2023年2級 11月課題 「秋の丹波でいただく和菓子」高本直 ヤノミサエ先生

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆2級ベーシック講座 2023年2級11月課題 2023年2級 11月課題 「秋の丹波でいただく和菓子」高本直 ヤノミサエ先生

  • 投稿者
    投稿
  • #12840

    42ntakamoto
    参加者

    2025年に兵庫県丹波市へ移住をし、農業をする予定です。自分で作った農作物を使って、ジャムやピクルスなど農産加工品を製造販売しようと思っています。農作業の様子や、加工食品の写真をおいしそうに撮れたら良いなと思い、受講を決めました。丹波の名物に丹波大納言という小豆の品種があります。初回の投稿には、小豆が材料になっておりかつ自分で作った和菓子をモチーフに選びました。IMGP1008

  • #12841

    42ntakamoto
    参加者

    すみません、文章の途中で送信をしてしましました。

    山寺の縁側ででお菓子をいただくという感じを目指しました。

    撮影場所は吹き抜けで高いところに大き目の窓がありそこからの光が強かったようで影ができました。窓に向かって逆光で撮影をしていたのですが、ヤノ先生に指摘をされるまで、影が落ちていることに全く気が付きませんでした。

    期限ぎりぎりになってしまいましたがどうぞよろしくお願いします。

  • #12842

    kaiga
    参加者

    高本さま

    はじめまして、2級フォーラム担当の貝賀です。
    どうぞよろしくお願いいたします。

    2025年から兵庫県丹波市に移住されるのですね!
    先を見据えて受講を決めたとのこと、本当にすごいです。

    丹波といえば黒豆なので、お豆の産地なんですね^^
    丹波大納言を使って作った和菓子を
    山寺の縁側でいただいているイメージということで、
    主役にまつわるストーリーがしっかり決められていて
    とても良いと思います。

    最初に決めたストーリーがしっかりできているので、
    縁側をイメージさせる下地と、和のお皿や一輪挿しの
    素朴な雰囲気もとても合っていると思います。

    主役が小さな和菓子なので
    余白とのバランスが難しいのですが、
    主役と余白のバランスもちょうど良くて
    下地のラインを少し斜めにしたことで
    奥行きも感じられるスタイリングになっていると思いました^^

    一輪挿しに生けた実ものが下に垂れ下がって
    目線の誘導になっていて、
    主役に真っ先に目がいきますね。

    シンプルなスタイリングだからこそ、
    お皿や花器の質感が生きてきますし、
    フォークではなく木の串を添えたところも
    主役を引き立ててくれていると思います。

    和菓子のしっとりとした雰囲気と、
    影の感じもとても素敵だと思いますよ^^

    一つ一つの細かいところまで
    こだわって撮影したのが伝わって来る
    スタイリングでした。

    11月の課題、こちらでばっちりOKです。
    おつかれ様でした♪

    貝賀

このトピックに返信するにはログインが必要です。