西岡 清乃

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 16 - 30件目 (全130件中)
  • 投稿者
    投稿

  • 西岡 清乃
    参加者

    森村先生

    添削ありがとうございました。

    こちらが最終資料です。

    タイトル案

    ・夏にも秋にも飾れるアンスリウム!合わせる花材紹介♬

    ・アンスリウムは夏だけじゃない!秋を感じるアンスリウムのアレンジ

    ・【秋のインテリアフラワー】アンスリウムに秋花材をプラスするだけ

     

    扉page

    本日の担当は、フラワースクール講師 西岡です。

    東京 杉並区でフレンチスタイルのプリザーブドフラワー&アーティフィシャルフラワーのレッスンを開催しています。

     

     

     

     

     

    今年の夏は猛暑日が多かったです。
    まだまだ、暑い日が続きますね~。

    文字テーブルIMG_0182

    お花屋さんでもリンドウやコスモスなどの秋のお花も見かけるようになってきました。

    インテリアでも少しずつ秋を感じさせるものを取り入れたいですね。

    アンスリウムと言えば夏のイメージが強いお花ですね。

    アンスリウムIMG_0212

    夏は花の持ちが悪いのでアーティフィシャルフラワーのアンスリウムを

    モンステラなどのグリーンと合わせてお部屋に飾っていました。

    2

    夏IMG_0174

    アンスリウムは夏のイメージが強いお花ですが

    秋らしい花材と合わせることもできます。

     

    夏に活躍してくれた白いアンスリウムに秋の花材を足して

    秋を感じるアレンジにリメイクしましょう♪

    3

    テーブル横IMG_0185

    ざっくり束ねてバスケットに入れるだけで絵になります。

    4

    材料カットIMG_0200

     

    白のアンスリウムに合わせた秋の花材は

    下から時計まわりに

    アンスリウム

    コスモス

    スカビオサ

    アスパラガス

    ガーベラ

    アジサイ(スワッグ用)

    ベイジーファーン

    チーゼル

    ピンクッション

     

    合わせる花材が違うだけで、落ち着いたシックなアレンジになります。

    晩夏から秋まで飾っていただけるのでオススメのアレンジです。
    5

    椅子IMG_0179

    ブリキのピッチャーにいけてもインテリアを選ばすに飾っていただけます。

    ポイントは片側に流れるようにいけること。

    アシンメトリーにいけたほうがナチュラルな雰囲気になります。

    6

    ピッチャーIMG_0186

    オータムカラーのアジサイを足してスワッグを作っても素敵です。

    コットンのリボンを合わせるとナチュラルな仕上がりになりますね。

    7

    スワッグIMG_0195

     

     

    アンスリウムは夏のアレンジにも秋のアレンジにもなる万能なお花です。

    合わせるサブのお花で、いろいろな表情が味わえるのが楽しいですね♡

    スワッグはエントランスやお部屋の壁に飾って、季節を暮らしの中に取り入れる

    ことができます。

     

    秋らしいスワッグやアレンジの花材はニュアンスカラーやシックな花材を選ぶといいですよ。

    季節のお花を飾って楽しみましょう(*^-^*)

     

    フラワースクールFairy Fleur~フェアリーフルール~ 西岡 清乃

    HP:プリザーブドフラワー&アーティフィシャルフラワースクールFairy Fleur

    https://fairyfleur.jimdofree.com/

     

    Blog: お花に癒されて暮らしに彩りを♪

    https://ameblo.jp/fairyfleur2/

     

    Instagram:フラワースクールFairy Fleur

    https://www.instagram.com/2365flower/


  • 西岡 清乃
    参加者

    森村先生

    いえいえ。いつも早く添削していただいてありがとうございます。

    大理石ボードの上で再撮影しました。

    よろしくお願いします。

    アンスリウムIMG_0212


  • 西岡 清乃
    参加者

    森村先生

    添削ありがとうございました。

    1本だけ撮影するのが難しかったのでフラワーベースに入れてアンスリウムだけ撮影してみました。

    真1と写真2の間にいれました。

    よろしくお願いします。

    *****

    今年の夏は猛暑日が多かったです。
    9月に入っても、暑い日が続きますね~。

    1

    文字テーブルIMG_0182

    お花屋さんでもリンドウやコスモスなどの秋のお花も見かけるようになってきました。

    インテリアでも少しずつ秋を感じさせるものを取り入れたいですね。

    アンスリウムと言えば夏のイメージが強いお花ですね。

    アンスリウムのみIMG_0205

    夏は花の持ちが悪いのでアーティフィシャルフラワーのアンスリウムを

    モンステラなどのグリーンと合わせてお部屋に飾っていました。

    2

    夏IMG_0174


  • 西岡 清乃
    参加者

    森村先生

    添削ありがとうございました。

    こちらが最終資料です。

    タイトル案

    ・お洒落で可愛い!夏に最適なフラワーベース

    ・フラワーベースの素材はこれ!夏にオススメの花瓶

    ・【お花初心者さん必見】お洒落に花を飾るフラワーベース

     

    扉page

     

    本日の担当は、フラワースクール講師 西岡です。

    東京 杉並区でフレンチスタイルのプリザーブドフラワー&アーティフィシャルフラワーのレッスンを開催しています。

     

     

    憧れのお花のある暮らし。スタートしてみたいけど飾り方が分からないし、お花もたくさん買わないといけないのかなと思っている人も多いのではないでしょうか?

     

    そこで今回は、少ないお花でもお洒落に飾れるフラワーベースをご紹介します。

    今日からお花を生活に取り入れて、毎日のお家時間を楽しみましょう。

     

    夏は、花持ちが悪くなるのでミニサイズのフラワーベースを使うのがおすすめ。

    お花は生花だけでなく、アーティフィシャルフラワーを飾っても素敵です。

     

    ミニサイズのフラワーベースはガラス、陶器、木製などいろいろな種類があります。

    1

    ラインこっち再加工page

    夏に使いたいのはやっぱりガラス素材!!

    私が使いやすいお気に入りのガラス2種を紹介します。

    2

    再撮影あじさいIMG_0166

    シンプルなガラスのフラワーベースよりも足元に台があるデザイン性の高いものに活けるといつものお花がより素敵になります。

    アートの雰囲気もあるので少ない花材でも映えるんです。

    3

    再撮影花瓶MG_0120

    渋谷のインテリアショップの「Madu」で購入しました。

    ゴールドの台があるだけでお洒落な感じになります。

    シンプルにローズとアジサイを飾るだけでも絵になるので便利。

    ドイリーをかけるとアンティーク調になって素敵。

    4

    バラとドリーアップIMG_0101

    小さなお子さんがいてお花を飾る場所がないという方もシェルフの高い所に置けば安心ですね。

    テレワークなどで、おうちにいる時間が増えた時にお部屋の一角にお花をプラスすると気持ちが和らぎます。

    5

    バラ縦IMG_0068

    ベーシックなフラワーベースも素敵ですが、少しデザイン性のあるものだと

    シンプルなインテリアに彩りを添えてくれます(*^-^*)

    6

    バラ横MG_0070

    同じお花でも飾る花器によって表情が変わるので「何にお花を飾るか」は意外と重要だったりします。飾りたいお花のテーマに合わせて、フラワーベースをセレクトしてみてくださいね。

    もうひとつオススメのフラワーベースは【リンクチューブベース】
    7

    チューブ文字MG_0118

    私はシルバーのものを持っていますが、ゴールドもあります。

    お値段も手ごろで買いやすいです。

    https://www.dulton.jp/onlineshop/g/gCH03-V76SV/

     

    こちらも普段使いのお花がお洒落になります。

    8

    ラベンダートレイIMG_0081

    主役のデージーに合わせて、ラベンダーを高めにふんわりと活けるだけで

    エアリーな感じがでて絵になります♪

    9

    ラベンダーアップIMG_0084

    今回はいつも脇役になっているフラワーベースに注目してみました。

    デザイン性が高いとインテリアのアクセントになります。

    10

    再撮影ラベンダーIMG_0140

    お花をインテリアに取り入れて、さらに心地いい空間を作りませんか?

    毎日の暮らしが、もっと楽しくなるお手伝いが出来ると嬉しいです(^^♪

     

    フラワースクールFairy Fleur~フェアリーフルール~ 西岡 清乃

    HP:プリザーブドフラワー&アーティフィシャルフラワースクールFairy Fleur

    https://fairyfleur.jimdofree.com/

     

    Blog: お花に癒されて暮らしに彩りを♪

    https://ameblo.jp/fairyfleur2/

     

    Instagram:フラワースクールFairy Fleur

    https://www.instagram.com/2365flower/

     

    オンラインショップFairy Fleur

    https://fairyfleur.base.shop/

     


  • 西岡 清乃
    参加者

    森村先生

    添削ありがとうございました。

    プリザーブドフラワーのアジサイを入れて再撮影しました。

    再撮影あじさいIMG_0166

     

     

     

    念のため他の写真も添付します。

    アジサイの写真に問題があればこちらを使おうかなと思って撮影しました。

    再撮影花IMG_0158

     

    再撮影IMG_0157

    よろしくお願いします。


  • 西岡 清乃
    参加者

    森村先生

    添削ありがとうございました。毎回、とても勉強になります!

    ピンタレストの参考写真もありがとうございます。

    花器の紹介の写真の変更とグラス素材の写真追加しました。

     

    質問

    先生の文章でグラスとガラスで使いわけされていたのですが、素材だとグラスで花器だとガラスのほうが伝わりやすいのでしょうか?

    夏に使いたいのはやっぱりグラス素材!!
    私が使いやすいお気に入りのガラス2種を紹介します

     

    よろしくお願いします。

     

     

     

     

    憧れのお花のある暮らし。スタートしてみたいけど飾り方が分からないし、お花もたくさん買わないといけないのかなと思っている人も多いのではないでしょうか?

     

    そこで今回は、少ないお花でもお洒落に飾れるフラワーベースをご紹介します。

    今日からお花を生活に取り入れて、毎日のお家時間を楽しみましょう。

     

    夏は、花持ちが悪くなるのでミニサイズのフラワーベースを使うのがおすすめ。

    お花は生花だけでなく、アーティフィシャルフラワーを飾っても素敵です。

     

    ミニサイズのフラワーベースはガラス、陶器、木製などいろいろな種類があります。

    1

    ラインこっち再加工page

    夏に使いたいのはやっぱりグラス素材!!

    私が使いやすいお気に入りのガラス2種を紹介します。

    2

    花瓶2つ

    シンプルなガラスのフラワーベースよりも足元に台があるデザイン性の高いものに活けるといつものお花がより素敵になります。

    アートの雰囲気もあるので少ない花材でも映えるんです。

    3

    再撮影花瓶MG_0120

    渋谷のインテリアショップの「Madu」で購入しました。

    シンプルなゴールドの台があるだけでお洒落な感じになります。

    シンプルにローズとアジサイを飾るだけでも絵になるので便利。

    ドイリーをかけるとアンティーク調になって素敵。

    4

    バラとドリーアップIMG_0101

    小さなお子さんがいてお花を飾る場所がないという方もシェルフの高い所に置けば安心ですね。

    テレワークなどで、おうちにいる時間が増えた時に一角にお花をプラスすると気持ちが和らぎます。

    5

    バラ縦IMG_0068

    ベーシックなフラワーベースも素敵ですが、少しデザイン性のあるものだと

    シンプルなインテリアに彩りを添えてくれます(*^-^*)

    6

    バラ横MG_0070

    同じお花でも飾る花器によって表情が変わるので「何にお花を飾るか」は意外と重要だったりします。飾りたいお花のテーマに合わせて、フラワーベースをセレクトしてみてくださいね。

    もうひとつオススメのフラワーベースは【リンクチューブベース】
    7

    チューブ文字MG_0118

    私はシルバーのものを持っていますが、ゴールドもあります。

    お値段も手ごろで買いやすいです。

    https://www.dulton.jp/onlineshop/g/gCH03-V76SV/

    こちらも普段使いのお花がお洒落になります。

    8

    ラベンダートレイIMG_0081

    今回はいつもわき役になってるフラワーベースに注目してみました。

    デザイン性が高いとインテリアのアクセントになります。

     

    主役のデージーに合わせて、ラベンダーを高めにふんわりと活けるだけで

    エアリーな感じがでて絵になります♪

    9

    ラベンダーアップIMG_0084

    今回はいつもわき役になってるフラワーベースに注目してみました。

    デザイン性が高いとインテリアのアクセントになります。

    10

    再撮影ラベンダーIMG_0140

     

    お花をインテリアに取り入れて、さらに心地いい空間を作りませんか?

    毎日の暮らしがもっと楽しくなるお手伝いが出来ると嬉しいです(^^♪


  • 西岡 清乃
    参加者

    森村先生

    添削ありがとうございました。

    ピントがあってなかったフラワーベースとテーブルの再撮影をしました。

    木製、陶器、ガラスの3つの素材を紹介する写真も追加しました。

    よろしくお願いします。

     

     

     

    憧れのお花のある暮らし。スタートしてみたいけど飾り方が分からないし、お花もたくさん買わないといけないのかなと思っている人も多いのではないでしょうか?

     

    そこで今回は、少ないお花でもお洒落に飾れるフラワーベースをご紹介します。

    今日からお花を生活に取り入れて、毎日のお家時間を楽しみましょう。

    お花は生花だけでなく、アーティフィシャルフラワーを飾っても素敵です。

    これから暑くなって花もちが悪くなるのでアーティフィシャルフラワーを活用しましょう。

    フラワーベースは木製、ガラス、陶器など様々な素材があります。

     

    1

    文字入り花瓶3つpage

    私のお気に入りの涼し気なガラスのフラワーベース2種類をご紹介しますね。

    2

    再撮影花瓶MG_0120

    渋谷のインテリアショップの「Madu」で購入しました。

    ゴールドの台があるだけでお洒落な感じになります。

    シンプルにローズとアジサイを飾るだけでも絵になるので便利。

    ドイリーをかけるとアンティーク調になって素敵。

    3

    バラとドリーアップIMG_0101

    小さなお子さんがいてお花を飾る場所がないという方もシェルフの高い所に置けば安心ですね。

    テレワークなどで、おうちにいる時間が増えた時に一角にお花をプラスすると気持ちが和らぎます。

    4

    バラ縦IMG_0068

    ベーシックなフラワーベースも素敵ですが、少しデザイン性のあるものだと

    シンプルなインテリアに彩りを添えてくれます(*^-^*)

    5

    バラ横MG_0070

    同じお花でも飾る花器によって表情が変わるので「何にお花を飾るか」は意外と重要だったりします。飾りたいお花のテーマに合わせて、フラワーベースをセレクトしてみてくださいね。

    もうひとつオススメのフラワーベースは【リンクチューブベース】
    6

    チューブ文字MG_0118

    私はシルバーのものを持っていますが、ゴールドもあります。

    お値段も手ごろで買いやすいです。

     

    https://www.dulton.jp/onlineshop/g/gCH03-V76SV/

    こちらも普段使いのお花がお洒落になります。

    7

    ラベンダートレイIMG_0081

    主役のデージーに合わせて、ラベンダーを高めにふんわりと活けるだけで

    エアリーな感じがでて絵になります♪

    8

    ラベンダーアップIMG_0084

    今回はいつもわき役になっているフラワーベースに注目してみました。

    デザイン性が高いとインテリアのアクセントになります。

    9

    再撮影ラベンダーIMG_0140

    お花をインテリアに取り入れて、さらに心地いい空間を作りませんか?

    毎日の暮らしがもっと楽しくなるお手伝いが出来ると嬉しいです(^^♪

     

  • 返信先: ★最終資料5月西岡清乃「父の日」 #11898

    西岡 清乃
    参加者

    森村先生

    添削ありがとうございました。

    こちらが最終資料です。

    タイトル案

    ・父の日にオススメ!そのまま飾れるブーケ

    ・【父の日】簡単お手入れいらず!そのまま飾れるブーケ

    ・【父の日】子供と一緒に作る!そのまま飾れるブーケ

     

    扉page

    本日の担当は、フラワースクール講師 西岡です。

    東京 杉並区でフレンチスタイルのプリザーブドフラワー&アーティフィシャルフラワーのレッスンを開催しています。

     

    2022年の父の日は6月19日(日)です。

    父の日は6月の第3日曜日なので、年によって日付がことなります。

    母の日のお花と言えばカーネーションですが、父の日のお花は何が定番か知っていますか?

    黄色いバラ、ひまわりが定番なんですよ。

    また、観葉植物などのグリーンも人気があります。

     

    お父さんにお花を贈る場合は、手間がかからないのがいいですね。

    アレンジメントはそのまま飾れますが、定期的にお水を足さないといけません。

     

    そこで今年は保水ゼリー(エコゼリー)を使った「そのまま飾れるブーケ」を作ってプレゼントしたいと思います。

     

    保水ゼリー(エコゼリー)とは切り花の栄養素や抗菌剤が入った水がゼリー状になっているもので、お水をたしたり変えたりしないで飾れて便利ですよ!

    お手入れがいらなく、1週間ぐらい日持ちします。

    Amazonでも買えます。

    https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%82%BC%E3%83%AA%E3%83%BC-M%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA-5%E3%82%B1%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-%E8%8A%B1%E6%9D%9F%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%BC%E3%82%B1%E7%94%A8%E4%BF%9D%E6%B0%B4%E6%9D%90/dp/B07FFGRJXP

    さっそく、お洒落でそのまま飾れるブーケを一緒に作ってみましょう。

    そのまま飾れるブーケの作り方

    最初IMG_9947

    準備するもの

    ・ラッピングペーパー

    ・保水ゼリー

    ・プラスチックのコップ(高さ12.5cm、直径8cm)

    ・輪ゴム

    ・リボン

    ・ハサミ(生花用)

    ・ハサミ

    ・セロテープ

    道具IMG_9963

    花材

    左下から時計まわりに

    ・ヒマワリ

    ・ブプレリューム

    ・カーネーション

    ・ソリダゴ

    ・ヒペリカム

    花材MG_9903

    作り方

     

    1 お花を束ねていきます。

    この時に茎を手で握る場所がずれないように注意しましょう。

    今回はお花の頭から手で握っている位置は30センチぐらいです。

    ひまわりIMG_9918

    2 ヒマワリの後ろと横にブプレリュームとソリダゴをいれます。

    緑IMG_9912

     

    3カーネーションは右にヒペリカムは左に入れました。

    長い時間お花を持っていたり、強く握りすぎるとお花が傷むので注意しましょう。

    後ろのお花は高く、手前のお花は低くしています。

    花完成IMG_9916

    4 お花を輪ゴムで束ねます。

    まず丈夫な茎1本に輪ゴムをひっかけて、ブーケの茎全体に巻き付けます。

    最後に最初とは別の茎に引っ掛けます。

    輪ゴムIMG_9925

     

    5 茎を同じ長さにカットします。花束の長さが45cmぐらいになるようにします。

    お花の向きが曲がってないか全体をチェックして手直しします。

    ハサミIMG_9928

    6プラスチックのコップと保水ゼリーを用意します。

    コップの七分目まで保水ゼリーを入れます。

    ぜりーIMG_9931

    7保水ゼリーを入れたコップにお花を入れます。

     

    カップに入れるIMG_9933

    8 ラッピングペーパーでブーケをふんわり包んで、セロテープでとめます。

    ラッピングMG_9939

     

    9リボンを結んで完成。

    今回は英字のラッピングペーパーに合わせてコットンのリボンをセレクト。

    男性に贈るブーケはボタニカルな雰囲気が似合いますね。

    リボンIMG_9942

    コップに入っているので自立してそのまま飾れます。

    お手入れいらずで喜ばれます。

    ラストIMG_9976

    いかがでしたか?

    手作りのブーケを贈れば、お父さんは嬉しいですよね。

    是非、今回ご紹介したブーケの作り方を参考にして「そのまま飾れるブーケ」作ってみて下さい。

    フラワースクールFairy Fleur~フェアリーフルール~ 西岡 清乃

    HP:プリザーブドフラワー&アーティフィシャルフラワースクールFairy Fleur

    https://fairyfleur.jimdofree.com/

     

    Blog: お花に癒されて暮らしに彩りを♪

    https://ameblo.jp/fairyfleur2/

     

    Instagram:フラワースクールFairy Fleur

    https://www.instagram.com/2365flower/

     

    オンラインショップFairy Fleur

    https://fairyfleur.base.shop/

     

     

     

     

  • 返信先: ★最終資料5月西岡清乃「父の日」 #11882

    西岡 清乃
    参加者

    森村先生

    セルフタイマーで上手に撮れなかったのでこちらをラストにします。

    添削よろしくお願いします。

    ラストIMG_9976

  • 返信先: ★最終資料5月西岡清乃「父の日」 #11880

    西岡 清乃
    参加者

    森村先生

    添削ありがとうございます。企画を褒めていただけると励みになります。

    いつもありがとうございます。

    保水ゼリーの写真の追加といろいろ再撮影しました。お花もかえました。

    よろしくお願いします。

    ::::::

    2022年の父の日は6月19日(日)です。

    父の日は6月の第3日曜日なので、年によって日付がことなります。

    母の日のお花と言えばカーネーションですが、父の日のお花は何が定番か知っていますか?

    黄色いバラ、ひまわりが定番なんですよ。

    また、観葉植物などのグリーンも人気があります。

     

    お父さんにお花を贈る場合は、手間がかからないのがいいですね。

    アレンジメントはそのまま飾れますが、定期的にお水を足さないといけません。

     

    そこで今年は保水ゼリー(エコゼリー)を使った「そのまま飾れるブーケ」を作ってプレゼントしたいと思います。

     

    保水ゼリー(エコゼリー)とは切り花の栄養素や抗菌剤が入った水がゼリー状になっているもので

    お水をたしたり変えたりしないで飾れて便利なんですよ!

    お手入れがいらなく、1週間ぐらい日持ちします。

    Amazonでも買えます。

    https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%82%BC%E3%83%AA%E3%83%BC-M%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA-5%E3%82%B1%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-%E8%8A%B1%E6%9D%9F%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%BC%E3%82%B1%E7%94%A8%E4%BF%9D%E6%B0%B4%E6%9D%90/dp/B07FFGRJXP

    さっそく、お洒落でそのまま飾れるブーケを一緒に作ってみましょう。

     

    そのまま飾れるブーケの作り方

    1最初IMG_9947

    準備するもの

    ・ラッピングペーパー

    ・保水ゼリー

    ・プラスチックのコップ(高さ12.5cm、直径8cm)

    ・輪ゴム

    ・リボン

    ・ハサミ(生花用)

    ・ハサミ

    ・セロテープ

    2

    IMG_9963

    花材

    左下から時計まわりに

    ・ヒマワリ

    ・ヒペリカム

    ・ソリダゴ

    ・カーネーション

    ・ブプレリューム

    3

    花材MG_9903

    作り方

     

    1 お花を束ねていきます。

    この時に茎を手で握る場所がずれないように注意しましょう。

    今回はお花の頭から手で握っている位置は30センチぐらいです。

     

    4

    ひまわりIMG_9918

    2 ヒマワリの後ろと横にブプレリュームとソリダゴをいれます。

     

     

    5緑IMG_9912

    3

    カーネーションは右にヒペリカムは左に入れました。

    長い時間お花を持っていたり、強く握りすぎるとお花が痛むので注意しましょう。

    後ろのお花は高く、手前のお花は低くしています。

    6

    花完成IMG_9916

    4 お花を輪ゴムで束ねます。

    まず丈夫な茎1本に輪ゴムをひっかけて、ブーケの茎全体に巻き付けて

    最後に最初とは別の茎に引っ掛けます。

    7

    輪ゴムIMG_9925

     

     

     

    6 茎を同じ長さにカットします。花束の長さが45cmぐらいになるようにします。

    お花の向きが曲がってないか全体をチェックして手直しします。

    8

    ハサミIMG_9928

    7プラスチックのコップと保水ゼリーを用意します。

    コップの七分目まで保水ゼリーを入れます。

     

    9

    ぜりーIMG_9931

    8 保水ゼリーを入れたカップにお花を入れます。

     

     

    10

    カップに入れるIMG_9933

    8 ラッピングペーパーでブーケをふんわりくるんで、セロテープでとめます。

     

     

    11

    ラッピングMG_9939

    9リボンを結んで完成。

    今回は英字のラッピングペーパーに合わせてコットンのリボンをセレクト。

    男性に贈るブーケはボタニカルな雰囲気が似合いますね。

    12

    リボンIMG_9942

    カップに入っているので自立してそのまま飾れます。

    お手入れいらずで喜ばれます。

    13

    最後IMG_9953

    いかがでしたか?

    手作りのブーケを贈れば、お父さんは嬉しいですよね。

    是非、今回ご紹介したブーケの作り方を参考にして「そのまま飾れるブーケ」作ってみて下さい。

  • 返信先: ★最終資料4月西岡清乃「母の日」 #11809

    西岡 清乃
    参加者

    森村先生

    こちらが最終資料です。

    いつも添削ありがとうございます。

    5枚目傾きなおしました。

    タイトル案

    【色彩心理】 母の日にオススメ!パステルカラーのブーケ

    母の日に喜ばれる♡【色彩心理】パステルカラーのブーケ

    【2022年の母の日】パステルカラーのブーケで優しさを贈ろう!【色彩心理】

    扉page

     

    本日の担当は、フラワースクール講師 西岡です。

    東京 杉並区でフレンチスタイルのプリザーブドフラワー&アーティフィシャルフラワーのレッスンを開催しています。

    1再撮影IMG_9722

    今年の母の日は5月8日。

    いつも美味しい料理を作ってくれたり家族を支えてくれるお母さんに感謝の気持ちを伝えたいですよね。

     

    皆さん、今年は何を贈るか決まりましたか?

    母の日の人気の贈り物はお花ですが、

    お花屋さんには沢山の種類のお花が並んでいるので迷いますよね。

     

    ピンク、黄色などカラーを決めても素敵ですが

    私のオススメは、優しい色合いのパステルカラーのブーケ。

    2こっちIMG_9714

    ブーケの色使いは、1色か2色でシンプルにするとまとまりやすいです。

    通常は何色もいれると難しい・・・

    でも、パステルカラーでまとめると色の数が増えても可愛く仕上がります。

     

    花材はラナンキュラス、ポピー、ラベンダー、ライラック、フランネルフラワーなどをセレクトしました。

    パステルカラーのお花にはライムグリーンの葉を添えます。

    今回はユーカリ、ブプレリウムをメインに合わせました。

    3IMG_9702

    パステルカラーとは明度が高い淡い色合いです。

    優しい印象なのでベビー服などに、よく使われますね。

    また、季節は春を想わせます。

    こっちpage

    パステルカラーの色彩心理は

    ・穏やかさ

    ・優しさ

    ・明るく楽しい気分

    ・安心感

     

    パステルカラーを見ると穏やかで優しい気分になりますよね(*^-^*)

    5o0661100015101674318

    いつも忙しいお母さんにリラックス効果の高いパステルカラーのブーケを贈ると喜ばれますよ。

    スイーツもプレゼントして、一緒におしゃべりしながらティータイムを楽しむのも素敵。

     

    今回ご紹介したブーケはアーティフィシャルフラワー(造花)を使用していますが

    色合いを参考にしていただいて生花でも作れます。

    お母さんの好きな色を思い浮かべながらお花をセレクトしてみてくださいね!

     

    パステルカラーが穏やかな幸せを運んでくれますように♪

     

    フラワースクールFairy Fleur~フェアリーフルール~ 西岡 清乃

    HP:プリザーブドフラワー&アーティフィシャルフラワースクールFairy Fleur

    https://fairyfleur.jimdofree.com/

     

    Blog: お花に癒されて暮らしに彩りを♪

    https://ameblo.jp/fairyfleur2/

     

    Instagram:フラワースクールFairy Fleur

    https://www.instagram.com/2365flower/

     

    オンラインショップFairy Fleur

    https://fairyfleur.base.shop/

     

     

     

  • 返信先: ★最終資料4月西岡清乃「母の日」 #11805

    西岡 清乃
    参加者

    森村先生

    添削ありがとうございました。

    椅子の背もたれ、椅子がアップだと、たしかに気になりました。

    2枚目の床暗いですね。次回はレフ版を使ってみます。

    1枚目と2枚目を再撮影しました。

    1,3,5の写真、手前にレースフラワーを使って前ボケにしてみましたが

    前ボケはしてたほうがいいでしょうか。

    それとも、しないほうがいいでしょうか。

    1再撮影(背もたれがめだたないように引いて、背もたれにレースかけてみました)

    1再撮影IMG_9722

     

    2再撮影(床が暗くならないように撮影しました)

    2こっちIMG_9714

     

  • 返信先: ★最終資料3月西岡清乃「イースター」 #11772

    西岡 清乃
    参加者

    森村先生

    添削ありがとうございました。Uピン、次回もっとわかりやすくします。

    ラストの写真変えました。

    こちらが最終資料です。

     

    タイトル案

    2021年のイースターはいつ?イースターのガーデン風アレンジの作り方

    春色イースターアレンジの作り方

    イースターを楽しむ!お花とイースターエッグの飾り方アイデア

     

    本日の担当は、フラワースクール講師 西岡です。

    東京 杉並区でフレンチスタイルのプリザーブドフラワー&アーティフィシャルフラワーのレッスンを開催しています。

     

     

    1

    インテリア1IMG_9568

    春の訪れと共に祝うイースター!

    ハロウィンやクリスマスほどはメジャーではありませんが

    日本でも少しずつ注目を集めていますね。

    イースターとは復活祭のことです。イースターエッグとイースターバニーが有名ですね。

    2

    たまごIMG_9592

    2022年のイースターは4月17日です。

    イースターは決まった日ではなく、春分のあとの最初の満月から数えて次の日曜日になるそうです。

     

    イースターで行われるエッグハントって知っていますか?

    イースターバニーが隠した卵(実際には大人が隠します)を子供たちが探すゲームです。卵の形のチョコやお菓子なので、子供たちも盛り上がります。

    3

    チョコIMG-7265

    せっかくですから、お家にもイースターの気分を味わえる飾りを手作りしてみたいですね。

     

    本日は、イースター気分を味わえるナチュラルなガーデン風アレンジの作り方をご紹介しますね。

    イースターアレンジの作り方

    4

    インテリアカットIMG_9546

    【用意するもの】

    ・お好みのアーティフィシャルフラワー

    ・ウッドボックス

    ・モス

    ・卵(フェイク)

    ・オアシス

    ・ワイヤー

    ・ハサミ(ワイヤーが切れるもの)

    5

    材料カットIMG_9600

    ①ウッドボックスにオアシスをセットします。

    6

    オアシスリサイズIMG_9540

    ②ワイヤーを3cmぐらいにカットして折り曲げたUピンでモスをとめます。

    7

    モスリサイズMG_9539

    <ワンポイント>

    モスは薄く広げてオアシスが見えないようにします。

    Uピンは周りに10か所ぐらい挿します。

     

     

    ③グリーンをまっすぐ挿します。

    8

    グリーンIMG_9541

    <ワンポイント>

    同じ種類のグリーンをグループにしてさします。

    グルーピングと言って、ナチュラルなアレンジになります。

     

    ④手前に短いグリーンをさします。

    9

    グリーン2IMG_9542

     

    ⑤お花もグルーピングしてさしていきます。

    10

    お花IMG_9544

    <ワンポイント>

    高低差をつけてさすとナチュラルになります。

    手前は卵をのせるのであけておきます。

     

    ⑥英字のラッピングをしたエッグを飾って完成。

    11

    完成MG_9543

    いかがでしたか?

    ガーデン風のアレンジもコツを掴むと簡単にできます。

    今回は英字のエッグを飾りましたが、カラフルなイースターエッグでも可愛いですね。

    12

    最後IMG_9576

    ガーデニングをされている方は、寄せ植えにイースターエッグを飾っても素敵です。

    是非、作ってみて下さいね。

     

    楽しいイースターをお過ごしください(*^-^*)

    フラワースクールFairy Fleur~フェアリーフルール~ 西岡 清乃

    HP:プリザーブドフラワー&アーティフィシャルフラワースクールFairy Fleur

    https://fairyfleur.jimdofree.com/

     

    Blog: お花に癒されて暮らしに彩りを♪

    https://ameblo.jp/fairyfleur2/

     

    Instagram:フラワースクールFairy Fleur

    https://www.instagram.com/2365flower/

     

    オンラインショップFairy Fleur

    https://fairyfleur.base.shop/

     

     

     


  • 西岡 清乃
    参加者

    森村先生

    添削ありがとうございました。こちらが最終資料です。

     

    タイトル案

    今年のバレンタインはこれ!ボタニカルリース&チョコ

    フラワーバレンタイン!ボタニカルリースチョコ

    バレンタインデー2022!リースにチョコをアレンジしませんか?

     

     

    本日の担当は、フラワースクール講師 西岡です。

    東京 杉並区でフレンチスタイルのプリザーブドフラワー&アーティフィシャルフラワーのレッスンを開催しています。

    チョコ明るいIMG_9421

    皆さん、今年のバレンタインはどんなチョコレートを贈るか決まりましたか?

    私は毎年、ダンナさんにチョコレートをあげていますが、実は甘いものがそんなにすきではなくて・・・。

    ダンナは1つだけ食べて、残りは私がおいしく食べちゃってるのです(^^♪

     

    そこで今年は一工夫。

    ボタニカルリースにチョコレートをアレンジして贈ることにしました。

    コロナ禍で、ひっそりと暮らしているので、たまにはサプライズぽいプレゼントも楽しいですよね。

     

    チョコレートは、おいしく食べて、ボタニカルリースはお部屋に飾れるので喜ばれると思いますよ!

    今年はいつもと違うバレンタインデーを演出してみませんか?

     

    作り方をご紹介しますね♪

    小さいIMG_9400

    ~ボタニカルリースチョコの作り方~

     

    用意するもの

    ・ワイヤー

    ・セロテープ

    ・フローラルテープ

    ・麻紐(グリーン)

    ・ハサミ(ワイヤーが切れるもの)

    ・グルーガン

    色調整小さい明るいIMG_941

    材料

    ・チョコレート(今回はオレンジブランのチョコレートにしました)

    ・お好みのアーティフィシャルフラワーのグリーン

    ・アーティフィシャルフラワーの多肉植物

    ・リース台

    色調整IMG_9413

    <ワンポイント>

    アーティフィシャルフラワーはベーシックなグリーンにグレイッシュなリーフをミックスするとナチュラルになります。

    多肉植物をアレンジすると男性のお部屋にも合うボタニカルな雰囲気になります。

     

     

    作り方

    最初にボタニカルリースを作って、そこにチョコレートをバランスよくいれていきます。

     

    1ボタニカルリースの作り方

    ①リース台にグリーンをグルーでとめていきます。

    小さい明るいIMG_9387

    ②グリーンを全部さして、まあるい形に仕上げます。

    小さいMG_9389

     

    <ワンポイント>

    同じ方向に流れるようにさしていくとナチュラルになります。

     

     

    ③多肉植物をワイヤリングしてテーピングします。

    小さいIMG_9391

    <ワンポイント>

    茎が短い多肉植物はワイヤーを付けてアレンジしやすくします。

    このことをワイヤリングといいます。

    ワイヤリングしたものにフローラルテープを巻くことをテーピングといいます。

     

    ④多肉植物をバランスよく挿してボタニカルリースが完成!

    多肉小さいMG_9392

    ⑤チョコレートの袋をチョコレートの形に合わせてセロテープでとめます。チョコレートの裏側に麻紐をセロテープでとめます。

    小さいIMG_9394

    <ワンポイント>

    チョコレートの下の台紙が固い場合は取ってから作業しましょう。

     

     

    ⑥チョコレートを好きな位置にアレンジして紐をリースの裏で結びます。

    小さいIMG_9396

    <ワンポイント>

    今回は2つのチョコレートをくっつけて、1つを離してアレンジしました。

    均等にチョコレートをアレンジするより、ナチュラルな感じになります。

    小さい明るいIMG_9405

    チョコレートは美味しく食べて、ボタニカルリースはお部屋にインテリアとして飾ってもらえます。

    多肉植物をいれることで男性のお部屋にも似合うデザインになりますね♪

    今回はオレンジブランのチョコレートを使いましたが、パッケージが素敵なチョコでもおしゃれにできると思います。

    お気に入りのチョコをリースにつけてみてくださいね(*^-^*)

    小さい明るいIMG_9409

    いかがでしたか?

    チョコレートと雑貨のプレゼントも素敵ですが、リースもお花をメインではなくグリーンだけで作ると男性へのプレゼントになりますね。

    ドライフラワーを使っても同じ手順で作れます。

    是非、作ってみて下さいね。

     

    素敵なバレンタインをお過ごしください♡

     

    フラワースクールFairy Fleur~フェアリーフルール~ 西岡 清乃

    HP:プリザーブドフラワー&アーティフィシャルフラワースクールFairy Fleur

    https://fairyfleur.jimdofree.com/

     

    Blog: お花に癒されて暮らしに彩りを♪

    https://ameblo.jp/fairyfleur2/

     

    Instagram:フラワースクールFairy Fleur

    https://www.instagram.com/2365flower/

     

    オンラインショップFairy Fleur

    https://fairyfleur.base.shop/

     

     

     

     

     


  • 西岡 清乃
    参加者

    森村先生

    添削ありがとうございました。こちらが最終資料です。

     

    タイトル案

    【色彩心理】2022年のラッキーカラーをインテリアフラワーに!

    【色彩心理】お花の飾り方4選!今年のラッキーカラーで運気アップ

    【色彩心理】2022年のラッキーカラー*パープル*で花遊び

     

    扉page

     

     

    全部の組写真page

    本日の担当は、フラワースクール講師 西岡です。

    東京 杉並区でフレンチスタイルのプリザーブドフラワー&アーティフィシャルフラワーのレッスンを開催しています。

     

    皆さん、ラッキーカラーは気になりますか?

     

    2022年のラッキーカラーは「パープル」

    ラッキーカラーはアクセサリーやお洋服、バックなど身に着けるものか

    手帳やインテリアなど自分がよく見えるところに取り入れるといいそうです。

     

    パープルってお洋服やインテリアには少し難しいですよね。

     

    でも、ラッキーカラーをお花で取り入れるのは簡単です。

    本日はパープルのフラワーベースアレンジ、コンポートアレンジ、リース、スワッグをご紹介しますね。

     

    紫のイメージといえば高貴、エレガントなど。

    紫のお花の種類は多く、ラベンダー、ライラック、フジ、リンドウ、菖蒲、ローズ、アネモネ、あざみなどがあります。

     

    色彩心理では

    青紫・・・精神的な成長や深い自己洞察を促す色。自分に向き合いたい時に選ぶ色です。

    紫・・・感性を大切にする人が好む色。

    赤紫・・・上昇志向が強い時や芸術や美に惹かれる時に好む色。ゴージャスさや華やかさを感じさせます。

     

    1フラワーベースアレンジ

    アネモネIMG_9320

    お家にある小さめのフラワーベースやアンティークのビンなどを集めて

    アネモネを飾りました。

    アネモネは赤紫、青紫と少し色を変えています。

    サブのお花も同じく紫のレースフラワーとビオラでそろえることでまとまりがでます。

     

    ポイント

    形や色の違うビンでリズミカルに♪

    お花を高くいけたり、低くいけたりして動きをだす。

     

     

    2コンポートアレンジ

    インテリアIMG_9284

    パープルのお花をメインにセンターピースを作りました。

    アイキャッチにブドウを入れると可愛いですね。

    pageぶどう

    コンポートアレンジは藤色のお花を集めました。

    パープルのラナンキュラス、ムスカリ、紫小花に合わせてガーデンデージー(白)をメインに上品に仕上げました。ブドウとベリーは濃い紫でアレンジ全体の色合いをひきしめています。
    さまざまな種類のグリーンを使うことでナチュラルに(*^-^*)

     

    ポイント

    全体のお花の色は統一。

    引き締めカラーに濃い紫を使う。

     

    3リース

    リースIMG_9270

    パープルのローズと小花にピンクのお花を合わせることでエレガントな雰囲気に仕上げています。

    リースのパープルは赤みが強いカラーで統一して、トーンを少し変えてアレンジしました。

    バラ組写真page

    オールドローズ(左上)

    バンクシアローズ(右上)

    スカビオサ(右下)

    千日紅(左下)

    パープルのお花に合わせてモーブピンクとベージュのアジサイをあしらっています。

     

    グリーンはグレイッシュなユーカリを使っています。

    パープルと相性がいいです。

     

    ポイント

    赤紫でそろえて、アジサイをワントーン明るいピンクとベージュを使うことで

    エレガントで優しい雰囲気に。

     

    4スワッグ

    スワッグIMG_9299

    スワッグはユーカリ、ミントなどのナチュラルなグリーンに合わせて

    メインの花もカジュアルなアザミとエリンジウムをセレクト。

    イメージはお花畑から摘んできて、ざっくりと束ねた感じ♪

     

    ポイント

    スワッグはローズなどのエレガントなお花より、野の花をざっくり束ねた雰囲気にすると素敵。

    アレンジアップIMG_9285

    自分の選んだお花の色で、その時の心理状態が分かります。

    また、なりたい心理の色をインテリアに取り入れると不思議とその状態になりますよ。

     

    紫の色彩心理

    紫・・・癒し、エレガント、神秘的

    青紫・・・落ち着き、高貴

    赤紫・・・魅惑的、華やか、大胆、円熟

     

    今回はアーティフィシャルフラワーでアレンジしましたが、フラワーベースやコンポートアレンジは生花でも飾れるので、お花屋さんでパープルのお花を買ってみて下さい。

     

    皆さんも2022年のラッキーカラーの紫をインテリアに取り入れてみて下さいね!

    フラワースクールFairy Fleur~フェアリーフルール~ 西岡 清乃

    HP:プリザーブドフラワー&アーティフィシャルフラワースクールFairy Fleur

    https://fairyfleur.jimdofree.com/

     

    Blog: お花に癒されて暮らしに彩りを♪

    https://ameblo.jp/fairyfleur2/

     

    Instagram:フラワースクールFairy Fleur

    https://www.instagram.com/2365flower/

     

    オンラインショップFairy Fleur

    https://fairyfleur.base.shop/

     

     

     

     

     

15件の投稿を表示中 - 16 - 30件目 (全130件中)