8月課題 「イベント」インストラクター南都礼子先生 廣岡博美

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆2級ベーシック講座 2019年2級8月課題 8月課題 「イベント」インストラクター南都礼子先生 廣岡博美

  • 投稿者
    投稿
  • #7772

    kaiga
    参加者

    貝賀先生

    今月もどうぞよろしくお願いします。

    お盆休みを取って家族と過ごす休日

    お土産に手作りのお菓子を持参。

    焼きたてのマフィンを並べて、これからティータイムと言ったシーンを想像して写真を撮って見ました。

    クリームチーズを乗せるとこんな感じ、と言う提案をアップに。

    奥のお皿が斜めに見えているのを気にして何度もやり直したのですが、やはり足りなかった。マフィンの個体差も気を配らないとと思いました。

     

    rezndecwifxjvxijyj44hss0jetyypmh

  • #7773

    kaiga
    参加者

    廣岡さま

    今月もどうぞよろしくお願いいたします。
    8月の課題発表のところにレスがついてしまっていましたので、
    別スレッドを立てさせていただきました^^

    8月の課題は「イベント」ということで
    ブルーベリーマフィンが主役のスタイリングですね。

    ブルーベリーに合わせてブルーのお皿を使って
    爽やかな雰囲気にまとめられていると思います。

    後ろに他のマフィンがあることで
    手作りの感じもしっかり伝わってきますし、
    主役の一つだけクリームチーズとブルーベリーを
    トッピングして「これが主役」と一目でわかるのも
    とても良いと思いました^^

    今回、斜め45度からのアングルで
    とてもとりやすいアングルなのですが
    後ろの下地と壁の境が気になってしまったり、
    クロスがほとんど見えなかったりと少し中途半端に
    写っているところが少し気になってしまいました。

    主役が手前に来過ぎている感じもしたので、
    もし斜めから撮影する場合には壁を入れずに、
    主役の手前に余白を入れてあげると良いと思いました。

    例えば斜めからのアングルなら主役の手前の余白や
    主役の大きさはこれくらいでも良さそうですね。

    d08d40fd52ee29f6ee1c8525f26352d6

    こちらのスタイリングではあえて手前と
    右後ろに大きく余白を入れていますが、
    それだけで空気感が出てくると思います。

    25af1aba59d676701b26a5bc00d9262f

    マフィンに高さがあるので、もし壁を入れて撮影できれば
    こんな感じに手前に余白を入れて、壁を入れて撮影してあげると
    マフィンの表情がよくわかると思いました。

    7000a6c4ae288921843be4775041116d

    こちらは逆に俯瞰での撮影ですが、
    一番手前のbookを入れなければ
    今のアイテムそのまま置き換えられるかな?と
    思いましたので、参考に添付します。

    今回のポイントは
    ・どのアングルで撮影するのか
    ・余白を入れて撮影してみる

    この2つを意識して少し調整してみてください♪
    食べ物の撮り直しなので無理のない範囲で大丈夫です。

    貝賀

  • #7866

    廣岡博美
    参加者

    貝賀先生

    遅くなりました。

    ご指摘部分を直したかったのですが(添付のお写真とっても素敵でした)、今回、壁を使った写真を撮りなおすのが難しかったため、先生が参考に送ってくださった俯瞰の写真を参考に作り直してみました。本日のレッスンで南都先生に丸いお皿が良いという点とマフィンの高さが出ないので横に倒すといったやり方があることを教えていただきました。

    流れや余白を思い切って作ることができず…ご教示ください。

    どうぞよろしくお願いいたします。マフィン修正

     

  • #7871

    kaiga
    参加者

    廣岡さま

    お忙しい中、撮り直していただいて
    ありがとうございます!

    コロンとしたマフィンなので、丸いお皿だとラウンド強調構図になりますが、
    今回セレクトされたお皿もとても素敵です^^

    ケーキクーラーも四角なので四角いアイテムの中に
    丸いマフィンがコロンと置かれていて、もうそれだけでとても可愛いです。

    角がある四角いお皿は今回のように右に左に振ってあげると
    動きが出て単調さもなくなりますし、
    フォークの添え方も自然で、目線の誘導にもなっていると思います。

    マフィンを横にして倒す、という高度な技を
    南都先生から教えていただいたのですね!!
    今回のように俯瞰だと側面がわからなくなってしまうので、
    マフィンを倒して側面を見せてあげるのもとても効果的ですが、
    なかなか難易度が高いので(笑)
    今のままで十分素敵にまとまっていると思います。

    ブルーベリーを転がしたことで
    マフィンの中身もわかりますし、
    動きも出たと思います。

    右下に余白があるので、詰まった感じもなく
    とてもバランスよくまとまっていると思います^^

    8月の課題、こちらでばっちりOKです〜!

    「流れや余白を思い切って作ることができず」と
    ありましたが、ジグザグに振ったお皿で流れが出来ていますし、
    右下にも余白があるので、今の感じで全然大丈夫です。

    お疲れさまでした♪

    貝賀

このトピックに返信するにはログインが必要です。