フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
こんばんは。
先日はありがとうございました。
先生方のご意見を参考に「はじめに」を手直しをしました。
どうぞよろしくお願いします。
松本真寿美
-
マキ子さん 森村先生こんばんは。
お世話になっております。
先日の書籍化は失礼いたしました。6日は参りますのでどうぞよろしくお願いします。
今回は文章のみ変更しましたので、画像は挟まず提出します。
ご意見よろしくお願いします。
松本 真寿美
-
こんにちは。
先日のミーティングではお世話になりありがとうございました。
昨日マキ子さんとお話出来て少し前に進んだように思いました。
統計2018年に変更しました。
早速ご意見を踏まえて直しましたのでご意見よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
松本真寿美
-
こんばんは。
マキ子さん 森村先生ご意見ありがとうございます。
苦し紛れなデーターしか見当たらずですが入れて私の作品の特徴を強調させてみました。
よろしくお願いします。
松本 真寿美
-
マキ子さん 森村先生こんばんは。
いろいろご意見ありがとうございます。
簡単押しにしたのは
11年間イベントレッスンや体験レッスンを数十回こなしてきていて
求められるものが1回完結で低予算だけど素敵な作品だからです。
この作品を見てからの募集となり作品の良し悪しで受講者の人数が変動します。
ここを深く解説していきたいと思います。
そして私の簡単作品の特徴は100均グッズを使っているけれど
ある一部分では高価(手に入るもの)な材料を使ってよりよく見せています。
たとえば上下ユニクロコーデにルブタンの靴といった感じです。
ここを上手く説明したいのですが
このユニクロにルブタンの組み合わせは「格差コーデ」と言われているのでしょうか?
他に呼び名があればぜひ教えて下さい。
よろしくお願いします。
松本真寿美
-
最終資料です。
よろしくお願いします。
タイトル
・牛乳パックで簡単カルトナージュ☆わくわくクリスマスオーナメント作り~♪
・牛乳パックで出来る!簡単カルトナージュのクリスマスオーナメント
本日の担当はインテリアフラワー&ボックスデザイナーの松本真寿美です。
大阪神戸でカルトナージュ&シルクフラワーサロン エレガントプレイスを主宰しています。
★https://ameblo.jp/elegant-place/
もうすぐクリスマス~♪
クリスマス準備はワクワク楽しいですね。
私は毎年お気に入りのオーナメントを買い足してディスプレイしています。
今年はカルトナージュでクリスマスオーナメントを作りました。
そこで牛乳パックを使った簡単カルトナージュのクリスマスオーナメント作りをご紹介します。
<材料>
牛乳パック 綿 リネン布 モチーフレース 紐状リボン
ボンド ハケ カッター ハサミ カッターマット 定規 コンパス シャーペン
カルトナージュのお道具についてはこちらから
★「初めてのカルトナージュ~基本のお道具編~」
★http://klastyling.com/2017/06/71459781/
step1
<作り方>
お好みの形の型を取る。(大きさは自由)
グラスボールのイメージで丸型 ツリーのイメージで二等辺三角形 お好みでハート型 星形など
ハート型 星形などはクッキー型などを利用してもいいですよ。
牛乳パックに型を写し、カッター又はハサミでカットする。(1オーナメントに付型2枚必要)
綿は牛乳パックと同じサイズで布はのりしろ分1.5cm多めに切る。
☆ワンポイントアドバイス☆
型を写した牛乳パック2枚は最後に貼り合わせるので、きっちりと同じサイズにすること。
step2
牛乳パックの型2枚に綿を片面ボンドで貼る。はみ出た綿は綺麗にカットする。
step3
布の上に綿面をのせて、のりしろにそれぞれ切込みを入れて裏面に貼る。
(綿の上にはボンドは付けません。)
☆ワンポイントアドバイス☆
牛乳パックの折り目が入っていても綿が上にのるため表には響きません。
step4
片方の上部分にひも状のリボンを貼る。
step5
2枚を貼り合わせて、モチーフレースで装飾すれば完成~♪
今回は丸型と三角をご紹介しましたが他の形でも作り方は同じです。
牛乳パックを使うと軽く仕上がります。
ツリーやシャンデリアにつるす時に軽い方が傾くことがなくバランスよく飾ることが出来ます。
牛乳パックで作るクリスマスオーナメントを色んな形で作って楽しんで下さいね^^
インテリアフラワー&ボックスデザイナー
カルトナージュ&シルクフラワーサロン エレガントプレイス主宰
松本 真寿美
HP
ブログ
大阪 神戸カルトナージュ&シルクフラワーサロン エレガントプレイス
https://ameblo.jp/elegant-place
インスタグラム
https://www.instagram.com/masumi.matsumoto/
以上です。
よろしくお願いします。
松本真寿美
-
森村先生こんばんは。
ご意見ありがとうございます。
そう言っていただけるとますます頑張れそうです!
【6】の差し替え画像がこちらです。
いかがでしょうか?
松本真寿美
-
森村先生ご意見ありがとうございました。
最終資料です。
マキ子さん
迷いに迷ってタイトルのフランフランは見た目英字が良いかと思い変更しました。
文章中は読みやすいようにカタカナにしています。
揃えた方がよい場合はお手数ですが変更して下さい。
よろしくお願いします。
タイトル
Franc francの壁紙で簡単カルトナージュ☆海苔の缶に貼ってみよう~♪
ボンド要らずの簡単カルトナージュ☆Franc francの壁紙でリメ缶作り~♪
本日の担当はインテリアフラワー&ボックスデザイナーの松本真寿美です。
大阪神戸でカルトナージュ&シルクフラワーサロン エレガントプレイスを主宰しています。
★HP https://elegant-place.com
最近フランフランが壁紙コレクションを発表しました。
気分や季節によってメイクを変えるようにお部屋もメイクアップしようという「Room Cosme」コレクション。この中から私スタイルの壁紙をセレクトしてみました。
今回はお家にある海苔の缶やスイーツボックスを使った簡単カルトナージュをご紹介します。
<材料>
海苔の缶(お好みのサイズで大丈夫です。)
フランフランの壁紙1本
ブレード
布用両面テープ
定規 ハサミ カッター カッターマット ヘラ コンパス
カルトナージュのお道具についてこちらで詳しく解説しています。
「初めてのカルトナージュ~基本のお道具編~」
★http://klastyling.com/2017/06/71459781/
フランフランの壁紙(45×250cm)2800円(税込み)
裏がシールになっているのでボンドがいらず貼り直しOKの優れものです。
ただしあまり何度も貼り直しすると粘着は弱くなりますのでご注意下さいね。
たくさんパターンやカラーがあり、ショップで気になるサンプルをもらってきました。
またサンプルでは小さすぎて全体を見たい場合は
ショップ内のディスプレイで使われていますのでそちらをチェックしてみて下さい。
<壁紙とブレードのサイズの出し方>
① 蓋の側面用壁紙(側面の高さ×1周プラス1cm)
② ブレード(蓋の側面用壁紙プラス1cm)
③ 本体の側面用壁紙(側面の高さプラス2cm×1周プラス1cm)
④ 蓋の天板用の円の壁紙(天板の直径プラス2cmの直径の円)
⑤ 本体底用の円の壁紙(本体底の直径の円)
注:プラスがあるものはのりしろ分です。
Step1
<作り方>
蓋の天板用壁紙を貼り、のりしろ1cmにハサミで切込みを入れてのりしろを貼る。
Step2
蓋の側面用壁紙を貼る。
Step3
缶本体の側面用壁紙を1周貼る。
注:蓋を閉めて本体側面を貼ると隙間なく貼ることが出来る。
Step4
本体底ののりしろの二重になった部分は切り落とし、のりしろに切込みを入れて貼る。
Step5
本体底に丸く切った壁紙を貼る。
Step6
蓋の淵を隠すようにあらかじめ布用両面テープを貼ったブレードを貼る。
完成~♪
スイーツボックスの貼り方はこちらをご覧ください。
「簡単カルトナージュ☆スイーツの空き箱をリメイクする方法」
★http://klastyling.com/2018/03/75144693/
小さくカットしてしまった壁紙は100均のフォトフレームに入れてもいいし、ラッピングに使ってもいいですね。
ノートの表紙に貼っても素敵です。
シールになっている壁紙はとっても便利!
ボンド無しでカルトナージュ作品が出来ちゃうのです。
間違ってしまってもすぐに綺麗に剥がすことが出来るのがいいですね。
また壁紙は水分を弾いて汚れてもさっと拭くことが出来ますよ。
缶を壁紙でリメイクしてインテリアのアクセントにしてみて下さいね~♪
インテリアフラワー&ボックスデザイナー
カルトナージュ&シルクフラワーサロン エレガントプレイス主宰
松本 真寿美
HP
ブログ
大阪 神戸カルトナージュ&シルクフラワーサロン エレガントプレイス
https://ameblo.jp/elegant-place
インスタグラム
https://www.instagram.com/masumi.matsumoto/
-
森村先生ご意見ありがとうございます。
残りの撮影と撮り直しをしてみました。
ご意見よろしくお願いします。
【0】
【1】
最近フランフランが壁紙コレクションを発表されました。
気分や季節によってメイクを変えるようにお部屋もメイクアップしようという
「Room Cosme」コレクションの中から私スタイルの壁紙をセレクトしてみました。
今回はお家にあった海苔の缶やスイーツボックスを使って、簡単カルトナージュします~♪
【2】
<材料>
海苔の缶(お好みのサイズで大丈夫です。)
フランフランの壁紙1本
ブレード
布用両面テープ
定規 ハサミ カッター カッターマット ヘラ コンパス
【3】
フランフランの壁紙(45×250cm)2800円(税込み)
裏がシールになっているのでボンドがいらず貼り直しOKの優れものです。
ただしあまり何度も貼り直しすると粘着は弱くなりますのでご注意下さいね。
たくさんパターンやカラーがあり、ショップで気になるサンプルをもらってきました。
またサンプルでは小さすぎて全体を見たい場合は
ショップ内のディスプレイで使われていますのでそちらをチェックしてみて下さい。
【4】
<壁紙とブレードのサイズの出し方>
① 蓋の側面用壁紙(側面の高さ×1周プラス1cm)
② ブレード(蓋の側面用壁紙プラス1cm)
③ 本体の側面用壁紙(側面の高さプラス2cm×1周プラス1cm)
④ 蓋の天板用の円の壁紙(天板プラス1cmの直径の円)
⑤ 本体底用の円の壁紙(本体底の直径の円)
【5】
<作り方>
蓋の天板用壁紙を貼り、のりしろ1cmに切込みをはさみで入れてのりしろを貼る。
【6】
蓋の側面用壁紙を貼る。
【7】
缶本体の側面用壁紙を1周貼る。
注:蓋を閉めて本体側面を貼ると隙間をあけずに貼れているか確認できる。
【8】
本体底ののりしろの二重になった部分は切り落とし、のりしろに切込みを入れて貼る。
【9】
本体底に丸く切った壁紙を貼る。
【10】
蓋の淵を隠すようにあらかじめ布用両面テープを貼ったブレードを貼る。
【11】
完成~♪
【12】
小さくカットしてしまった壁紙は100均のフォトフレームに入れてもよし、ラッピングに使ってもいいですね。
【13】
シールになっている壁紙はとっても優秀です。
ボンド要らずのカルトナージュ作品が出来ちゃうのです!
間違ってもすぐに綺麗に剥がすことが出来るのがいいですね。
缶を壁紙でリメイクしてインテリアのアクセントにして下さい^^
松本真寿美
-
エラーになって2度押したためこちらはボツでお願いします。
-
マキ子さん
お世話になっております。
Klastylingの編集ありがとうございます。
確かにそうですね。気を付けます!
明日のミーティングはスカイプで参加予定です。
前回との違いが難しいところで悩んでいます。
企画書がまとまりましたらお送りしますので今しばらくお待ちくださいませ。
松本 真寿美
-
こんにちは^^
森村先生 マキ子さんお世話に7なります。
遅くなりましてすみません。最終資料を投稿します。
タイトル
簡単カルトナージュ☆空き瓶を使った花器作り~♪
10分でできる簡単カルトナージュ☆空き瓶を使って花器作り~♪
【0】
【1】
本日の担当はインテリアフラワー&ボックスデザイナーの松本真寿美です。
大阪 神戸でシルクフラワー&カルトナージュサロン エレガントプレイスを主宰しています。
★https://ameblo.jp/elegant-place
毎日うだるような暑さが続いていますね。
こう暑いと私は見た目にも涼し気なクラフトがしたくなります。
【2】
そこで家に眠っている空き瓶たちを使って
10分で出来ちゃう簡単カルトナージュの花器作りをご紹介しますね。
【3】
材料 参考サイズ
・リネン布 ①7×45cm ②9×31cm
・ケント紙(画用紙 クリアファイルでもOK)①4×42cm ②6×28cm
・100均マグネット1作品2個使用
・グログランリボン
・装飾用レース
その他の材料
ボンド ハケ ハサミ 布用両面テープ 定規 メジャー カッター カッターマット
『ケント紙のサイズの出し方』
① 使う個数の空き瓶をまとめて外周をメジャーで測る。
② メジャーで測ったサイズ+4cmがケント紙の横幅になる。高さはお好みで。
【4】
私がよく使う100均のマグネットです。
左 セリアのマグネット (直径13mm 180ミニテスラ)
右 キャンドゥのマグネット (直径12.7mm 160ミニテスラ)
今回は布地が薄いので若干ですが磁力の弱いキャンドゥのマグネットを使いました。
【5】作り方 step1
ケント紙に①は裏と表に②は裏にマグネット2個ボンドで貼る。
布にこれらのケント紙を貼り、4隅の角は1mmのりしろを残して斜めにカットする。
【6】Step2
のりしろを貼る。
【7】step3
あらかじめ布用両面テープを貼ったグログランリボンを裏側に貼る。
【8】step5
装飾はお好みで・・・
使う前に軽く防水スプレーをかけておくと水シミが付きにくいですよ。
【9】
① は後ろでマグネットをくっつける。
② はサイドでマグネットをくっつける。
【10】
あっという間に2個が完成~♪
【11】〆カット
ビンにリキュウ草とマトリカリアを入れて・・・
リネンとレースで涼しさを出してみました。
季節やお花のカラーに合わせて布をセレクトするのもいいですよ。
マグネットで取り外しするので使わない時はフラットにして収納出来ます。
10分で出来る簡単カルトナージュを是非お楽しみ下さいね~♪
インテリアフラワー&ボックスデザイナー
カルトナージュ&シルクフラワーサロン エレガントプレイス主宰
松本 真寿美
HP
ブログ
大阪 神戸カルトナージュ&シルクフラワーサロン エレガントプレイス
https://ameblo.jp/elegant-place
インスタグラム
https://www.instagram.com/masumi.matsumoto/
以上です。
よろしくお願いします。
松本 真寿美
-
森村先生ご意見ありがとうございます^^
早速手の入った画像を撮りました。
私の手で難ありですが・・・
いかがでしょうか?
-
こんばんは^^
ご指導ありがとうございます。
早速内容をまとめてみました。
タイトル
・簡単カルトナージュ☆空き瓶を使った花器作り~♪
・10分でできる簡単カルトナージュ☆空き瓶を使って花器作り~♪
・
【0】
【1】
本日の担当はインテリアフラワー&ボックスデザイナーの松本真寿美です。
大阪 神戸でシルクフラワー&カルトナージュサロン エレガントプレイスを主宰しています。
★https://ameblo.jp/elegant-place
毎日うだるような暑さが続いていますね。
こう暑いと見た目にも涼し気なクラフトがしたくなります。
【2】
そこで家に眠っている空き瓶たちを使って
10分で出来ちゃう簡単カルトナージュの花器を作りましょう~♪
【3】
材料 参考サイズ
・リネン布 ①7×45cm ②9×31cm
・ケント紙(画用紙 クリアファイルでもOK)①4×42cm ②6×28cm
・100均マグネット1作品2個使用
・グログランリボン
・装飾用レース
その他の材料
ボンド ハケ ハサミ 布用両面テープ 定規 メジャー カッター カッターマット
『ケント紙のサイズの出し方』
① 使う個数の空き瓶をまとめて外周をメジャーで測る。
② メジャーで測ったサイズ+4cmがケント紙の横幅になる。高さはお好みで。
【4】
私がよく使う100均のマグネットです。
左 セリアのマグネット (直径13mm 180ミニテスラ)
右 ダイソーのマグネット (直径12.7mm 160ミニテスラ)
今回は布地が薄いので若干ですが磁力の弱いダイソーマグネットを使いました。
【5】作り方 step1
ケント紙に①は裏と表に②は裏にマグネット2個ボンドで貼る。
布にこれらのケント紙を貼り、4隅の角は1mmのりしろを残して斜めにカットする。
【6】Step2
のりしろを貼る。
【7】step3
あらかじめ布用両面テープを貼ったグログランリボンを裏側に貼る。
【8】step5
装飾はお好みで・・・
【9】
あっという間に2個が完成~♪
① はマグネットを後ろで重ね②はマグネットを横で合わせるデザインにしました。
【10】〆カット
ビンにリキュウ草とマトリカリアを入れて・・・
リネンとレースで涼しさを出してみました。
季節やお花のカラーに合わせて布をセレクトするのもいいですよ。
マグネットで取り外しするので使わない時はフラットにして収納出来ます。
10分で出来る簡単カルトナージュを是非お楽しみ下さいね~♪
ご意見よろしくお願いします。
松本 真寿美
-
こんばんは^^
ご意見ありがとうございます。
今日見つけてきたお花で再度撮影してみました。
まだ画像の文字入れが出来てませんがお花が持つうちにまず投稿します。
タイトル
簡単カルトナージュ☆空き瓶を使った花器作り~♪
10分でできる簡単カルトナージュ☆空き瓶使って花器作り~♪
【0】
【1】
【2】
家に眠っている空き瓶を使って花器を作りましょう。
【3】
材料
① リネン布
② ケント紙(画用紙 クリアファイルでもOK)
③ 100均マグネット1作品2個使用
④ グログランリボン
⑤ 装飾用レース
その他の材料
ボンド ハケ ハサミ 布用両面テープ 定規 メジャー カッター カッターマット
【4】
左 セリアのマグネット
右 ダイソウのマグネット
布の厚みでマグネットの強弱をセレクトする。
【5】作り方 step1
【6】Step2
【7】step3
【8】step4
装飾はお好みで・・・
【9】完成~♪
【10】〆カット
ご意見よろしくお願いします。
松本真寿美
-
投稿者投稿