フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
森村先生、加藤さま
そうなんです(><)オリーブ入れたらなんかキツキツで可愛くなくて、、、キツネっぽい感じにも見えたので、逆にはずしたらトナカイらしさがアップしたんですww
その旨、一応文章に加筆して最終資料で提出いたします。
よろしくお願いします。
まあさっちん
-
森村先生
わかりました~!
書籍化されたあかつきには統一されたスタイリングで頑張ります^^
まあさっちん
-
森村先生、加藤さま
下地を大理石風ボードに変えて、氷の結晶模様のタオルははずしました。
ただ、肝心のペンギンが、、、。バナナは買いなおしたのですが、製菓用チョコを切らしており、チョコチップをむりくり溶かしてやったら分厚くなってしまいました(汗)。
引きで撮影して、更に羽っぽくオレオを貼り付けてごまかしてみましたが、、、若干アラがw
どうしましょうか???
まあさっちん
-
森村先生、加藤さま
添削有難うございます!
扉を紫フラワーなしのものに差し替えて、ドライのコンポートの説明ちょっとだけ加筆したものを提出いたします。よろしくお願い致します。
タイトル案
「インスタ映え食材・イチジクの簡単レシピ3つ」
「SNS映えフルーツ☆イチジクの簡単レシピ3つ」
「イチジクの海外っぽいお洒落な食べ方3通り」
<扉>
本日の担当は恵比寿でパーティー料理のお教室five s cuisineを主宰・ハロウィン研究家でもある五条まあさっちんです。
<1枚目>
日本でもご近所の庭先で実がなっているのを目にするイチジク。一説にはアダムとイブが「食べてはいけない」と言われていた「禁断の果実」はリンゴではなくイチジクとも言われていて、古くから食用にされていたことがうかがえます。
そして普段私たちが口にしているのは「果実」ではなく「花の集まり」というのもご存知でしたか?あのプチプチした食感はお花ひとつひとつの独特の食感なのです。
インスタグラムなどでも海外の人がお洒落なイチジクの写真をアップしているのをよく目にします。イチジクはその美味しさもさることながら、果物の中でもかなりSNS映えするタイプの食材だと思います。
そこで、今日は簡単で写真映えするイチジクの食べ方を3つ、ご紹介しますね。
<2枚目>
まずはイチジクのクロスティーニ。柔らかい食パンなどよりも、バゲットや黒っぽいパンが合います。あとはクリームチーズとイチジク、ルッコラ。好みでバルサミコ酢や蜂蜜などもご用意ください。
<3枚目>
パンにクリームチーズを塗り付け、ルッコラを散らしたうえからイチジクをのせて頂きます。胡椒をガリガリしたり、バルサミコ酢や蜂蜜など味のアクセントはお好みで。
<4枚目>
チーズ×イチジクの組み合わせレシピをもう1つ。
スライスしたイチジクにブルーチーズをのせ、ミントを散らして蜂蜜をかけて頂きます。好みでナッツなどを添えてもよいでしょう。
<5枚目>
ブルーチーズのしょっぱさとイチジクのまったりとした食感がクセになります。ワインに合うオードブルにもなりますね。
<6枚目>
3品目は私が毎年つくるドライイチジクの瓶詰の簡単バージョンです。ドライのイチジクなら一年中手に入りますし、値段も安定しています。
<7枚目>
作り方は簡単。
ドライイチジクを食べやすいサイズにカットし(大きいものなら4分の1くらいに、小さいものなら半分に)、ひたひたのポートワインを注いで弱火でコトコト煮込むだけ。ドライだったイチジクがふっくらしたら出来上がりです!
おつまみにも大人のおやつにもぴったりなヘルシーな1品。瓶に入れて可愛くラッピングしたら、クリスマス時期のギフトにも最適です。
<8枚目>
SNS映えするフルーツ:イチジクの簡単レシピ3つ、いかがでしたか?是非、作ってSNSにお洒落な写真をアップしてみてください^^
五条まあさっちんブログ:https://ameblo.jp/narumori/
five s cuisineホームページ:http://fivescuisine.com/
まあさっちんinstagram: https://www.instagram.com/five_s_cuisine/
-
森村先生、加藤さま
ドーナツ、デカい方が分かりやすいかと、、、失礼いたしました。(笑) 差し替えて提出致します。
タイトル案
「コンビニドーナツでクリスマスリース」
「市販のドーナツを使ってクリスマスデコ」
「簡単クリスマスのおやつ☆コンビニドーナツ使用」
<扉>
本日の担当は恵比寿でパーティー料理のお教室five s cuisineを主宰・ハロウィン研究家でもある五条まあさっちんです。
<1枚目>
ここ最近はドーナツ専門店でもクリスマス時期になるとクリスマス仕様のドーナツがたくさん売られていますよね。そんな可愛いクリスマスドーナツをまねっこしてお家で可愛くデコレーションしてみませんか?コンビニやスーパーで売っている市販のドーナツを使えば簡単!クリスマス時期のおやつや手土産に、喜ばれること間違いなしですよ。
トッピングは色付けして泡立てた生クリームでもいいのですが、時間がたつと水っぽくなってしまいますし、固さを調節するのが少し難しいですよね。そこで、今回はより失敗しにくいクリームチーズを使ってみましょう。
<2枚目>
まずは土台用にあまり大きくないサイズのドーナツ、できれば甘さ控えめのものを購入してください。ドーナツがみつからなければリング型のお菓子=バームクーヘンなどでも構いません。
<3枚目>
デコレーションするクリームに必要なのがこちらの材料。チーズとバターは室温にしておくか、軽くチンして指でおしてへこむくらいの固さにしておくと扱いやすいです。
<4枚目>
そして緑色の食紅です。左が液体のもの(マコーミック社)、右がジェル状のもの(ウィルトン社)になります。もちろん粉でも大丈夫です。手に入りやすい物を使って下さい。人工的な着色が気になる方は抹茶の粉を混ぜるのもアリだと思います。
<5枚目>
クリームの材料全てをボウルに入れて泡だて器で混ぜて好みの色になるまで食紅を加えます。固さはゆるい味噌くらいの固さがお薦めですが、柔らかくなりすぎた場合は冷蔵庫へ入れて少し冷やすとまた固くなりますので、あまり神経質にならずに。
*生クリームだと一度泡立てすぎてしまうともう元に戻りませんが、クリームチーズを使うとそういった失敗が少なくて嬉しいですよね。
<6枚目>
上にふりかけるトッピングのスプリンクル、スプレーは製菓材料のお店や大きいスーパーの製菓コーナーで手に入ります。ネットでも売っているので、好みのものを探してみてください。ちなみに赤や緑のマーブルチョコを乗せるだけでも充分クリスマスらしい色合いになります。
<7枚目>
あとはドーナツの形に沿って丸くクリームを絞り出してから、好みのトッピングをパラパラするだけで可愛いクリスマスリースドーナツの完成です♪
<8枚目>
土台に抹茶ドーナツを使えば全体がグリーンで、よりクリスマスリースっぽくなるかもしれませんね。
<9枚目>
市販品にひと手間加えたクリスマスらしさいっぱいの可愛いドーナツ、おひとついかがですか?
五条まあさっちんブログ:https://ameblo.jp/narumori/
five s cuisineホームページ:http://fivescuisine.com/
まあさっちんinstagram: https://www.instagram.com/five_s_cuisine/
-
森村先生、加藤さま
雪の結晶を薄いグレーにして提出いたします。よろしくお願します♪
タイトル案
「ワンコインギフト☆ポップコーンとポリ袋で雪だるま」
「簡単☆食べられる雪だるまを作ってみよう」
「マジックで直描き☆簡単食べられる雪だるま」
<扉>
本日の担当は恵比寿でパーティー料理のお教室five s cuisineを主宰・ハロウィン研究家でもある五条まあさっちんです。
<1枚目>
雪だるまは可愛い冬の定番キャラクターですよね。そんなキャラクターをポリ袋とポップコーンで表現してみました。
パーティーの時、お家に飾っておいて友達にお土産で渡してもいいですよね。
<2枚目>
材料は左から、首部分を結ぶ紐やリボン(赤系が可愛いと思いますがお好みで)、赤と黒の油性マジック、ポリ袋、そしてポップコーン1袋です。
<3枚目>
①まずはポリ袋にポップコーンを全部詰めてきっちりと後ろをセロテープなどで留めます。
<4枚目>
②胴体にボタン3つ、顔には目と口を黒で描いて、鼻を赤のマジックで描いてから首の部分を紐で結んで完成です♪
<5枚目>
家にあったワイン用の毛糸のニット帽をかぶせてあげたら更にビジュアル偏差値があがりました。
<6枚目>
中に入れるのはポップコーンでなくてもミニマシュマロなど白いものならOK!
材料も家にあるマジックやストックしてある紐などを使えばワンコイン以下で手軽に作れますよ~。
五条まあさっちんブログ:https://ameblo.jp/narumori/
five s cuisineホームページ:http://fivescuisine.com/
まあさっちんinstagram: https://www.instagram.com/five_s_cuisine/
-
わ~い♪企画ほめていただいて嬉しいデス^^
キャラもの、ご存知の通りキモ分野以外は
あまり得意ではありませんが頑張りますw
まあさっちん
-
マキコさま
ほうほう。クリスマス会の献立ですね!
考えてみま~す♪アイデアありがとうございます。
まあさっちん
-
森村先生、加藤さま
再撮影してみましたが、ビニール袋が反射してイマイチ「コレがベスト♪」っていうフォトジェニックな写真は撮れませんでした(><)
とりあえずよさげなのをみつくろってみましたので、よろしくお願いします。
タイトル案
「ワンコインギフト☆ポップコーンとポリ袋で雪だるま」
「簡単☆食べられる雪だるまを作ってみよう」
「マジックで直描き☆簡単食べられる雪だるま」
<扉>
本日の担当は恵比寿でパーティー料理のお教室five s cuisineを主宰・ハロウィン研究家でもある五条まあさっちんです。
<1枚目>
雪だるまは可愛い冬の定番キャラクターですよね。そんなキャラクターをポリ袋とポップコーンで表現してみました。
パーティーの時、お家に飾っておいて友達にお土産で渡してもいいですよね。
<2枚目>
材料は左から、首部分を結ぶ紐やリボン(赤系が可愛いと思いますがお好みで)、赤と黒の油性マジック、ポリ袋、そしてポップコーン1袋です。
<3枚目>
①まずはポリ袋にポップコーンを全部詰めてきっちりと後ろをセロテープなどで留めます。
<4枚目>
②胴体にボタン3つ、顔には目と口を黒で描いて、鼻を赤のマジックで描いてから首の部分を紐で結んで完成です♪
<5枚目>
家にあったワイン用の毛糸のニット帽をかぶせてあげたら更にビジュアル偏差値があがりました。
<6枚目>
中に入れるのはポップコーンでなくてもミニマシュマロなど白いものならOK!
材料も家にあるマジックやストックしてある紐などを使えばワンコイン以下で手軽に作れますよ~。
五条まあさっちんブログ:https://ameblo.jp/narumori/
five s cuisineホームページ:http://fivescuisine.com/
まあさっちんinstagram: https://www.instagram.com/five_s_cuisine/
-
森村先生、加藤さま
扉の画像だけ差し替えて最終資料にて提出致します。よろしくお願いします。
タイトル案
「材料5つで簡単ポテサラ雪だるま」
「市販のポテトサラダで可愛いスノーマン」
「冬のパーティーに☆食べられる雪だるま」
<扉>
<1枚目>
本日の担当は恵比寿でパーティー料理のお教室five s cuisineを主宰・ハロウィン研究家でもある五条まあさっちんです。
そろそろクリスマスの気配が感じられる頃。
忘年会やクリスマスパーティーについて思いをはせる時期になりましたね!そんな冬のおもてなしにこんな可愛らしい食べられる雪だるまはいかがでしょうか?
お惣菜売り場のポテトサラダを使えばあっという間に作れますよ!
<2枚目>
基本の材料は5つ。
左からパセリの枝2本、黒豆やブルーベリー、レーズンなど目に使えそうなもの2つ、鼻に使う細い人参1本(大きい人参をカットして作っても構いません)、ピーラーで人参やキュウリを薄くそいだもの(雪だるまのマフラーに使用します)。
そして、市販のポテトサラダ300gほどです。
<3枚目>
①まずはポテトサラダを2対1の量に分けてラップでくるんで丸く形を作ります。
<4枚目>
②大きい方を胴体に、小さい方を頭に見立ててお皿に乗せます。
<5枚目>
③人参(もしくは胡瓜)のマフラーを巻きます
<6枚目>
④パセリの枝を手のようにして挿します
<7枚目>
⑤おめめとお鼻をつけて完成!
<8枚目>
あればカップケーキの紙の型を帽子のかわりにかぶせてあげるとよりリアルに!お腹にもボタンのようにアクセントになるものをつけてあげてもよいですね。
<9枚目>
パーティー料理って炭水化物や揚げ物に偏ってしまって野菜が不足しがちですが、こんな風に可愛い野菜料理があったらテーブルが盛り上がること間違いなしです♪
是非、今年の冬に作ってみてくださいね。
五条まあさっちんブログ:https://ameblo.jp/narumori/
five s cuisineホームページ:http://fivescuisine.com/
まあさっちんinstagram: https://www.instagram.com/five_s_cuisine/
-
すみません、コンテンツno1の方に投稿しちゃってて、お友達に指摘してもらってコピペしたらなぜか2つ投稿されちゃってました(汗)
削除したかったんですけど、できなくてごめんなさ~い。
まあさっちん
-
森村先生、加藤さま
画処理&アップ有難うございました♪
いつも本当に感謝です!
まあさっちん
-
森村先生、加藤さま
有難うございました♪^^
まあさっちん
-
森村先生、加藤さま
やはりフォトスタで撮影したものと
家で撮ったものは微妙に調和が難しい
でしょうかね(汗)。
お手数おかけいたします(><)
まあさっちん
-
森村先生、加藤さま
有難うございます!
写真差し替えました。よろしくお願いします♪
まあさっちん
-
投稿者投稿