フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
ケンプ先生
添削ありがとうございました。
とても参考になりました!
「ストーリーを思い描く」を意識しながら練習していきたいと思います。
ケンプ先生のクラスタイリングの写真も「昔の写真」とおっしゃっていましたが、昔なんて全然感じない洗練された作品だと思いました。
ずっと美しいものって素敵だなと感じました。
4枚撮り直しをしました。
最初の投稿で使ったアイテムが手に入らなかったりしたので、
多少違いますが、よろしくお願い致します。
<写真4>
お菓子をメインに集めてみました。
<写真5>
カップを全部入れるため、縦カットにしました。
<写真7>
<写真8>
主役を切らないで撮る癖をつけたいなと思いました。
↑前回のフォーラムでもメインの料理が切れていたので(^^;
よろしくお願いします。
表江
-
貝賀先生
添削ありがとうございました。
丁寧なアドバイスをいただけて、大変嬉しく思います。
撮り直ししました。
目線誘導・主役の位置・余白のバランス、意識するポイントの勉強になりました。
最初の写真と比べて、主役が一目で伝わる写真になったと感じます♪
-
森村先生
ありがとうございます。
アイテムの件、安心しました^^
素敵と言っていただけて嬉しいです♪
そうなんです^^これを作ったときは非常事態宣言は解除されたものの、まだまだおこもり生活が基本で、家での時間にイベントのような時間があったらなと思って企画しました。
お家時間に飽きてきた頃だったのかもしれません(^^;笑
またクラスタイリングに素敵にUPしていただけるの楽しみにしています。
ありがとうございました。
表江
-
ケンプ先生
おはようございます。
お忙しい中添削いただきまして、ありがとうございました。
見せ方の展開など、とても勉強になりました。
時間の関係もあり、2枚だけ撮り直しができました。
本当は他にも撮り直しをしたかったんですが・・・すみません。
<写真1>について、「確かに!」と納得です。「箱も素敵」と思ったんですが、箱だけだと謎ですね(^^;
プレゼントだと思わせるスタイリング、素敵ですね!今度、練習してみます。
ケンプ先生の言われるとおり、料理のカットが全て切れていて似たようなカットばかりでした。自分なりに変化を意識してスタイリングをしてみました。
<写真5>はスプーンにドレッシングを入れて添えてみました。
<写真4>
<写真5>
ちなみに、ご質問にあった<写真7>も同じレンズで撮っています。
ドレッシングをスプーンですくって撮ってみたんですが、お見せできるような写真にならず…こちらはもう少し練習してみます><
わたしが「キレイにかけにくい!」と思っていたドレッシングは、すり下ろしたたまねぎが多いからで、これをこの商品の特徴と捉えて気付けばよかったです。
今回の添削もなるほど~!の連続でとても勉強になりました。
丁寧に添削してくださりありがとうございます。
よろしくお願い致します。
表江
-
ケンプ先生
こんにちは。
ダルゴナコーヒー、よく見かけるようになりましたね!
上手な方はコーヒーのモコモコをクマの形にしてました。
クリエイティブなお家時間で素敵だなーと思いました^^
撮り直したカットを投稿致します。
材料のカットを真似して縦カットで撮ってしまいました(^^;
横カットで再度撮りました。
<写真2>
<写真7>
木目を縦のラインで撮りなおしました。
思い返せば、清水先生にも「ラインを読んで~!」とよく言われていました。
ケンプ先生のアドバイスを読んで再度納得できました。これを癖にして自然と意識できるようになりたいです。(うっかりが多いので)
ピンタレストの写真、わたしも好きです♪
素敵なスタイリングをたくさん見つけて参考にしたいと思います^^
撮り直しの投稿が遅くなってしまい申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
表江
-
マキコ様
大変お世話になりありがとうございました。
クラスタイリング見ました!!
サムネイル画像、写真の組み方(どんな写真を選ぶかなど)、合い番、、、勉強になりました。
サイトで見るとまた違った雰囲気で、自分で撮った写真も格上げされた感じに見えました^^
またこちらでお世話になれるよう頑張りたいと思います♪
表江
-
ケンプ先生
こんにちは!クラスタイリングの件はありがとうございました。
「まさか自分が??」という驚きと嬉しさ!がんばって撮って良かったです^^
添削も勉強になりました。たくさん吸収して活かしたいと思います。
以下3枚の写真を取り直ししました。
<写真2>
縦カットにしてみました。瓶の光が気になります><
<写真3>
お砂糖にピントを合わせるのって難しいですね!
アドバイスをいただいたように、ペン先を使ってみました。
そういう技法があるのかと目から鱗です。
<写真7>
ケンプ先生がピックアップされていたサンプルがどれも素敵でした。
参考になりました。そしてあんな写真が撮れるようになりたいです♪
よろしくお願い致します。
表江
-
マキコさま
ありがとうございます!
素敵な企画と言っていただけて嬉しいです。
どんな感じに編集されてアップされるのか楽しみです♪
多くの方に、「これならわたしにも出来る!」と思っていただけたら嬉しいです。
よろしくお願い致します。
そして昨日、清水先生から「はじめてのクリップオンストロボ」のお話しを伺いました。
出版おめでとうございます!
今井さんがインスタで相互フォローさせていただいている方という事に先程気がつきました。
読んでストロボの世界を楽しもうと思います♪
表江
-
森村先生
次に進めるんですね!嬉しいです。
とても勉強になりました。
最初の投稿に比べて、まとまりが出て良くなったのを感じます^^
また、森村先生にご指導いただける日を楽しみにしています。
引き続きがんばります♪
ありがとうございました。
表江
-
森村先生
ありがとうございます!
自分なりに調整してみました。自分のためにも後で振り返りやすいように写真を連ねて投稿させてください。
調整の作業が不慣れだったり迷走したりだったりなので・・・笑
よかったら先生の方で必要な調整をお願い致します。
このような機会をくださったことにとてもとても感謝しています。
【扉】
【写真1】
【写真2】
【写真3】
【写真4】
【写真5】
【写真6】
【写真7】
【写真8】
【写真9】
【写真10】
【写真11】
【写真12】
【写真13】
【写真14】
最後に、インスタのアドレスを書き忘れていたので追加でお願い致します。
Instagram:@etsu.h_0c_0
(0→ゼロです)
お手数おかけしますが、よろしくお願い致します。
表江
-
森村先生
たくさんのアドバイスをありがとうございます。
技術的なアドバイスもいただけた上に、励みになるような言葉もかけていただき、とても嬉しく思っています!
そうなんです!別日に撮っています(^^;
マスクを作製しながら写真を撮っていたら日が暮れてしまい、次の日に撮った写真も混在しています。
同じ条件で撮ることや、光の入り方を考えて撮ること・・・次回から気をつけながら撮りたいと思います。
写真12と写真13を比べると、青っぽい写真と黄色っぽい写真で色味が違うことがよく分かりました。
勉強になりますので色合わせにチャレンジしてみようと思います。
出来ましたら、こちらに写真を投稿させていただきたいと思います。
よろしくお願い致します。
表江
-
ケンプ先生
添削ありがとうございました。
詳しく丁寧にアドバイスをいただいて、読み終えた時に感謝の気持ちでいっぱいになりました。ありがとうございます。
途中で写真のサイズが変わってしまったのは、写真を撮っている途中で、最近カメラを使用したときに設定を変えたのを思い出し、統一感を考えず変更してしまった事が原因です。
見辛くなってしまい、申し訳ありませんでした。
これからは、カメラを使用する前に必ず確認しようと思います。
------------------------------
■撮り直しした写真を掲載します。
<写真1>
使用していないアイテムを省きました。色に統一感が出ました。
<写真2>
材料の紹介です。
作り方を伝える時は、どんな材料やアイテムが必要か、見ている人が知りたい情報をシンプルにまとめる事が重要という事が分かりました。
<写真4と5の間>
パーツのカットを入れました。
文字を入れたかったのですが…上手く出来ませんでした。
今後の課題にしたいと思います。
<写真6>
OKをいただいていましたが、パーツカットを撮る流れで再度マスクを作りました。
下地を変えて撮影しました。
<写真7>
OKいただいていましたが、下地を変えて撮り直しました。
<写真8>
OKいただいていましたが、下地を変えて撮り直しました。
<写真8と9の間①>
バイアステープの端を直線縫いする写真を撮りました。
縫い目が見えるようなアップの写真の方が分かりやすいでしょうか?
<写真8と9の間②>
バイアステープを輪になるように縫い合わせる写真を撮りました。
結ぶと結び目に厚みがでてしまい、布の中に隠れないので縫い合わせます。
<写真8と9の間③>
バイアステープをゴム通しで通す写真を撮りました。
<写真9>
OKいただいていましたが、下地を変えて撮り直しました。
--------------------------
以上となります。
写真が多くなってしまったことから、ケンプ先生にアドバイスをいただいているように、ひと画像で2~3ステップ説明できると長々とならずに良いと思いました。
私に、写真を組み合わせたり文字を入れたりする技術がないので、「これができるようになったらいいなぁ!」という課題が見つかりました。準1級の受講中にチャレンジしたいと思います。
ありがとうございました。
表江
-
ケンプ先生
添削ありがとうございました。
今回アドバイスいただいた事を注意しながら取り組みたいと思います。
水平垂直、空間を取る事、レッスンでもよく声かけをいただいていました(^^;
基本を大切に、楽しんで撮っていきたいと思います。
よろしくお願い致します。
-
貝賀先生
添削くださいましてありがとうございました。
毎回、丁寧であたたかい言葉でアドバイスしてくださって
課題に取り組む励みになっていました。
4ヶ月間ありがとうございました。
新年に向けて忙しい日々が続くと思いますが、お身体に気をつけてステキな新年をお迎えくださいませ。
2020年が貝賀先生にとって素晴らしい一年になりますよう、お祈り申し上げます。
表江悦子
-
投稿者投稿