フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆書籍化プロジェクト › コンテンツ投稿2018年NO1 › ★最終資料 10月はぎわらりえこ【栃木ぶらり旅】後編*かぼちゃのピックアレンジメント
-
投稿者投稿
-
2018年10月19日 4:32 pm #4888
森村センセイ、お世話になります。
先日のステンドグラス美術館の後編、花のアレンジ編です。
【タイトル案】
1【栃木ぶらり旅】後編*ハロウィンにいかが?かぼちゃのピックアレンジメント
扉0
トップ1
かぼちゃを使った簡単アレンジをご紹介します。
2
【使用花材】
左から、セダム(多肉植物の仲間です)トウガラシ、右上からマツカサ、ヒメリンゴ、かぼちゃ(飾りかぼちゃ)
3
今回栃木の道の駅で買ったものと長野の道の駅で買ったものとミックスです。
3の画像のように買った場所と花材を組み写真で何枚か作ってはみたのですが、
並べるとごちゃつき感が否めません。
買った場所は詳しくはブログで紹介ということにしようかと考えています。
ちなみに、かぼちゃとマツカサ、セダムが長野産
ステンドグラス美術館の帰りに買い求めたのは、トウガラシとヒメリンゴです。
4
ハロウイン向けに考えたので、かぼちゃを使ったアレンジです。
5【手順】
【使用花材】ほかには、爪楊枝を使用します。
1、かぼちゃを横スライスします。
2、種とワタを取り除きます。スプーンでくりぬくと便利です。
3、ヒメリンゴに爪楊枝を挿します。(爪楊枝の頭の方を挿します)トウガラシはそのままでも大丈夫ですが、写真のように楊枝を挿しても使えます。セダムはマツカサはそのままです。
4、かぼちゃのくりぬいた部分にそれぞれを挿しこみます。爪楊枝を挿したヒメリンゴから挿すと安定して
挿しやすいです。セダムは多肉植物の仲間なので水がなくても数日間は綺麗な状態で飾れます。
マツカサは、セダムをクッションにして上に乗せて飾ります。
かぼちゃの大きさによっては、竹櫛を使っても良いですね。
6【完成】
今回は、キッチンにあるものたけで作れるので簡単♪
爪楊枝を使って挿してアレンジするので、名付けて「ピックアレンジメント」です。
7
ハロウインの季節にかぼちゃのアレンジメントいかがでしょうか?
〆カット
添削宜しくお願いします。
はぎわら
-
2018年10月22日 4:03 pm #4937
萩原さま
アレンジ素敵ですね!!
扉のスペルが違ったようなので
こちら修正しておいてくださいね^^
eが抜けてました。arrangement
写真自体はOKです~
ここまでキレイなので
確かに3はブログに飛ばしてもいいかもしれませね。
「道の駅で見つけた」というのを強調して^^ちょっと気になったのが
写真が同じようにみえたこと。6の完成ですが正方形でなくて
横カットのママありませんか?扉0と一緒の感じが2回同じ文字入れで使われていると
同じ~ の印象が残ってもったいないかと。トップ1と7も2回ですし。
(位置は扉より〆カットの7の位置のが似合うので
トップ1はもっとアップにトリミングのがよいかも)写真はいつもきれいなので
これから見せ方の順番をより魅力的にするのも
課題になりそうですね ^^では、1回調整お待ちしてますね~。
森村
-
2018年10月22日 10:41 pm #4947
マキ子 さん 「★こちらが最終資料です」
【タイトル案】
1【栃木ぶらり旅】後編*かぼちゃのピックアレンジメント
2【関東道の駅ぶらり旅】*ハロウインにいかが?かぼちゃのピックアレンジメント
3【秋の栃木路ぶらり旅】後編*カボチャのピックアレンジ
扉0
トップ1
本日の担当は、季節を楽しみながら、その土地土地で旬な花材をgetしているRicoがお届けします。
もうすぐハロウインですね。
今日は、かぼちゃを使った簡単ハロウインアレンジをご紹介します。
■かぼちゃのピックアレンジメントの作り方
2【材料花材】
左から
セダム、トウガラシ、
右上から
マツカサ、ヒメリンゴ、カボチャ(飾りカボチャ)
このほか、材料として爪楊枝を使用します。
(それぞれのgetした道の駅については、ブログでご紹介しています。リンク先https://ameblo.jp/flowerstalk2011/entry-12414159681.html)
3
こちらの飾りカボチャ(注:食べられません)を器として使います。
4【手順】
1、かぼちゃを横にスライスします。(かぼちゃの高さの上3分の1~4分の1程度のところ)
2、中のわたと種をくりぬきます。大きなスプーンを使うと簡単です。
3、ヒメリンゴ、トウガラシに楊枝を挿します。楊枝は、頭の方をそれぞれに挿して準備します。
トウガラシは、茎がついているものはそのまま茎で挿します。
4、くりぬいたかぼちゃを器に見立ててそれぞれを挿しこみます。
最初にヒメリンゴから挿していくと飾りが埋まりやすく他の花材も安定して挿すことができます。
かぼちゃの大きさによっては、爪楊枝より竹櫛を使った方が良いでしょう。
セダムは、そのまま水がなくて心配されるかもしれませんが、セダムは、多肉植物の仲間です。水のない環境でも2~3週間程度綺麗なまま飾れるんですよ。丈夫な花なんです。
マツカサは、セダムをクッションにして上に乗せただけです。
5【完成カット】
完成です。かぼちゃの大きさによって上に飾る材料の分量は調節してください。
最初に(手順1)で横スライスしたかぼちゃのへたの部分は蓋のように飾りとして、このように一緒に飾ると可愛いです♪
6
今回は、キッチンにあるもので出来てしまう簡単アレンジです。楊枝を使って作るのでピックアレンジと名付けました。
旬の素材で楽しみながら、手軽に季節感を取り入れられます。(お子さんと一緒に作っても良いですね!)
テーブルの上が賑やかになりました♪
ハロウインの季節にピッタリな簡単アレンジいかがでしょうか?
〆カット
Blog: 買い物ついでに花の旅*道の駅はお花屋さん
http://ameblo.jp/flowerstalk2011
Instagram:flowerstalk_photo
https://www.instagram.com/flowerstalk_photoよろしくお願いします。
はぎわら
-
2018年10月22日 11:50 pm #4950
はぎわら様
同じ写真が1枚もないという印象でした。笑
こちらで最終資料OKです~。
お待ちしております^^森村
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。