄せて撮影するのが桜を
    活かす一番のポイントかと思います!

    6ef92f35f07b16d871a75c0c43722e4b
    THE桜のスタイリングですが、この時期しか味わえない
    桜のスタイリングですよね^^

    22a94b30fb1e9b59440ddd77db8491f9
    こちらは桜を控えめに、他は白ですっきりとまとめられて
    桜が主役ではない時にはこういう使い方もできそうですね!

    d308545969dacb0f7b0187fd9b6a5de6-1

    和菓子の時には桜を手前ボケさせて
    春らしいミントグリーンとピンクで表現してあげても
    かわいいと思います^^

    今しか楽しめないピンクや桜のスタイリングは、
    それだけで目を引くスタイリングになるので、
    どんどん取り入れてみてくださいね!

    2月の課題、お疲れさまでした♪

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    青木さま

    来月の課題も楽しみにしています♪

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    高本直さま

    もう来月が最後の課題になるのですね。
    2級講座最後の課題も楽しみにしています!

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    青木さま

    早々に調整していただき、ありがとうございます^^
    思いっきり引き算して撮影していただいて、
    主役がぐんと分かりやすくなりましたね!

    構図も意識してバランスを取っていただいたので
    とても安定して見えると思います。

    主役と脇役の毛糸が少し離れているので
    近づけてあげると目線が主役から離れなくなりますので、
    これくらいまで寄せてあげても大丈夫です♪

    image

    撮り直す必要はありませんので、
    主役と脇役のバランスだけイメージしていただければと思います^^

    1月の課題、こちらでばっちりOKです。
    来月の課題も楽しみにしています!

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    高本直さま

    今月の課題もよろしくお願いいたします。
    前回までの課題とはまた雰囲気ががらりと変わりましたね!

    これから移住して作った野菜は介護職や離乳食に安心して
    食べていただけるように、そんな優しい思いが
    伝わってくるようです^^

    今回のスタイリングのテーマは
    「離乳食の野菜のスープ」ということで、
    スタイリングに使った小物や色合いで表現されていて、
    テーマ、色合い、素材感をしっかり意識して
    スタイリングされているのが伝わってきますね。

    メインは野菜のポタージュなので、後ろに材料を置いたことで
    何のスープか一目見て分かりますし、
    メインのスープを入れているほっこりしたカップや
    優しさを感じるくまのぬいぐるみ。

    下に敷いたクロスやくまの下の敷物でふんわりさせて
    柔らかい雰囲気もとても上手に表現されていると思います。

    テーブルを斜めにしたことで、奥行きを感じますし、
    後ろの壁がちらりと入っていることで抜け感もありますね^^

    全体にとても優しい空気を感じる、
    そんなスタイリングでした!

    1月の課題、こちらでばっちりOKです。

    写真を見ると光が来ている向きに
    野菜のカゴが置かれているので
    主役に影がちょうど被ってしまっているので、
    画像補正で少し影を飛ばしてあげると良さそうですね!

    image

    今回の場合だと逆光寄りの写真になるので
    サイド光や斜めからの光だと主役が綺麗に撮影できると
    思いますが、もし壁の位置などの関係でこの配置で
    撮影する時には、左手前にレフ板を置いてあげるだけでも
    光が回って綺麗に撮影できると思います^^

    光についてはミサエ先生が詳しいので、
    ぜひ聞いてみてくださいね!

    お疲れさまでした。

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    青木慶子さま

    はじめまして、2級フォーラム担当の貝賀です。
    どうぞよろしくお願いいたします。

    初めての課題はハンドウォーマーが主役のスタイリングですね^^
    もこもこ温かみを感じる毛糸を使ったアイデアは
    今の季節にぴったりなスタイリングですね。

    主役の下にもこもこしたカバーを入れて撮影されたことで、
    もこもこ感が増してかわいらしいと思います。

    主役のハンドウォーマーを編んでいるストーリーも
    伝わってきますし、いろんな色で編んだことで
    毛糸の種類もたくさんあることがわかってとてもいいですね!

    今回、パッと見た時に後ろに目があるスノーマンがあるので
    ボケていてもそちらに目線を引っ張られてしまう感じがしました。

    全体的に主役よりも脇役に意識を向けて見えてしまうので
    ここは少し引き算してあげると
    主役がもっと引き立って見えると思いました^^

    後ろに入れる脇役は、お皿を外して毛糸3つを
    配置してあげるだけでもかわいいと思います。

    そして主役のハンドウォーマーをもっと上に持ってきて
    主役をメインに見せてあげてみてください♪

    イメージとしてはこんな感じになるでしょうか。

    image

    構図としては三角形を意識してあげると
    まとめやすいと思います。

    image2

    イメージ写真のままの撮影でなくても大丈夫ですので、
    今回のポイントは【主役をメインに】
    こちらを意識して撮影してみてくださいね!

    仕上がりを楽しみにしています。

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    高瀬 和代さま

    はじめまして、2級フォーラム担当の貝賀です。
    これからどうぞよろしくお願いいたします。
    お返事が遅くなってしまってすみませんでした🙏

    初めての課題は
    「初めての1歩。まずは白を基調としたブーケを作ろう。」
    ということで、ブーケが主役のスタイリングですね^^

    くの字構図を意識されて、フレームからお花、お花から
    ブーケへ、しっかり目線の誘導になっていると思います。

    奥のフレームを立てかけたことで立体感を感じますし、
    下地も透け感のある布を重ねたことで深みが出ていますね♪

    主役のブーケがバラなので、エレガントさを感じる
    小物のセレクトもばっちりですね!

    主役は切らずに全体を入れて撮影しているので
    一目見て「ブーケが主役」と分かりますし、
    一つ一つのアイテムをしっかり調整して撮影したのが
    伝わってくる素敵なスタイリングでした。

    1月の課題、こちらでばっちりOKです〜!

    白を撮影するとカメラがどうしても暗めに調整してしまうので、
    気持ち明るめに画像補正してあげると、
    もっとかわいく見えると思います。

    逆光で撮影しても暗さが出てしまうので、
    撮影していてもし暗いな、と感じたらサイド光で撮影したり
    光が入る方向を変えるだけでも色がきれいに出ることが
    あるので、ぜひ撮影しながら調整してみてくださいね。

    image

    画像補正のソフトなど
    ミサエ先生のおすすめをぜひ聞いてみてくださいね!

    こちらのフォーラムでは、カメラの設定でわからないことや
    撮影していて気になってことなど、どんなことでも大丈夫ですので
    お気軽にご相談ください^^

    来月の課題も楽しみにしています!

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    高本さま

    今月の課題もお疲れさまでした^^
    来月の課題も楽しみにしています!

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    高本さま

    今月もどうぞよろしくお願いいたします。
    12月の課題は「リース」が主役のスタイリングですね!

    移住されてからのこと、
    しっかり考えて進めているのですね^^

    主役のリースがとても大きいので、
    引いて撮影したことで、その大きさや迫力が
    写真から伝わって来ます!

    杉、ノイバラを使ったグリーンのリースと
    レンガや薪、シャビーな椅子のテイストの合わせ方も
    とても素敵で、椅子から垂らしたブランケットの
    カジュアルな置き方も自然でいいですね^^

    image

    リースを中心に、三角形構図になってこと、
    レンガの横ラインを綺麗に揃えて撮影されているので
    構図の見た目のバランスもとても良いと思います。

    下に置いた薪の1本を、リースの方に向けたことで
    目線の誘導になりますし、
    リースもあえて真正面ではなくて
    少し斜めにして崩しているところもとても上手です。

    構図はきっちり水平を整えて、
    目立つアイテムはあえて崩してラフに。
    そんな力の抜き方に心地よさを感じるスタイリングでした♪
    12月の課題、こちらでばっちりOKです〜!

    イベントを開催するのが楽しみですね^^
    お疲れさまでした。

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    神塚さま

    2級講座おつかれさまでした^^

    12月の課題は3時間掛かった撮影だったのですね!
    ファインダーを覗きながら、ちょっとずつアングルや
    配置を調整していると、自分でもびっくりするくらい
    撮影しまいますよね♪

    息子さんとの撮影で、あれこれおしゃべりしながら
    楽しく撮影している様子が写真にも表れていると思います^^

    これからも神塚さんらしいテイストで
    楽しく撮影してくださいね!
    本当にお疲れ様でした。

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    神塚さま

    今月もどうぞよろしくお願いいたします。
    12月の課題はクリスマスのかわいいカップケーキが主役の
    スタイリングですね^^

    サンタさんのピックでしょうか、
    アイキャッチになっていてとても可愛らしいです♪

    1課題につき1枚の写真の添削になりますので、
    今回は下の写真でアドバイスを入れさせていただきます。

    2枚目の写真を選んだ理由は、カップケーキが横並びではなく
    ちょっとズラしていることで奥行きを感じますし、
    ジグザグになるので構図的にも安定して見えると思います。

    image

    小さなカップケーキですが、
    ケーキスタンドにのせたことで立体感も出て、
    とても華やかにみえますね♪

    後ろのツリーのライトの玉ボケの感じ、
    左側に添えたクロスの動きがある感じ、
    そして散らしたオーナメントも動きを感じますし
    手が入ることで温かみも感じるスタイリングに
    まとまっていると思います。

    息子さんも手の入れ方がとても上手👏
    セーターの色や質感まで完璧なセレクトですね!

    一つ一つとても丁寧に撮影したのが伝わってくる
    スタイリングでした♪

    12月の課題、こちらでばっちりOKです〜!

    ご質問にあった三脚を立てて手を入れて撮影した時に
    暗くなってしまうということですが、
    暗い中での撮影の時にはISO1600以上、絞りを決めて
    露出の±を設定して撮影してみるのがおすすめです。

    露出を0で撮影してみて、暗ければ+補正、明るければ-補正で
    シャッターが下りるスピードが遅ければブレるので
    その場合にはISOを3200くらいまで上げて撮影すれば
    ブレることはないかな、と思います。

    最初にF値、
    その次にISO感度
    (晴れの日は200〜400、曇りの日は800〜1600くらい推奨)
    それから露出(+補正、−補正)
    基本的には今回のように手を入れても動きがない物撮りの場合には
    シャッタースピードよりもF値、ISO感度、露出優先に考えると
    良いと思いますよ〜♪

    オーナメントに映り込むのを防ぐアドバイスですが、

    映り込みしやすい場所には右側のような
    映り込みしないオーナメントを置くのがおすすめです。

    もし撮影した後に写り込みが気になってしまった
    場合には画像処理ですね。

    鏡を前に映り込みしないようにすることはできないのと
    同じように、スプーンやオーナメントなども
    映り込みは仕方がないものなので
    気になるようなら画処理して全然OKです。

     image2

    ☝️
    photoshopの「パッチツール」で消しています

    写真を撮影する=画処理はプロの世界でも
    当たり前にやっていることなので、
    画像補正で調整していただいても全然大丈夫です^^

    高山先生にもぜひ、質問してみてくださいね!

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    高本さま

    はじめまして、2級フォーラム担当の貝賀です。
    どうぞよろしくお願いいたします。

    2025年から兵庫県丹波市に移住されるのですね!
    先を見据えて受講を決めたとのこと、本当にすごいです。

    丹波といえば黒豆なので、お豆の産地なんですね^^
    丹波大納言を使って作った和菓子を
    山寺の縁側でいただいているイメージということで、
    主役にまつわるストーリーがしっかり決められていて
    とても良いと思います。

    最初に決めたストーリーがしっかりできているので、
    縁側をイメージさせる下地と、和のお皿や一輪挿しの
    素朴な雰囲気もとても合っていると思います。

    主役が小さな和菓子なので
    余白とのバランスが難しいのですが、
    主役と余白のバランスもちょうど良くて
    下地のラインを少し斜めにしたことで
    奥行きも感じられるスタイリングになっていると思いました^^

    一輪挿しに生けた実ものが下に垂れ下がって
    目線の誘導になっていて、
    主役に真っ先に目がいきますね。

    シンプルなスタイリングだからこそ、
    お皿や花器の質感が生きてきますし、
    フォークではなく木の串を添えたところも
    主役を引き立ててくれていると思います。

    和菓子のしっとりとした雰囲気と、
    影の感じもとても素敵だと思いますよ^^

    一つ一つの細かいところまで
    こだわって撮影したのが伝わって来る
    スタイリングでした。

    11月の課題、こちらでばっちりOKです。
    おつかれ様でした♪

    貝賀

15件の投稿を表示中 - 46 - 60件目 (全1,565件中)