フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆書籍化プロジェクト › コンテンツ投稿2018年NO1 › ★最終資料 10月 浦嶋直子 「簡単チョコレートムース」
-
投稿者投稿
-
2018年10月25日 5:13 pm #4991
森村先生、まきこさま
毎度毎度ギリギリで申し訳ないです。
よろしくお願いします。
今回はチョコムースにしました。
個人的には、ちゃんと乳化したほうがおいしくなるかな。と思うのですが、失敗が増える可能性があるので、この作り方にしました。
「ジュースと混ぜるだけ 簡単チョコレートムース」
「混ぜて冷やすだけ 簡単チョコレートムース」
「混ぜるだけでできる フルーツ風味のチョコレートムース」扉写真
写真1本日の担当は、和食器のwebショップ「うつわ 花咲み」店主の浦嶋直子です。
ブログでは、簡単にできるちょっとオシャレな料理レシピをご紹介しています。肌寒い日が増え、チョコレートがおいしくなる季節ですね。
個人的にチョコレート作りが大好きなので、寒くなってくるとワクワクします。
今回は、混ぜるだけで簡単にできるチョコレートムースをご紹介します。写真2
材料(4人分)
・ チョコレート 200g
・ 果汁100%ジュース 200ml
・ ブランデー 大さじ1ムースの材料は3つだけ。
チョコレートは製菓用のものがおすすめですが、板チョコでも作れます。お子様がいらっしゃる場合は、ブランデーを省いても大丈夫。
写真3
今回はベリー系のジュースを使いました。
チョコレートと合いそうなジュースならなんでもOK。
オレンジジュースやりんごジュースもよく合います。写真4
チョコレートを刻んで湯煎にかけ、溶かします。
電子レンジで加熱しても大丈夫ですが、まんべんなく熱が加わるように、時々ゴムべらで混ぜながら加熱してください。写真5
ジュースを4~5回に分けて加え、その都度泡立て器でよく混ぜます。
写真6
毎回しっかり混ざりきってから、次のジュースを加えます。
写真7
ジュースを全部加えたら、軽く泡立て器の跡が残るくらいのとろみになるまで混ぜます。
写真8
ブランデーを加えてよく混ぜます。
写真9
器に流し込み、冷蔵庫で冷やし固めます。
写真10
好みで生クリームやフルーツを飾れば出来上がり。
ジュースや添えるフルーツを変えればバリエーションは無限大。
手軽に作れるので、ぜひお試しください。 -
2018年10月27日 3:10 am #5009
浦嶋さま
初投稿ありがとうございます。
編集担当の加藤です。すごく簡単ですね!
卵白を泡立てなくても作れるのが目からうろこでした~ジュースとチョコを混ぜるだけで
チョコムースということですが、どんな食感なんでしょうか?
フワフワ系? しっとり系?そのあたりを文章でフォローしてもらえると、 より完成したデザートが想像しやすいかと思います^^
また、最後のクレジットもお忘れなく~
森村先生の写真のアドバイス後に、文章の直しも反映していただければと思います♪
どうぞ、よろしくお願いします。
-
2018年10月27日 3:46 pm #5037
浦島さま
写真キレイでOKです~。
工程写真のかき回すボウルは
写真用にまわりの飛びはもう少しきれいにしたらよかったです^^
写真6が気になりました。次回の参考に。
では、最終資料お待ちしております~
森村
-
2018年10月29日 1:10 pm #5070
森村先生 まきこさま
ご指摘を踏まえて少し書き加えました。
ボウルの飛び散りも消してみました。作ってるときはそこまで気が回らなかったので、次回からは気をつけたいと思います。
あと、自分のブログでもかぼちゃと組み合わせたものをアップしたので、最後に足しました。
写真のテイストが違うので、違和感があるようなら消していただいても大丈夫です。
ジュースと混ぜるだけ 簡単チョコレートムース
混ぜて冷やすだけ 簡単チョコレートムース
混ぜるだけでできる フルーツ風味のチョコレートムース扉写真
写真1本日の担当は、和食器のwebショップ「うつわ 花咲み」店主の浦嶋直子です。
ブログでは、簡単にできるちょっとオシャレな料理レシピをご紹介しています。肌寒い日が増え、チョコレートがおいしくなる季節ですね。
個人的にチョコレート作りが大好きなので、寒くなってくるとワクワクします。
今回は、混ぜるだけで簡単にできるチョコレートムースをご紹介します。写真2
材料(4人分)
・ チョコレート 200g
・ 果汁100%ジュース 200ml
・ ブランデー 大さじ1ムースの材料は3つだけ。
チョコレートは製菓用のものがおすすめですが、板チョコでも作れます。
お子様がいらっしゃる場合は、ブランデーを省いても大丈夫。写真3
今回はベリー系のジュースを使いました。
チョコレートと合いそうなジュースならなんでもOK。
オレンジジュースやりんごジュースもよく合います。写真4
チョコレートを刻んで湯煎にかけ、溶かします。
電子レンジで加熱しても大丈夫ですが、まんべんなく熱が加わるように、時々ゴムべらで混ぜながら加熱してください。写真5
ジュースを4~5回に分けて加え、その都度泡立て器でよく混ぜます。
写真6
毎回しっかり混ざりきってから、次のジュースを加えます。
写真7
ジュースを全部加えたら、軽く泡立て器の跡が残るくらいのとろみになるまで混ぜます。
写真8
ブランデーを加えてよく混ぜます。
写真9
器に流し込み、底をトントンと叩いて平らにしたら、冷蔵庫で冷やします。
写真のように少し緩い状態で流し込むとなめらかな口当たり、もっとホイップした状態で流し込むと空気を含んでふんわりした口当たりになります。
お好みで加減してください。
写真10
好みで生クリームやフルーツを飾れば出来上がりです。
生クリームを混ぜ込んでいないので、ムース自体はとても軽やか。ジュースや添えるフルーツを変えればバリエーションは無限大。
他の味と組み合わせても楽しいです。
こちらは、かぼちゃのムースとの組み合わせ。(レシピはこちら→https://ameblo.jp/cookshiro/entry-12415124554.html)
手軽に作れるので、ぜひお試しください。
写真と文
浦嶋直子HP「うつわ 花咲み」
https://www.hana-emi.net/html/
blog 「コックしろのおうちで簡単ビストロレシピ」
https://ameblo.jp/cookshiro/Instagram @nao_shirosan
https://www.instagram.com/nao_shirosan/ -
2018年11月3日 3:51 am #5138
浦嶋さま
本日はお疲れ様でした^^
書籍化プロジェクトは、自分のやりたいことと、世の中のニーズをすりあわせ、「自分しかできないこと」を見つめ直す機会でもあります。その作業は、時には厳しいこともあるかもしれませんが、窪田先生や原田さん、南都先生、森村先生が全力でサポートしますので、頑張って自分に合った企画がみつけられますように♪
ムースの食感は混ぜ方で変わるのですね!
さすが専門家です^^今回の企画のように、「すごく簡単だけど本格的な味!」という企画は好まれると思います。
これからクリスマスやお正月などおもてなしの機会が増えると思うので、すごく簡単なおもてなし料理を紹介してみてはいかがでしょうか?
こちらのフォーラムは、企画だけでなく相談だけでもアップして大丈夫なので、どんどん活用してみてくださいね♪
加藤
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。