42ynishimura

フォーラムへの返信

14件の投稿を表示中 - 16 - 29件目 (全29件中)
  • 投稿者
    投稿

  • 42ynishimura
    参加者

    吉田先生

     

    色々なアドバイスありがとうございます(*^^)

     

    お菓子が同じものが手元になかったので只今取り寄せております。

    届き次第、再撮影したものをお送りさせて頂きますm(__)m(5月中に)

     

    (2級:写真映えする小物の選び方 3.文字入り )

    など、もう一度おさらいしまして、今回の撮り直し以外にも

    チャレンジさせて頂きます。

    よろしくお願いいたします。


  • 42ynishimura
    参加者

    吉田先生

    再提出させて頂きます。何卒よろしくお願いいたします。

     

    画像1 <先生よりのアドバイス>

    アイテムを見ると、左上から右下に向かって対角線に置いています。
    どこかに水平・垂直が取れていると、対角線も意図的に感じるのですが
    なんとなく、カメラを斜めに傾けて撮ったようにも見えてしまうのが
    少しもったいないなと思いました。

    傾きはどこかがまっすぐな中にあると効果的だと思いますので
    何か水平、または垂直の基準を設けてみると良いかもしれません^^

    まずはアイテムをきちんとまっすぐに並べて撮る練習をしてみましょう。
    今回のアイテムは四角い形ですので、まっすぐに置く練習は
    すごくやりやすいと思います^^

    そのあと構図を作るなど工夫してみてください!(^^)!

    ——————-

    top_take2

    先生よりのアドバイスを受け、垂直の面を作る事を意識して撮り直しさせて頂きました。

    ——————-

     

     

    画像4 <先生よりのアドバイス>

    右上に入れた脇役(お皿とお菓子)の意味は何でしょうか^^
    コーヒー豆のくだりですので、たとえばパッケージにあるような
    コーヒー豆をすくうスプーンや道具、あるいはわかりやすくコーヒーカップなど
    主役を補足するアイテムを、脇役の優先順位を上にしてみましょう^^

    ——————-

    starbucks_take2

     

    単純に、珈琲を楽しむ場のアイテムとしてお菓子を選んでいましたが

    なるほど「珈琲」という主題を選んでいるので、

    写真の撮り方と同じで主題にフォーカスが当たる小物選びが

    まだまだ甘いなと反省しておりました。

     

    シンプルにコーヒーカップで撮り直しいたしました。

    ——————-

     

    画像11 <先生よりのアドバイス>

    カッティングボードを上辺に、白のパッケージを左下に向けると逆三角形の形になります。
    中心ができるので、安定すると思いますし
    パッケージのイラストが同じなので、お互いに中央に向くことで
    丸いラベルからくる「輪」「仲間」感みたいなものも感じられると思いました。

    ひとつの例ですが一度試してみてください^^

    それから、このパッケージは底に厚みがあり、開け口側は厚みがないようですので
    下にティッシュを丸めたものなど<底上げ>も少しすると良いかもしれません^^

    ——————-

    saru_take2

    ——————-

    こちら、先生のアドバイスの意図と合っているかわからないのですが

    下にクッションになるティッシュを詰めてから、逆三角形「くの字」になるように並べ替えてみました。

     

    あと、上のスターバックスの豆紹介と統一感を出させるためにコーヒーカップを配置しました。

     

    ——————-

    画像16 <先生よりのアドバイス>

    >こちらのお店の中で1番大好きな豆は、右のパッケージの「PERU」という種類。

    主役はセンターが一番似合いますね^^
    3つのパッケージの並べ方、傾け加減はとても良いと思いますので
    主役を真ん中、重ねた場合一番上に、が
    見る人からすると、それが一番自然に見えるかと思います^^

    ——————-

    brooklyn_take2

    ——————-

    こちらも、先生のアドバイス通り、主題とする「PERU」のパッケージを

    一番上に持って来て、コーヒーカップを配置して撮り直しさせて頂きました。

     

     

    ——————-

    画像18 <先生よりのアドバイス>

    ここで一番伝えたいのは「缶」だと思います。
    袋のパッケージは前に紹介していますので缶にスポットをしっかりあててあげましょう。

    そして、ここでは

    >インテリアの1部として馴染んでくれる可愛さです。

    とありますので、これまでの流れのテーブル上のスタイリングとは変えて
    インテリアグッズ的な役割もあることと
    西村さんが実際にどのように利用し、楽しんでいるのかを伝えましょう^^

    ——————-

    12ons_can_up

     

    先生のアドバイスを受けて、まず、主題となる缶のみのカットを撮影しました。

     

    12ons_can_take2

     

    そして、実際にインテリアとして使用している様子のカットを増やしました

     

    ——————-

     

    画像19 <先生よりのアドバイス>

    おうちでのお茶シーンです。
    アイレベルで撮影されていますが、後ろの椅子を意識しすぎたように感じました。
    このカットは、SNSやピンタレストでイメージが探しやすいと思いますから
    ぜひ、何か参考になるカットをお見本にもう一度練ってみてください^^

     

    画像20

    もしかしたら省いても良いかもしれません^^
    画像19までで十分内容は伝わるように思いました。

    アドバイスとしては
    お菓子の向きを少し内側に向けたほうがコーヒーカップとの
    目線の流れが良いように思いました。

    カップの取っ手の角度は横ラインに合わせるとスッキリすると思いました。

    後ろのピッチャーは上部をカットしすぎてしまったようですので
    もう少し上部まで入れると良いと良いと思います^^

    ——————

    lastcut_tale2

     

    2つのアドバイスを受け、シンプルにお茶を楽しんでいる風景1枚だけで良いのかもと思いましたので

    カフェタイムを想像できるシンプルなカッとトさせて頂きました。

     

    以上です。

     

    どうぞよろしくお願いいたします。


  • 42ynishimura
    参加者

    吉田先生

     

    丁寧な御指導ありがとうございます。

     

    アドバイスを参考に取り直しをしてみます。

     

    また宜しくお願い致します。


  • 42ynishimura
    参加者

    吉田先生

    すみません。見直して写真に番号を振り忘れていたので付け足しました。

     

    あと、①と⑭の写真を差し替えしました。

    もし既にご覧いただいておりましたら申し訳ございません。

     

    西村


  • 42ynishimura
    参加者

    吉田先生

     

    添削ありがとうございます(*^^*)

    色々と細かく気づいていなかった部分のアドバイス、ありがとうございます。

    撮ってならべて見た後にあのカットを撮っておけばよかった・・・と思う所もあり、ずばりその部分、先生も気づかれていたようで、次回からもう少し考えて撮ろうと思います。

     

    再度撮り直し、食べ物はなかなか腰がひけておりますが、娘の協力を取り付けて、出来るかぎりチャレンジしたいと思います。

     

    丁寧なアドバイスありがとうございましたm(_ _)m


  • 42ynishimura
    参加者

    貝賀先生

     

    添削ありがとうございます。

    先生のおっしゃる通り三脚を立てずに撮影しております。

     

    そして、斜めになる癖があります。

     

    まだカメラの撮影に慣れていない所もあり、いつも撮影の最中はは冷静さを欠いており、バタバタとする事が多く後でこうすればよかったなぁと思う事も多々あります。

     

    行き当たりばったりな所がありますので、まずは撮る前に計画を立てて、心の余裕を持って撮影する事を心がけていきます。

     

    今回もためになる分析とご指導ありがとうございました(*^^*)


  • 42ynishimura
    参加者

    貝賀先生

     

    おはようございます。

    恵方巻、1本の横アングルで再提出させて頂きます。

    先生にアドバイス頂きました最後の画像に近づけたイメージです。

     

    どうぞよろしくお願いいたします。

     

     

    202202_ehoumaki2


  • 42ynishimura
    参加者

    貝賀先生

     

    とてもお早く添削頂きましてありがとうございます!

     

    和の雰囲気には水平・垂直を整えてのスタイリング、ためになりました。

    壁の映り込みなども意識してアングルを変えて撮る・という事を覚えておきたいと思います。

     

    自分では知らない・気づかない点まだまだたくさんあるなぁと思いました。

     

    お寿司の中身が変わってしまうかもしれませんが、撮り直しが出来ましたら再提出させて頂きたいと思います。

    ありがとうございました。


  • 42ynishimura
    参加者

    貝賀先生

     

    添削ありがとうございます。

    出勤前の朝と夕方と、時間が空いた時に慌ただしく撮り、よく見るとお花の器が少しズレていたり色の調整が出来ずで気になっていました。

    良い明かりでない(夕方など)時の色味の調整や、水平など、今後続けていく中で、もっと時間がなくバタバタ撮らないといけない時が出てくるかと思いますので、そんな時でもきちんと撮れるよう、失敗もしつつ数稽古で冷静に全体に目を通し、調整出来るよう頑張って行きます。

    宜しくお願い致しますm(_ _)m


  • 42ynishimura
    参加者

    oshogatsu0127

     

    貝賀先生

     

    再提出にチャレンジしようと、金色の物を探しておりましたが、

    見つからず、ヒヤシンスも伸びてしまったりでタイムリミットとなりましたので

    バックにフラワーアレンジのしめ縄を入れ、投稿させて頂きます。

     

    撮り方と光の具合などがベストになるタイミングがなかなかなかったので

    少し悔いの残る課題となりましたがよろしくお願いいたしますm(__)m


  • 42ynishimura
    参加者

    貝賀先生

    ありがとうございます。

     

    自分でも、少し違和感を感じもやもやしていた所が言葉で説明して頂いた事でクリアになりました。

    ありがとうございます!

    ボールの色違いなど、ありましたらもう一度提出させて頂きたいと思います。

    ヒヤシンスの花が少しずつ終わってきてしまいましたので、撮り直しまでに持たなければ代わりになるものありましたら変更してみます。

    ありがとうございましたm(_ _)m

     


  • 42ynishimura
    参加者

    貝賀先生

     

    的確なアドバイスありがとうございます。

     

    手前に置きがちなので、真ん中の方に視線が行きやすい、という事をしっかり意識したいと思います。

     

    来月も宜しくご指導お願い致します。


  • 42ynishimura
    参加者

    貝賀先生

     

    ご返信ありがとうございます。

    思い描いていたシーンを感じて頂いたようで、とても嬉しいです!

    来月も楽しみながら課題にチャレンジさせて頂きます。

     

    ありがとうございましたm(_ _)m


  • 42ynishimura
    参加者

    貝賀先生

     

    ご確認ありがとうございます。

     

    手前の抜け感、参考になりました!

    次回からそういう所も気をつけてスタイリングして行きます。

    お皿はダイソーでカステヘルミ風の物が300円で売っていたので重宝しています。

     

    2級で投稿されている佐藤さんのようなストーリーのあるスタイリングが上手く出来るように頑張って行きたいと思います。

     

    ありがとうございましたm(_ _)m

     

14件の投稿を表示中 - 16 - 29件目 (全29件中)