フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
小泉さま
おめでとうございます^^
扉
1枚目のメインカット抜けてました。
〆カット
ラストのカット、かぼちゃも目立つのでなぜか・・と思ったら
写真が全体明るすぎなのですね。全体しっとりされたいのがわかったので
扉もグレー入れて替えてみました^^最初の縦カットだとこれです。
縦カットは、アナベルの割合が大きくなるように横にトリミングしました。
縦だと布ばかり目立つので。
こちらの方がいいと思ったのですが、こちらは
画像サイズが小さくなってしまったのでトリミング+画処理をお願いします。いったん、確認して最終資料に進みましょう~
森村
-
小倉さま
いえいえ。私がご連絡おそくなってしまったので
失礼いたしました。
写真とっても素敵でした^^
扉の正方形カットが抜けていましたので、それだけ追加して
★最終資料 に進んでくださいませ~。引き続き楽しみにしております^^
森村
-
浦島さま
写真キレイでOKです~。
工程写真のかき回すボウルは
写真用にまわりの飛びはもう少しきれいにしたらよかったです^^
写真6が気になりました。次回の参考に。
では、最終資料お待ちしております~
森村
-
カンコさま
作品は全体いい感じにまとまってました~
ただ、最初にひとつ。
色がバラバラです~。涙扉とタイトルカットは粗い。
12と〆カットがかなり黄色。
工程写真はブルー系なので、これからの課題をクリアしていくのに
いくつかご質問です。
(ベージュ系布は色も拾って大変なのでここクリアしたいです!
ホワイトエレガンスの松本さんも当初白色に苦戦されてましたが
今はため息が出るほどキレイなので^^)画像が粗いのは
今回、夕方で撮影されてませんか?
色が結構黄色に転ぶのがあったり
1枚の中で青と黄色がミックス。マニュアルホワイトバランスとってますか?
色合わせ必須です。今の完成カットだと書籍で印刷は
NGがきそうなので(工程はいい感じも)
撮り直しをしなくていいようにがんばれましたら。白や生成りベージュは意外と撮影大変なので
南都先生からは、最後の画処理ができるように
LOWで撮影も手かもしれませんねと。いったん、バックさせてくれもらいますね~。
森村
-
馬越さま
SUNDDAで検索して
商品見えました!ターンテーブルというと中華の回る台の方を
思い出してしまいました。検索したら、両方ターンテーブルですね。
私は今の言葉の方がスムーズに見えましたが
ラストでマキコさんもチェックしてくれるので
ご安心ください。
(両方入れるという手もあると思うので)そして、これからの記事づくりですが
基本、ネット情報でのメリットは
そのまま商品クリックして見られる(時短)があると思います。今回、「店舗のみの商品」というのを知らなかったのですが
IKEAに行く前に、
「ネットで買うもの調べてから行く」という方も多いと思うので
今後あるものはリンクを貼っていった方が親切です^^
(反対に馬越さん店舗だけの情報も詳しいという
情報を知りたくなる人ですね~。)全体ですが、ターンテーブルのカタチの
裏側も見えて流れが見やすくなってきました^^では、写真について。
画像7 どこに印をつけるの??と思うので
やっぱり解説を写真の中に。画像11 必要です^^
10と11.12の写真の下地の色が同じと思いますが
色が違いすぎるので合わせましょう!
下地の向きも合わせたいところですと、ここで疑問点です。
どうして、8~12の手順カットは
下地の色が違うのでしょうか??同じ手順の同じ場所は下地を
統一してくださいね!画像15 傾いているので
もう少し時計回転ですね
テーブルの天板みてください^^そして、1点リクエストです。
文章の中にお花のアレンジメントを飾ったりとあるので
そのカット欲しいです~。
他の使い方もあるとわかるように。馬越さん、これからガーデン関係の書籍を目指すなら
ぜひここでも見せておいた方がベターです。では、調整お待ちしております^^
最初は時間かかると思いますが
慣れると早くなると思いますので
一緒にがんばりましょう!森村
-
はぎわら様
同じ写真が1枚もないという印象でした。笑
こちらで最終資料OKです~。
お待ちしております^^森村
-
はぎわら様
はぎわらさんのブログは
読者は行きたい場所いっぱいのメモ帳にに
どんどんなっていきますね~^^こちら写真OKです~
最終資料お待ちしてます~森村
-
萩原さま
アレンジ素敵ですね!!
扉のスペルが違ったようなので
こちら修正しておいてくださいね^^
eが抜けてました。arrangement
写真自体はOKです~
ここまでキレイなので
確かに3はブログに飛ばしてもいいかもしれませね。
「道の駅で見つけた」というのを強調して^^ちょっと気になったのが
写真が同じようにみえたこと。6の完成ですが正方形でなくて
横カットのママありませんか?扉0と一緒の感じが2回同じ文字入れで使われていると
同じ~ の印象が残ってもったいないかと。トップ1と7も2回ですし。
(位置は扉より〆カットの7の位置のが似合うので
トップ1はもっとアップにトリミングのがよいかも)写真はいつもきれいなので
これから見せ方の順番をより魅力的にするのも
課題になりそうですね ^^では、1回調整お待ちしてますね~。
森村
-
小泉さま
お花のコンテスト★スゴイですね!!!
コツコツ努力家の小泉さんだからこそです~^^これからも魅了全開でがんばってくださいね。
扉写真ですが
せっかくなのでクリックしたくなるように考えてみました。
フレッシュの画像も追加されたので。
こんな感じでいかがでしょうか?扉の次のメインカットの白は
少しメリハリがかったので画処理しました。
それと、ラストの〆カットは
ちょっとトリミングに無理があるような。。。
前のがバランスよかったです。撮り直し厳しければ前ので最終資料にしてくださいね。
お待ちしてます^^
森村
-
稲垣さま
楽苦しい!
楽しいが一つ増えて
楽々苦しいになりますように^^確実にステップアップされているので
山を早く超えられますように^^最初の扉ページ(表紙)は
正方形も必要なので
一番最初に正方形の追加をお願いします。画像1の前に
画像1を正方形にしたものも入れていただけましたら。写真はOKです~。
次は★最終資料に進んでいただいてOKですが
まとめるときに
今回の企画のポイントをより分かりやすく
伝えていけたらもっと見る側もワクワクしてくると思いました^^今回のポイントは
ホワイトソースいらず= 時短ポイント見る側は「何が時短ポイント?」
と読んでいるので写真に慣れてこられたら
次の課題は、文章の方でもそこを強調していけましたら。今回の稲垣さんのホワイトソースいらず以外に
嬉しい時短ポイントが3つもありました。①じゃがいもを水にさらさない(とろみに)
②シリシリ器(スライサー)を使う
③マカロニをゆでずに入れるさらりと書かれているところを
文章太字にするとか、写真の中に文字入れするとか今回は、こちらでもちろん十分ですが
レベルアップされている稲垣さんだけに
次の参考にアドバイスいれさせていただきました。では、また次のレッスンでおめにかかれるの楽しみに!
最終資料お待ちしております。
森村
-
山中さま
資料ありがとうございます。
ビフォー(?)もあってサイズ感もイメージできて、
使い勝手のバリエーションまで提案してくれてる!!読むととっても心が動く内容でした^^
モデルさんの美しさも際立ってますね~
では、最終資料お待ちしております。
森村
-
小川さま
皆さま9月課題のレスに
気づいていただいてよかったです~><いつもきちんと資料をまとめていただき
助かります。このまま★最終資料に進んでいただいて
大丈夫です!!画像4 ちょっと気になったのが
ピント甘め?というか画像を小さくするときに
粗くなったのかしら?と文字が読めないくらいだったので。
小川さんのカメラだったらもう少しピントくるような。。。カメラ情報が消えているのでわからないのですが
もしかしてF値が小さかったのかもしれませんね。今回もちろんOKですが
今後のご参考まで。では、10月の課題も楽しみにしております。
完成見えていたのででき次第こちらでも
お待ちしております~。森村
-
新田さま
早々にありがとうございます!
まさかの袋に絵!
これ、マカロンにアイシングに見えました。
資料は揃っておりましたので、タイトルに「★最終資料」と
追加をお願いします。
編集作業スタートさせていただきますね~
引き続き作品楽しみにしております!
森村
-
やまなか様
森村です。
このバッグとっても人気でいいですよね^^
ご連絡大変遅くなってしまいましたが
こちらも完成されててKlastyling掲載できましたら^^
資料を揃えて10月クリエイティブ欄でお待ちしてます。
半袖のお洋服でなくてよかってです♪
森村
-
新田さま
森村です。
ハロウィン記事のお声かけが遅くなってしまいましたが
素敵にまとまっているのでKlastyling掲載出来ましたら。
(まだ、間に合います^^)資料を揃えてクリエイティブ10月欄に投稿いただけますか?
お待ちしております~。
森村
-
投稿者投稿