kaiga

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 811 - 825件目 (全1,565件中)
  • 投稿者
    投稿

  • kaiga
    参加者

    伊藤さま

    はじめまして、2級フォーラム担当の貝賀です。
    どうぞよろしくお願いいたします。

    8月の課題は「初秋」ということで
    秋の結婚式に使うリングピローが主役のスタイリングですね♪

    「和婚」をイメージしたスタイリングということで
    菊のアーティフィシャルフラワーのリングピローでしょうか^^
    とても華やかで素敵です。

    少し引いて撮影している作品になるので、
    主役は切らずに全体を入れて撮影しているのがとても良いですね!
    主役の手前が少し詰まった感じがするので
    もう少しだけ主役を後ろに持って来てあげると良いと思いました。

    ちょっとだけ赤が強い感じに見えてしまったので
    赤は入れずにスタイリングしてあげた方が
    初秋らしさを感じるスタイリングに見えるかな?と思います。

    主役がオレンジ系なので
    もしオレンジ系の秋桜があれば、と思ったのですが・・・
    ちょっと見つけるのが難しそうですよね^^;

    もしオレンジ系のお花があれば
    オレンジや白系のお花でまとめてあげると
    ウェディングらしさも出るかな?と思いました。

    ちょっとイメージを添付してみますね。

    image

    下に散らした小さなお菓子は
    なくても大丈夫なので、代わりに少しお花を
    増やしてあげるとウェディングらしさが出ると思いました。

    主役がアーティフシャルフラワーなので
    脇役のお花もアーティフィシャルフラワーで大丈夫なのですが、
    もし本物のお花を飾れれば、スタイリングに深みが出るので
    オススメです。

    下地ボードはこげ茶でも良いですし、
    ウェディングなので白でも素敵かな?と思います^^

    image2

    今回のポイントは
    ・主役の手前に余白を入れてあげる
    ・下に敷いた赤い布を外す

    この2つがポイントになるでしょうか。
    イメージと同じでなくても大丈夫ですので、
    ちょっと調整してみてくださいね!

    仕上がりを楽しみにしています。

    貝賀あゆみ


  • kaiga
    参加者

    廣岡さま

    お忙しい中、撮り直していただいて
    ありがとうございます!

    コロンとしたマフィンなので、丸いお皿だとラウンド強調構図になりますが、
    今回セレクトされたお皿もとても素敵です^^

    ケーキクーラーも四角なので四角いアイテムの中に
    丸いマフィンがコロンと置かれていて、もうそれだけでとても可愛いです。

    角がある四角いお皿は今回のように右に左に振ってあげると
    動きが出て単調さもなくなりますし、
    フォークの添え方も自然で、目線の誘導にもなっていると思います。

    マフィンを横にして倒す、という高度な技を
    南都先生から教えていただいたのですね!!
    今回のように俯瞰だと側面がわからなくなってしまうので、
    マフィンを倒して側面を見せてあげるのもとても効果的ですが、
    なかなか難易度が高いので(笑)
    今のままで十分素敵にまとまっていると思います。

    ブルーベリーを転がしたことで
    マフィンの中身もわかりますし、
    動きも出たと思います。

    右下に余白があるので、詰まった感じもなく
    とてもバランスよくまとまっていると思います^^

    8月の課題、こちらでばっちりOKです〜!

    「流れや余白を思い切って作ることができず」と
    ありましたが、ジグザグに振ったお皿で流れが出来ていますし、
    右下にも余白があるので、今の感じで全然大丈夫です。

    お疲れさまでした♪

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    大栗さま

    今月もどうぞよろしくお願いいたします。
    8月の課題は「初秋」ということで
    マスキングテープが主役のスタイリングですね^^

    大栗さん、すごい!!
    こんなにマスキングテープを持っているなんて!
    今はかわいい絵柄がたくさんありますよね♪

    今回のスタイリングでは「マスキングテープあれこれ」という
    感じだと思いますが、少し数が多い感じがしたので
    この中でもさらに「秋を感じる色味」のものを
    厳選してスタイリングしてあげると良いと思いました。

    色味としては
    ・茶色系
    ・イエロー系
    ・オレンジ系
    の色味が秋っぽい感じに見えるかな、と思います。

    赤やゴールドはクリスマスっぽい色味なので
    冬のイメージに近いでしょうか^^

    image2

    今回は丸をつけた6つのマスキングテープを
    使ってあげると良いかな?と思いました。
    青は夏のイメージですが、黄色と青と茶色でまとめてあげると
    夏から秋への移り変わりを感じるかな?と思います。

    マスキングテープだけ置いてあげるのも良いのですが、
    それだけだと商品紹介みたいに見えてしまうので、
    少し「ストーリー」を追加してあげると良いと思いました。

    例えば
    ・読書の秋なので本についてくるしおりにマステを貼ってみる
    ・手帳に貼る雰囲気にしてみる
    ・ラッピングにマステを使うようなスタイリング

    という感じでしょうか^^

    下地もこげ茶の下地を使うとグッと秋らしい雰囲気に見えるかな?と思います。

    ちょっとイメージを添付してみますね。

    image2

    何か小さめの本でも良いのでしおりにマステを貼ってあげる
    感じにしてあげても可愛いと思います。

    959c9649b24ffef87da5ed0624faae15

    手帳に貼って使っているところも良さそうですね!

    今回のポイントは
    ・スタイリングに使うマステの色や量を調整してあげる
    ・少しストーリーを意識してみる

    この2つがポイントになるでしょうか。
    できる範囲で調整してみてくださいね!

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    加藤さま

    今月もどうぞよろしくお願いいたします。
    前回の、光を取り入れたスタイリングもとても素敵でしたが、
    今回はテーブルスタイリングに作品を取り入れて
    スタイリングされて、加藤さんの表現力には本当に驚かされます^^

    秋といえばお月見。
    ご友人とお酒を楽しむテーブルをイメージされたということで、
    主役のカードにはススキのスタンプでしょうか、
    夜の黒を表した中に、スタンプが浮き出て見えてとても素敵です。

    カードは平たいものですが、ナプキンを上手に利用して
    立体的にしたことでカードの絵柄がしっかりと見えるのがとても良いと思いました。

    お箸やカード、細長いトレイ、テーブルや後ろの障子の
    ラインとても綺麗に整っていて、和の凛とした雰囲気も伝わって来ますね。

    テーブルには垂れ下がった葉っぱがまた雰囲気を作り出してくれていて、
    中庭からの明かりがあることで優しい空気感を感じる作品だと思います。

    8月の課題、こちらでばっちりOKです!

    とても素敵にまとまりました。
    お疲れさまでした^^

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    浅川さま

    今月もどうぞよろしくお願いいたします。
    8月の課題は「初秋」ということで、
    読書の秋がテーマですね♪

    下地ボードのこげ茶と本のセレクト、
    そしてカップのブルーの花柄と手帳の雰囲気が
    とてもぴったり合っていて、素敵な雰囲気でまとまっていると思います。

    ドライのアジサイを入れたことで、
    「枯れたもの=秋や冬」の雰囲気になりますし、
    そこにブルーのカップと手帳を入れたことで
    爽やかさも加わって初秋の雰囲気がしっかりと出ていると思いました。

    もう、ほとんど今のままで大丈夫なのですが、
    今回、主役のカップが切れてしまっているので
    そこだけ調整してあげると良いと思いました。

    「寄って迫って切る」際に主役を切るのは全然大丈夫なのですが、
    今くらい引いて撮影した場合には、主役は全体をしっかり入れて、
    脇役のアイテムを切って差別化してあげると主役がとても引き立ちます。

    image1

    主役を切ることが効果的なのは
    これくらい寄った場合にオススメです^^

    コーヒーカップの場合、持ち手も入っていた方が
    カップだとしっかり伝わるので、
    右に持ち手を持って来てあげると良いと思います。

    なので、今回の場合は下地ボードギリギリまで
    引いて撮影してあげる感じでしょうか。

    image

    少し本の割合が大きく感じてしまうので、
    女の子は切らないように、
    もう少しだけ右に寄せてあげると良さそうですね。

    本が斜めなので本当なら手帳やクッキーのお皿も
    斜めに添えてあげる方が自然に見えるのですが、
    今回のこの整った感じがとても素敵なので♪
    今の添え方で大丈夫です。

    今回のポイントは
    「主役は切らずに全体をいれてあげる」
    というところになるでしょうか。

    クッキーの数や置き方、飲み物の量などは
    今のままでとてもバランスが良いと思います。

    できる範囲で調整してみてくださいね!

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    濱口さま

    お忙しい中、撮り直していただいてありがとうございます。
    うわぁ♪とても涼しげで素敵です^^

    今回は前回とはまた違った和菓子で、
    こんなにブルーが綺麗な羊羹は初めてみました。

    羊羹がとても目を引きますし、
    主役を上にグッとあげて、一点透視法を意識して
    ボトルやカラフェ、クロスのラインを整えていただいたので、
    とてもバランスよくまとまっていると思います。

    アイテム一つ一つの間にも余白を入れて
    抜け感を出していただいて
    空気感も感じられるスタイリングになっていると思います。

    羊羹とボトルの文字はピントをしっかりと、
    他のところは程良いボケ感があることで
    主役が引き立って見えると思います。

    逆光での撮影なのでボトルのキラキラも
    綺麗に撮影できていて、
    涼しげな夏の羊羹のスタイリング、
    こちらでばっちりOKですね!!

    そして明日は濱口さんのお誕生日ですね!
    おめでとうございます♪
    どうぞ楽しいお誕生日をお過ごしください。

    8月の課題、お疲れさまでした〜!

    貝賀あゆみ

     


  • kaiga
    参加者

    栗山さま

    今月の課題もお疲れさまでした!
    ぜひぜひ試してみてくださいね♪

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    山本さま

    はじめまして、2級フォーラム担当の貝賀です。
    どうぞよろしくお願いいたします。
    山本さんはシュガークラフトをされているのですね!

    初めての作品はそのシュガークラフトのコスモスが
    主役のスタイリングということで、
    すごい!シュガークラフトってこんなに繊細にお花を
    再現できるのですね^^

    テーマが「初秋」なので初秋のお花のコスモスは
    もうそれだけで秋を感じます。
    お花の色味のまとめ方もとてもバランスが良く、
    コスモスのお花の濃淡の可愛らしさもしっかり伝わってきます。

    小さな蕾をいれたところも、またとても可愛らしくて♪
    アクセントになっていてかわいいです。

    テーブルに飾ったところということなので、
    下にストーンプレートを敷くよりも
    シンプルに白の下地ボードかこげ茶の下地ボードの方が
    自然な雰囲気に見えたかな?と思ったのですが、
    今回のこのコスモスのシュガークラフトをもっと可愛く
    見せるにはもう少しだけ「寄ってあげる」と
    効果的な感じがしました。

    ボケ感があるのでそれほど目立たないのですが、
    壁が少し中途半端に入っているので
    これくらいだけなら入れない方が目線が後ろに持って行かれずに
    主役にしっかり目が行くかな?と思いました。

    ちょっとだけ右下がりな感じがしたので、
    少し傾きを調整して、後ろの壁を入れないようにしてあげると

    image

    主役の方にシンプルに目線が行くようになると思います^^

    また寄ったことでストーンプレートが目立ちすぎず、
    主役のお花にも少し寄れるので可愛さがUPすると思います。

    後ろに添えたクロスとストーンプレートのシックな色味が
    可愛らしいシュガークラフトを引き締めてくれていて、
    とても素敵な雰囲気にまとまりました。

    8月の課題、こちらでばっちりOKです〜!

    もし、画像の傾きとトリミングができたら、
    ヤノ先生に提出する際にちょっと調整してみてくださいね♪

    お疲れさまでした!

    貝賀あゆみ


  • kaiga
    参加者

    補足です

    テーブルでマットなどを敷く時にはどんな風に
    敷くのが効果的なのかな?とちょっと調べてみました。

    <何も敷かない>

    865124cec227f4b03959e66ccd767a6e

    a2825678f04b103855ae35eced7ef0c3

    テーブルでの撮影の時には、
    下地に雰囲気のあるテーブルを使ったり、
    シンプルなテーブルを使うことで、「何も敷かない」という
    スタイリングが意外と多いな、と思いました。
    角があるものを使うのはラインが出てしまって難しいので、
    何も敷かずに主役を引き立てる感じでしょうか。

    <下にテーブルクロスを敷く>

    91b05aa1fe1fa4267681c775f88e2ab4

    私もテーブルの撮影の時によく使うのが
    テーブルクロスを敷いてしまう、というもの。
    これならおしゃれでないわが家の無印のテーブルでも
    クロスを変えて撮影すると雰囲気が変わるので一番便利な方法です。

     

    <クロスを添える>

    983c03dba4fd1821598b0d631f3237d5

    d33294492997994517fbec4516a12818

    布の雰囲気を出しやすいのが
    「クロスをくしゃっとして添える」方法でしょうか。
    こちらも角が気にならなくなるのと、動きが出るスタイリングに
    できるのでオススメの方法です。

    <重複させる>

    f73cfac613e08cf4c651c5f1f78d35b0

    6190e0b9245de2ddf71901bf51c00381

    角があるものを使う際には、少し引いて同じものを重複させる、という
    方法だとまとまった雰囲気が出るのでオススメです。

    テーブルのスタイリングの参考になれば幸いです。

    貝賀

    貝賀あゆみ


  • kaiga
    参加者

    栗山さま

    早々に撮り直していただいて、ありがとうございます^^
    また、前回の画像をトリミングして調整もしていただいたのですね!

    一番最初の課題の提出の時に
    「ゆったりとした」というキーワードがあったので
    撮り直していただいた下のテーブルのスタイリングの方が
    栗山さんの表現したかった雰囲気に近いのかな?と思いました。

    マットを外したことでこげ茶の茶色に
    白のお皿が引き立って見え、その上に主役をのせて
    撮影されているので、とても目を引くと思いました。

    カップの持ち手の向きや、ぶどうのオブジェのバランスも
    とても良く、一つ一つのアイテムの余白もあるので
    ゆったりとした雰囲気でまとまっていると思います。

    色味は撮り直していただいた方も、
    トリミングしていただいた方も、もう少しだけ明るさを出してあげて、
    もしコントラストを調整できたら下地の茶色が引き締まるように
    してあげると良さそうです^^

    image

    image2

    明るさや色味、コントラストの強弱は
    好みもありますので、参考にしていただければ全然大丈夫です!

    8月の課題、とても素敵にまとまりました。

    トリミングをしていただいたマットが入ったスタイリングも、
    寄ったことでマットの色味やデザインの可愛らしさや、
    ぶどう色で秋の雰囲気を感じる素敵なスタイリングだと思います♪

    細かい調整お疲れさまでした!

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    嶋田さま

    4ヶ月間、お疲れさまでした!
    どの作品も主役に合わせたテイストや小物使い、
    雰囲気をとても大切に撮影されていて、
    嶋田さんの丁寧な暮らしが伝わってくる、
    そんな空気感を感じるスタイリングでした。
    これからも嶋田さんらしいテイストで
    たくさん撮影してくださいね♪

    貝賀あゆみ


  • kaiga
    参加者

    栗山さま

    今月もどうぞよろしくお願いいたします。
    8月の課題は「初秋」ということで
    休日のテーブルをイメージしたスタイリングですね^^

    下地ボードのこげ茶と、
    雰囲気がかわいいカップやお皿の組み合わせが
    とても素敵で、メープルシロップのところには
    お皿+ナプキン+メープルシロップを重ねたことで
    主役と一目でわかるのがとても良いですね!

    今回、パッと見た時にぶどうのオブジェと
    カップの持ち手や下に敷いたマットのラインが
    少し賑やかな感じがしてしまったので
    主役以外にあちこち目がいってしまうのが
    少しもったいない感じがしました。

    image3

    ↑ラインが以外と賑やかなんです^^

    ゆったりとしたスタイリング、ということだったのですが、
    この賑やかな雰囲気を生かしてトリミングしてみると
    主役にグッと目が行くようになって可愛さも伝わってくるかな?と
    思いました。

    image2

    少し秋らしくアンダーな雰囲気にしつつ、
    コントラストと明るさも調整してみました。

    寄ってあげることで、マットのラインが減るのと、
    ぶどうのオブジェの賑やかさもバランスが良くなり、
    カップの持ち手のところも少し切ってあげることで
    ラインの賑やかさ、オブジェの賑やかさが
    ちょうど良い感じにまとまってみえるかな?と思います。

    もしもっとゆったり見せたい!という場合には、
    色味が可愛いマットなのですが、下のマットを外して
    オブジェを入れる割合と、カップの向きを統一させてあげると
    ゆったりとしたスタイリングに見えると思いました。

    image4

    ちょっと配置を調整してみましたが、
    ゆったりな感じに撮り直してみても良いですし、
    画像補正でトリミングしてあげるのでも
    どちらでも大丈夫です^^

    できる範囲で調整してみてくださいね!

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    嶋田さま

    今月もどうぞよろしくお願いいたします。
    8月の課題は「初秋」ということで、
    一目見て秋の気配を感じる色味と素材感だと思いました^^

    焼き物のザラザラとした質感の中に、
    ぽってりとした小さなピッチャー、木のカトラリー、
    栗パイの色味が揃っていて、とてもまとまりを感じる
    スタイリングだと思います。

    和のスタイリングなので水平、垂直を意識して
    しっかり整えた感じも凛とした空気感を出していると思いました。

    「主役の向こう側」にはリースがあり、
    ちょうど主役の上に垂れ下がって見えるので、
    主役の目線の誘導にもなっていますね!

    和のスタイリングの時にはお皿の下に
    合わせるアイテムが難しく感じてしまいますが、
    秋を感じる千代紙をお皿の下に敷いたことで
    シンプルなお皿がパッと華やいで見えると思いました^^

    一つ一つのアイテムの間に余白を入れて
    スタイリングされたので、目線の通り道ができて
    ゆったりとして見えますし、
    右上の壁にはあえて多めの余白を入れたことで
    「余白の美」も感じられますね。

    ファインダーを覗きながら丁寧にスタイリングされたのが
    伝わってくる、とても素敵な作品だと思います♪

    主役にしっかりピントが合っているので、
    後ろのリースのボケ感も出て、奥行きを感じる
    スタイリングになっていると思います。

    8月の課題、こちらでばっちりOKです〜!

    光が強すぎず、しっとりとした秋の光を感じますし、
    白を多めに使ったことで初秋の雰囲気もばっちりですね♪

    ポット→カップ→お皿のくの字に
    本のラインも綺麗に重なっていて、
    ラインの取り方や全体のバランスもとても安定していると思います。

    お疲れさまでした!

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    濱口さま

    今月もどうぞよろしくお願いいたします。
    8月25日は濱口さんのお誕生日なのですね^^
    もうすぐお誕生日で待ち遠しいですね!

    今月の課題は「夏の終わり」ということで
    和菓子とお酒が主役のスタイリングでね♪

    虎屋の青という和菓子がとても綺麗で、
    和菓子ならではの存在感があって
    とても素敵なセレクトだと思います。

    夏休みという清酒もユーモアがあって
    一目見て「夏のスタイリングだな」ということが
    わかりますね♪

    和菓子のブルーに合わせて、全体をブルーでまとめられたので
    とても爽やかにまとまっていると思います。
    後ろにちらっと見えているグリーンも爽やかで
    逆光での撮影なのでグラスやボトルのキラキラも
    とても綺麗に撮影されていると思いました。

    もうほとんど今の感じで大丈夫なのですが、
    写真をパッと見たときに、人の目はやっぱり真ん中に
    目が行くので、一番目が行くところに余白があるのは
    少しもったいない感じがしました。

    image

    また、人の目は文字を読もうとするので
    文字が入った「夏休み」にも目が行くのですが、
    今回は和菓子の方を主役にしているので
    ボトルのボケ感も少しもったいないかな?と思いました。

    先にちょっとイメージを添付してみますね。

    image2

    中央のところに目が行くので、
    主役の和菓子はもう少し上にしてあげると
    良いと思います^^

     

    image3

    今回のポイントは
    緑の丸のところになります!

    一番下のクロスのところは下地ボードが見えるようにしてあげると
    それだけで抜け感が出てくると思います。

    ボトルとカラフェ、お皿とグラス、などのところの
    緑の丸はアイテム同士がくっつきすぎないように
    余白を入れてあげるとそこに抜け感が出てくると思います。

    そして黄色の三角形のように一点透視法を意識して
    スタイリングしてあげると見た目のバランスも良く、
    クロスの斜めの感じとも馴染みやすいかな?と思いました。

    イメージはあくまでも参考で大丈夫ですので、
    今回のポイントは
    ・主役を上にあげてあげる
    ・余白と構図を意識してスタイリングしてみる

    この2つがポイントになると思います。

    ピントは主役の和菓子で大丈夫なので、
    ボトルの文字にボケ感が出てしまうのは
    気にしなくて大丈夫です。

    もし調整できればF4.0〜5.6くらいで
    文字があまりボケすぎないように調整してみてくださいね!

    仕上がりを楽しみにしています。

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    廣岡さま

    今月もどうぞよろしくお願いいたします。
    8月の課題発表のところにレスがついてしまっていましたので、
    別スレッドを立てさせていただきました^^

    8月の課題は「イベント」ということで
    ブルーベリーマフィンが主役のスタイリングですね。

    ブルーベリーに合わせてブルーのお皿を使って
    爽やかな雰囲気にまとめられていると思います。

    後ろに他のマフィンがあることで
    手作りの感じもしっかり伝わってきますし、
    主役の一つだけクリームチーズとブルーベリーを
    トッピングして「これが主役」と一目でわかるのも
    とても良いと思いました^^

    今回、斜め45度からのアングルで
    とてもとりやすいアングルなのですが
    後ろの下地と壁の境が気になってしまったり、
    クロスがほとんど見えなかったりと少し中途半端に
    写っているところが少し気になってしまいました。

    主役が手前に来過ぎている感じもしたので、
    もし斜めから撮影する場合には壁を入れずに、
    主役の手前に余白を入れてあげると良いと思いました。

    例えば斜めからのアングルなら主役の手前の余白や
    主役の大きさはこれくらいでも良さそうですね。

    d08d40fd52ee29f6ee1c8525f26352d6

    こちらのスタイリングではあえて手前と
    右後ろに大きく余白を入れていますが、
    それだけで空気感が出てくると思います。

    25af1aba59d676701b26a5bc00d9262f

    マフィンに高さがあるので、もし壁を入れて撮影できれば
    こんな感じに手前に余白を入れて、壁を入れて撮影してあげると
    マフィンの表情がよくわかると思いました。

    7000a6c4ae288921843be4775041116d

    こちらは逆に俯瞰での撮影ですが、
    一番手前のbookを入れなければ
    今のアイテムそのまま置き換えられるかな?と
    思いましたので、参考に添付します。

    今回のポイントは
    ・どのアングルで撮影するのか
    ・余白を入れて撮影してみる

    この2つを意識して少し調整してみてください♪
    食べ物の撮り直しなので無理のない範囲で大丈夫です。

    貝賀

15件の投稿を表示中 - 811 - 825件目 (全1,565件中)