フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
今岡さま
今月の課題もお疲れさまでした。
わかります〜!フレームの位置、少しの違いで
下すぎるとアイテムと重なってしまったり、
上過ぎるとフレームだけ浮いてしまったり、
いざシャッターを切ろうと思ったら斜めになってた(汗)など
これはフレームあるあるですよね(笑)簡単そうに見えるフレーム、
撮影してみて初めて分かる難しさですよね!
世の中の素敵な写真は本当に奥が深い、と改めて感じます^^来月の課題も楽しみにしています。
貝賀
-
千葉さま
2級講座最後の課題もどうぞよろしくお願いいたします。
7月の課題はお花が主役のスタイリングですね!とても落ち着いた雰囲気のインテリアで、
スッキリした暮らしの中にこだわりの家具を取り入れて
丁寧に暮らしている雰囲気が伝わってきます^^主役のお花はとても背が高く、後ろにインテリア抜けして
撮影されたのですが、どうしてもライティングビューローの素敵さや
色の濃さで後ろに目がいってしまうのと、
主役が端っこにあり、後ろの方を意識して撮影されているので
どうしても主役よりも脇役の家具の方が目立ってしまっているかな?と
いう印象を受けました。今回、置いている場所がテーブルなので
実際の生活でテーブルに背が高いお花を普段飾るかな?と
考えた時に、テーブルに飾る場合には背が高めのお花よりも
背が低いお花の方が合わせやすいと思います。もし今回の雰囲気のまま撮影する際には
もう少しテーブルの中心にお花を持ってきてあげるだけでも
グッと主役に目線がいくようになると思います。背の高いお花の場合は棚の上などにディスプレイすると映えるので、
インテリア抜けにして撮影するよりも、
ライティングビューローに飾って
真正面から撮影してあげると、上に窓があるので
窓抜けになって抜け感も出ますし、
素敵なビューローとお花の雰囲気もぴったり合うかな?と思います^^もしテーブルの上に飾って撮影する際には
こんな感じの小花の方が自然な感じがするかな、と思います。できる範囲で調整してみてくださいね!
仕上がりを楽しみにしています。貝賀
-
井上さま
はじめまして、2級フォーラム担当の貝賀です。
どうぞよろしくお願いいたします♪
井上さんはカルチャーセンターのスタッフさんなんですね!
アクセサリー作家の先生からお借りしたという
アクセサリー目を惹く素敵さです^^スタイリングする際に、アクセサリーの雰囲気や
表現したいテイストをしっかりと決めて撮影されているのが
とても良いと思いました。テイストや色はスタイリングで印象がガラリと変わるので、
「クラシックエレガンス」の方向でシックな雰囲気で
まとめられて作品がとても引き立って見えると思いました。白のアクセサリーなので黒やグレーで撮影されて
井上さんのいうようにアクセサリーがしっかりと目立っていますし、
主役のアクセサリーは切らずに全体を入れて撮影されていて
とても良いですね!左奥にガラスのアイテムを入れたことで
キラキラ感が加わってアクセサリーを引き立ててくれていると思います。一つ一つのアイテムのセレクトもとても素敵です♡
7月の課題、こちらでばっちりOKです!
一つだけ追加でアドバイスを入れさせていただくと
本のラインをストーンボードに合わせてもう少しだけ
斜めにしてあげると真横のラインから斜めのラインになって
ラインが揃ってキレイに見えると思いました^^こちらは撮り直しなどはしなくて大丈夫ですので、
次回以降の参考にしていただければと思います。お疲れさまでした!
貝賀あゆみ
-
迫村さま
できる範囲で大丈夫です^^
仕上がりを楽しみにしています〜!貝賀
-
迫村さま
はじめまして、2級フォーラム担当の貝賀です。
どうぞよろしくお願いいたします。早めに投稿していただいたのに、
気づかずにすみませんでした!
2級のフォーラムに投稿し直していただいて
ありがとうございます^^迫村さんはトールペイント講師でもあり、作家さんなのですね♪
これからトールペイントの作品がたくさん見られそうで楽しみです。7月の課題は夏のお花を描いた作品が主役のスタイリングですね♪
色使いがとても素敵で、朝顔も描かれているので
周りの小物に和のテイストの小物を入れていただいて
夏らしさを感じる作品だと思いました。俯瞰で撮影していただいたことで
お花の絵全体がしっかりと見えますし、
主役は切らずに全体を入れて、脇役を切ったことで
主役が引き立って見えていると思います。もうほとんど今のままで大丈夫なので
少しだけ主役の角度を調整してあげると良いと思いました^^写真にラインを入れてみたのですが
今、縦カットの作品なので
作品の横ライン(黄色)が思った以上に写真の中で
目立ってしまっているかな?と思いました。青い矢印が目線の誘導のラインなのですが、
横ラインのところで遮られてしまうので、
少しだけ作品を斜めにしてライン全体を斜めにしてあげると
自然な目線の通り道ができると思います。今回のように四角いアイテムが多い場合には、
四角いアイテムを斜めにしてあげることで
まとめやすくなると思います。ちなみにこれにラインを入れてみると、
お花やハサミ(赤いライン)で主役の方に目線の誘導に、
上の小さなアイテムをくの字を意識してあげると
ジグザグ構図になって上から下へ目線が流れる効果があります^^今回、右下にサインがあったのでサインが下に来た方が
自然に見えると思いましたので、右下がりにしてみました。できる範囲で調整してみてくださいね!
仕上がりを楽しみにしています。貝賀
-
深見さま
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
7月の課題は「大人の女性の宝箱」をイメージしたスタイリングということで、
ブルーグレーを基調にスタイリングされてシックな雰囲気でとても素敵です^^アンティーク加工したBOXや洋書、レースの雰囲気も
良くあっていて、ワインやお花があることで
ライフスタイルを感じるスタイリングになっていると思います。主役はアクセサリーBOXだと思うのですが、
パッと見た時に目を引くのはキラキラ輝くアクセサリーの方なので
一番目を引くBOXの上にメインとなるアクセサリーがないのが
ちょっともったいない感じがしました。せっかくなので一番目がいくBOXの上に
アクセサリーを持ってきてあげた方が可愛さがUPするかな♪と思います。先にちょっとイメージを添付しますね。
もうほとんど今のままでも良いと思ったのですが、
右奥の本が少し重たく感じたので、
洋書だけ右下にチラ見せしてあげて、その上に指輪を。右上の空いたところにワインを持ってきてあげると
後ろ側の重たい感じがなくなるので
抜け感が出ると思いました。また、少し寄って撮影することで
主役のBOXとアクセサリーにしっかり目がいくようになると思います。小さなものを入れる際には
引いて撮影してしまうと主役に目が行きにくくなるので
寄ってあげる方が伝えたいものが伝わりやすくなると思います。この通りでなくても大丈夫なので、
主役のBOXの上にアクセサリーを乗せて、撮影してみてくださいね!仕上がりを楽しみにしています。
貝賀
-
今岡さま
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
7月の課題は「リラックスタイム〜ボディケア〜」がテーマの、
ボディースクラブが主役のスタイリングですね!ボディースクラブの容器がとても素敵で、
スクラブのフタを開けて木のスプーンを入れたことで
動きを感じるスタイリングになっていてとても目を引きます。下地に散らしたミントとお花が爽やかで、
後ろに置いたアップルもとても爽やかですね!下地を壁紙をシックな感じにまとめられているので、
白のスクラブも引き立って見えますし、
壁に掛けたフレームがあることでインテリアの
雰囲気がしっかりと出ていて、ライフスタイル感を感じる
スタイリングにまとまっていると思います。光や色、明るさも綺麗に撮影されていますし、
一つ一つのアイテムの配置もしっかり計算して
スタイリングしているのが伝わってくる
素敵な作品でした♪7月の課題、こちらでばっちりOKです。
ラベルが正面向きではなく、
ちょっと内側に斜めになっているところも自然で素敵です。お疲れさまでした。
貝賀
-
小鹿さま
7月の課題、お疲れさまでした。
1回目の課題とは思えないほどスタイリングがしっかりされていて
小鹿さんの世界観に引き込まれるようなスタイリングでした。来月の課題も楽しみにしています^^
貝賀
-
久保さま
今月の課題、おつかれ様でした!
来月の課題も楽しみにしています♪貝賀
-
村橋さま
来月の課題も楽しみにしています!
貝賀
-
小鹿さま
はじめまして、2級フォーラム担当の貝賀です。
どうぞよろしくお願いいたします。小鹿さんはお花のお教室の先生なのですね!
これからお花の作品がたくさん拝見できそうで、とても楽しみです。7月の課題は「おいしい紅茶をいただく癒し時間」ということで
お花と紅茶のコラボレーションですね^^
お花を楽しみながら紅茶をいただくゆったりとした雰囲気で
とても素敵にまとまっていると思います。お花のアレンジをカゴにいれて、
紅茶の缶と一緒にスタイリングしたことで
プレゼントにいただいたのかな〜?などと
スタイリングの先にあるストーリーを連想することができますし、
余白をゆったりと入れたスタイリングなので
「美味しい紅茶をいただく癒しの時間」の雰囲気も
ばっちり出ていると思います。「なんだか間延びしているような気が」ということですが
少し右上の紅茶に距離があるからかも知れませんね。
それと下地の下の方の黒のラインが思った以上に目立つので
もう少しだけ寄って切ってあげると良いと思います。少し主役に寄ったことで間延びしたようにも感じられないと思います^^
左側に少し影があったので影を少し飛ばしてみました。
撮影した後に影が気になった場合などには
画像編集ソフトの「シャドウ・ハイライト」のような機能があれば
そちらで調整していただいて全然大丈夫です。とても素敵にまとまりました。
7月の課題、こちらでばっちりOKです〜!お疲れさまでした。
貝賀あゆみ
-
村橋さま
はじめまして、2級フォーラム担当の貝賀です。
どうぞよろしくお願いいたします。村橋さんはアロマのお教室の先生なのですね!
今月の課題はさっそくそのアロマを使ったスタイリングということで、
とても綺麗なグリーンのボトルのアロマがズラリと並んで素敵です。主役のボトルはキャップを外してスタイリングされているので
たくさんあるアロマの中でもしっかりと主役のボトルに
目が行くと思いました^^右側には窓があり、抜け感もありますし
光と影の陰影もアロマの雰囲気を引き立ててくれていると思います。「和精油」ということで和紙を下に敷いていただいて
しっとりとした雰囲気も出ていますね。たくさん並んだボトルも、ラベルを全部正面向きではなく、
左のボトルは右向きに、右のボトルは左に向けて
内側に目線を持ってくるようにスタイリングされているので、
目線がしっかりと内側の主役にくるようになっていると思いました。下に敷いた丸い木のトレイもアクセントになっていて
とても可愛いです。7月の課題、こちらでばっちりOKです〜!
ボケ感があるので、奥行きを感じるスタイリングになっていて、
「アロマを楽しむライフスタイル」の演出もばっちりです^^「精油の並べ方やプラスしたほうがいいもの」ということでしたので、
もう少しだけ踏み込んだアドバイスを入れさせていただくと、
村橋さんがおそらくこれから伝えていきたいところは
“和精油の楽しみ方”ではないかな?と思います。なのでもしプラスするなら
このアロマオイルを何に垂らして使っているのか、
アロマストーンだったり、和紙だったり、
ディフューザーだったり様々あると思います。実際にどうやって使っているか、ということが分かると
ライフスタイルが見えてきて、ぐっと親しみやすい
スタイリングになると思うので、プラスアルファで加えるなら
村橋さんのオススメのアロマの活用法が分かるアイテムを
追加してあげると良さそうです♪これは2級講座の範囲ではなく、
その上のクラスのストーリー作りになるので
ヤノ先生に怒られてしまいそうですが(笑)次回以降の参考になれば幸いです!
貝賀
-
久保さま
はじめまして、2級フォーラム担当の貝賀です。
どうぞよろしくお願いいたします。久保さんは薬膳のお料理教室の先生をされているのですね^^
これから薬膳のお料理がいろいろと拝見できそうで楽しみです。7月の課題は「薬膳カレー」ということで
見た目にも赤のカレーで見た目からも元気をもらえますね♪カレーに入れた生薬をわかりやすくレンゲ風の小皿に置いたことで
カレーに使った生薬が一目でわかるのもとても良いと思いました。小皿にも動きがありますし、
主役の方に向けているので目線の誘導の効果もあります。カレーをいただくスプーンも木製のスプーンなので
ナチュラルな雰囲気も加わって、
生薬との相性もばっちりですね^^縦カットで撮影されているので、
下地の縦ラインが綺麗に強調されていて、
スッキリと見えていると思います。グラスは本当はお皿の右上にある方が自然なのですが、
撮り直すほどでもないのでこのままで大丈夫です。お料理の写真はパッと見た時に「あ、美味しそう!!」という
色味で撮影してあげると良いので、
画像補正で少し黄色と赤を足して、もう少しだけ明るめに
調整してあげると良さそうです。とても素敵にまとまりました。
7月の課題、こちらでばっちりOKです〜!もう少しだけ踏み込んでアドバイスを入れさせていただくと、
少し画像が荒いかな?という印象を受けました。最近は梅雨空で暗いのでISOを高めで撮影されているかも知れませんね^^
三脚を立てれば暗い中でもISO800〜1600くらいで撮影できると思うので
あまりISOが高い数字にならないように調整してあげると良さそうです。・晴れの日→ISO200〜400くらい
・曇りの日→ISO800〜1600くらい
・暗い日→ISO3600くらい6400くらいになってしまうと画像がかなり荒れてしまうので
できる範囲でISOを調整してくださいね!「もっと素敵に見えるアドバイス」ということもありましたので、
お料理写真を撮影する際のプラスのアドバイスを入れさせていただくと、
“クロスの色と添え方”で印象がガラリと変わってくるので
クロスの添え方をpinterestなどで集めてみると良いと思います^^例えばこんな感じ
主役の下に敷くのではなくあえてラフに崩して
添えてあげるスタイリングです。これは主役のお皿をぐるっと囲うように
ラフにスタイリングしたもの。こちらは今回の久保さんと同じように
主役の下に綺麗に畳んで敷いたもの。
主役を引き立たせてくれる置き方ですね!こちらも主役の下に敷いたものですが
少しアクセントをつけて置いています。お料理のスタイリングの際にはこのクロスでかなり遊べるので、
ちょっと意識してみてください♪来月の課題も楽しみにしています。
貝賀
-
中村りえ様
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
7月の課題は、米粉のチーズケーキが主役のスタイリングですね!ライフスタイル感を出すのにテーブルと椅子を使って撮影されて、
「手作りケーキのあるライフスタイル」の雰囲気ばっちりです。主役のチーズケーキは1切れだけカットして引き出したことで
動きがあるスタイリングになっていると思います。夏のスタイリング、ということで爽やかなブルーの小花のお皿が
シンプルなチーズケーキを可愛く引き立ててくれていますね♪奥にチラ見せした冷たいお茶や、花瓶のガラスの感じが夏らしく、
ちょうど光の入る位置でキラキラとしていて涼しげです。壁の色もとても素敵で、
チラッといれた椅子の色とチーズケーキの色、
そしてお茶の色が同じでまとまり感がありますね。一つ一つのアイテムを微調整しながら撮影されたとこのこと、
ほどよい余白があることで抜け感も出ていて
とても素敵にまとまりました。7月の課題、こちらでばっちりOKです〜!
花瓶→お茶→チーズケーキのくの字構図や
壁を入れる際のテーブルと壁のラインの水平ライン、
フォークの向きとラインなど、
とても丁寧にスタイリングしたのが伝わってくる
スタイリングでした^^お疲れさまでした〜!
今月のもう一つの課題も楽しみにしています。貝賀
-
松村さま
初めての課題、お疲れさまでした^^
下地はお好みのものを数種類持っておくと
撮影がぐんとラクになるので、
ぜひヤノ先生にもオススメな下地を聞いてみてくださいね!来月の課題も楽しみにしています。
貝賀
-
投稿者投稿