フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆2級ベーシック講座 › 2020年2級7月課題 › 7月 自由課題 ヤノミサエ先生(村橋)
-
投稿者投稿
-
2020年7月17日 6:08 pm #9756
はじめまして、村橋です。
これからよろしくお願いいたします。アロマの教室をしています。
和精油、和の香りを伝えたくて
和紙のような紙を下地に使いました。植物もあったほうがいいのかなと
考えたのですがウッドチップくらいしかなくて。
精油の並べ方やプラスしたほうがいいものなど
アドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
-
2020年7月17日 10:29 pm #9758
村橋さま
はじめまして、2級フォーラム担当の貝賀です。
どうぞよろしくお願いいたします。村橋さんはアロマのお教室の先生なのですね!
今月の課題はさっそくそのアロマを使ったスタイリングということで、
とても綺麗なグリーンのボトルのアロマがズラリと並んで素敵です。主役のボトルはキャップを外してスタイリングされているので
たくさんあるアロマの中でもしっかりと主役のボトルに
目が行くと思いました^^右側には窓があり、抜け感もありますし
光と影の陰影もアロマの雰囲気を引き立ててくれていると思います。「和精油」ということで和紙を下に敷いていただいて
しっとりとした雰囲気も出ていますね。たくさん並んだボトルも、ラベルを全部正面向きではなく、
左のボトルは右向きに、右のボトルは左に向けて
内側に目線を持ってくるようにスタイリングされているので、
目線がしっかりと内側の主役にくるようになっていると思いました。下に敷いた丸い木のトレイもアクセントになっていて
とても可愛いです。7月の課題、こちらでばっちりOKです〜!
ボケ感があるので、奥行きを感じるスタイリングになっていて、
「アロマを楽しむライフスタイル」の演出もばっちりです^^「精油の並べ方やプラスしたほうがいいもの」ということでしたので、
もう少しだけ踏み込んだアドバイスを入れさせていただくと、
村橋さんがおそらくこれから伝えていきたいところは
“和精油の楽しみ方”ではないかな?と思います。なのでもしプラスするなら
このアロマオイルを何に垂らして使っているのか、
アロマストーンだったり、和紙だったり、
ディフューザーだったり様々あると思います。実際にどうやって使っているか、ということが分かると
ライフスタイルが見えてきて、ぐっと親しみやすい
スタイリングになると思うので、プラスアルファで加えるなら
村橋さんのオススメのアロマの活用法が分かるアイテムを
追加してあげると良さそうです♪これは2級講座の範囲ではなく、
その上のクラスのストーリー作りになるので
ヤノ先生に怒られてしまいそうですが(笑)次回以降の参考になれば幸いです!
貝賀
-
2020年7月18日 9:45 am #9760
貝賀先生、ありがとうございました!
また来月よろしくお願いいたします。
村橋
-
2020年7月19日 12:48 pm #9763
村橋さま
来月の課題も楽しみにしています!
貝賀
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。