フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆2級ベーシック講座 › 2024年2級4月課題 › 2024年4月課題「お仕事始動します!」ヤノミサエ先生 木下由美子
-
投稿者投稿
-
2024年4月17日 12:27 pm #13021
貝賀先生
10日までに課題提出と思っていたのですが、思ったのと撮影したのが
違って・・日にちだけ経ってしまいました。撮っても「コレじゃない・・」と空振りが多く、主役も代わり・・
やっと気持ちよく感じたものです。「社会人になって初めての名刺入れ、嬉しい〜♡」という思いで
撮りました。
(人生初の名刺を持って嬉しくて名刺入れを購入したのは私です笑)
少し暗めだったので(前回課題でアドバイス頂いた露出調整)
今回は編集で明るくしてみました。前回教えて頂いた、襖を外してサイド光で撮ってみました。
ご指導よろしくお願いいたします。
-
2024年4月18日 1:07 pm #13024
木下さま
今月の課題もよろしくお願いいたします。
4月の課題は「お仕事始動します」ということで
新調した名刺入れが主役のスタイリングですね!とても素敵な名刺入れですね^^
人生初の名刺を作ったということで、
これからお仕事頑張るぞー!!という
意気込みを感じるスタイリングですね👏主役が四角いアイテムなので、脇役に選んだ小物も
四角いアイテムを揃えて見た目の統一感もありますね。もうほとんどこのままで大丈夫なのですが、
気になったことが2点あるのでお伝えすると①全部が斜めになっていると少し不安定に見えてしまう
②平たいアイテムの時には壁を入れるのが難しい今回、壁を作ることが課題の中で入って来たと思うのですが、
実は平たいアイテムは壁との相性はあまり良くなく・・・「壁を入れたアドバイス」
「壁を入れないアドバイス」二つのアドバイスを入れさせていただくので
参考にしていただければと思います。まずは「壁を入れたアドバイス」
前回の木下さんの課題を見ても
アイテムを斜めにして、斜めから撮影するのが
木下さんにとって一番心地よいスタイリングだと思います^^アイテムを斜めにして、斜めから撮影する際のポイントは2つ。
1)水平、垂直を整えて斜めから撮影する
2)被写体の中でラインを揃えて撮影する今回の場合だと、壁と紙袋のラインは揃っているのですが、
他は全部ラインがバラバラ。
そうなるとどこか不安定に見えてしまうので
整えてあげるところは名刺入れの下に置いた白いノート(手帳かな?)を
壁のラインに揃えてあげるところです。ここが壁のラインと揃っているだけで
ぐんと見た目のバランスが整って来ます。スマホの向きやペンの向きを左上にしてあげて、
そこには何も置かずに抜け感を出してあげると
ゆったりとしたスタイリングに見えるかな?と思います。次に「壁を入れないアドバイス」をさせていただくと、
平たいアイテムは、ほぼ真上から撮影する
「真俯瞰」で撮影してあげるとおしゃれな雰囲気にまとまります。俯瞰で撮る場合には結構自由に
アイテムを斜めにして撮影できるので
自由度が高いスタイリングになります。自由度は高いですが、四角いアイテムを撮影する時には
紙袋とノートのラインを揃えてあげたり、どこか1箇所でも
ラインを揃えてあげるとバランスが取りやすいです。pinterestから参考photoを添付しますね!
大きなアイテムも俯瞰だとまとめやすいです。こちらは余白を入れてシンプルな感じ
参考imege にも左上にコーヒーを入れてみましたが、
俯瞰だとライフスタイルを表現しやすいかな、と思います^^今回のポイントは「ライン」
壁を使っても使わなくてもどちらでも大丈夫ですので、
ラインを整えて撮影してみてくださいね!貝賀
-
2024年4月20日 5:51 pm #13026
貝賀先生
お世話になっております。
たくさんのご指導をありがとうございます。
ご指摘の通り、斜め斜めが好きで気持ちいい🎶で撮影してました!そして、壁ある、なし・・なるほど〜〜と思い、
壁なし真俯瞰で撮影しました。
アドバイス頂いたのを真似ながら・・
スタイリングしてみて、色々撮影してみました。「ライン」については全く無意識、無関心でした!!!
揃える・・を意識して撮影したら、揃ってないのが違和感!
という感覚になりました。ラインが揃っているのは気持ちがいいです!!!
ありがとうございました!!
どれもこれも新発見でした!!!よろしくお願いします。
-
2024年4月20日 7:04 pm #13027
木下さま
早々に撮り直していただいて、ありがとうございました。
今回は「ライン」を意識して俯瞰で撮影していただいて、
ラインが揃う感覚が気持ちいい!!と感じていただけたので
本当に嬉しいです!4月の課題、こちらでばっちりOKです♪
細かいところをちょっとだけアドバイスさせていただくと
俯瞰の場合には主役が下にあるよりも、
中央に来ている方が安定感があるので
もう少しだけ上に持って来てあげてもよかったかな、
と思います。細かいバランスの取り方は、ぜひミサエ先生にも
アドバイスをもらってください^^これからたくさん撮影していく中で
ラインを整えてスタイリングして、
最後にちょっとだけラインを崩してラフな感じにしたり、
木下さんらしいスタイリングが出来てくると思います。これから法則をならっていくと斜めから撮影する心地よさも
木下さんの中でまたむくむくと出てくると思うので、
得意なスタイリング、安心できるスタイリングを
ぜひ大切にしてもらえたらと思います。少しだけ全体を明るめに補正してあげると
社会人としての明るい未来を楽しみにしている
雰囲気が出ると思うので、
明るめに調整しておきますね!細かい調整おつかれさまでした!
来月の課題も楽しみにしています。貝賀
-
2024年4月20日 7:19 pm #13028
貝賀先生
ありがとうございます!!!
「ラインを揃える気持ちよさ」を知れてよかったです。明るさ調整・・・忘れてました。
もっと主役を中央に!!!
ありがとうございます。次回また意識して撮影してみたいと思います。
-
2024年4月21日 7:33 pm #13029
木下さま
来月の課題も楽しみにしています〜!!
貝賀
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。